このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2021年12月9日 23:04 | |
| 20 | 3 | 2021年12月7日 10:42 | |
| 16 | 14 | 2021年12月4日 19:32 | |
| 1 | 0 | 2021年12月3日 10:08 | |
| 36 | 17 | 2021年11月30日 15:45 | |
| 37 | 11 | 2021年11月27日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-FX33XBT
他の方が、誤解するかもね...
4.0から対応しているBLE(Bluetooth Low Energy)は、4.0以降同士の機器でないと使えないので、
4.0と3.0は互換性がないようです。
どうして使えないのか、どうしたら仕えるのかを明記してね。
書込番号:22255227
6点
せめてどんなパソコンで使えないか書かないと新規のネガキャンかなと思ってしまいます。
メーカーとしても全てのパソコンでの動作を保証していないと言っただけじゃないのかな。
野外で普通にヘッドセット使ってますし、iPhoneのが使えない事が多いかな。
書込番号:22255385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetooth4.2のパソコンで使用。同時にマウス使用 Sculpt Comfort Mouse H3S-00017(Bluetooth 3.0)
本製品 (Bluetooth 4.2) 音飛び頻発。 同時使用のマウスを切断すると正常
ヘッドセット EXPLORER 500(Bluetooth 4.1)→正常
ヘッドセット Voyager Legend(Bluetooth 3.0)→正常
相性があるのでしょうね。私の環境では本製品は使えません。
書込番号:24485491
0点
追記
別のパソコン(Bluetooth4.0)ではマウスと本製品を同時接続でも問題なく動作しています。
書込番号:24486135
0点
イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01t
中古で、TE-DO1tを入手しました。
Sound meアプリをダウンロードしたら、バージョン出来ると表示していたので…実行しても何も変化なく
何度かバージョンしても、変わらず…
メーカーにメールで問い合わせた処…お客様の用件を進めるには、製品登録をしてくださいとの事。
中古品って、最初に買った方が製品登録してるし、
製品登録の際に、購入レシート要求されるし。
フリマとかで、購入したらレシートとか無いし…
どうすれば良いのか…
二度とAVIOTのイヤホンは買いません。
書込番号:24481219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>二度とAVIOTのイヤホンは買いません。
次回はぜひ新品を買ってみては。。
書込番号:24481230
12点
中古を買わなければいいんですよ。
書込番号:24481566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホンを中古で購入した事がないんで 出来なかったらごめんなさい。
中古だったら 店頭で実物を手に取って試させて貰えたんですよね?
その時に 認識とアプリのインストールまでキチンと出来て聞けたら 買います って言えば良かったのでは?
私がお店の人ならどうぞって言うけどな。
むしろ新品で購入して封を切ってから返品って言い難そうなので
認識とかインストールの問題については中古の方がメリットあるんじゃ?位に思いますけどね。
ネットで購入された場合はスレ主さんの言う様な問題は起こりうるので新品を買うか、中古でも店頭で買うのが良いのかなぁ?
と思いました。
書込番号:24481765
0点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex
初めての骨伝導イヤホン体験なのですが、普通にイヤホンを耳の上に当ててるだけな気がしました。
周りの人にも小さく音が聴こえると言われますし、あれ?という感じ。
普通のイヤホンを同じ位置に当ててみましたがそれとほぼ変わりません。
何がどう骨伝導なのでしょうか?
高かっただけに凄く残念です。
3点
私が以前買った安物もそんな感じだったので安物だからかなーと思っていましたが、その価格のでも同じですか・・・
書込番号:24472888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンを耳付近に当てて同じような音。
すごいイヤホンですね笑笑。
僕の持っているイヤホンではぜんぜんダメでした。
書込番号:24472924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんかうまく当てれてないのもある感じですね。
手で持って耳のそばに浮かしても音が聴こえるし感じで、それと耳の上にはめた感じと変わらないというか。
きちんと耳に当てると大音量のイヤホンな感じです。
なかなかセッティングが難しいようですね。
書込番号:24472954
0点
付属の耳栓をした状態で同じことをしてみてください。
骨伝導はハッキリと聞こえ、普通のイヤホンはほぼ聞こえなくなるはずです。
書込番号:24473014
3点
耳栓すると確かに普通のイヤホンは全く聞こえませんね。
骨伝導の方はボワンボワンするようになりました。
書込番号:24473274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.goldendance.co.jp/boneconduct/01.html
骨伝導ってもともとは、伝音性難聴者用とかが先だったかと思います。
>イヤホンを耳の上に当ててるだけでは?
