このページのスレッド一覧(全1118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年10月19日 15:59 | |
| 28 | 8 | 2025年10月18日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2025年10月17日 21:01 | |
| 3 | 4 | 2025年10月17日 00:38 | |
| 1 | 0 | 2025年10月16日 11:38 | |
| 2 | 1 | 2025年10月15日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > Pill ミュージックカプセル
深夜にテレビを見るのに購入しました。
光接続でBluetooth送信機にてワイヤレスイヤホンを接続していますが、本製品は本体での音量調整が出来ないため
テレビの音量と同じになってしまいます・・・意味がない(汗)
カナル型では長時間の使用で耳が痒くなるし、深夜でテレビの音量を上げられないので購入したのですが・・・(泣)
ただ、音質については聴きやすく、ながら聴きには良いと思います。
PCやオーディオプレイヤー等再生側で音声が出なくなるものだと十分使えると思います。
2点
これは一般的なBluetoothイヤホンですよね。
でしたらどんなモデルでも同様に、音量調節は接続した再生機器側で行うのが普通です。イヤホン自体に音量調節をする機能はありません。
なのでお書きの状態はまあ、当たり前の話になるかと思います。
>光接続でBluetooth送信機にてワイヤレスイヤホンを接続していますが、
Bluetooth送信機に音量調整機能がないなら、テレビ側で調節するしかないですね。
光出力端子はケーブルを接続していてもいなくても、テレビ本体のスピーカーから音が出るのが普通だと思います。
テレビの設定メニューで、光端子のみ音を出す(スピーカーを消音する)機能がないか、チェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26319859
2点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
今までAirPods Pro2から音質を求めてSONYのWF-1000XM5に乗り換えたものの、ノイキャン性能に不満がありAirPods Pro3になった事でまた戻ってきたのですが、正直音質はSONYの方が好みですが、ノイキャンの性能差は桁違いにAirPods Pro3の方が優秀で、職場のうるさい機械音などもほぼ聞こえなくなり、非常に良い買い物をしたと思います。
ただ一点だけ不満がありまして、仕事で洗浄した部品を高圧エアーでエアブローした際にAirPods自体に風は当たっていないのに凄く大きな風切り音のようなノイズ音が発生します。
これが結構な音で発生するので耳が痛くて仕方ありません。
何となく高圧エアーの高音域の周波数帯の音にノイキャンが変に反応をしているような気がするので、もし関係者の方が見ていたら何とか今後のアップデートで対策をして頂けないかなと。
せっかく職場で気分良く音楽が聴けてもエアーを使う度に耳が痛いので何とかならないかな?と希望を込めて書き込みをします。
書込番号:26312252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JDWさん
ここに書き込んでもその問題は解決しません...
またあなた様の使用環境の問題もあります? もちろんAppleには問い合わせてるとは思いますが 直接 Appleに直談判すべき事案だと思いましたし 他の場所でノイキャン使用時にその問題が出ないのであれば 職場の環境に問題があって 職場でノイキャンを使わなければいい?
書込番号:26312605 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご返信を頂きまして誠にありがとう御座います。
>ここに書き込んでもその問題は解決しません...
アップルにも当然問い合わせていますが、新商品のリリース時には市場調査で価格コムなどは必ず調査するポイントになるかと思います。
その時にアップルの問い合わせ窓口よりも深い技術の関係者さんにこの事が伝わるようにと僅かな可能性で書き込んでいるだけです。
> 他の場所でノイキャン使用時にその問題が出ないのであれば 職場の環境に問題があって 職場でノイキャンを使わなければいい?
私も業種は違いますが開発の仕事をしています。
その中で事前のテストでは発見できなかったトラブルが多様な環境で発見されることが多々あります。
その情報を探し出して対策しアップデートして解決するのも企業の責任です。
アップル創業者のジョブズは完璧主義者で「誰も見ない部分も丁寧に作るべき」と言っていました。
問題があるなら使わなきゃいいなんてアップルの開発者が聞いたらなんて思うでしょうか?
そんなにレベルの低い企業じゃありませんよ、アップルは。
書込番号:26312707
1点
>JDWさん
深い技術が必要ならば それこそAppleに問い合わせをし テクニカルサポート受け さらには上席のスペシャリストの対応も受け 最終的にはエンジニアに問い合わせてもらったらいい ここで他の方に共有しても何にもならない... ましてやAppleの関係者 エンジニアが見てるのかな??
ここで遠回りをしないで聞いたら良い話では?
ジョブズ?なぜジョブズを出ましたか?謎なのでよく分かりませんが あなたも技術屋さんなら簡単な話ではないでしょうか?
