
このページのスレッド一覧(全1108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2024年6月30日 22:38 |
![]() |
61 | 30 | 2024年6月28日 03:35 |
![]() |
41 | 13 | 2024年6月24日 17:32 |
![]() |
16 | 1 | 2024年6月20日 14:48 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2024年6月15日 22:39 |
![]() ![]() |
122 | 6 | 2024年6月11日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
不具合があり新品交換しました。
きて、ピーという音は消えました。
ただ今度は聴いていると、プツッという音がして、ノイキャンが消えていきます。
トンネル入った時に鼓膜が閉塞した後に耳抜きした感じです。特にプツッっていう音が大きくてびっくりします。こんな方おられますか?
やっぱ不具合なのかなと思っています。
書込番号:25688922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>波乗りジョリーさん
私の見解は不具合だと思います。
過去にBang& OlfsenのEQを購入した際、ANCをオンにして再生したところ時折「プッ!」と言う音と言うより直接鼓膜を刺激してくる不快な刺激音が我慢ならず手放したことがあります。本当に耳奥が痛くなりました。
購入先のヨドバシに問い合わせたところ、「メーカーが不具合と認証したら交換に応じます」
などと通らない理屈で返されて以降ヨドバシもB&Oもご無沙汰しております。
それと全く同じかはわかりませんがユーザーが不快と感じられる症状が出た時点で不具合だと思います(音楽を楽しめない時点で)。
万が一鼓膜に損傷などと言うことはあってはなりませんので購入元、並びにメーカーに相談された方がよろしいと思います。
書込番号:25689021
1点

>波乗りジョリーさん
もうご自身の不具合判定で良いと思います。
メーカーが認めるかどうかですがBoseは比較的認めてくれ易そうですね、
書込番号:25689081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>波乗りジョリーさん
前回の投稿に引き続き、ご参考になればと思いコメントします。
私も先日受け取った交換品で同じ症状になり、不具合かと思いました。
ですが、交換品の本体verが1.76だったために、自動の1.78アップデートが入ったタイミングでプチっという大きめのノイズが入っていることが分かりました。
私の環境では1.78へのアップデートが30分〜1時間ほどかかり、最初の数回はアップデートが完了する前にケースに戻してしまっていたため、次回起動時にまた自動アップデート。の繰り返しでノイズが入っていたようです。
これに気づくまで3日ほどかかりましたが、1.78へのアップデートを完了させたところ、ノイズも無く今のところは不調も感じません。
アップデート済でしたら、無視して下さい。
書込番号:25689357 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
やっぱおかしいですよね
サポートに相談します。
書込番号:25689359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同じ事象で悩まされてます。
電車に乗車していて対向車両とすれ違った時やトンネルを抜ける時など一時的に気圧が変わるときに発生しております。発生した際は素直にケースに戻して再接続する事で事象は解消されますが発生時の鼓膜の痛い事と片方だけノイキャンが入りっぱなしという不快感が気持ち悪いです。ただQuietComfort EarbudsTUも使ってましたが同様な事象が発生していたのでBOSEのイヤホンはこれがデフォルトだと思い諦めておりました。直るのであれば交換を検討したいので続報を期待しております。
書込番号:25691393
2点

アプデで修正できる症状と、修正できない症状があります。
一度気になると意識的にその部分だけ気になってしまったりします。
この形が良い・この音質が良い、とかそれだけで見るのではなく、性能(全般)を見て選ぶのが良いですね。
この機種も持ってますが、筐体差がある様で当たりハズレがあります。
同じ部分が集中して不具合が出るのではなく、あちこち違う部分からも不具合らしい症状があります。
どこかで妥協して使用するか、それとも返品して違う物にするとか、考えないといけない。
海外製を選ぶのであれば、多分妥協は必要になると思って良いでしょうね。
質で考えれば日本国内メーカー・日本製造品一択が良いですが
日本のメーカーが海外で製造をすれば質と云うのはかなり落ちます。
国内のメーカーであっても海外で生産すればそれなりに悪くなるので、そこをどう捉えて妥協するかは自分次第です。
書込番号:25695330
0点