原理的にはそういう事です。
空気振動で鼓膜とか内耳に届けるか、骨の振動で伝えるかの違いです。
外音を耳で普通に聞きつつ、骨経由で音楽を流すということで
安全性の確保が重要な場面とかでも使われてたりします。
>初めての骨伝導イヤホン体験なのですが
特に骨伝導イヤホンがないとダメって訳ではなく買ってしまった感じでしょうか。
イヤホンで問題ない人の場合、骨伝導は特に魅力はないように思います。
イヤホンより骨伝導の方が音が良い、とかはありませんし。
最近骨伝導増えましたが、耳は外音を通常通り聞きつつ、音楽も聴きたい、
というシチュエーションを想定になってると思います。
書込番号:24473431
4点
耳から少し浮かしてもほぼ似た感じで聴こえてるので骨から伝道してるようなしてないようなですね。
ちゃんと骨に当たってないんでしょうか?
書込番号:24477117
0点
>ちゃんと骨に当たってないんでしょうか?
そちらの姿が見えないですが。。
動画とかアップできますか?
書込番号:24477156
0点
画像で検索してみるとだいたいそのような位置に当たってますね。
でも浮かせても変わらない感じで、耳に当てたら大音量で、やはりでかい音量で耳の上に当てててそこから聴こえてる感じが否めないです。
これだけ大音量なら耳に当てなくても聞こえるだろう、と。
だいぶ向こうに置いてましたが、テレビをつけてたらなんか2重に響いて聴こえるなぁと思うと、電源切り忘れてるこのイヤホンから聴こえてました。
書込番号:24477300
0点
聞こえる分にはどっちでも良いのではないでしょうか。
聞こえないなら、ちゃんと体に密着させましょう、となりますけど。
骨を伝って音が聞こえる仕組みですけど、耳からも聞こえてはいけない
という制約があるわけではないです。
耳をふさがない、というのがポイントになるかと思います。
書込番号:24477317
1点
そうでしたか。
骨から聴こえて耳で聴くのとは違う新感覚、かと期待してましたが、高い割に期待外れというわけですね。。。
書込番号:24477388
0点
>高い割に期待外れというわけですね。。。
違う事を期待してたっぽいですね。
単に耳をふさがないで音が聞けますよ、ってだけの仕組みです。
一般的に低音出にくいですし、イヤホン並みの音質で音楽が
聞ける訳ではないです。音漏れもします。
例えば、ランニングとかサイクリングで音楽聞きたいけど、
イヤホンみたいに耳をふさぎたくない、という時に使います。
在宅で会議に使う人もいるようです。
イヤホンはかぶれる、という人が使うこともあるようです。
そういうようなシチュエーションでなければ、普通にイヤホンの
方が良いです。
書込番号:24477409
0点
そうですね。
骨から聴こえるのを期待してましたがこんなに音漏れが酷いとは思いませんでした。
評判は凄く良いのに残念です。
書込番号:24477473
2点
イヤホン・ヘッドホン > HiBy Music > WH2 BA
クラファンで購入して9月から使用してます。TWSは多数所有しているので、暫く使わない事もしばしばあります。暫く使用しないと充電ケースのバッテリーが無くなり、イヤホン本体が自動的に接続されます。他のTWSにも同様な症状を起こすモデルもあったから、修理には出さず定期的に充電して使い続ようと思います。
書込番号:24475087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
こんばんは。
先日eイヤホンで購入し気に入って使用していますが、どうにも右耳のバッテリー消費量が左耳に比べると段違いです。
今日も満充電から40分ほどの着用で、画像のように左耳は100%、右耳は87%となっていました(左耳が減ってないのも違和感)。
確認してるときは毎回こんな感じなので初期不良を疑っていますが、同じような症状の方はおりますでしょうか?
