このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2021年8月7日 05:50 | |
| 1 | 1 | 2021年8月3日 23:22 | |
| 18 | 10 | 2021年8月3日 16:38 | |
| 13 | 1 | 2021年7月29日 19:27 | |
| 21 | 5 | 2021年7月24日 23:02 | |
| 15 | 8 | 2021年7月23日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN A-3
新品購入して2日で不具合が発生。
メーカー問い合わせしたら、保証対象外と言われました。
価格が安いからと正規代理店以外で購入した場合はメーカー保証対象外になるので気を付けてください。
https://modernity.jp/pages/earin-shoplist
1点
新品購入で2日なら初期不良なので メーカー保証じゃなくて、お店に持って行って交換して貰うのが良いと思いますよ。
普通の店なら対応してくれるかと。
書込番号:24275333
0点
返信ありがとうございます。
お店のページには初期不良はメーカーに問い合わせ下さいと
ありました。。
書込番号:24275353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご納得されているなら止めませんが、
初期不良はメーカーに相談して下さいと言って売られた(要するに初期不良でも何らかの対応があると明示されているのでは?)。
それをメーカーが対応出来ませんと言ったのですから、お店に対応義務があるんじゃないかなと思うんですが?
この辺の対応は法律に詳しい方?どうなんでしょう?
これがまかり通るなら壊れてても箱に詰めて売ってしまえば良いという事になりますよね?
書込番号:24275407
0点
それにしても保証書とレシートがあって対応しないって酷いメーカーですね。
書込番号:24275409
0点
メーカーが正規代理店以外は保証しないのは普通にあります。
@正規代理店以外の物は偽物の可能性があるため
A正規代理店の利益確保(正規代理店がつぶれては困りますから)
故障時の対応はメーカーにと言っているお店では買わない方が安全と思います。
書込番号:24275669
2点
>梨が好きさん
お返事ありがとうございます。
結構、ヘッドホン、イヤホンって独自なルールあるんですね。
新品なのに初期不良の面倒見なかったり。
ここのメーカーじゃないけど、予約を出荷出来る日付も判らないまま受けたり、
他のモノではあんまり見ない気がする。
書込番号:24275850
0点
>CBA01さん
この場合はおそらく、並行輸入品で販売している店からの購入と思われますので、梨が好きさんがおっしゃってるように偽物の可能性があることが主な要因ですね。
新品といってもそれが偽物なら、いちいちメーカーも対応するだけ手間ですし。
そのために卸ルートがはっきりしている正規代理店です。
こういう正規代理店以外の保証外って、イヤホン以外ではパソコンパーツでも見られますね。
書込番号:24276011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6 PRO2
スマホとのBluetoothの接続性について質問です。
最初にスマホとN6Pro2とのPearingは普通にできました。
その後、一度イヤホンをケースに収納して電源をOffにすることまでは問題ありませんでした。
しかし、その後、再使用時にケースから取り出して電源をONにすると、イヤホンからはConecttedとなり、スマホ上でもBluetoothが繋がっていて電池の残容量が見えるようになっているのですが、実際には音声が聞こえてきません。また、この状態からN2Proのメインスイッチを押す等のリモコン操作をしても何の反応もありませんでした。
そこで、一度スマホ側のBluetoothをOffしてから、結構早くに再度Onにすると、N6Pro2からはDisconnectとなったあとに数秒でPairingとなり、数秒後にConecttedと聞こえてきて、スマホ上でもN6Pro2も正常に繋がるようになりました。
NuarlのHPで推奨されているように、スマホの設定完全にを削除する(+スマホもAndroidを最新版にUpdateして再起動する)、N6Pro2を強制リセットする、等の対応を実施したのですが、結局上記の状態から変化することはありませんでした。
当方スマホZenFoneMaxProM2でAndroid9、OSの更新は最新状態なのですが、スマホorAndroidのバージョンとの相性の問題なのでしょうか?
