このページのスレッド一覧(全1122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 15 | 2020年11月6日 20:19 | |
| 1 | 3 | 2020年11月3日 17:14 | |
| 3 | 0 | 2020年10月31日 22:52 | |
| 117 | 7 | 2020年10月30日 10:19 | |
| 20 | 7 | 2020年10月26日 23:49 | |
| 6 | 5 | 2020年10月21日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
昨日から左耳のみ、どこを触っても優しく触れるだけでパチパチ音がします。
これは両耳付けていてノイズキャンセルか外音をオンにしているときに発生します。とオフの時は発生しないです。
発生は2回目です。
1回目はappleの電話対応で両耳交換しました。
今回はチャットで問い合わせしたところ正規プロバイダにもって行って見てもらった方がよいというので、正規プロバイダに持っていきました。
受付の人に試してもらい症状は確認してもらいました。数日預かることになるが、細かく原因見ますかと言われたので、入院させることにしました。
受付の人がおっしゃっておりましたが、この症状は沢山出ているらしいです。
高性能ですが、デリケートみたいです。
修理結果が来ましたら報告します。
15点
結局 原因わからず症状が再現できているので交換となりました。
ただ、何度も来ている故障みたいので、appleのことですからいずれこっそりと対策品を出すかもしれません。
書込番号:23594660
4点
まさにこの症状が出てます。つい最近右側だけビリビリ音がするので交換したばかりなのに。右の場合はチャットで相談してところ、良品先出しで交換してくれるとのことでしたが、引き取り品で症状が再現されない場合は実費請求するとのこと。症状が出たり出なかったりなので、勝手に判断されては困ると思い、面倒ですが予約して正規プロパイダーに持ち込みました。案の定その場では再現されなかったのですが、いつも出るとは限らない事を説明すると、預かった確認するとの事。無事数日後に症状が再現されたとの事で右だけ交換となりました。
また、同じ事を繰り返さないといけないと思うと憂鬱です。とりあえず予約はしましたが。
この製品、品質安定してないのではないでしょうか?
書込番号:23602053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
左側症状ですが、指で触れてる時は必ずプチプチ音が発生します。あとは、触れてなくても走行中の電車の振動に合わせる様に、ずっとプチプチ鳴ってます。ノイキャンオンの時だけ発生します。音楽再生しなくても鳴り続けるので今回は再現性が高く、すぐに認めてもらえると良いですが。また結果報告します。
書込番号:23602066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同様の症状で2度の交換を経験しました。最初は今年の1月、左側のAirPodsよりピリピリとした雑音の症状が発生して、AppleStoreに持ち込んだ結果、両耳交換となりました。2度目は先月7月、装着して歩く度に左側のAirPodsにガサガサと雑音が入る症状が出ました。またイヤーチップ装着テストを何度繰り返しても密閉状態になりません。再びAppleStoreに持ち込み、両耳交換となりました。スタッフと会話したのですが、それなりに同様の症状は多いみたいですね。
書込番号:23605593
1点
>Rubaiyatさん
>自炊修行中さん
やはり、多いみたいですね。
使いやすく気に入ってはいますが、不具合が多いのは困りますね、、、
原因解明していただき、改善されることを願います。
書込番号:23608544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さきほど右側もまたダメになってしまいました。
仕事帰りだったので、正規プロバイダに寄りました。
症状は出てるので、予約なしで即交換してくれそうです。
ただ、この頻度で壊れると、保証期間が心配、、、
一応Appleケアは入ってますが、
書込番号:23611367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日同じ症状で右耳の修理手続きをしました。
やはり症状としては出てる人いるのですね。
同じくノイキャンオンにしてると耳を触るだけでパチパチします。
交換して改善する事を祈ってます。
Applecare加入しててよかった
書込番号:23614994
1点
プロバイダ予約して一週間後に持ち込み (いちいち一週間の時間かかるのもなんとかして欲しい)ました。
今回は、店頭ですぐ症状が確認され、リセットでも治らないとの事で左側だけ交換となりました。準備に2時間かかるとのことで (なんの準備?)近くで時間潰して、無事交換して貰えました。
密閉テストも両側ともOKとなり、一安心ですが、11月で保証が切れるので再発が心配です
書込番号:23616478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地下鉄の走行音や、風が強い屋外などで使うとジリジリ・ザラザラと音がするようになり不具合が出た片耳だけ交換となりましたが、その後、左右交互にそれぞれ3ヶ月毎くらいに同じ症状が再発し、その度に保証交換となっています。
Appleのフォーラムでも数多く同様の報告があり(https://discussions.apple.com/thread/250825380?page=20)、マイナーなトラブルではなさそうです。こんなに何度もハズレを引くはずもなく、製造品質か設計上の問題があるのではないかと思っています。
今回また保証交換となりましたが、Appleが対策品を出してくれない限りは同じことを繰り返すのと心配しているのですが、他の方は不具合の発生もなく問題なく使われているのでしょうか?
