このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年4月7日 18:29 | |
| 13 | 5 | 2023年4月7日 16:36 | |
| 2 | 0 | 2023年4月4日 16:42 | |
| 31 | 9 | 2023年4月3日 23:16 | |
| 4 | 2 | 2023年4月2日 17:00 | |
| 3 | 3 | 2023年3月31日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-S50W
安物だし、フリマで買ったのでは文句も言えませんね。
キチンとした店で買いましょう。
書込番号:25212552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
フリマだから仕方ないです。勉強しました。
音量調整で7割くらいの音量なら音割れしないのがわかりましたから、SONY wf-1000Xm5が出るまで繋ぎで聴いています!
確かにRZ-S30Wも2回修理に出しました。
RZ-S30Wはきちんと正規で買いました。
書込番号:25212623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左が異様に早く電池が切れてしまうので
修理に出したら充電不安定な症状との事…
っで修理はできず左だけ交換すると言われたのだが
自分のWF-1000XM4はコラボモデル…
片側だけ無刻印になると言われた!
せめて両方を交換してと頼んだが、
交換して欲しければ実費で11,385円払えと…
流石に出せないので左だけ交換を頼んだが…
送られて来たメールにはワイド保証で交換と有る
他の方の話を見てたら保証を使ったら
保証は終了との事…?!
これって不慮品の交換なのに客の保証を使って
交換して保証終了って事ですかソニーさん💢
書込番号:25202499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コラボモデルは普通、どこかに「交換などだと通常の製品になることがある」といった内容の注意書きがあったはずですが?
保証については、直接メーカーに聞いてみましょう。
不良品なのでしょう?
しかし、直接メーカーの通販で買ったのでしょうか?
家電店で買っていればこんな時に相談すれば良心的な対応をしてくれる店もあるのに。
書込番号:25202621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
ソニストのコラボモデルは修理のときに刻印無しの修理部品、交換の際にも通常モデルになる。と買うときに注意書きがあったかと。
VAIO でそう書いてありました。
(5年前の話)
ワイド保証で製品交換するとワイド保証は終了、ベーシック保証になるはず。
なので、カメラの口コミだと、これを知っている人は「最低1回は」使えますとレスされてます。
書込番号:25202782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コラボデザインの交換は無理としても
保証の件は おかしいですね。
私も同様の症状で、購入はヨドバシ、1年以上経過で
通常のメーカー1年保証は終了していましたが
交換してくれました。
もっと強気に交渉すればいいのでは?
担当者が渋っているなら
「責任者を出してください!」とか。
書込番号:25205149
0点
ソニーの修理窓口に問い合わせしました!
結果から言うと保証は継続されるそうです!
第10条(本サービス提供の早期終了)の条文の
当社から本件代替機の提供を受けられた場合、またはお客様が本件代替機の提供を希望されず、当社が対象機器を現状のままお客様に返却した場合
上記は正確には壊れた製品が修理不能な状態で代替機の提供を受けた場合は早期終了との事。
今回の件ですが製品自体が修理出来ない製品で、充電不安定な以外は正常なので、交換対応になるが保証は継続されるそうです。
刻印の件ですが販売HPには一段小さく
・本体の修理により部品交換や同等機種との交換となった場合、当該交換品はオリジナル刻印の無いものとなります。
っと有りますがこれも正確には
この製品は故障しても本体は修理不可の為、刻印無しの製品と交換対応となります。が正解のようです…
書込番号:25205643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
redmi note10proを使用してますが、このごろ勝手に接続が切れて、また電話のBluetooth設定から接続をしないいけないということが頻繁に起こるようになりました。
音質優先だからでしょうか。
アマゾンプライムでも起こり、画面が停止したと思ったら接続が切れており、電話から音が出る始末です。
こうなる人いませんか?
書込番号:24337679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>こうなる人いませんか?
いるかいないか聞いて解決する?
>音質優先だからでしょうか。
接続優先を試さない理由は何かあるのでしょうか?