似たような症状の方がいましたら、或いは対策できた方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
本件についてNUARL社に連絡したところ、一度引き取ってBluetoothno接続について確認してもらうことができました。
結果、N6pro2に異常無いことを確認してもらえました。
どうも自分の携帯のBluetoothとの相性が悪かったようです。
迅速に、そして誠意有る対応に大変感謝しています。
セルフ回答となってしまいましたが、本件については自分としてはこれにて終了したいと思います。
書込番号:24271621
0点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6 PRO2
何度か視聴した後の最終的な結論です。参考程度にお願いします。
N6 Proを使ってない人からしたら、きっと音質に満足できるのかと思いますが、使ってる身としてはあまりにも変わりすぎ、それも悪い方向にとしか思えません。
確かに、解像度の向上は感じられました。しかし、中低音の主張が強すぎて、音の壁になっているため、せっかくの微細な音、さらには鍵となる高音までもが非常に遠くに聞こえます。だから煌めきも何も感じられません。N6 Proでなら涙が出る感動する曲が全くの台無しです。激しいロックに鳴るバッキングギターが台無しです。だからこそ、迫力重視のN6のリメイクとしか言えません。Proの方とは全くの別物です。あの滑らかかつ清らかな音はどこへ行ってしまったのか…
発表当初は購入を決めていたのですが、ここまで変わっているとなると、流石に買うという決断は下せません。非常に残念です。
いつになるかも分からないヤマハのフラッグシップのリメイクまでN6 Proを使い続けることになるかもしれません。どこかに最高の音質と装着感を備えたTWSは転がってないものか…
そんな虚しさが残る結果となってしまいました。
書込番号:24244916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タレアさん
激しく同意です。
そう、N6Pro2ではなくN6-2なのです。
決して悪い音と言ってるわけではありません。同価格帯の中ではむしろかなりの高音質です。
しかしながら仰るように緻密ながらも繊細で艶感、しっとり感のあった前作からかなりの変貌ぶりです。
正直戸惑いを隠せないのが現状です。
ちょっとショックが大きすぎてまだ受け入れるのにもう少しバーンインの時間が必要かと思います。
まぁ、現在メイン機はDEVIALET GEMINIですのでしばらくうまく使い分けてこなれてくるのをじっくり待ちます。
NUARL頑張って欲しいんですけどね…(^^;;
書込番号:24244956
1点
>wessaihomieさん
他のTWSを凌駕できる技術をNUARLは持ってるはずなのでまたの機会にそのポテンシャルを発揮して頂きたいものです。
レビューの方もありがとうございます。自分は購入しないという結論に至りましたが、ぜひ使ってあげてください😃
書込番号:24245032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タレアさん
最低30〜40時間の鳴らし込みは継続するつもりですが、
それでも鳴りに三歳差を感じられない場合は手放すかもしれません。
初めてNuarl製品を買う方、一万代で高音質を求める方にはいいでしょうが
あくまでN6Pro2を買ったものとしてはこのパワーで押す大タイプの鳴りは
承服しかねるサウンドです。
価格が違うから当然ですが、DEVIALET Geminiは何時間でも聴いていられるサウンド、
装着感で安心できるプロダクトです。
6mmドライバの限界、とは言いたくないんですけどねぇ汗
書込番号:24245833
0点
>タレアさん
やはり一度耳障りと感じるともうダメかもしれません。
もう少し手元に、とは思っていますがDEVIALET一本で充分かと。
正直これを使って以降B&Oの出番もめっきり減りました。
レビューでも申している通り機能や使い勝手は課題山積の製品、
なれどどうにもクセになると言いましょうか。41800円と言う高値でしたが決して高いと思えない逸品です。
特に解像感高くずしっと来る重い低音、全域にわたって過不足なく鳴らし切る音は噛めば噛むほど味の出るスルメの如し、です。
一度どちらかで試聴されることをお勧めします。(取扱がまだまだ少ないので試聴もせずeイヤホンから勢いで買いましたが汗)
しかしながらNUARLと出会って救われた気持ちも誠にてなかなか手放す踏ん切りがつきません。
次回作に期待と行きましょうか。
書込番号:24246790
0点
>wessaihomieさん
複数のイヤホンを並行して使う人はなかなかいませんからね…笑 レビューを漁ってDEVIALETを知ったのですが、最寄りのヨドバシに展示してあるかどうか…
また足を運んでみようと思います。40000円のTWSを視聴なしで買うのは相当ですよ笑
40000円のNUARLのTWSなんてのに淡い期待を抱きつつも、やはりTWSに性能を求めるとなると次第に価格が上がってしまいますね笑 早いうちに高価なイヤホンを買ってしまうのもアリかもですね。
DEVIALETのレビューの限りではかなり自分の好みかもしれないので貯金の目標になりそうです。
NUARLにヤマハ、自分のお気に入りのメーカーを推して、期待を寄せるうちが楽しいものですね笑
まさに沼(^_^;)
書込番号:24246894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タレアさん
沼にハマると色々大変だし何に付けても懐具合が…
されどハマる沼のない寂しさもこれまた然り(笑)
私も少ない小遣いと、メルカリで捌いたり工夫を凝らしながら何とかしのいで今日まで来ました。
あと二、三年くらい先になるでしょうか、NUARLの真のハイエンドフラッグシップ機。
これで最後にいたしますが、兎にも角にもDEVIALETご一考くださいませ。
