このページのスレッド一覧(全828スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2022年5月26日 18:42 | |
| 36 | 6 | 2022年6月4日 11:12 | |
| 1 | 0 | 2022年5月17日 17:16 | |
| 4 | 0 | 2022年5月2日 12:49 | |
| 23 | 0 | 2022年4月21日 09:30 | |
| 10 | 2 | 2022年5月28日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
長時間付けると耳の穴が圧迫しいたくなりましたがSサイズのイヤーピースが同梱しておりM→Sにサイズ変更したら痛くなくなりました。
Sサイズでもフィット感は問題なさそうです。
1点
よかったですね
書込番号:24763905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-A30T
今買っちゃいました。
SONY WF−C500欲しかったけど 最近値上がりして躊躇してました。
そのこのタイミングでビクターマークのこの機種が発売発表されたので、仕様確認した上でポチっとな!
音質でSONYを上回ることを期待してます。
13点
ビクターのロゴマークに惹かれたお気持ちよくわかります。
東芝のロゴも昔の方が芸術的でしたね。
私もポチッてしまいました・・・
書込番号:24753792
3点
最近ニッパー君が増殖してまね。
ビクターはニッパー君でつるつもりなのかしら
そういう自分もHA‐FX100Tを所有してますがw
書込番号:24753857
6点
明日26日到着予定、ワクワクがとまらない。
書込番号:24762325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーHPや広告ではグリーンが大きく表示されていますね
Victorとしてはグリーンが推しのカラーなのでしょうか
落ち着いたモスグリーンが男女を問わないいい色ですね
書込番号:24762649
4点
家族も格安で本日購入しました。
グリーン・ホワイト・ピンク 家に3セットになりました。
音にうるさい子2人は、どの様な評価を下すか愉しみです。
書込番号:24775736
1点
ます娘達の箱開けて一声
『小ちゃ小ちゃ小ちゃ小ちゃ小ちゃ』
書込番号:24777155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > CARBO BASSO WIRELESS ZH-DX210-BT
音質については素人が通勤の行き帰りに使う程度なので問題ないと思います。
SONYのこれより低価格のWI-C310と比較してみるとこちらの方がハッキリしているような気がして自分の好みには合っています。
ただ、ボリュームの調節が今一つ。
スマホはiphoneXSですが、WI-C310はイヤホン側でかなり小さめに絞れるのですが
このZH-DX210ではミニマムでも結構大きめの音なので困りました。
1点
イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus PRO
あくまでも私見ですが3-5万円以上クラスのミドル有線イヤホン同等以上の音質(のみ)のおすすめTWSは以下の3製品となります。
@ NOBLE FoKus PRO(59,890円)
A Victor WOOD HA‐FX100T (36,000円)
B Technics EAH-AZ60(27,720円)
@ のFoKus PROですが現在のTWSの中では音質的に突き抜けています。高過ぎるお値段もあり実際に購入された方のシリアスなレビューは少ないと思ってください。圧倒的な解像度とパワフルなサウンドは他社のTWSとは一線を画しています。この価格をTWSに投資できる方は限られていると思いますので何が何でも音質を追求したい方にはおすすすめ&間違いありません。エージングアンチ派には響かないワードですが、この機種は50時間以上のリスニングを経ると音質がかなり変化(どんしゃり傾向が落ち着く)していくことを付け加えさせて頂きます。
AのHA‐FX100Tは高額(TWSでは)かつウッドドームユニットの音質がやや個性的ということもあり、あまり目立ってはいません。しかしながら音質に関しては同社有線の3万円以上クラス、ウッドドーム有線イヤホンと全く遜色のないサウンドクオリティとなっています。もともとJVCウッドドームファン、解像度がありながらも柔らかく深いサウンドが好みの方におすすめです。この機種も50時間以上のエージングを経ていくと全体バランスがかなり向上していきます。
B上記の@Aがサウンド的には突出していますが、EAH-AZ60はLDACコーデックを使用できる製品の中ではNo.1の音質クオリティだと思います。間違いなく音質面ではSONYより上(解像度&分離感等)です。この価格ラインは音質の良い競合機も多いですが新製品のSennheiser&SONYとの比較を考えられている方々には間違いの無い選択だと思います。
書込番号:24727666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
一般的にインナーイヤー型のイヤホンの場合は、耳穴に押し込み密着密閉させるしかはずれにくくする方法は
無いものと思われますがこの機種は逆ですね。
SONYの WF-1000Xシリーズ等は、耳を手で引っ張って耳穴を広げてから挿入し最後にグリっとひねりを入れる事が
メーカー推奨になっていたりしていましたが、この機種は滑りやすい素材(イヤーパッドが無い)という事もあり
その方法で装着すると、ちょっとした耳穴の収縮拡張で押し戻されて外れやすくなるようです。
外れやすい方は、大きめのフィッティングサポーターに交換して、耳にはそっと置くように入れ、
最後にフィッティングサポーターの出っ張りは耳上部の窪みに差し込むと外れにくくなります。
ソニーの公式動画では、装着後に顔の前方側へ軽くひねっていますが(右側の場合は時計回りに)、この方法も
いい感じにフィッティングサポーターがロックされたような状態になるようです。
これを逆にひねると(右側の場合、反時計回り)、フィッティングサポーターの位置が耳の窪みから遠ざかり外れやすく
なる感じです。
もちろん耳の形状にもよるとは思いますが、私の場合、このポジションを見つけてからはどんな動作を行っても
落ちないようになりました。
それまではグリグリ耳に押し込んで最高のフィッティングにしても、しばらくするとスポっと外れてしまう状態を繰り返し
自分の耳には合わない形状だと諦めかけていました。
23点
イヤホン・ヘッドホン > ambie > sound earcuffs AM-TW01
シルバーのLinkBudsと対照的なカラーにしたくてTW01はブラックを選択したのですが、ホワイトのambie socksを購入して右だけ履き替えてみました。
左右別のカラーって言うのも、また楽しいですね!
書込番号:24693502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kaaaazinoさん
いいですね!左右違い。
私もsocks買おうかと考えていましたが、付け替え簡単ですか?
書込番号:24767031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおのぱぱさん
初めのうちは大変でしたが、コツさえ掴んでしまえば割と楽に出来るようになるかと思います。
ちなみに、私手先が器用ではありません^^;
書込番号:24767093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