製造時期や製造国によってはこの不具合は出ないのでしょうか。不具合の出ない「当たり」はないのではないかと心配になっています。
ちなみに、低音が多めの曲を大きい音量で聴いたり、地下鉄など外の騒音が大きい時に症状が出ます。また、Airpods proを装着したまま、無音(音楽などを聞かずに)の状態で普通に歩いていてもコツコツと音がします。スピーカーユニットかマイクユニットの一部の固定が取れて振動したり固定枠に当たってコツコツと音がするような感じです。あとは、不具合が出ている方のAirpods proの黒い網になっている部分を指でそっと撫でただけでもゴソゴゾ・ザラザラという音が出ます。
保証交換となり送られてきた時は全く問題ないのですが、大体3ヶ月くらい経つと同じ症状が再発してしまいます。AppleCare+ には入っているのですが、その保証期間が切れる前に Appleが対策品を出してくれるといいのですが、そうでないと保証が切れた後に不具合が出たら使い物にならなくなってしまいます。。。
書込番号:23618015
3点
私のも両方に軽い振動 口を動かした程度の振動でもピリピリ音が発生しました。
外部取込オン ノイキャオンの場合で常に毎回発生していて標準モードでは発生してませんでした。
郵送引換交換しましたがApple careによる更に1年追加保証入っててよかったと思いました。
またいつ再発するかわからないのでApple careは必須ですかね。
書込番号:23627631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も、これで3回、2月購入後、6月、8月、10月と2ヶ月ごとに症状が出て、交換しています。
このまま行くと、保証期間内にあと1回交換することになりそうな予感です…
初めは、症状の確認をしてから交換してましたが、2回目以降は、症状説明するとすぐに交換対応になりますね
今回は、Apple storeの担当の人も、そこそこ同様の症状の対応していますといっていたので、かなり出てるんでしょうね
頻繁に指で摘むので、中のチップに圧がかかって壊れる、設計上の強度不足じゃないかと邪推しています
Apple careに入らなかったのは、失敗だったかもと、今更ながら後悔しています
書込番号:23757365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この件正式に修理サービスプログラムが発表されたね。
https://support.apple.com/ja-jp/airpods-pro-service-program-sound-issues
書込番号:23758850
6点
とうとうAppleも不具合があることを認めて
交換プログラムが適用されたようですね
ということは、対策品になっているということかな
とりあえず、AppleCareに入らなかったけど、
この症状であれば、2年間は症状出ても無料で交換して貰えそうなので、やや安心しました
書込番号:23766296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報告遅れましたが2度目の不具合はストアですぐに再現されたようで
直ちに交換となりました。
手続きに二時間ほど掛かりましたが(何の時間)無事交換して貰えました。
その後両側とも正常です。
書込番号:23767317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のも左から異音が常に発生するのでアップルケア+で交換品を昨日手配してもらいました。そして今日右にもその様な症状があることに気付きました…。もう少し様子見て症状がひどくなる様なら右も交換ですね。
書込番号:23771809
0点
イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON 2 NOB-FALCON 2
Walkman A40シリーズでaptX接続時での再生始めに音切れが起き、時には数秒間音切れが続くことがあります。
他のワイヤレスイヤホンではそのようなことは起きないのでWalkmanには問題はないかと思っています。
FALCON2のリセットを行いましたが改善されませんでした。
同じように音切れが起きている方いらっしゃいますか?