書込番号:24350585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じスマホで使用していますが接続はとても安定しています。
ただ、red minote10proを車とBluetooth接続した状態で他のスマホを車に登録(車ももちろん複数の接続に対応している)すると数日で接続が不安定になり切断されることがよくあります。
車に乗るときに2台のスマホとペアリングしているため、同時に持ち込むとおかしくなり、一度接続設定を2台とも解除するまで使用できなくなるためスマホの問題かもしれません
他のスマホなどとイヤホンをペアリングしていませんか?
書込番号:24387897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他のスマホなどとイヤホンをペアリングしていませんか?
マルチペアリングは関係ないと思うが…
イヤホンを複数のスマホなどとペアリングしていることで接続のトラブル(切れやすい)が起こるとしたら、マルチペアリング機能を使えない。もしもそんなことがあるなら、この製品のマルチペアリング機能に不具合があるということ。
少なくとも、私の個体はマルチペアリングしていて特に問題ないし、マルチペアリングが原因の可能性は低いと思う。
このイヤホンに限らず、マルチペアリング対応する機器においては、ほぼ同時に複数の機器から接続を試みたら、一時的に接続に失敗することはあるかもしれないけれど、イヤホンとスマホの接続が突然に切れることとは関係ないと思う。
このイヤホンの場合は、複数台とペアリングしている場合に、接続を解除しなくても別の機器から接続できる(接続したい機器で接続操作をすれば、先に接続している機器からは切断される)から、別の機器が接続したことで、切断されることはある。けれど、その場合なら、イヤホンから「接続しました」とメッセージが流れるから気がつくはず。
(このイヤホンを使用中に、別のペアリング済みの機器を起動したりBluetooth機能をオンにしたりすると、その機器に接続が切り替わってしまうことがあるが、イヤホンからメッセージが流れるから、接続先が切り替わったことは分かる)
書込番号:24388012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
接続優先にしても急にペアリングが外れてしまいます。これは電車に乗っているときにおこりやすいのですが、(町中を歩いているときにもなります)例えばnetflixを見ていると、画面が一時停止して、ペアリングが外れます。もう一度再生ボタンを押すとスマホから音が出ているので、ペアリングが外れたことがわかります。
設定からブルートゥースを再接続すると時間はかかりますが、再度ペアリングできます。これを数十分のうちに数回起こるのでとてもストレスです。
また他の場合は音楽を聴いていると左だけ聞こえなくなります。左耳を何回かタッチすると充電残量を伝えてきて、また聞こえるようになります。
リセットもしてみましたがあまり改善はしないようです。せっかくの音質なので、接続優先にしたくはないのですが、それでもペアリングが外れるとなるとどうせ外れるなら音質優先にしても同じと思って変更しています。
原因は他のブルートゥースの干渉なのかマルチペアリングなのかわかりませんが、この原因として考えられることは何でしょうか。また改善方法を教えてください
書込番号:24414441
8点
>キウイマン2さん
他のスレにもあったと思いますが、スマホ初期化、アプリ再インストール、Bluetoothの接続一旦全部削除があると思います。
書込番号:24414649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホの初期化してみました。
だいぶ改善されました。しかし突然の接続切れはやはり起こります。ネトフリ見ていて、動画が突然停止(停止を押して止めたような)して、またスタートさせるとスマホから音声が再生されてしまいます。しょうがないので、Bluetooth画面だして再接続してます。
また左だけ切れて、左耳をタッチでまたすぐ繋がります。これも非常にうざいです。
タッチもたまに反応したりしなかったりと本体の不良なのかメーカーに調べてもらうしかないですかね??
書込番号:24426948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キウイマン2さん
こちらの掲示板以外にメーカーのサポートに、
問い合わせをされましたでしょうか?