おなじですね
今日も部屋で使っていましたが、数回おきました
最新にファームはあげています。
また、ポンッ?プツッって音がはんぱなく、鼓膜がおかしくなるかと言う感じです。
今日改めてサポートに言いました。
交換してもらわないと困るレベルです。
書込番号:25695599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局また交換になりました泣
癒しの時間がなくなります。
書込番号:25696815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの症状が発生するようになりましたので、皆様の参考になればと思い報告します。
バチーンといった感じでしょうか、本当にびっくりしました。
書込番号:25699848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです!そちらのほうが表現が正しいとおもいます。
書込番号:25699995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり新品交換してもダメでした
接続機器が悪いと思い、別のiPhoneに接続してもダメでした。念の為、フォーマットしました。
iPhoneのリセットではなく、iTunesからOSダウンロードしたフォーマットです。それでもパチン、ポン?ブツっとなる症状はかわりませんでした
変えても変えても変わらず、ものすごいストレスです。これと言った解決策がなく、どうしたらいいんでしょう。新品交換5回目です
書込番号:25793328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
はじめまして。QuietComfort Ultra Earbuds を購入してから、「チリチリチリチリ」「ピャ〜(みたいな)」異音が聞こえてしまう個体に恵まれすぎまして、かれこれ7個体目になりました。そしてこの7個体目(2023年11月20日製造)も異音発生。
『アップデート、フル充電、リセット、工場出荷時に戻す』全てを試みることがすでにルーティン化しております。装着時の『ブルルルン』の音の後に『すぅ〜』っとクワイエットモードに入ると、おお〜今度こそ快適なノイキャン環境を手に入れたかも?と喜んだ直後に「ぴゃ〜・・・チリチリチリチリ」音がしてきてガッカリするということを重ねております。
連続した曲なら気にならないのですが、楽曲と楽曲の間が比較的長めの場合には「チリチリ」とノイズが気になります。7個体目にして同様の状態だとすると、もはやQuietComfort Ultra Earbudsの特性なのかと思うのですが、初めてのノイキャンイヤホン購入と同時に、安価な製品ではないだけに諦めることができません。
iPhoneと接続していない、所謂、充電器から本体を取り出し、耳に装着しただけでも「チリチリチリチリ・・・ぴゃ〜・・・」音がするのでコーデック云々ではないと思われます。保証期間が続く限り、気長に交換作業を継続していこうと考えております。
それにしても、全く異音の発生しない個体を使用されている方がうらやましいです。
11点

>Iverttさん
交換品が手元に届く前に、iPhoneから『Bose Music』アプリから接続履歴を削除、iPhoneの設定から、接続Bluetooth機器の履歴から『QC Ultra Earbuds』を削除します。
次に交換品が手元に届き、イヤーチップとスタビリティーバンドを自分に合っていると思われる組み合わせで装着。つづいて、機器接続前に耳に装着・・・『ブルルルン』を聞いた後、「すぅ〜」っと周りの音が消えてノイキャンを確認。そこで速攻「チリチリチリチリ」が聞こえて、直後に「ピーピー」とかで表現されている・・・私にとっては「ぴゃ〜」っというような弱い信号音が聞こえます。
続いて、『ファームウェアのアップデート、工場出荷時への初期化、アルコールティッシュで掃除、フル充電、充電ケースのアップデート(充電ケースについては、全部の個体において『最新の状態』と出ます。)』と考え得るあらゆることを試みて、『お願いします!これで改善してください』とお願いしております(笑)
大体、この時点で速やかにBOSEの公式サイトからサポート申請をしております。時々、少し我慢して使っていれば、もしかしたら直ったりするかも?と微かな期待を胸に使ってみるのですが、状況が改善せず、むしろストレスが溜まりそうになると、速やかにサポート申請をしております。
送られてくる交換品には、その都度一年間の保証がついてくるようなので、気長に正常品が来るのを待ちます。
>三日月せなさん
私は、公式サイトのマイページから登録された機器について、『修理&交換』を目的としたサービスリクエストを送信通して、表示される画面に不具合の症状を書き込むと、指定の場所に着払いで送るよう手配して下さいという旨のメッセージがメールで届きます。むしろ、どのような手順を踏むと『拒否』されるのでしょうか。
書込番号:25635836
1点

