このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2021年2月9日 13:34 | |
| 4 | 4 | 2021年2月4日 23:11 | |
| 5 | 0 | 2021年2月2日 16:45 | |
| 56 | 6 | 2021年1月30日 18:12 | |
| 14 | 6 | 2021年1月29日 13:52 | |
| 5 | 2 | 2021年1月27日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t
お世話になります。
最新のアップデートを行ってから低音が鳴らなくなった気がするのですが、
同じ人はいますでしょうか。
また、おすすめのイコライザの設定の仕方など教えて頂けると助かります。
メタルなど重低音を効かせた曲を聞きますので、
やはり低音を迫力よく響かせたいのと、ギターをしっかり鳴らしたいです。
すみませんが、落ち込んでいまして、
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。。。
2点
先ほどアップデートしましたが、あいかわらずの良い音で低音も出ています。
気持ち音質も良くなった気がします。
MyFitは試されましたか?
実行することでより深い低音を感じることができるようです。
個人的にはデフォルトで大変満足しておりますので、
イコライザーの調整はしておりません。
書込番号:23951047
0点
ご返事ありがとうございます!
そうなのですね。。
何だか高音と中音がクリア?になった分、
低音が弱くなった感覚を覚えています。。
何かよい解決策があれはいいのですが。。
書込番号:23951114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イコライザーがあるなら設定を見直すのが一番良いと思います。
あくまでも私なりに出した結論なんですが、
イコライザーの設定方法について
簡単には次の6つ位に分けて考えてます。
@150以下
曲全体の厚みが出ます。但し、やりすぎると全体がボワッとした感じになります。
最近流行りのスッキリした分離感ある感じを目指すなら減らす。
A900〜1300
低音の重さに関わります。
120以下を下げてこの辺を上げると分離感を出しても低音の重さが犠牲にならない感じ。
曲全体の厚みに影響します。
※@を下げてAを上げるとかその逆とかで調整するのが普通だと思う。
余程低音が足りない時以外は両方は上げない。逆に両方下げる事もあまりしない感じ。
B2000〜3000
中音を司る楽器の低音部分、ヴォーカルの低音の厚みを出す部分
※私の好みですが、@を少し落としてAとBを少し上げる感じが好み
ギターの厚みが欲しい場合はAとBを上げるのが良いと思う。(試しながらやって下さい。)
これに限らず、厚みが足りなくて音量を上げないとスカスカした感じになる場合は@を上げます。
それ以外は@は下げてるかな。
C4500〜5000
シンバルの低音部分、そしてヴォーカルの高音部分
※イコライザーの調整で一番大変な所
減らし過ぎるとシンバルがシャンシャンと薄く聞こえるが減らさないとヴォーカルが刺さる。
シンバルとヴォーカルのバランスに注意して設定する必要がある。
楽器とヴォーカルで別にデータがあれば凄く助かるのだが・・・。
4500〜5000を上げるとヴォーカルが刺さったりシンバルがシャンシャンして仕方ない時は3500〜4500を若干上げる事で補ってみたりする場合もある。
D8000〜10000
高音の楽器(バイオリンの高音部分やトランペットなどの金管楽器)の低音部分を司る。
具体例としてはココを減らすとバイオリンやトランペットの高音部分を強調して透き通った音に出来る。
逆に厚みを出したいならココを上げる事になる。
個人的な好みとしては下げてることが多い。
E10000以上
高音の楽器の高音部分を司る
どこまでも伸びていく透き通った高音を目指すならヘッドホンの限界まで引き上げると良い。
ヘッドホンそれぞれに限界があってそれを超えるとキーキーとした音になり、音色が判り難くなる。(実際やって貰うと判る。)
K812はこの限界が非常に高くて上げても上げても音色が損なわれないので透き通った高音が実現可能。
あと、上げるとか下げるとか書きましたけど
相対的なものと考えて下さい。
例えばですが、
高音が非常に五月蠅く感じたとします。
普通の人はすぐ高音を落とそうとするかも知れませんが、そうではなくて、低音部分を厚くしてやる事で高音が相対的に弱くなるって事もあります。
ヴォーカルの刺さりがキツイ時などは2000〜3000の所を厚くしただけで大分緩和される事がありますね。
曲全体を調整してもどうしてもスカスカした感じに鳴る場合はボリュームを上げるかバスを聞かせると厚みが解消する場合もあります。
