このページのスレッド一覧(全1121スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年10月3日 04:27 | |
| 1 | 0 | 2023年10月1日 08:48 | |
| 90 | 9 | 2023年9月30日 15:36 | |
| 64 | 12 | 2023年9月30日 13:32 | |
| 98 | 4 | 2023年9月27日 10:56 | |
| 13 | 2 | 2023年9月26日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
故障してしまったのでしょうか。。
使用中に突然接続状態が悪くなり再度接続ができなくなってしまいました。(音がこもったような感じ→左右が交互に流れる→接続が切れた)
サポートサイトを参考に製品のリセットを試みましたが、Bluetoothボタンを30秒押しても充電ケースからの充電が止まるだけでリセットできません。
イヤホンを取り出すと、「○○に接続しています。」と1回言ったあとすぐに「モバイルデバイスが見つかりません。」と音声が流れ接続される気配はありません。
サポートサイトに書かれていることは色々試しましたがダメでした。
購入してから1年半でした。まあまあ高い金額を支払っただけに残念です。
それともワイヤレスイヤホンの寿命ってこんなもん?
書込番号:25446945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それともワイヤレスイヤホンの寿命ってこんなもん?
サンプル数「1」でどうこう言われてもねぇ。
日本人の平均寿命は80歳越えてますけど
今年生まれた子が全員80歳まで生きることを保証するモノではないですし。
書込番号:25447129
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > SPORT True Wireless
質問ですが、突然右側が聞こえなかったり聞こえたりの繰り返しでアプリからリセットしましたが改善されない状況、故障でしょうか?説明ガイド観ても良く解らないので誰か解る方いましたら解決方法教えて下さい。
書込番号:25444557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
>ポム爺さんさん
4回?
アプリ側でロングタップでボリュームダウン、1タップでボリュームレベルアップに設定できませんか?
書込番号:25421869
14点
>@starさん
アプリからは弄れなさそうなんですが、宜しければ手順をご教示いただけないでしょうか?
書込番号:25421898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポム爺さんさん
今回の1000XM5では長押しには任意の機能が割り当てられなくなっています(と言うか個別での割り当て)。
そもそも再生コントロールか外音コントロールに割り当てると音量操作を犠牲にしていた前モデルから4回タップで音量操作ができることになった時点で進化だと私は捉えています。
アップデートでもこれ以上どうにかなるとは思えませんし、煩わしくとも慣れるしか仕方ないのではないでしょうか?
書込番号:25421944
5点
>wessaihomieさん
タップ回数の4回には慣れたくないですね。
とりあえずは、改善のアップデートを待つことにします。
書込番号:25422076 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
個人的には、今回の操作性はM4からの退化と思っています。まともに使えないのでは無いのと同じだからです。
他社のTWSがカスタマイズ出来るのにSONYが出来ないのは単なる怠慢か技術が無いかのどちらかになると思います。この程度もアップデートで改善出来ないようでは三流メーカーに成り下がったとしか言えません。
ちなみに某A社は、タップの評判出てから数週間でアップデート改善された事があります。
書込番号:25422350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ポム爺さんさん
どうぞ、アップデートをお待ちください。
書込番号:25422460
1点
4回にしている理由があると思います。
お気づきと思います、4回、5回、6回と、連続タップで、連続して音量の変更ができます。
これをやるには最大タップ数に割り当てるしかないので、これを便利と思うかどうかだと思います。
書込番号:25422495
7点
購入して3日目ですが、4回タップの成功率はかなり低く、音量の調整自体、精神的にかなり億劫になりました。
音量を下げようと、左タップ4回やったつもりが、1回目で判定され、外音取り込みモードに切り替わるなんてことがしょっちゅうです。
書込番号:25423511
10点
機種によっては長押しで音量の上げ下げができるものもありますが、どうにもジャストで止められない自分にはタップの方がありがたいです。
書込番号:25443654
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
音はさすがというかとても良くて満足しています。
ただ電池の減りが早く感じます。特にケース。
1番イライラするのが右のイヤホンがしょっちゅう途切れる。
WF-1000XM3を使用していた時も右のイヤホンが聞こえなくなったりしたし、なんか原因でもあるんですかねえ。
書込番号:25439394 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ポリデントタカハシさん
私も右側の音途切れ、ノイズの混入が酷かったのでオペレーターに相談、交換対応してもらったら嘘のように途切れが無くなりました(ごく稀に一瞬の音の揺らぎのようなものを感じることはあります)。
ただ左筐体の偏減りが酷く(と言っても2時間の視聴で十数%の左右差)、一日トータル3時間程の視聴で気付くと二日目の夜にはケースのバッテリー容量が残10%と消耗が激しいです。二日に一度は充電してる気がしますね。
音もノイキャンも不満は無いのでこう言った基本性能と言うか小型化の皺寄せがケースに来ているようで微妙な気持ちです。
書込番号:25439811
4点
>ポリデントタカハシさん
昨今のソニー製品は不良が多いですね
昔は保証期間が切れたころに壊れてソニータイマーと言われていましたが
スマホもその他の製品も最近は不良が多すぎです
もっと頑張ってもらいたいですね
書込番号:25439838
4点
正直ケースの放電も疑ってしまいます。
書込番号:25439842
4点
同じような現象が起きている方がいらっしゃって安心?しました。
私もオペレータに相談して交換等して頂こうと思います!