>_こいぽん_さん
アップデートで改善された声もあったので淡い期待を抱いていたのですが…やはりまだ購入は控えた方がいいようですね…。異音以外はいいイヤホンなので残念です。
>三日月せなさん
返品対応となるのは公式店舗店での場合なので、フリマサイトやBOSEの公式店舗以外で買った場合は断られる可能性はありますね。その場合は購入した店舗で返品を申し込む形になるかと思います。ちなみに自分はAmazonとBOSEオンラインショップで購入しましたが、その場合は交換も返品も受け付けてくれました(ただこの場合はAmazonに交換・返品を申し込んだ方が早いです)。
書込番号:25638927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_こいぽん_さん
私も8回ほど試しました。
家電量販店の保証が切れていたので交換するしかないと思っていましたが購入元の家電量販店に相談したところあっさり返品返金してもらえました。
QC2の方が正常なので使い続けようと思います
書込番号:25638974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまるところ修理や交換はできますが、返品や返金ができないということです。
書込番号:25640727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三日月せなさん
BOSEの公式ショップから購入した場合は返品・返金は1ヶ月以内であれば可能です。ただ1ヶ月過ぎた場合は交換対応のみだったと思います。
BOSEの公式ショップ以外で購入した場合は、購入店舗によっては初期不良として返品・返金対応してくれますね。
書込番号:25641342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8個の個体が届きました。(2023年11月23日製造)・・・今まででは一番「チリチリ、ピーピー音」が発生しにくい個体が届きました。さすがに8個体目に突入すると、妥協点を探し始めてしまいます。静かすぎる環境で使用するよりも、もう少し雑音の多い環境で使用する頻度の方が高いということにしてしまうか迷うところです。
特に今回は、イヤーチップと固定バンド(スタビリティバンド)・・・デフォルトでセットされている物から、オプションで購入したセットの全てを左右別々にピッタリとマッチングさせるところに意識を集中してみました。イヤーチップはXSとSで装着テストをするとスカスカした音の印象でマッチングしていないと表示。M、L、XLは全てマッチングするので耳穴が一番痛くないやつで様子をみてみます。固定バンドは最大の4が合っていると思って装着していましたが、装着の耳をカメラで撮影してみると、画像的に形状がマッチしているのがBなのですが、装着の安定感だとCなのですが、画像的に見るとCはデカすぎて、耳のどこにも引っかかっていないというチグハグな感じです。
このマッチングにかかわらず、「チリチリ、ピーピー音」は突発的にやってくる感覚です。これまでの常時「チリチリ音」よりはマシで異音が無い訳ではありませんが、こういう特性の物とあきらめるか・・・9個体目に進むかどうか。しばらくの間、様々な環境で使用してみようと思います。
書込番号:25641375
0点

>_こいぽん_さん
>>静かすぎる環境で使用するよりも、もう少し雑音の多い環境で使用する頻度の方が
静かなところで使う機会が多いのでしたら、リスクの大きい強力ノイキャン機は使わず、
テクニクスのAZ40-mk2あたりをサブ機としてお持ちになった方が、
ストレスなく音楽を楽しめると思いますよ。
書込番号:25642416
0点

>しおせんべいさん
>Iverttさん
>三日月せなさん
>Zaw35さん
>すぐ買っちゃうさん
>男・黒沢さん
>koontzさん
>よこchinさん
皆様!9個目にしてリセマラ終了した模様です。あの忌まわしき「チリチリ、ピーピー」から解き放たれた良品がやっと手元にやってきました。全然違います。以前のように左耳だけが妙に認識力高く「チリチリ、ピーピー」を探していたのに、今回は全く異音がしません。曲間の長いものでも、「し〜ん」としています。
「チリチリ、ピーピー」でお悩みの方は、根気強く交換手続きをした方が良いです。その苦労が全て報われたような気持です。
My BOSEのサイトから交換サポートを申請する際のコメント欄に「今度は異音のしない物をお願いします!」と書き添えたことがよかったのかどうか(笑)
書込番号:25651301
6点

>_こいぽん_さん
おめでとうございます。
書込番号:25651345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>_こいぽん_さん
とにかくご苦労様でした。本来であれば不要な苦労でしたね。
返品された品物が米国の設計チームまで戻り、解析されていればいいのですが・・・
書込番号:25651410
1点

こちら、全く同じ状況です。
キリキリ、ザッ、ぴゃ〜〜〜
ってなります。
一度交換しましたが、交換品もなります。
どうすればいいのでしょうこれ
書込番号:25659020
3点

>koontzさん
異音が鳴るものが届いたら、とにかく速やかにカスタマーセンターへ申請することです。届いた日に、すぐ返送したこともありましたよ。極力イヤホンの無い時間を少なくするために・・・面倒ですけれど。
書込番号:25659274
0点