公式サイトで購入後のものは販売店に問い合わせろとのことなので、現在販売店に問い合わせています。
書込番号:23756880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia1 Uとの接続では途切れは全くありませんでした。
書込番号:23759134
0点
情報ありがとうございます!
ウォークマンとの相性なのかもしれませんね…あるいは初期不良か。
今現在も問い合わせ中です。
書込番号:23760109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問い合わせたところFALCON2に異常はないとのことです。
Walkman A40シリーズとは相性が悪いようです。
ご参考までに。
書込番号:23765619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP510
発売直後に、ランニング用として購入しました。
前に使っていたイヤホンは、USB部分を汗で濡らしてしまい故障したため、
防水性の高いものということで購入。慎重に丁寧に扱っていました。
が、電源が入らなくなる故障が3度。何か根本的な問題を抱えているような気がします。
都度、新品になって戻ってくるため、原因の特定をお願いしたものの
「それはできない。交換するしかない」という回答・・・
購入時は、口コミがほとんどなく、久々にこちらを覗いてみたところ、同じ症状の方が多くて
びっくり!思わずID登録して、書き込んでしまいました(笑)
あくまで個人の体験なので、ご判断はお任せしますが、残念ながら購入はお勧めしません。
私も、次壊れたら、返金してもらおうと思います。ランニング用としては及第点だっただけに
残念です。。。
3点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS5TW
iphone8s使用。購入後1、2日後、ケースからだしても80%の確率で自動接続されない。もしくは接続されたと思いきや左イヤホンのみどうやっても音が出ない。いずれの場合も再接続のためリセットが必要で、ほぼ毎回リセットを強要されるとゆうとんでもないストレス。これが1ヶ月続く。
不良品を掴かまされたか知らないが、サポートに電話しても全く解決せず。代替品もないのに商品を工場に遅れの一辺倒。
捨てました。
二度とこの会社のものは買わない。
書込番号:23735053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1万円ちょっとの品物の修理に代替機の要求をするのですか?それは過剰な要求だと思います。
書込番号:23735934 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
追記ですが、
この手の製品はとても小さいので、分解して元通りに直すのが殆ど不可能に近いです。なので、メーカーなり代理店なりが現物を見て不具合を確認したら、保証期間内であれば新品を送り返して来ることが多いです。
サポートの言うことを聞かずに捨てたなんて、ただ勿体ないだけですね。
書込番号:23736055 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
イヤホンの修理期間中に代替品を貸してくれるメーカーなんてあるの?
それをやってくれるメーカー以外は買わないというなら、買えるメーカーなんて無いんじゃね?
書込番号:23737525
19点
>不良品を掴かまされたか知らないが、
>サポートに電話しても全く解決せず。
>代替品もないのに商品を工場に遅れの一辺倒。
不良品だったなら、電話で解決するわけないし、
不良品かどうかの確認のためにあーだこーださせられるのも不思議ではないし
生活必需品でもなければ月額費用を払ってサービスを受けるための携帯端末でもないので
代替ないのは珍しくないわけで
> あまりのひどさに初めて
というのが何をさしてるのか、
具体的に書かなければだれも理解はされないでしょうね
>ほぼ毎回リセットを強要される
電源長押しで切って入れ直しではなく、特別なリセットが必要というのであれば
私なら購入店に行って初期不良交換をお願いするでしょうか。初期不良もめずらしくはないですからね。
書込番号:23746427
8点
>不良品だったなら、電話で解決するわけないし、
不良品かどうかの確認のためにあーだこーださせられるのも不思議ではないし
生活必需品でもなければ月額費用を払ってサービスを受けるための携帯端末でもないので
代替ないのは珍しくないわけで
めずらしくないんですね。知りませんでした。
他社様で今まで経験したことないので。この会社の商品は買わないようにします。勉強になりました。
>あまりのひどさに初めて というのが何をさしてるのか、
説明してますが?何見てわざわざ返信してるんですか?