もしされてない様でしたら、
修理相談窓口ではなく使い方相談窓口に、
こちらに記載されている内容を電話するか、
コピペしてチャットかメールで問い合わせすれば、
故障かどうか判断してもらえます。
それで故障と判断されれば、
購入店に持ち込んで送ってくださいとかの、
対処方法を教えて貰えますので、
その後の行動がスムーズにいくと思います。
掲示板で回答があるまで不具合品を抱えていても、
ストレスが掛かるのといつまでも直らないので、
サポートに問い合わせをお勧めいたします。
ちなみに修理相談窓口では、
壊れた分の修理では扱って貰えますが、
不具合かどうかの判断はされず、
商品知識も稚拙(説明書の内容も理解していない)で
説明しても使い方相談窓口へたらい回しにされるので、
最小限から使い方相談窓口に問い合わせされる方が効率が良いです。
書込番号:24427565
3点
自分もこの機種を使ってますが、最近調子悪いです。というか2.0にアップデートしたら頻繁にモノラルになったりタッチセンサーが効かなかったり、片方だけ出なかったり。
修理に出そうと販売店に持ち込んで、故障切り分けして発覚したのが、内側の近接センサーの感度が弱くなったみたいです。耳にいつもより押し込めば使えるようになりました…アップデート前は問題なく使えてたことを考えると原因は多分アップデート…仕様変わったのかな?同じような方いませんか?
書込番号:25207985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このごろ左側がよく切れます。タッチセンサーを何回か左を押すと反応しますが、音が全く聞こえなくなります。
書込番号:25208079
3点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
音楽をしばらく聴いていると、だんだんと音の定位が右側にずれる現象が発生します。ボーカルの声が右側から大きく聴こえてくる感じです。音楽を停止してしばらくしてから再度再生すると正常に戻るので、気のせいではないと思います。
もちろん、他のイヤホンでは起こらない事は確認済みです。
ノイキャンのオンオフ問わず発生します。AZ60だけでなくAZ40の方でも起きたので、交換してもおそらく変わらなさそうです。
同様の症状がある方がいらっしゃれば教えてください。かなりストレスでもうテクニクスのTWS使えないです、、
書込番号:24753608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タレアさん
お見舞い申し上げます。
ひとまず、まだ保証期間内なら修理に出されてみては?
因みに私は定位というか、極端に片方の音量が小さくなる、というのに見舞われました。今3度目の修理中です。(過去2回は交換修理でした)
流石に嫌になってきましたが、このイヤホンの音作り自体は気に入ってるので、少なくとも保証切れるまでは付き合おうかなと思ってます。
書込番号:24755037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状で悩んでいて色々弄り倒した結果、改善?したので他の方の参考になるかと思い返信させていただきました。
まず、当方の使用環境ですが、Androidスマホ+Technics Audio Connectアプリです。
左右のアンバランス解消に至った経緯ですが、何をしてもダメで、藁にもすがる思いでイコライザー設定に左右バランスの設定を求めました。
その際に、サウンドモード(イコライザー設定)がカスタムのデフォルト(選択しているだけで初期状態)でしたので、一先ずオフにしたところ、崩れた音量バランスが噓だったかのように改善しました。
私の環境だけ特別かもしれませんが、アプリのバグ(カスタムのデフォルトが元々「くる」ってる?もしくはイコライザー情報を格納してるイヤホン本体に何らかの理由による数値変動)で起きているように思われます。
【添削をもらってしまったので、括弧をいれています。】
書込番号:25206176
0点
イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 4i
題通りなんですが、スマホの再生を一時的に停止していると右側だけ接続が切れたり、音が中央から右側に偏っていったりしてしまいます。ファーウェイのイヤホン独特の症状でしょうか、それともワイヤレスイヤホン全般に見られる症状ですか?
0点
単に故障ではないでしょうか。
サポートに問い合わせて修理に出すのが良いかと思いますよ。
書込番号:25203071
1点
>ワイヤレスイヤホン全般に見られる症状ですか?
そんなことはあり得ません。
特に
>音が中央から右側に偏っていったりしてしまいます。
これは有線イヤホンでも稀に見られる不具合です。
取り合えず修理に出しましょう。
書込番号:25203075
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