>_こいぽん_さん
やはりガチャ仕様でしたね…。これ前作も全く同じガチャ仕様だったので(前作は無事に当たりを引き当てましたが)これもそうなんだろうなと思っていましたが、流石にハズレが多過ぎますね…。
ちなみに参考までに、当たりの製造日はいつの物でしょうか??
書込番号:25661483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、突如として、あの忌まわしき「ジーー、ププッ、ジーー、ププー」音が曲と曲の間に発生しました。
鳴っていなかったものが突発的に鳴り始める・・・『なんとかタイマー』が内蔵されているのかと疑いをもってしまったのであります。
早速、カスタマーセンターに報告の上、返送しました。現在、交換品(もう何個目なんだろうか忘れてしまう位)を待っております。
>Iverttさん
2023年11月23日製だった記憶です。
書込番号:25668909
0点

最初に購入した(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33270282AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32985754AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33380557AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32860014AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M32970727AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33390660AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33390712AE(はずれ:ジーー、ププッ、ジーー、ププー)
084768M33380232AE(当たり!と思いきや・・・)
次で10個目という、ついに2桁に突入です。
書込番号:25668929
1点

>_こいぽん_さん
やっと終わったと思ったら再発とは・・・
売れなくなったためか、急激に値上がりしていますね。
もうノイキャンイヤホンバブル終わった感じがします。
つぎは意外と有線に戻っていくのかも。
書込番号:25700937
1点

こいぽんさん、交換後どうですか?
自分のは、蚊の飛ぶようなプーンプーンってな感じの音が、必ず左耳からなんです。3D音響も、なったりならなかったりと酷い始末です。
書込番号:25788480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう話題をみると今、IIを使っていますが、次のモデルを待った方がよさそうですね。
書込番号:25789024
0点

6月22日にAmazonで29580円と安かったので購入しました。
今のところ何ら問題ないです。
ダメならAmazonなんで返品できるし。
音は最高ですね。
書込番号:25789447
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
投稿しましたが、なぜか消されたので再度投稿します。
マルチポイントをこの機種は対応予定となっていましたが発売から5ヶ月経ちましたが、
今だ対応されていません。これは買ったものが悪いということでしょうか。
また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです。
9点

ハイエンドTWSイヤホンのモデルライフは2年程度です。
IIが1年と短かったのが異例だと思います。
であれば大規模アップデートが1年後と考えても問題ないと思います。
例えば初代が出たときは1年後にカラーバリエーションの追加と合わせて大規模アップデートがありました。
マルチポイント対応はアニバーサリーアップデートに期待して待ってみてはどうでしょうか?
もしかしたらハーフアニバーサリーがあるかも?
そのくらいの気持ちでいたほうがいいですよ
書込番号:25669966
0点

返信、ありがとうございます。
わかりました。1年後を期待して待ちます。
但し、下記のようなことがありましたので、心配しています。
>また、Bose portable smart speakerもステレオモードも対応予定となっていましたが、
対応されていないようです
また、その頃は、新機種が出ているかもしれません。
私はBoseは過去に数機種持っていますが、確かに音はスピーカが小さいのに低音が出てて良かったですが
それ以外はソフトウェア、電装は弱いということでしょう。(電装が壊れた時は低価格で新品と交換してくれました)
書込番号:25670128
0点

>shigeudonさん
サポートにマルチポイント機能の追加について問い合わせたところ今のところマルチポイントに対応の予定は無い旨の回答が来ました。
それにしても何のアナウンスも無いのはいかがなものでしょうね。OpenEarbudsは同時接続では無いものの長押しによる接続先の切り替えができるのにフラッグシップとして何もする気が無いのかだとしたらあまりにも不誠実です。
書込番号:25675981
11点

wessaihomie さん、情報ありがとうございます。
発売時のマルチポイント対応予定と発表していたのは何だったのでしょうか。こういう釣りが許されるようなものでしょうか。もしBOSE関係者がこの口コミを見ていたら、返信ください。信じる者が馬鹿だったということでしょう。今後は会社としての姿勢も含めて購入時は考えたいと思います。
書込番号:25677263
6点