後は、経験と勘でやるしかないですね。
イコライザーの調整が上手くなっていくとカナリ曲の調子を変えられますよ。
書込番号:23951359
3点
>りぃりいさん
どもどもはじめましてm(__)m
うーん、既に書き込みがありますが、中高音域が良くなった(のかな?)分、低音域が相対的に物足りなく感じるのかもしれませんね。
正直自分は言われないと分からない位の変化に感じたので(^-^;
イコライザーについては人によって好みや好き嫌いもありますから、トライ&エラーで色々試すしか無さそうです。
イヤーピースをフォーム系に交換するのも1つの方法でしょう。
まぁその辺りのセッティングを色々試すのもオーディオ趣味の楽しさですよ(^^)b♪♪
書込番号:23951951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高音・中音・低音は相対的なんですよね。
なので恐らくですが、低音が少し弱くされた分スッキリ感が増して中音高音が際立ちそれは好ましい。
しかし、代わりにギターの低音が物足りなくなったんじゃないかな?って推測しました。
なので低音が物足りないからといって低音を上げると中音高音のスッキリ感が失われてしまうと予測されます。
イコライザーの設定はアプリや好みで感じが違ってくるので結局自分で微調整するしかないのですが
以上の私の予測が正しいと仮定して敢えて具体例を挙げてみます。
端的には上記の文章の@を下げてABを上げれば低音の存在感が損なわれずに中音高音のスッキリ感も出ると思います。
私の好みで
分離感良くスッキリしているけど低音がそれなりに存在感を持つ、バイオリンやトランペットも透き通った感じで高音が伸びる感じにするなら
120以下 -3db
1000〜1300 +3db (ここでは1500〜1700 は上げない。という事にしますが、まぁ色々試して見て下さい。)
2000〜3000 +3db
4000〜5000 -1db
7000〜8000 -3〜-4db
10000以上 出来るだけ上げる。
という感じですかね。(私はドンシャリが好きなのでもっとグイグイっと上下させてます。)
後は私が書いた文章を見ながらちょっとずつ動かしてみて下さい。
もう一歩スッキリ感を出しつつ低音を犠牲にしたくない場合は
更に@を下げます。
すると音が全体にスカスカした感じに聞こえて来るのですが、そこでバスを少し上げてやります。
これでスッキリしつつも音の重さは残ります。
ここまで@を下げまくって調整するとかなーり私の好みになってきますね。
全体ボリュームを上げる前提でイコライザーを少しフラット気味に戻しつつ@を下げてみるというやり方もあります。
もし、イコライザーが周波数を限定的に調整できるなら
8000周辺を下げるか 9000周辺を下げるか ピンポイントで動かす事でバイオリンの音色が変わるのでやってみて下さい。
後は試行錯誤あるのみですね。
結局は好みの問題なので
書込番号:23952137
0点
イコライザーで質問があったのでK812用ではありますが、foobar2000(パソコン版)で自分なりにガチ調整しました。
(テーマは分離感と低音の両立です。低音を削りすぎると音が痩せてくるのでバスや全体のボリュームを調整する事で補った感じです。)
良かったら設定の参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23954222
イコライザーで大分雰囲気変わってると思います。
書込番号:23955181
0点
すみません、スレ主さんの質問とは少しズレちゃいますが。
みなさんイコライザーに関して詳しいですね^_^
自分はあんま詳しくないんですがjabraのアプリのイコライザーはいじらない方がいいのでしょうか?
アプリのだと細かい周波数はいじれないですよね?
現状フラットであんまり不満はないのですが、アプリのイコライザーでも少しいじって多少でも自分好みの音質になるのかなー?って気になったもので(^^)
書込番号:23955483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コングリコさん
どもどもはじめましてm(__)m
イコライザーを弄る弄らないは好み次第で全然OKだと思いますよ。
自分もイコライザー関係は殆どフラットで聴く事が多いです。
まぁjabraのアプリは弄った時の変化が分かりやすいですから、気が向いた時や気分を変えたい時にでも時々触ってやると、少しずつ自分の好みが分かってくる様に思います。
まぁ其程難しく考えない事ですね(^^)b
>りぃりいさん
脱線失礼m(__)m
書込番号:23955616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uehara課長さん
ありがとうございます!