解像感高く深く沈む低域と全編粒立ちつつも聴き疲れのない音は一聴に値すると思います。
(最初の一聴はエッ⁉︎これが4万越え?と一瞬肩透かしをくらったような気分でしたがものの1時間あれば腰まで沼にハマってました。
本来他スレを立てるべき言葉なのでこれにて失礼しますが良い出会いに恵まれますことをお祈り申し上げます。
書込番号:24247273
1点
当方も、先日気になりN6Pro2を入手して、N6Proと聞き比べてみました。
ここからは、あくまで個人的な感想ですが、
@購入直後に、適切なイヤーピースを組み合わせながら聞いた感じでは、皆さんの評価にある通り中高温域の煌めくような感じは感じられず、低音が比較的前に聞こえてくるところから、たしかに、N6の後継機に近いように感じました。
Aこれまた個人的にですが、イヤーピースを、ComplyのTs-500に差し替え(ギリギリ充電も可能です)し、「ららまろ」さんの紹介しているイヤホンのエイジングサイトを使って(音量は8割5分〜9割に留めてですが)エイジングを実施しました。
B結果的に、中高音域が大幅に改善して、N6Proであったような煌めきと抜け感を感じるように生まれ変わりました。
もともと女性ボーカルのJ-Popやロックがメインではあります、声が艶やかに、息遣いもしっとりと、エレキのピックアップやドラムの音もはっきりと表現されているように感じています。HDSSもいい感じになりました。まだ使用時間が短いので、これから聞きこんでいけばさらに改善されるようなポテンシャルを感じています。
そういう意味では、N6+N6ProややN6Proよりで、将来的にはN6Proを超えてくれるのではないか、と感じています。
どちらかというと不満点としては、Bluetoothの接続性が良くない点が気になります。
一度イヤホンをケースに収納して電源Offした後に、再度取り出して電源をONにすると、イヤホンからはConecttedとでて、スマホ上でも繋がっているようになっているのですが、音声が聞こえてきません。一度スマホ側のBluetoothをOff−ONしてから、以前にせつぞくされていたデバイスから接続をしないと聞こえてきませんでした。
これはN6、N6Proでは起こらなかったので、ファームウェアでの改善をお願いしたいところです。
あくまで個人の感想ですが、参考になるとうれしいです。
書込番号:24247683
7点
>PonPon0001さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私も「chord&maijor」のサイトを使ってのエージング、以前よりよく使っております。
この度も既に数回のエージングとおよそ20時間程度の鳴らし込みはしてみました。
ただ、こちらの高望みなのは百も承知していますが、初めてN6Proを手にして聴いた時の驚きが今回は未だに感じません。
と言うより、長所より価格故の短所と言うか不満点の方が勝り、正当な評価を下せない自分がおります。
それでもNUARLを応援したい気持ちはこれからも変わらないと思います。
同じファブで製造しているというAviotのような粗悪品ではありませんので(それこそ粗悪なイコライザーを使っても程をなさない某pnkは無駄な散財でした)。
ただ、今は一層DEVIALET GEMINIを大切にしたいと思います(これと出会ったがための比較評価なのでしょうね、わかっております)。
どうぞ、PonPon0001さんもPro2を大切に愛聴してくださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:24248461
1点
>タレアさん
>PonPon0001さん
長時間の鳴らし込みで良い具合にはなってきました。
繰り返すようですがそれでも艶感、というかしっとり感が前作より感じられません。
自分も含めて誰もが無尽蔵に財力があるわけでは無いので1万円台に抑えてくれたのは良心的と好意的に思うべきなのでしょうが
デンマーク、フランスの欧州勢力が強気の価格にもかかわらず結果をきっちりと出すプロダクトを世に出してる現状を見て
やはりNUARLにもそこまで機が熟すまで開発にしっかり時間をかけていただきたかった、結論です。
現状でも良い音なので手放すことは考えないようにしましたが、余計な機能はいらないのでもう少し艶感、豊潤さが欲しいです。
それと装着感(耳当たり)のせいで長時間の使用に耐えられません。そこだけもう少し詰めてほしかったですね。
書込番号:24271053
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8 2.0
最悪のイヤホンです。買って1ヶ月も、たたないうちに、故障です。2台買いましたが全てバッテリーの不具合。買っては、いけないメーカーさん。
書込番号:24263723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
話はそれますが、レビューでアプリが存在せずバージョンアップが無いと
書いておられますがアプリは有りますよ。ファームアップも出来ますよ。
書込番号:24264030
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ソニーストアで購入し、xperiaやウォークマンのA50シリーズで使用しています。
今月の22日から使っているのですが、xperiaでもウォークマンでもノイズキャンセリングをオフにしてもあの独特の感覚もなく、全く効いている様子が有りません。
音声を聞く意味では全く問題ないのですが、個体の故障なのか設定の不足なのか、同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24255910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ペップ07さん
“Sony | Headphones Connect”アプリ使って初期設定してますよね?