>みちゃ夫さん
私のあくまで個人的見解ですが当初の予想よりはるかにEarbudsへのマルチポイント追加が困難だったのではないかと思います。
それが故にマルチポイントの代替えとしてUlta Open Earbudsには長押しによる接続デバイスの切り替え機能を搭載したのではないかと勝手に想像しております。
しかしながらサポートからの追加返信において今作のマルチポイント追加は現在予定してない、との事ですので次回作から搭載?とも取れる微妙な言い回しの返信が来ました。
正直こちらの意図ををわかってないか、わかっててはぐらかされてるような曖昧な印象を持ちました。
音に関してはとても好みの音ですので文句は言いたくないですが機能性、基本的な接続性、そしてアプリ等の造り込みには一万クラスにも劣る面があるのは歯痒いですね。
書込番号:25677278
4点



情報ありがとうございます。
日本のBOSEではソフトウェアの改修ができないことはわかりますが、
日本の消費者が「対応予定」とされていた重要な機能マルチポイントに対して
対応しないことに不信感を感じていることを日本のBOSEの方は本社に伝えて欲しい。
本来予定であったことが実現されないまま放置など本来あり得ないこと。
アメリカだと訴訟になり懲罰的損害賠償ならないのかとさえ思う。
せめて次期機種のマルチポイント対応時に交換、格安での販売すべきである。
書込番号:25678220
2点

>購入者AAAさん
私も同感で、声を大にして言いたかったのですがLINEの返信をくれたサポート担当では埒が開かないと感じたので、せめて本社開発スタッフとこう言った意見がある旨共有してほしいとだけは言いました。
本来なら何を言わんとしたいかを察した上で言葉をを返すものだと思うのですが変にはぐらかすような奥歯にものが挟まったような言い回しに終始していましたので半分呆れた(諦めて)物言いしかできませんでした。
前回も言いましたが好きな音のイヤホン、ヘッドホンを提供するメーカーだけに残念ポイントも多いことに何だかなぁ、と複雑な心境です。
書込番号:25679535
4点

マルチポイントのBoseからの回答、「今は案内できる情報は無い」と書いているが「アップデートの提供は中止する」とは書いていない。後一年ぐらい待ってると何かでることを期待したいです。
製品分野は異なりますがMobvoiのスマートウォッチは約3年後にWearOS 3.0にアップデートしたので首を長くして待つことにします。
アメリカでは予定でも守れないと集団控訴で莫大な賠償金(該当機種の返金か後続商品への無料交換)が取れるのでBoseも簡単には中止には出来ないと思います。
書込番号:25715554
0点

別に高価であることを素晴らしいと褒め称える気はありませんがB&O Beoplay EXは発売から2年以上を経ても当初4万弱だった価格が現在5万円台に高騰していると言うのに本機は発売半年後には円安にも関わらず2万円台にまで値引き(とゆうか下落)。連日叩き売りセールのメールがひっきりなしに届きます。
私のようにUltraから購入した者はまだしも前作Earbuds IIを購入した人の気持ちになると複雑です。ましてや外れなんてーものがあるなんて…
メーカーの誠実さが問われますね。
書込番号:25784481
0点

>wessaihomieさん
今や多くのメーカーがBluetoothイヤホンを出していますが、そんなメーカーすべてにそんな技術があると思いますか?
ほとんどが、中国(?)のイヤホン専門メーカーにOEM、ODMで作らせているのでは?
だから、ひどいメーカーに当たったら、不具合があってもなかなか直らないし、ほとんど放置状態になることもあるのでは…。
後にアップデートでマルチポイントに対応するので、とりあえずマルチポイント非対応で発売して、バンバン売って儲けましょう、とか口車に乗せられて、後にやはり対応できません、と梯子を外された、ということかも…。
当然、販売しているメーカーは、当初と話が違うじゃないかと怒りますが、「できないものはできない、あるよ」と突っぱねられ、「何とかしろ」「できない、あるね」と押し問答になり、「じゃあ、価格を下げる、あるよ」となり、叩き売ってもまだペイできるので、早く処分してしまいたいということかも…。
書込番号:25784626
2点

Bose の言う「マルチポイント」の意味が世間と少し違うのかもね。
書込番号:25785560
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
失くしてしまったようです。紛失は2回目でまた買うとなると3台目です。
ズボンのポケットに入れると大きいので上着や鞄のボケっとにいれると、手持ちで傾けた時などポロリがあります。
音はとても快感なので、APPLE製のようなケースに入れた状態でもリサーチ機能があるといいんだけどなぁ。
部屋の中でもよく探しているので、それだけが不満。
同じものを3度買うのは抵抗があるので、tourpro2 で後継機が出ましたが、そろそと後継機の噂はないでしょうかね?
13点

