
このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年8月19日 10:21 |
![]() |
2 | 0 | 2020年7月17日 15:37 |
![]() |
14 | 5 | 2020年7月16日 19:48 |
![]() |
7 | 5 | 2020年7月15日 23:46 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月11日 20:34 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年7月1日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01gv
TE-D01d、NUARL NT01AXを持っています。と、同日、TE-D01d-pnkも買いました。
TE-D01dに比べると、ちょっとだけ音場が狭く感じますが(高域の出方が少ないような?!)、ウォーキング用に買いましたので、そんなに音は気にしなくて大丈夫かなと思えてる感じです。
Bluetooth接続が、今までの片方ずつの表示が無くなり、楽になりました。
一応、10時間弱のエイジング(好きな曲を流し続け)したあたりです。
イヤーピースは、長楽(青)です。
acoustune AET07も良い感じでした。
Sedna Earfit Short lightも良い感じですが、自分の耳の形と少し合わないため、人によりけりだと思います。
書込番号:23544069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問させてください。
TE-D01 gv,TE-D01d、NUARL NT01AX、TE-D01d-pnkの中で一番音が良いのはどれでしょうか?
また一番コスパが良いのはどれでしょうか?
書込番号:23589848
1点

>見習いトレーダーさん
その質問は、かなり難しいですねー!
TE-D01dは、かなり使用しているのですが、クリアさは一番かもです。良い音です!使用時間が一番長いので、エージングの影響かどうかはわからないですが。
ただ最近は、TE-D01d-pnkばかり使用しています。
理由は、クリアさはほぼ同じくらいで、細かい楽器も聞こえるようにチューニングされてる気がします。楽しい感じ?です!
ドラムのシンバルのチャンチャンという音がしっかり聞こえますね。
NUARLもよく使用してきてますが、この中では低音が多く、そのせいで、なんとなくクリアさがこの中ではほんのちょっと足りない気がします。(比べるとですから、気にしなくていいくらいです。)聴いてると良い音には感じますし、低音がしっかりあるから、かっちりした音には思います。
TE-D01gvは、他の聴いてなければ有りですが、やはりほんのちょっと高音が気持ち足りないかなと。でも低音も多すぎないから、クリアにも聞こえますし、これはこれで聴いてると、有りに思えます。防水機能も一番高いみたいですし。なんせ接続は一番早い!
そんな感じです。
40代後半のあまり耳は良くない人間の感想です。
書込番号:23592087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
それぞれの特徴を細かく教えてもらえて、本当に参考になります!
TE-D01gvの方を検討していたのですが、TE-D01dの方に気持ちが傾いてきました。
この4機種の比較をしてくれているサイトがないので本当に有り難いです!
書込番号:23594287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TE-D01gvは、手でおおうと、途切れる時があります。
電波が弱いかもです。
個人的には、TE-D01d-pnkが好きですが、TE-D01dも良いと思います。
本音は、NUARL N6 PROが欲しいですが、有線イヤホンも手を出していて、買えないのが現状です。
書込番号:23595768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外音取り込み機能の使用感はどうですか?
また外音取り込み時も音は流れていますか?
書込番号:23608479
3点





イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR700BT
14,000円台のときに、お買い得!と思って購入したのが先月です。
今日はjoshinさんで12,800円になっています!笑
私が購入したときよりも2,000円近く安くなっていてショックです。
( ^ω^ ) どこまで下がんねん。
書込番号:23536348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早く買って使ってるわけだからあとから値落ちするのは当然。
欲しいものを欲しいときに買って使えるのは贅沢でもある
結果、
何も問題ありません!
書込番号:23536470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ΩマッサΩさん
はじめまして、こんばんは。
はい!
品質には全く問題ございません。
むしろ高品質のBluetoothイヤホンだと思います。
安く買えたと思ったら更に安くなっていたのでチョイ落胆しております。
底値の見極めが難しいです。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:23536494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
そーゆー時はちょっこり高く買うた分「こっちの方が音ええんぢゃい!!ч(◎д◎;)ш"ンガー!!」て思い込みませう(^o^)/(笑)
書込番号:23537599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽんちーさん
こんばんは。
このイヤホンでテレワークも頑張りまーす。
(^o^)/
( ^ω^ ) 励ましのお言葉をありがとうございます!
あっ、そうそう。
ステイホーム期間中に吹奏楽器を始めましたー
v(´▽`*)
書込番号:23538286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
吹奏楽器に挑戦でっか?エエことですなぁ〜(* ̄∇ ̄)ノ"ヨッシャ!!わてもTio Platoさんに見習ぉて益々頑張らんと(^o^)v
書込番号:23538321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 75t
完全ワイヤレスイヤホンで、かつマルチポイントに対応している此のメーカーのみに可能な視聴方法です。
既に実践されてる方も居るかもしれませんし、この聴き方にどの位の需要が有るのか分かりませんが、ネタ程度に考えて戴ければと思います。
Elite75t、またはElite active75tに
AKのSR25とjabra専用アプリをDL済みなXPERIA1をマルチポイントで接続。
すると不思議な事に、出音はSR25からBluetoothで聴きながら、XPERIA1からシームレスで音質を変更可能になります。
通常、単純にAK機とワイヤレスイヤホンをBluetooth接続しただけだと音質の変更や調整は不可能なんですが、マルチポイントを使う事で変更&調整が可能に。
自分も偶然気が付いて未だ2、3日しか経ってませんから詳しい処が分かりませんが、DAPをSR15やKANN、AK70や同mark2に変更しても同様な事が出来ました。
WALKMAN系はA106で試した処、同じ事が出来ました。
スマホ側はどの機種で対応出来るのかわかりませんが、多分同じ世代のXPERIAシリーズなら可能なのかな?←完全に憶測の範囲です。正確には分かりません。
もしかするとjabra専用アプリをDL出来るスマホなら同じ事が可能かもです。
イヤホン側は無印75tとactive版75tで試した処OKでした。
65t系は持ってないので分かりません。
何とも不思議な話で、理屈的な処も全然分かりませんが、特に完全ワイヤレスイヤホンが重宝する夏場は便利で面白い聴き方だと思いますよん♪♪
書込番号:23534835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、Xperia1をメディア専用に、HuaweiP20を通話専用にしマルチポイントで接続してます。
アプリはどちらにもインストールしましたが、通話専用のHuaweiP20でしかイヤホンとの接続は出来ませんでした。
なので、マルチポイントにすると、メインである通話専用のスマホでしか操作出来ないようです。
書込番号:23535053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩梨さん
マルチポイント接続を使う今回紹介した方法は機材同士の相性も有りますから、他の機材だとどの様な結果になるのか全く分かりません。
まぁ、他のメーカーでも同じ様に接続できたらラッキー.位で捉えて頂ければと思いますよ(^^)
書込番号:23535092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
TWSでのマルチポイント対応はなかなかないので、このイヤホンは重宝しますよね。
個人的には音質も好みで、通話品質も外音取り込み機能もなかなかに優秀だと思います。
少し話は逸れますが、一点気になるのは、小さな不具合と言うか、1回ケースに戻せば改善する程度の不具合が少しあります。
例えば、2台接続中着信があり、音楽が止まり着信を受けるんですが、その時何故かイヤホンと通話専用本体との接続が切れるという事が今までに数回ありました。
Uehara課長さんの個体はそういった事はありますか?
全く関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:23535569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彩梨さん
うーん、自分は本機種とactive版の2機種が現在手元に有りますが、今の処多分その様な事象は無かったと思いますよ(^^)
っていうか、未だ買って1ヶ月半なんです。
此の機種での経験値が圧倒的に不足してますです(;´д`)<イヤハヤナントモ
もう少し時間が経てば何かしらの不満も出てくるかもしれませんね。
何か有りました時には再度スレを立てるか、このスレに書き込みしますので。
お役に立てなくて本当に申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:23535696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
いえいえ、わざわざご丁寧に返答くださりありがとうございます。
私は発売当初から比較的使用頻度が高く、気になったのは数回なので少ない方だとは思います。
また何かありましたら、その際は宜しくお願いします。
書込番号:23536914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
昨日、WF-1000XM3 ブラックを購入iPhoneXSは問題なく使用できましたが。自宅のiMac2017Late27inch5K os10.13.06 と 2017MacBook13inch 10.15 での再生がもう使い物にならないくらいブツブツしていたので、MacのBluetoothExploreをダウンロドして 設定周りをいじくったりしましたが改善せず、接続状況を見ると,ペアリング時に WF-1000XM3 が HFP デバイス(ハンズフリーフォン)として固定されてしまって、A2DP デバイスは認識されているけれど、接続も選択もできない状態。Macからは変更できない感じでした。諦めつつ、最後の試みとして初期化をしてみたところ。嘘のように改善して、30分くらい経ちますが、まだ音飛びしていません。以下リンクに初期化の方法確認できます。同じような症状の方はトライしてみてください。
https://youtu.be/v_R8cuF7K_s
2点