>電源長押しで切って入れ直しではなく、特別なリセットが必要というのであれば
私なら購入店に行って初期不良交換をお願いするでしょうか。初期不良もめずらしくはないですからね。
めずらしくないんですね。知りませんでした。
他社様で今まで経験したことないので。この会社の商品は買わないようにします。勉強になりました。
書込番号:23746491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量産品ですから、運悪くハズレを引くことも有ります。
このスレを読む限り、メーカーは当たり前の対応をお願いしているのに、スレ主さんが理解をしていないだけ。
書込番号:23756511 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
ヨドバシで完全ワイヤレスイヤホンに迷っていてスタッフさんに自分の条件を伝えたらSONYに完全ワイヤレスイヤホンをすすめられました。音は良かったのですが防滴性能無いと言われ防滴がある物と伝えたらヤマハ、Panasonic、テクニクスの三種類が出てきて1番に良いなぁと思ったのはテクニクスでした。視聴した時は良かったのですが買って使ったら遮音されてるのか疑問に思ってしまいました。特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。イヤーピースの問題かと思いサイズを変えましたが変わらずでした。音質に関しては一つも文句はないです。遮音に関してはちょっと期待はずれでした… 三万円はしてるのでもうちょっと頑張って欲しいです…
書込番号:23736754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タカト0368さん
TechnicsのEAH-AZ70Wのノイズキャンセルは少し癖があってアプリの「外音コントロール」で右一杯に振ると高音成分のキャンセル効果が弱くなります(「プラスにするほど効果が強くなります」というのはたぶん聴覚上ではなくエネルギー量的にだと思います。高音にいくほどエネルギー量は少ないので)。
状況に応じてバーの真ん中辺りで最適化してみてください。
あとこれだけではなく一般論でイヤーピースの密閉が甘いとノイキャンも弱くなります。
書込番号:23736831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤーピースも少し値段の高いやつに変えても全然改善されません、、 むしろ酷くなってる気がするですよねー まだSONYの方がまだマシかと思います。
書込番号:23737106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカト0368さん
>>特に電車のアナウンス、雨の時に車が通るとサーと走る音が… 特に目立ちます。
AZ70WはNCのレベルを最大にすると、逆位相の音が騒音に勝ってしまうのか、かえってノイズが聴こえます。私も普段はNCのレベルを真ん中あたりにしています。
しかし、もし音楽を鳴らさずにNCだけを効かせた状態で判断するのであれば、電車のアナウンスや車のサー音はその状態でもある程度は聞こえます。
改善策としてはやはりイヤーピースの交換ですね。
NCは主に低音域のノイズに効果的で、フォームタイプのイヤーピースや耳栓は中高音域のノイズに効果的です。
遮音性を重視するならコンプライT-500、SednaEarfit XELASTECなどはオススメです。遮音性を高めるにはサイズのフィッティングが最も重要なので、購入前に大きい量販店や専門店で試してみるのが良いです。
それでも駄目で、騒音を徹底的に遮音したいのであれば、いっそのことSony WH-1000XM4のようなオーバーヘッドタイプのNCヘッドホンと、リアルな耳栓を併用して同時装着するのが現状最も効果的です。質問の趣旨からは外れますが...