ひとまず購入店に問い合わせようと思いますが、本当に初期不良なのか気になったので投稿させていただきました。
もしよければご回答いただけたら幸いです。。。
書込番号:24414860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒポグリフ田中さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体も似たような感じですよ。
右耳側が親機でバッテリー消費量も多いですから自然とスレ主様の個体みたくなります。
其程心配する事はないと思いますが、どうにも気になる様ならカスタマーか購入したお店に相談してみましょう。
書込番号:24414883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなに小さなバッテリーが均一性能だとは思えないですけどね。
書込番号:24414897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヒポグリフ田中さん
こんばんは。
あくまでも私見ですがバッテリーの偏減りと言うよりアプリの反映がバグる事が私の個体ではよくあります。
小一時間使っても残が100%だったことがあり試しにアプリを強制終了、再起動したら正確な残量表示になった事が何度かあります。
ただ、私の場合は左右差はあまり無いのでスレ主さんの仰る症状とは違うかもしれませんが。
しかしこのアプリ、挙動が不安定になったりフリーズしたりと完成度はあまり高くないのは間違いかと思いますので再起動をまずお勧めします。
書込番号:24414941
4点
>ヒポグリフ田中さん
先程書き込みした者ですm(__)m
両耳共に100%充電後、1時間程使って再度確認しました。
音楽を1時間、普段の音量で流したままです。
アプリのバグや誤差も考えて、1度アプリを終了させてから再度ONにしてます。
ノイキャンは100%の効きで常時有効、コーデックはAACになります。
自分の個体は意外と左右揃ってますね。
購入後間もないなら購入先、時間がある程度経ってるならパナソニックのカスタマーに相談してみましょう。
書込番号:24415040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさまご返信ありがとうございます。
アプリの再起動等試しても表示は変わらず、Uehara課長さんのスクショと比較すると左右の差が異常に思えるので、一旦購入店にお問い合わせしてみようと思います。
書込番号:24415650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入店に問い合わせたところ交換対応いただくことになりました。
また問い合わせの際に他の方から同様の問い合わせがあるか訊いてみたところ、現状他の方からはこのような症状(左右でのバッテリー消費量の大きな違い)は聞いていないとのことです。
ただUehara課長さんやwessaihomieさん含めて、自分が訊いた購入者の方々は「そこまでのバッテリー消費量の違いは生じていない」とのことでしたので、もし同様の症状がある方は問い合わせた方がよいかもです。
参考までに。
書込番号:24416208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
交換されてから症状は改善されましでしょうか?
私も同様に右だけバッテリー消費が早く困っています。。
書込番号:24417160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴンザレス99さん
そうだったんですね…初めて自分以外で同じ症状の方を見つけました。
通販で購入していた絡みで早ければ明日到着予定のため、確認できたらなる早でコメントさせていただきます。
改善していると良いのですが。。。
書込番号:24417278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒポグリフ田中さん
どもどもお世話になります(^^ゞ
早目に交換してもらえそうで何よりです。
自分も後学の為、交換後の個体がどんな感じなのかを書き込んで頂けると有難いですね。
忙しい処申し訳ないのですが、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24417427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は約30分で、左100 右82 になりましたが、2時間使ったところ左68 右62になっていました。今日の段階ですが。
もしかすると使っているスマホやイヤホンの設定などにも左右されるかもしれないですね。
私も後学のため、交換後どのような状況になられたかお知らせ頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:24417578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴンザレス99さん
>Uehara課長さん
こんばんは。
本日効果品が届いたため、とりあえず50分ほど使用してみたところ、画像のように左耳は92%、右耳は90%となっていました。
親機という都合上右耳のがやはり減りは多いですが交換前と比較すると自然なレベルに思えるので、初期不良とまではいかないにしてもハズレを引いてたように思えます。
まだ1回だけなので引き続き様子見していこうと思いますが、安い商品ではないのでゴンザレス99さんや同じ症状の人は問い合わせてみてもいいかもしれません。
一応eイヤホンにも交換後は改善した旨は共有しようと思います。
以上、取り急ぎ報告までに。
書込番号:24419557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換後の共有ありがとうございます!
