
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年3月31日 15:13 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月24日 23:16 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月1日 07:28 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月14日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2011年11月8日 20:19 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月24日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
よく、電車で移動する私ですが、いやホントに買ってみて感心しました
携帯に入れた音楽を聴いています。
スイッチをONにすると、すー・・・っと街の喧騒が消えてゆき・・・
自分の好きな曲が・・始まる・・・その時の世界観は、なんか、はまります。
自分だけのドラマか、映画が始まった錯覚におちいります。ほんと。
いろんな、今まで聴いてきた曲が、こんなにも輪郭鮮やかに切り取られるものか。。
という感じです
一度、お試しあれ。
2点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP06
ArrowsX(Android スマホ)で使うために購入しました。
少々お高めでしたが満足しています。
画像を見てバランスが悪いのではと心配していましたが、
思ったより出っ張り部分が小さくて軽いので装着感は悪くありません。
長時間はめていても疲れません。
音質は及第点ではないかと思います。
高音、低音ともに普通に出ており、ノイズも感じません。
音飛びは稀にありますが、ほんとに稀なので特に気になっていません。
4〜5mくらいは離れても大丈夫です。感度は問題ないレベルだと思います。
バッテリ持続時間は公称4.5時間で、確かにそのくらいです。
平日通勤時に使う時は問題ないのですが、休日の外出のお供には不足です。
マイクがついているので通話に使えます。相手曰く、
ちょっと響いた感じに聞こえるそうですが聞き取りづらくはないそうです。
問題なく通話できています。
ファンクションキーで Android 標準音楽プレーヤーの再生・停止ができます。
便利です。
選曲もできるとよいのですが、それは仕方がありません。
ケーブル部分に金属リングを2つつけてヒモを渡し、ネックストラップタイプ的にして
使っています。イヤホン部分を外しても落ちないのでお勧めです。
1点

所有してます。
結構ですね、すぐ断線します。自分は扱い方は丁寧な方です。
自分のは右側から音が出なくなりました。
保証期間内に壊れてくれたら、むしろ幸いです。
今は、修理上がりで壊れたらイヤなので本棚に飾ってます。
書込番号:14195841
1点

情報ありがとうございます、断線しやすいのですね・・・。
いつ壊れるかとヒヤヒヤしながら何かを扱うのって苦手で・・・私も本棚に飾りたくなってきました。
ついでに訂正です。
公称バッテリ持続時間は音楽で4時間、通話で4.5時間でした。
また「選曲ができるとよい」と書きましたが、ボリュームボタン長押しでトラック送り・戻しができました。
ただし1回ごとに長押しが必要なので、聴きたい曲を選びたい時にはつらいです。
書込番号:14199213
2点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Creative WP-250 HS-WP250
使用し始めてから二カ月ほど経ちました。
今のところ耐久性はOKです。
不具合は、携帯電話とペアリング中に、
接続が勝手に切れたことが一回ありました。
(WP-250と携帯のどちらが悪かったかは分かりませんが)
気に入っているので、長く使っていこうと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
auのAndroidスマホIS12SHで使用しています。
bluetoothイヤホンが初めての経験なので一部機能が使えないなどの制限があるかと不安に思いましたが、全ての機能(曲送り・戻し、音量など)が問題なく使えるので安心しました。
ノイズキャンセリング効果も十分です。
まだ、使いはじめて一日目なので、バッテリーの持ちはこれから見ていきたいと思います。
書込番号:13767116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-AVHP06
前のモデルLBT-AVHP04から乗り換えました。
値段は新宿西口の大規模カメラ店で\6980。
LBT-AVHP06になった変更点
(1)イヤーピースの形状変更:装着感がかなり向上。
(2)ケーブルが長くなった:15cmくらい長くなった。
(3)充電端子がmicroUSB化:前モデルはノキアの充電と同じ。
(4)リモコンスイッチボタンが手探りでもよくわかる形状に。
全体的には完成度が上がったと思います。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT10N
本日この機種を入手しました♪
ノイズキャンセルの効果と音質についてのレポートです。
まずノイズキャンセルの効果ですが、
これは先代ウォークマンのA900シリーズに搭載されていた
アナログノイズキャンセルとほぼ同等と言っていいです。
しかも、過去機種であったノイズキャンセルオン時の、
耳を圧迫される感覚がほぼありません。
私は過去機種でノイズキャンセルオンにした時は、
新幹線でトンネルの中を通る時になる耳の圧迫感を感じていました。
車道を走る車の騒音(ロードノイズ・エンジン)は十分抑えられます。
例
ノイズキャンセルなし→ゴー!
ノイズキャンセルあり→サー。。。
小さなホワイトノイズのような鳴り方になるといえばいいでしょうか。
オンとオフを同じ場所・同じ騒音の中で行いましたが、明らかに違います!
ただ、ノイズキャンセルは車や電車の騒音はうまく抑えてくれますが、
人の声はそこまで効果はないと思います。
これは設計上そうなっているのだと思います。
(緊急アナウンスが聞こえるようにとか)
先代ウォークマンのアナログノイズキャンセルで十分使えると思われている方には、
お勧めできる機種だと思います。
もちろん現行のデジタルノイズキャンセルの方が「比べれば」効果は大きいです。
数値だけ見ると90%(アナログ)98%(デジタル)で8%しか違いがないのですが、
実際に体感するとやっぱり違います。
音質についてですが、
現行のA800シリーズ付属イヤホンと比べるとやっぱり落ちます。
イコライザオフだとクリア感はありません。
ただ、ウォークマン本体のイコライザ効果が得られるので、
「中高域」はイコライザで上げればクリア感は得られます。
また、耳に刺さるような感じもありません。
イコライザオフだとどうしても篭った感じがします。
低域はこれが少し残念ですがあまり出ていません。
イコライザでクリアベースを上げるのですが、
有線のように1段階上げるごとに確実変化している感じがありません。
少し上がったかな?程度です。
ですので低音命!という方は物足りなさは確実です。
付属イヤホンの中高域をイコライザで上げて聴いている方であれば、
問題なく音楽を楽しめるレベルだと思います。
一応ですが、単体販売されているEX510 EX600クラスが最低ラインの音質!
と、思われている方にはお勧めできません。
付属イヤンでイコライザ調節をして聴ける方向けの音質です。
部屋の中で過ごすときも、外出したときもコードが1本なくなるだけで、
ここまで快適になるとは思ってませんでした。
室内で頻繁に移動したり作業したりするときにはとても便利です。
当方は「買って良かった♪」と言えます。
これからは部屋でじっくり音楽鑑賞はMDR-EX1000・Z1000
作業時・外出時はMDR-NWBT10Nに決まりです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)