書込番号:23738077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリのノイズキャンセリングの説明欄に「プラス(+)にするほど効果が高くなります」って書いてありますが、これが誤解を生む原因だと思うんですよね。
メーカーはアプリの説明文を変えるなり、アプリ上で騒音別のオススメレベルをユーザーに提案するなりした方が、ユーザー体験や満足度は上がる思います。
せめて説明文を「外の騒音の大きさに合わせてユーザー側でレベルを調整して下さい。」とでもすれば良いのに。
書込番号:23738150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WF-1000XM3も使っていますけど、電車のアナウンスなんかはソニーの方が入ってくる感じがします。
ただソニーの方は低音がボンボン出るので音楽(ポップス系)を聞いている時は、いろんな帯域の音に包まれて外音がかき消される感じがします。
ラジオやクラシックみたいな音楽だと、テクニクスの方がN/Cは効いている感じがします。
※上記は購入当初に感じた主観です。
あと、N/Cはノイズを消すものであって外音を遮音するものではないという事を理解していないと、買ってから残念に思われる
機種もあるかと思います。
ヘッドホン(オーバーヘッド)の場合はN/Cで外音を遮音しているのではなく、耳周辺を覆って遮音し、更にN/Cで雑音をかき消すこと
で静寂性が生まれるのだと思います。
書込番号:23739120
1点
私も同じようにノイズキャンセリングの設定で30%〜40%がMaxの効果でそれ以上は徐々に騒音が増してうるさくなります。飛行機、電車、クルマ等試しましたが同じです。相談窓口になぜそのような設定になっているのか?故障の可能性はあるのか?等相談しましたが、一切答えてくれないうえに製品を見ないと分からないの一点張りで話になりません。こちらの使い方が悪いかもしれないから聞いているのに、不親切極まりないです。そう言えと上から言われているのが見え見えでいやになりました。へたな事をいって拡散されるのを恐れてるんでしょうね。正直がっかりしました。こんな隠蔽体質の会社の製品はもう使いたくないですね。
書込番号:23749819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>0619hideさん
当欄ちょっと前の投稿でも書きましたがこの製品のANC評価基準は人間の耳による聴覚上の大小ではなく音響エネルギーで評価してるのではないでしょうか。低音と高音同時に消せない理由はわかりませんが、スライドを右寄りにして聴覚上高音がうるさくなってきても低音がよりキャンセルできていれば基準上は効果が強いことになります。
私も最初は変だと思いましたが、もう気にしないことにしました。要は自分が使いこなせればいいわけで。
関係ないですが音質のチューニングについても聴覚ではなく計測値で決めたような印象があります。
書込番号:23750408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
製品が到着したので嬉々として愛用しているXperia XZ1と接続しようとしたらNGでした・・
BOSEアプリ経由でNG(ペア設定リクエストが出るも接続を押しても先へ進まず)
設定から新しく追加でもNG(そもそも周辺にブルートゥース機器が見つからない)
他の端末にて接続確認した所
iPad Pro OK
Windows10PC OK
iPhone7 OK
初期不良ではなく相性問題と思われる?
同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
1点
私もXPERIA XZ1ですが、何も問題なく繋がってますよ。なにか設定が違うのかな?
書込番号:23732122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書かれている状況から推察する限り、購入されたEarbudsは正常なので、もう一度繋がらない端末の設定含め、見直してみてください。念のためですが、他の端末がBluetooth接続されていないことを確認したうえで、当該端末を試されましたか?
書込番号:23732126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カツ58さん、流浪の浪費家さん
再起動してみたり登録されたBluetooth機器をすべて削除してもNGだったのですが、
先程開発者向けオプションのBluetooth AVRCPバージョン1.6にし再起動して無事繋がりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:23732307
2点
>tapuraさん
初めまして。
自分も最初の設定でiphone11側のブルートゥース接続され、さてBOSEアプリインストールして
立ち上げアプリに接続するとNG、もう一回NGあらま!しょうがないので再インストールして設定完了しました。
youtube見てても接続失敗してるのが散見されてますね、これ安定性が悪ですね、QC35の時にはありませんでした。
多分アップデートが来るのではないかと思います。
自分も同じ現象出てます、あとケースにしまってまたケースからだし再起動も不安定ですね、自分のは。
その時は、一旦イヤフォンケースに戻し一息ついてからまた出して自動起動で接続完了と喋るのでOKとしてます。
BOSEアプリに勝手に二つも設定できてるし、削除もできないです、でもNCも音も機能してるので使ってます。
サポートにはそのうち電話します。
書込番号:23740233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)