同系統なら、Anker AeroFit Proあたりがいいのでは?
Androidのデバイスを探すは今月のアップデートでオフラインにも対応する予定でしたが、どんどん先送りになっているようです。
https://jetstream.buzz/archives/172900
ケースに探索機能があるのはApple製品だけなので、対応したとしても表示されるのは最後に使用された場所になります。Apple製品はケースだけで15800円にもなります。
書込番号:25780163
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
ニンテンドースイッチでお使いになる方がいらっしゃるかわかりませんが、本機MTW4とその他ワイヤレス・コントローラーとの同時接続は不可でした!
SONYのWF-1000XM4だと可能だったように思いますが。
スイッチ側に、「Bluetoothオーディオ接続中、つながる無線コントローラーは2個までです。」との表記あり。
話が派生しますが、上述のSONY M4は右がマスターだったと思いますが、本機MTW4では左右の双方に電波を飛ばしているという事なのでしょうか。試しにスマホ接続で右をケースに収めてみても、左だけで音楽が聴けます。
5点

スレ主です。申し訳ありません。タイトルは誤りでニンテンドースイッチでも使用可能でした。
訂正して、お詫びいたします。
書込番号:25773845
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私も皆さんと同じように急に充電が減り始めました。
買ってからあまり使用していない時期があり、去年の年末くらいからまた使い始めました。数ヶ月は普通でしたがある時急に右のみ充電してください。と言い始め。最終的には左は3時間持つが右は15分ほどになりました。皆さんの投稿みて修理に出してみましたが明らかに初期不良だけどソニー側はリコールの案内はしていません。修理には29,150円かかるとの回答。なぜ片方だけおかしいのに全て修理のような金額。納得できません。こんな不良品を新品が買えるような金額で直す価値があるのかと思い修理は断念しました。過去には携帯が異常発熱、カメラが暗いなどで3ヶ月と保たなかったこともありソニー製品にはガッカリです。もうソニー製品は買うことは無いだろうと思います。
書込番号:25764713 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>もうソニー製品は買うことは無いだろうと思います。
出ましたね!定型文!
(*^_^*)
書込番号:25764742
23点

ソニー製品て中身とかにも使われてるし
ソニーの部品を使った工場とかもあるし、ソニー製品買わないって言っても
知らず知らずにお世話になってるからね、ICカードとか使わないですか?
書込番号:25764757 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぐるくん111さん
このシリーズは片側の電池の不具合がマストですね
古のソニータイマー復活ですかねwww
書込番号:25764870
16点

>明らかに初期不良だけど
>買ってからあまり使用していない時期があり、去年の年末くらいからまた使い始めました。
ということは買ってから1年以上たっているということで、
初期不良ではないかと思います。
購入した時点で問題があるのが初期不良です。
1年経過後のバッテリー消費は、消耗で不良ではないです。
>なぜ片方だけおかしいのに全て修理のような金額。
今どきのメーカーは分解修理はしないです。
全交換になるので両方の金額になるケースが多いです。
簡単ではないですが、DIYで電池交換すれば、
2〜3千円で修理できます。
書込番号:25765252
3点

この手のワイヤレスイヤホンの最大の弱点は他社品も含めてバッテリーの寿命が早いことです。
軽量、コンパクトに仕上げるために、バッテリーの容量が必要量に対してギリギリの設計になっているのが原因だと思います。
メーカーもその辺は承知しているから、バッテリーは消耗品と主張して保証対象にはならないことが多いです。
早くて半年、長くて2.3年で寿命が来ると思って差し支えの無いでしょう。
メーカーとしては買い替え需要も発生する。そういうサイクルが成立している商品群だと思います。
書込番号:25765512
18点

>ぐるくん111さん
その症状なら無償交換対象になると思うのですが営業所によって対応が違うのでしょうか
新品が23000円ぐらいで買えるのに3万の修理代とかツライですよね
見積もりに出して有償なら返却してもらってフリマ等に出せばいいですよ
6000円ぐらいならすぐに買い手がつきますのでそれと合わせて新品買えば19000円以下で新品になります
個人的には今のところ保証期間過ぎでも交換対応してくれるのでソニー最強の機種かもと思ってますw
Z55バッテリーが要因だとソニーも分かってるでしょうから交換品では違うバッテリーになってる可能性もあり新品在庫より交換品のほうが良い可能性もありますが情報がないので何とも言えません
書込番号:25768233
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)