自分の場合イコライザーって弄り出すとキリがなくなっちゃうんですよね。
散々悩んで弄りたおしてこれだ!って思っても次の日には前の設定の方が良く聴こえたりしちゃって悩ましいです。。。
書込番号:23955623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コングリコさん
気分で変えて全然OKじゃないでしょうか。
というか、それがイコライザーの一番のメリットかと思います。
良いヘッドホンはイコライザーでグイグイ変えてもちゃんと答えてくれる感じします。
気分に合わせてヘッドホン交換とかしてたらお金がいくらあっても足りませんね。
昔の私か?orz
兎に角、どこを変えたら何が起きるかを逐一経験するのが一番早いと思いますよ。
私は今回普段使い用として
刺さらない曲用、少し刺さる曲用、カナリ刺さる曲用 って感じで一応3段階作りました。
後は、foobar2000の場合はテンポ変えられるのでノーマルと2%速く、3%速く 位を作って気分で使い分けてます。
昼は高音ガンガン聞いてても 疲れてたら五月蠅く感じるなんて皆普通かと。
最後に、メーカーにお願いしたいのはイコライザーはせめて10バンド位は容易して欲しい・・・。
曲線とかで調整出来るのが一番良いけど中々見当たらない。
書込番号:23955731
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
MOMENTUM True Wireless 2が充電できなくなってしまったので修理に出そうと思うのですが、保証書をなくしてしまいました。
正規店のオンラインショップから購入したので、メールは残っているのですが、購入の証明書として使えるのでしょうか?
もし、何か知っている方や修理に出した経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。。
0点
>虹すけさん
ゼンハイザーは保証書が最初から無いと思います。
でも納品書か領収明細書が必要かと、
書込番号:23945175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
回答ありがとうございます!
そうですよね。。
ダメ元ですが、メールに購入履歴が残っているので印刷して送ってみようかとおもいます
書込番号:23945179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>虹すけさん
>正規店のオンラインショップから購入したので、メールは残っているのですが、購入の証明書として使えるのでしょうか?
それを購入された正規店にお願いして購入証明書のような書類を作成して貰えばよろしいかと思います。
その書類作成にはそのメールに記載してある注文番号および担当者名が重要でしょう、多分。
御参考まで
書込番号:23946337
1点
まずは購入店に修理のことを相談してみては?
大手ショップだとメーカーへの修理を手配してくれます。
(直接メーカーとやりとりしてと言うショップもありますが)
書込番号:23946848
1点
イヤホン・ヘッドホン > Padmate > PaMu Quiet
商品到着し同期を始めるも、右のイヤフォンの電源が入らない
カスタマーに連絡したが、金曜日の夕方に連絡したため月曜日まで返事なし。
月曜日にリセットするようにYouTubenのアドレスが送られてくる。
ここまで商品到着から4日間経過
そもそも電源が入らないのにリセットしても無理だとわかってるが、実施したがやはり動かず。
再度カスタマーに連絡したところ、確認したいので商品を送るようにメール。
購入履歴など様々な条件付きで送るように指示が・・。
不良品送っておいてこの対応は消費者を馬鹿にしてる。
一日1回しかやり取りできないので使いたい時期をとっくに経過してるのにこの対応はないだろう。
ここの商品は買わないほうがいい
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
使用して一週間ほどが経ちますがどうも接続が頻繁に切れます。プツプツと切れるという感じではなく接続自体が勝手に切れます。数秒経てばまた勝手に接続される場合もありますが接続されない場合もあります。
端末の相性問題かなと思い、GalaxyS8からiPad mini4で試してみましたがこちらも同様の症状になります。ですがサーフェスプロ6だと2時間くらい使用しても接続が切れることはありませんでした。
この商品は不良品でしょうか?再度同じものを購入しても同じ症状が発生するでしょうか?