調子良いみたいでよかったですね(^^)
EAH-AZ60のレビューをYouTubeで見てると
YouTuberも右耳だけ減ってる画面が写ってたり
したので、この機種の問題なのか今後の
ファームウェアアップデートなおるのか
いまいちよくわからんですね(^^;
とりあえず私はもう少し様子見て、この先も
異常に減るようであれば購入先に聞いてみます。
ちなみに右耳だけ減りが早くても7時間くらいは
使用できました。こうなるとほんとに減ってるのか
表示の問題なのかいまいちわからんです。。。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24420631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒポグリフ田中さん
>ゴンザレス99さん
どもどもお世話になります(^^ゞ
内蔵されてるバッテリー容量が小さいですから、少しの差でも%表示にすると大きな数字として反映されてしまうのかと思いますよ。 分子分母の関係ですね。
他社の機種でも似たような差になる事は珍しくないですし。
書込番号:24421473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Panasonicに問い合わせしたら数十%の誤差は許容範囲内との事でした。
不具合などではないようです。
書込番号:24425201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数%ならともかく、数十%を誤差で片付けられたらアプリでバッテリー残量確認できる意味がないですね。
いずれにせよ、ハード的な不具合でなければ、ファームなりアプリの改修で解決してほしいです。
書込番号:24426393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヒポグリフ田中さん
私も同じ症状で困っています。
購入して1ヶ月も経っていないのに3時間使っただけで画像のような状況
です。
しかも、耳栓代わりに使っていただけなんです。
書込番号:24470949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TAA6606BK/11
自転車やロードバイクで使えるようなニュースリリースがあり、商品説明などに注意喚起文がないにもかかわらず、購入後に質問したところ公道でのセーフティライトの使用は購入者責任を持ってが地方自治体へ確認した上で利用することの一点張りでした。
あくまでジョギング用のライトということだそうです。とても残念な買い物でした。
このような重要なことを注意文として記載しておらず、地方条例違反を犯す可能性があるのにそれについての注意喚起すらなく、調べてもいないことについては流石に販売側の責任があるかと思います。
コンプライアンスの意識に対して正しいことが行われていないのが残念でなりません。
書込番号:24464514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この板はヘッドホンです。
カテゴリ違いじゃ無いですか?
書込番号:24464550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
骨伝導ヘッドホンなのでヘッドホンに記載していますが、スレ違いのでしたら正しい場所があったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:24464558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンプライアンス?
地方条例違反の注意喚起を記載しないといけない法律とかあるのでしょうか?
書込番号:24464573
2点
>granblaberさん
最初の書き込みのセーフティライトは間違えで、骨伝導ヘッドホンって事ですか?
ヘッドホンの事だとして、自治体によって条例がバラバラだから、メーカーが責任持てないのは仕方がないのでは
https://nrbm-music.com/2697/
私なら、イヤホン禁止と明確に謳っている自治体じゃ無ければ使用して、警察に呼び止められたら装着したまま受け答えしますけどね
書込番号:24464641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この骨伝導ヘッドホンにはセイフティライトがついてます。
条例検索してみましたが、白いライトを点灯してはならない、
というようなものはなさそうです。
そもそも、条例がなさそうな現時点で、適法か違法かの判断をメーカーに求めても、という気もしますが。
トピ主は言質を取りたい、という事だと思いますが、
やりすぎではないでしょうかね。
書込番号:24464672
4点
メーカーの製品のページには「アクティブジョギングライト」と書いてあるし「耳を塞がずにランニングできます」とも書いてありますが、自転車で使える、ような事は書いてないですね。販売している他のサイトでもジョギング用ライトと書いてあるし。
・・・あれ、この製品、ジョギング用とは書いてあるけど、自転車で使うことは書かれていない・・・?
自転車で使っている写真もあるけど、あくまでも「この写真の、プロサイクリングチームの協力のもとに開発されました。」としか書いてない。
これ、自転車での使用は推奨されてない?
書込番号:24464979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://philipsaudio.jp/taa6606/
ランニングライト搭載、暗闇での視認性がアップ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000089738.html
独自のアクティブジョギングライト
特に自転車用とかは書いてないですね。
欧州の説明
https://www.philips.nl/c-p/TAA6606BK_00/bluetooth-koptelefoon-met-botgeleiding
Dankzij de unieke actieve jogginglamp
https://www.amazon.co.uk/dp/B09BD9XYGW
The unique jogging night light makes you more noticed
ジョギングライトになってまs。
CM
https://www.youtube.com/watch?v=u1ysVL_s8mY
単にLEDライトしか書いてないです。
チラシ
https://download.p4c.philips.com/files/t/taa6606bk_00/taa6606bk_00_pss_.pdf
https://download.p4c.philips.com/files/t/taa6606bk_11/taa6606bk_11_pss_jpnjp.pdf
ジョギングライト
自転車にこだわるなら、利用者が条例確認して使う、という事で問題ないように思いますが。
書込番号:24465096
2点
この製品、ライトが付いているのですね
この製品、法で定められている前照灯にはならないので、別途前照灯は必要ですよね
https://oyakudachi-infom.com/archives/437.html
前照灯があるなら、その他のライトを縛る規定はMA★RSさんの言われている様に無さそうなので、特に咎められる事はないのでは?