書込番号:26312850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>FUM1Xさん
ご返信を頂きまして誠にありがとうございます。
>ここで他の方に共有しても何にもならない... ましてやAppleの関係者 エンジニアが見てるのかな??
ここで遠回りをしないで聞いたら良い話では?
先の返答に対しても「アップルにも当然問い合わせていますが、」って返答してますが、少なくとも私の投稿が他のユーザーの共感を呼び、似た報告が増えれば、Appleの優先タスクに入る可能性は格段に上がる可能性があります。
一人で訴えても動かなかった事がSNSなどで多くの人の共感を得る事で動く事も多々あります。遠回りでも共有する事で効率的な遠回りになる事を私は望んでいます。
ちなみに初代AirPodsでも同様のノイキャンの風切り音とハウリングの問題が発生しましたが、これもTwitterなどのSNSで情報が出回った事で早期に対策がなされアップデートされた事例もあります。
>ジョブズ?なぜジョブズを出ましたか?謎なのでよく分かりませんが
AirPodsはティムクックの時代に作られた製品だから、ジョブズは関係ないだろうって言いたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、アップルは一体誰が作った企業で誰の企業理念を引き継いだ会社なのでしょうか?
アップル製品を語る上でジョブズは外せない存在だと私は考えているから名前を出しただけです。
書込番号:26313088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JDWさん
これ以上コメントをすると... 終わります。
書込番号:26313123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FUM1Xさん
お付き合いを頂きまして誠にありがとうございました。
書込番号:26313154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JDWさん
以前は日本のメーカーさんは価格コムや某掲示板見てたようです。
友達にメーカーの技術者がいて、私の書込み見てるよと言われ身バレしました笑
さて、Appleが見てるかわかりませんが、Appleなら海外サイトの方が見てる気はします!
書込番号:26319167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JDWさん
>新商品のリリース時には市場調査で価格コムなどは必ず調査するポイントになるかと思います。
会社によって違うかもしれませんが、ネットの情報は玉石混交で、それらをすべてチェックするほどみんな暇ではないので、ネットを積極的に調べることはありません。
>問い合わせ窓口よりも深い技術の関係者さんにこの事が伝わるようにと
ネットの情報は、使い方を間違っていたり、勘違いしていたり、むちゃぶりだったり、不当なディスりだったりと、多くが役に立ちません。技術屋はそういうものにいちいち耳を傾けていられません。
お客様から所定の窓口に問い合わせがあると、使い方を間違っているとか、勘違いしているなどは、そこで解決します。本当に重大なことだけが、QAや技術部門に伝わります。
ですから、然るべき窓口に問い合わせるのが一番良いのです。そこで、もし重大なことだと判断されれば、然るべき部署にその情報があげられます。
まあ、「お客様の仰られることは貴重なご意見として伺い、関係部署に伝えさせていただきます。」というのは、そういう窓口の常套句ですが、実際関係部署に伝わることはあまりないです。それはしつこいお客様に対し、話を切り上げるための逃げ口上です。
でも、もし本当に重大なことだと思うのなら、窓口の人に真摯に訴えることです。良くないのは喧嘩腰で文句を言うことです。相手も人の子ですから、喧嘩腰では素直に話を聞けません。
書込番号:26319318
4点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-J2
自分は本製品を使用中ですが、本製品の最大連続再生時間は12時間は承知してますがLDAC使用場合、何時間使用出来るのか?AVIOT公式で商品ページに載っていないので不明です、ご存知の方がいましたら教えて頂けると幸いです
書込番号:26318573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Play
買って半年で片方が音量が半分以下になりました
修理交換してもらおうとサポートにメールしましたところ
「故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります」
ってどうなの?この製品は千円ちょっとなのに、下手したら6600円を支払うって変じゃない?