書込番号:25439984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本のメーカーということで応援したい気持ちも兼ねてソニー製品を購入したので頑張っていただきたいです。。
書込番号:25439986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポリデントタカハシさん
こんにちは
ここまで 電池関係で不具合報告が上がっていると、
以前発売されていたものの流用しているのではないか
という疑問が。。。出てしまってます。。。
書込番号:25439989
3点
>ポリデントタカハシさん
バッテリーの消耗云々で相談すると
「その状態でしたら購入店に点検または修理依頼をしてみてください」で終わる可能性が高いです。
「購入当初からノイキャンオン以外は接続優先、マルチポイントオフ、DSEE EXTREAMオフにして使っているのにノイズの混入、音途切れ、最悪は再生停止してしまいます、これって初期不良ではないのですか? とにかく使えなくて困ってます」、このくらいは言わないとオペレーターによってもなかなか動かない方があります。
嘘はよくありませんが、少しオーバーに言うくらいでちょうど良いかと。とかくハードには自信があるようなので気の弱い方だと言い負かされるかもしれません。
老婆心から私の話した内容をお伝えしました、失礼しました。
書込番号:25440628
2点
ご親切にありがとうございます(泣)
ソニーストアでXperia購入したときに店員さんにも「異常が出た際は少しオーバーに伝えた方がいい」と教えていただいたことを思い出しました!
しっかりオペレーターの方に伝えて見ようと思います!
書込番号:25440956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一日に数回合計3時間程の使用で満充電だったケースのバッテリー残量が二日で10%程度まで減るので電話サポートに問い合わせたらいくつかのやり取りの後、ソニーストアへの連絡を勧められ、ソニーストアでは混んでいるとの理由で結局LINEチャットへといつものようなたらい回しの刑に合いました。
結局購入一ヶ月以内という事で二度目の交換対応です。
明らかにバッテリーに異常があるか容量が少ないか放電しか疑う余地しかないのですが…疲れました。
書込番号:25442423
3点
>wessaihomieさん
メーカーで原因が掴めていないってソニーも地に落ちましたね
書込番号:25442537
3点
>アドレスV125S横浜さん
基本、「自社製品の造りに疑う余地は無い」と言うプライドの高さがスタート地点なので「機能は何を使ってますか?」、「どのタイミングで充電してますか?」、まるで尋問なんです汗
その癖その後にお決まりのアンケートが来ますがフリートークの欄がほとんど無い、自分達が考えうる答えしか聞く耳が無いようです。
まぁ、聞く耳があるならこんな機能いらない、を増やすよりこれだけ小型化した事が自慢ではなく「これだけ小さくしたけど余裕で40時間保つ、ケース込みで100時間!」あとはもっとラグジュアリー感出すでしょうけど。
音は好きなだけに残念ポイントがあり過ぎには困ったもんです。
書込番号:25443512
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
先日、ケースのバッテリー消耗が以前使用していたM3やM4と比べて異常に早いため、現在の症状のお手紙を付けて、修理窓口に送ったら、2週間経っても返答なし。やっと窓口に聞くことができたら、
@早いことは確認出来なかった
A充電中にケースの蓋が開いてなかったのか
BUSBケーブルは純正を使用してなかったのか
C充電するタイミングが知りたい
D週の使用時間を知りたい
などなど、呆れて物が言えないとはこのこと。結局、修理もしていないとのこと。
修理部門の最悪の対応の悪さにあきれ果て、修理は止めて返却するよう手続きをしました。
もうSONY製品は買わないと思います。
43点
普通は窓口で受付してから送るものだけど、それすらしないでいきなり送り付けたって事?
だったら、あなたの対応の方が問題でしょ。
書込番号:25438299
23点
普通は先ず電話かメールかは兎も角お問合せからが常識では
書込番号:25438905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yngwie1963さん
A充電中にケースの蓋が開いてなかったのか
BUSBケーブルは純正を使用してなかったのか
C充電するタイミングが知りたい
D週の使用時間を知りたい
この質問の何に呆れたのだろうか?普通の質問だと思うけど。
書込番号:25439159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>バッテリー消耗が以前使用していたM3やM4と比べて異常に早いため
M3が結構減りが速くなってきたから買い換えたが、全然持つけどね。
ハズレ引いたんじゃないの?御気の毒。
もうSONY買わないとかは勝手にすればいい。
別にココで宣言しなくていい。
書込番号:25439526
14点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
1か月ほぼ毎日聴いていましたが、フラットな音質のままで、
この機種でなければ出ない音と言いますか、特徴、クセのようなものが無く、
加えて、反響、余計な残音が抑えられ、とてもデッドな音がします。
原音を忠実再生するモニターイヤホン、モニターヘッドホンの味付けです。
正確な再生装置なのですが、聴く楽しさが無いのです。
ということで、本機は手放すことにしました。
危険を承知でDenonのPerlに乗り換えてみます。
ソニーこそ、こうした未成熟技術にトライしてくれる企業だったのですが・・・
6点
>しおせんべいさん
この機種についてはエージングは必要ないと思いますよ、箱出しでもしっかり鳴ってますし。
それとTechnicsのようなDirectで楽しめるものと違い寧ろ自分好みにEQを弄って真価を発揮するTWSだと思います。
書込番号:25438151
4点
>wessaihomieさん
ええ。テクニクスAD60を気に入ってずっと使っています。
実は子供たちがSONY推しで、あなたと同じことを言っていました。
フラットなのがSONYの音で、そのまま聴くならクラッシック向けだと。
ということで、Link budを使っている子供にあげることにしました。
代わりに楽しんでくれるでしょう。
DenonのMasimo技術はこれと対極にあるものだと思います。
いま届きましたので、聴きなれた曲を聴き、あちらの板でコメントさせていただきます。
書込番号:25438465
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)