設定再確認されてはどうでしょうか。
書込番号:24255957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も最初全くノイキャンが効きませんでした。アプリで密閉を確認したら密閉されておらず、イヤピースを調整し密閉OKになったら、めちゃくちゃ効くようになりました。
書込番号:24256329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントをありがとうございました。アプリを入れ直しても駄目でした。
書込番号:24256423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
密閉も問題なかったですね。原因は分からずです。初期不良かもしれませんね。
書込番号:24256429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー確認をしたら、トラブルの内容は確認しているようで、アプリのアップデートで解消すると言ってます。同様のトラブルの方の参考になれば幸いです。
書込番号:24256478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今まで、NC-ON、DSEE HX-ONで2-3時間は楽に持っていたのに、XM4が発売されたのに合わせて、突然1時間しか持たなくなった。
何か回復の方法があるのでしょうか?
それともXM4に買い替えろということなんだろうか?
0点
>ひとりのおっさんさん
どもどもはじめましてm(__)m
>今まで、NC-ON、DSEE HX-ONで2-3時間は楽に持っていたのに、XM4が発売されたのに合わせて、突然1時間しか持たなくなった。
自分の個体もDSEEをONにするとバッテリーの減りは極端に早いですね。
キッチリ測ってる訳ではありませんが大体90~100分位かな。
最近という訳でもなく、2020年の初冬位からです。
他のスレでも書き込みがありますが、バッテリー持ちはDSEEの使用でかなり悪くなるみたいですよ。
自分の個体はDSEEをOFFにすれば4~4.5時間位は持ちます。
今年に入ってからは持ち出す事も使用率も減って、防湿庫の肥やしになりつつあります。
もし気になる様でしたら、購入店舗かSONYカスタマーに相談してみましょう。
書込番号:24242362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも、本日、急にバッテリーの減りが極端に悪くなりました。。
ということでこちらを覗いてみたら同じ人がいてびっくり。
満充電から1時間くらいの視聴でパワーオフになり、ほんの少しの間充電気に置いたらすぐに50%まで回復しましたが、5分くらいですぐに30%。
直近1年くらいは使用頻度少なく労ってきたのですが、そろそろ恒例のタイマーが作動し始めた感じでしょうか。
書込番号:24244919
6点
>Uehara課長さん
ありがとうございました。
確かにDSEEは、聴力が弱っているおっさん (この前ネットのフリーアプリで聴力検査したら、15,000Hz以上は聴こえなくなっていてびっくりしました。)では、無用の長物かもしれません。試してみます。
>どらえもんたろうさん
同じような現象があるんですね・・・。陰謀かもしれないですね。
私の症状は、通勤で使用しているですが、毎回電車降りる頃に、「バッテリーが少なくなりました」の音声が入り、ちょうど1時間過ぎに会社や自宅に到着するころなくなるという、ほぼ毎回1時間ちょっとで無くなることの繰り返しがここ2週間続いています。
.
書込番号:24245650
2点
充電をし直し、先程一度再起動(右と左を充電器に収めた状態で、それぞれ長押し。取説参照のこと)させ、
1時間ほど使っていますが、左右とも100%維持しています。
DSEEはオフです。
いつもは低速充電で充電していたのですが、昨日はスマホ用の急速充電?アダプターを使用して充電を行ったのが、もしかしたらなにか問題があったのかもしれません。
しかし、1時間の使用で100%も電池残量ありましたっけ?
もう少し様子見してみます。
書込番号:24245760
1点
>どらえもんたろうさん
リセットかけてもう一度試しましたが、ダメでした。1時間でバッテリーが切れます。
XM4を購入に行きそうです。
書込番号:24253649
1点
>ひとりのおっさんさん
(^^ゞどもども御世話になります。
お話を聞いてると、どうやらバッテリー自体にトラブルを抱えている感じですね。
>XM4を購入に行きそうです。
自分も年末位にxM4を購入するか、もう少し早く購入しようか?とも考えている処ですが、現在は殆どの店舗で在庫がない様ですね。
まぁ其程慌てて購入する事も無さそうかな...と思ってます(^^)
書込番号:24253787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Uehara課長さん
私もXM4は当初購入するのなら、1年以上たって、初期トラブルがなくなってからと思っていたのですが、さすがに1時間で充電となると、早期購入を考えています。
書込番号:24253842
1点
私のは、再起動してからなんだか凄く電池の持ちが良い感じです。
投稿してから昨日までで30%しか減っていませんでした。(毎日通勤で朝夕使用。)
不具合が起きた時は、うまく充電できていなかったのかもしれません。
ちなみにM4は既に予約しているのですが、いつになることか、気長に待っています。
いろいろ最近のNCイヤホンを聴き比べたりしてみましたが、M3でも音質はかなり良い方なので(好み)、やはり次はM4しかないかなという結論になりました。
書込番号:24254049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