それよりも、私が上記で書いた様にヘッドホンとして注意を受ける可能性の方が高いと思います
書込番号:24465399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
骨伝導は耳を塞がないのでイヤホンには該当しません。こちらは過去警察などにも確認を取っていますし、止められても違反として咎められるなどは一切ありません。違反行為などではないものになります。
車のハンズフリーでカーステレオで音楽を流していることと同じ扱いとなります。
実際には骨伝導ヘッドホン外よりも部からの音の方がしっかり聞こえますので、耳に入れるイヤホンなどとの違いが、使ってみればよくわかると思います。
今回の件ですが、セーフティライトは後方を向くので尾灯扱いになる可能性があることがややこしいのす。
尾灯は赤色であり、点灯(点滅不可)が明記されています。
身につけているものは「尾灯とすべきか?」それとも「補助灯にすべきか?」という質問に対してはメーカ側ではPHILIPS側では解答を避けました。なぜなら明確に定義されていないグレーゾーンだからです。
ちなみに車体に反射板が付いていれば尾灯は補助灯にできるから点滅でいいという解釈を勝手にしている人がいますが、何処にもそのようなことは書いておらず、ルールが明確に決まっていない領域なので何が違反なのかわからないところがややこしいのです。
定義されてないことは各地方自治体に聞いて確認するというPHILIPS側のスタンスですが、意図しない使い方を誘発するということは指摘をさせていただきました。
東京都道路交通規則第9条第1項2号
https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00002199.html#e000001114
こう言った条例は道路交通法によって足りない部分を補足している地方条例であり、都道府県ごとに存在しています。
添付写真での商品アピールまでしていますが、日本では法律がややこしいのでランニング(ジョギング)ライトとすることでリスク回避をしたのでしょう。
ただ、使ってはならない可能性について販売前に調査や説明責任はあると思います。
少なくとも公道では使うことについてリスクがあると認識していれば今回のような解答にはならないでしょうし、わざわざランニング(ジョギング)ライトなどニュースリリースのセーフティライトと異なる機能名に変えることもしないでしょう。
製品が出て修正されるまではメーカー公式でもセーフティライトの表記のみでした。
前消灯は車体に固定するものなので、この商品のセーフティライトとは関係ありません。
---製品の評価---
製品自体には全く問題がなくBluetooth5.2対応で音質も良い製品になります。
マイクの拾いにも問題がなく、ノイズも乗りにくいのでリモートワークなどは活躍すると思います。
骨伝導でそれなりに音漏れはするので最大音量で使う時には注意が必要です。
USB-Cで高速充電ができ、再生9時間と長時間利用にも対応しています。
白色のLED部分をクリアREDで塗装すれば赤色になり、この辺のややこしい問題は壊滅しますので塗装してしまおうかと思っています。
書込番号:24465443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、使ってはならない可能性について販売前に調査や説明責任はあると思います。
アメリカ人ですか?
電子レンジにペットを入れてはならない、って書いてないから入れちゃいました、
って理論でしょうか?
釘に、爆弾の材料にしてはならないって書いてないですよ。
>今回の件ですが、セーフティライトは後方を向くので尾灯扱いになる可能性があることがややこしいのす。
尾灯は赤色であり、点灯(点滅不可)が明記されています。
それは自転車そのものの装備ですよね。
懐中電灯に公道で使用してはならないとか書いてますかね?
ペットのセイフティライトも公道で使用してはならないとか書いてますかね?
>ニュースリリースのセーフティライトと異なる機能名に変えることもしないでしょう。
>製品が出て修正されるまではメーカー公式でもセーフティライトの表記のみでした。
ソースありますか?
>
2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、夜間、後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる 橙
とう
色又は赤色の反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
自転車は赤の尾灯か反射板を付けなさい、という事です。
運転中は光るものを所持することを禁ず、という法律ではないです。
あえて自転車で使いたい人は自分で自治体に確認して使えば良いだけではないでしょうか。
>セーフティライトは公道では使えない
そもそも、そうなんですか?
自治体に確認した結果、日本全国で使ってはいけないのですか?
東スポみたいなタイトルやめませんか?
書込番号:24466309
7点
A県警、B県警に聞いてみましたが、
・自転車の装備と人間が身につけるものは別
・アクセサリー的なLEDが光るものなら大丈夫
他人の視界を遮るようなのはNG
・自転車の反射板は赤だけど、人間が身に着けるものは色は決まってない。
警察も自転車、バイクで白い反射材(後方)を使用している。
こちらの商品も聞いてみましたが、これが理由で逮捕・職質などはない、とのことでした。
書込番号:24466376
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