追記の仕方がわからなかったので。返信で。
訂正します、その後また、調子にのってiPhoneに接続、headphone アプリでまたグリグリいじってMacに再接続したらまた途切れ途切れになってしまった。
今回も初期化を試みるが先ほどのことは嘘のように、片方だけになったり、ブツブツとぎれます。んーこまりました。もともとMacで使うこと期待して購入したので
このままいったら、ゴミです。涙 SONYさんなんとかしてください!
書込番号:23525408
0点

Macとの接続はそんなに不安定なんですね...(^^;)
私はiPhone+AppleWatchでの運用ですが、こちらもスッキリ繋がったり繋がらなかったり...
音が好みなだけにこのままお蔵入りはもったいないなぁ、と思いつつ、もう何日もデスクの上に転がったままです。(>_<)
いずれファームウェアの更新で改善してほしいところですが、ソニーは滅多に更新しないですよね。更新待ってるうちにMark4が出たりして...
書込番号:23525536
0点

私も、とある完全ワイヤレスで、Walkman , スマホ , タブレットでは快調ですが、
Windows10 (PC)との接続は、何回かつなぎなおさないと、いきなり無音になったり、
不安定です。一度つながるとそのあとは問題なしになります。
パソコンはノイズが多いのでしょうか。スマホも小さなパソコンみたいなものですけどね。
書込番号:23526931
0点

その後、フォーン側初期化を繰り返し、Mac側のBluetoothのビットレートの設定やバッファーの組み合わせを変えて繋がり具合を調整したところ、一旦安定きたのでそのままで使っています。iPhoneとMacを複数切り替えて使っても、切れることがなくなりました。よかったぁ。フー。ただ、iPhone側で、Headphonesアプリで設定を変えたりした後に、Macに戻るとぶつぶつしてくるので、今の所アプリを使わないようにしています。なんとかこれでやり過ごしています。マックとは今の所AACでつながってます。
書込番号:23527333
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
アップデート前の初期状態の2と初代を聴き比べましたが、別物です。双方エージングはしていません。初代と比べなければ音質は良いと思いますが、中音域が聴こえづらいです。音の広がりは全く別物で、初代よりかなり狭く聴こえます。個人的に初代の方が音質は数段上です。
ただし、音質のアップデートを行うとどうなるかは分かりません。ご参考までに
書込番号:23501522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代では主張しなかった低音が響くようになったと感じます。クリアーで澄んだ繊細な音質、ふくよかな豊かな響きは引き継がれています。全体のバランスとしては、好みで言えばこちらの方が好きです。
なお、ケースが勝手に放電する問題が解決されていることと、アプリを使って機能を設定できることが有難いです(音声コントロールを起動して音を止めたくないので..) ..なので、買えるならばこちらをお勧めします。その他 詳細はレビューをご覧下さい。
書込番号:23503460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
アプリを使っての音声コントロールOFFは初代でも出来ました。失礼しました。
やはり大きな違いはノイキャン有無(ある程度は低雑音が消えます... S社の製品ほどでは無いですが...)とタッチ操作、取り出し時の自動ON、値段、在庫有無でしょうか。もちろん、勝手にケースが放電しないことが重要ですが... 再度比べてみようとしたら 1週間?程度しか経っていないのに やはり放電してバッテリーゼロでしたので...
なお、音質云々は好みですので実機にて試聴されることをお勧め致します。
書込番号:23504429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


2の方は持っているのですが、初代は持っていなかったので好奇心から質問させていただきました。
音が違うのはかなり興味深いです。
書込番号:23504959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)