「修理しないなら廃棄、もしくは返送いたします」
じゃないの?こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
安いけどもう買わないかもです
書込番号:26262138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安価な製品は使い捨てって考えたがいいですよ。
今どき人件費が高いですからね。修理費用などは時間当たり5000〜1万円で計算するところが多いです。なのでキャンセル料がその価格というのも人件費から考えれば妥当です。
高い商品はそもそも品質も高いので壊れにくいし、壊れたとしても元が高額なので1〜2万の修理費がかかっても納得しやすいかもしれません。安価な製品に限らず、購入店での保証をつけるとメーカー修理対応期間であっても購入店が対応してくれることが多いので少し楽ですかね。
書込番号:26262180
0点
善意無過失の方は損しますが
ゴネ客のせいなだけかと思います
書込番号:26264038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も同じ症状出ました
ぐぐったら端末側の音量を最大にして、イヤフォン側の右耳側のシングルタッチを何度か実行すると従前の音量まで戻すことができました
ただ今は「イヤフォンのシングルタッチで音量調整をしても、ディスプレイに音量コントロールが表示されない」という症状が出て難儀しています
ちなみに端末はREDMI PAD SE 8.7です
書込番号:26317210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近畿の星さん
>故障箇所を調べます。調べて自然故障でない場合は有償修理となります。修理をキャンセルされる場合はキャンセル料6600円必要となります
製品が安い高いに関係なく、故障個所を調べたりする手間は同じです。それが技術料 6600円ということです。
修理しない場合はそれがキャンセル料として請求され、有償修理となった場合はその技術料も含めて修理代が請求されます。無償修理になった場合だけそういう諸々の費用も含め無償になります。
安い製品の故障個所を調べるからといって、修理マンの時給が安くなるわけではないですから。
>こちらの責任じゃないって証明のしようもないし
調べれば自然故障かどうかは分かります。
ただ、水没の形跡ありとか、落下等で部品が破損しているとか、言われて、絶対に水に浸けていない、そんな激しく落としたことはない、ともめることはありますが…。
でも、風呂に持ち込んで結露したとか、軽い落下でも打ちどころが悪かったとか、ベッド上に置いていて体の下敷きになったとか、実際使い方が悪いことも多いです。
書込番号:26317940
0点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
他の方が書いている通り、頻繁に外音取りこみモードとノイズキャンセリングモードに切り替わる症状を感じます。
この機種のノイキャンの特性かと思ってましたが、不良ロットなのかな…?
あと、バスに乗っているときの路面からの細かな振動を受け取ると凄まじく音が揺れる症状を感じます。
以前のイヤホン(Elecom製)を使っていたときにはなかったことなので、これもまたこの機種の特性、あるいは不良あり品ということなのかもしれません。うーん。
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
発売直後に購入し、愛用してます。
予備用にもう一つ欲しくて、メルカリに出てる格安自称並行輸入品を検討しましたが、皆様の忠告もあり購入を見合わせました。今回はオークションで入手した片耳破損品の話です。ながら聞きなので片耳でも問題ないと、片耳+ケースを格安で入手。早速ペアリングを試みるも、青点滅にならない。リセットもできず、キャンセル返品を覚悟しました。が、不具合を切り分けるためにすでに持っていた両耳を入れてペアリング・・・、できる。(ケースの不具合否定)。片耳しかセットしないとペアリングできない?と思い、今回購入した右耳と、もともと持っていた左耳の組み合わせでテスト。すると、ペアリング可能。しかし元々の組み合わせではないので左耳はペアリングされず、右耳のみがペアリングされました。
まとめますと、両耳そろってるものの片耳のみをケースから出して使用→問題なく使用可能。(カタログ等で片耳使用可能とうたっているのはこのパターンだと思われる)
破損・紛失等で片耳しかない→元々使用していた機器(ペアリング済み)でそのまま使用することは可能。しかし、新たにペアリングすることは不可能。
どうしてもベアリングしたいときは、元々の組み合わせでないイヤホンを一時的にケースにセットすればペアリング可能です。
2台持ちじゃないと訳あり片耳セットはムリでしょうね。
BOSE公式に質問したところ、
製品のブルートゥースペアリングするには、両耳イヤホンを充電ケースに入れる必要がございます。
とのことでした。
書込番号:26191877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰かが、ここに書いてありますけど・・・ってメルカリのコメントでここ参照されてました 笑
もう片方も、入手したので付け加えておきます。
バラバラの元々ペアでない一組をケースに入れてペアリングすると、右左別々にペアリングされます。(画像に添付したとおりです。分かりやすくL・Rは自分で名付けてます) どーやってもステレオにはなりません。片耳ずつ1台のスマホにペアリングしても良いし、別々のスマホにそれぞれペアリングすることもできます。
ケースに入った一組をあらたなペアとしてペアリングされれば、紛失とか壊したときに有効利用できるのに、それは無理です!メルカリ等の値段みるとそれができるような説明文・価格設定ですが・・・。ファームアップでそうなってくれれば最高ですが、BOSEさんにはそれをしないなにか理由があるのでしょう。
ただ、いろいろ書きましたが装着感、音共に自分の中では最高の一品です。添付写真で気付いた方もいるかもしれませんが、3組持ってます。笑 ラジオ等をながら聴きするなら片耳で十分です。自転車乗りながらも大丈夫です。
ワケあり、癖強でしか利用できない片耳運用なので、もう少し安く入手できるのが理想、強気なメルカリ等の値付けにはご注意を!というお話でした。
書込番号:26316693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