書込番号:23827672 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
一度登録を解除して再ペアリングさせた場合も同様でしょうか。
書込番号:23827802
2点
すいません書き忘れていました。
登録を解除して再登録もしました。イヤホン本体を初期状態にしてもやはり同様です。アップデートも最新にしておりソニーのホームページに書かれていることは一通り試しました。
自宅で使用しているんですけどね…
書込番号:23827830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2〜3時間くらいの使用が多いですが、1〜2回はスレ主さんと同じ様に接続が切れて勝手に繋がります。iPhoneSE2やiPad mini5で接続していますが、仕様だと思って諦めています。
書込番号:23828221
6点
>エメマルさん
やはり仕様ですかね…
私は平均して30分に1度くらいの頻度で発生しており、ひどいときは5分もしないうちに接続が切れてしまいます。動画視聴が主なので正直許容できないレベルです。
当分この状況が続くのなら返品を検討します。
書込番号:23828308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
iPhoneとかだと相性が悪いと聞きますね。
私のは普段は切れませんが、周りの電波の影響を受けるのか、人混みや家電店のヘッドホン売り場などではよく切れます。
自宅で切れる場合は他に電波を使用しているものがないか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:23828322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日とうとう買いました。が私のも部屋で聞いてると接続自体が数十分毎に切れる有り様でした。前から持ってたAnkerやGalaxy liveは一度も切れたことなかったのに。でも原因が分かりました。部屋で使ってるMacのmagic keyboardとMagic mouseの電源を切ると、問題の途切れはピタリと止みました。電波の相性が悪かったみたいです。
書込番号:23936410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8 2.0
この商品は発売が2019年2月で私が購入というかプレゼントで頂いたのが2019年9月なんですが、充電できない不具合が発生し量販店へ持参したのですが保証対象外の可能性ありと言われました。この商品の保証期間が2年と記載がありますがプレゼントで頂いた為保証書がないからというのが理由です。長年販売したもので2年の保証だから無理と言われるならわかりますが、発売日から2年も経過してないのに保証対象外なんて事はあるのでしょうか?納得いかずこちらに記載させて頂きました。
音は気にいっていたのに残念です。
書込番号:23906727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入したお店以外で申し出ても無理でしょうね。
先ずはメーカーへどうぞ。
書込番号:23906931
3点
購入したお店の店舗違いだったんです。
2年保証とうたっておきながら発売されて
2年も経過してないのに!って感じなんです
けどそんなもんなんでしょうかね?しかも
10回も使用してないんですよ・・・。
書込番号:23907089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サクラモモチさん
保証書がないとのことですが、持ち込みしました量販店で購入したということを示すものはあるのでしょうか?
詳細は分かりかねますが、2年経っていないのにということより、購入を証明できるものがなければ受付しかねるというではないでしょうか?
書込番号:23907137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は近くにいない彼女からのプレゼントだったんです・・・。やはり無理ですかね・・。
書込番号:23907204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
完実電気が輸入代理店のはずなので、どうなるかわかりませんが、一度問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:23907981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良心的な対応を頂けました。皆様もありがとうございました。
書込番号:23934059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01m
ノイズキャンセリングをONにしたとき、“ノイズキャンセリング“のアナウンスが聴こえますが、実際の動作は、アナウンスと逆になっています。
同じ症状の方は、いらっしゃるでしょうか?
書込番号:23908886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラヲタクのおっさんさん
数日前に購入したばかりですので詳しくは解りませんが・・・
右側を長押しするとノイズキャンセルのON/OFF切替えが出来き、
アナウンスでON/OFFを確認する事となると思います。
ONの時は「ノイズキャンセル」
OFFの時は「ノイズキャンセル オフ」
これが逆で「ノイズキャンセル」のアナウンスでOFFになり、
「ノイズキャンセル オフ」のアナウンスでONになっていると言う事でしょうか?
その場合は、不具合品だと思いますのでサポートに連絡された方が良いかと思いますよ。
こちらの製品のノイズキャンセル効果が解りにくいのですが、
街中、車通り、電車内等で何度かノイズキャンセルの切り替えを試しますと、
一応は「ノイズキャンセル」のアナウンスでONになっており、
少し周りの雑音が抑えられ「ノイズキャンセル オフ」のアナウンスでOFFになり
周りの雑音が目立つように感じられますので正しく切り替えされている事が解るかと思います。
(音楽の音量を最小にしたり、音楽再生しない状態で確認すると解り易いかもです)
※またもしかしたら勘違いをされている可能性もありますので参考までに。
ONの時は「ノイズキャンセル」のみアナウンスされ「オン」までアナウンスされません。
「オフ」の時のみ「ノイズキャンセル オフ」まで丁寧にアナウンスされる仕様の様です。
(取説にも書かれております)
書込番号:23925980
0点
>free687さん
お返事ありがとうございます。
切替時のアナウンスは、問題なかったです。
ノイズキャンセルのアナウンスの後の方が、ノイズキャンセルオフより明らかにノイズが大きかったです。
これは、初期不良と判断して販売店に返品させて頂きました。その後、改めて同モデルを購入いたしました。
結果、買い直しとなりましたが、その後は、このような現象もなく、正常に使用出来ています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23931195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)