ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:27件

BOSE QC30が一年半で壊れたため、こちらを購入しました。
使用して二週間です。

・ノイズキャンセリングについて
BOSEとの比較ですが、電車内では性能差を感じることはありません。
ただ、新幹線のトンネル内では、BOSEのほうがキャンセリング性能は高いように感じました。
トンネル以外では、性能差を意識させられる場面はありませんでした。
ソニーの当機種も十分なレベルであり、トンネル内だからといってボリュームを上げるようなことは
せずとも快適に使えています。

・音途切れについて
東京駅構内の人ごみのなかを30分ほど歩き回った範囲では、1回だけ瞬断といったレベルのものが起きました。
通勤圏内である山手線、京浜東北線では、今のところ起きていません。
皆さんの口コミては、音途切れの報告もあるようなので、様々な条件が影響してるのでしょうか?

・要望です!ボリューム操作できるようにして欲しい
左側をダブルタップでボリュームアップ、トリプルタップでダウンなど、
ファームウェアアップデートで対応して欲しいです。
ボリュームが一定ではない曲もありますし、周囲の環境も変化しますので。
ソニーさん、よろしくお願いします。

書込番号:22871103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2

クチコミ投稿数:17件

カスタムIEMをワイヤレス化できると興味をもち、ネットでポチりました。

恐らく、届いたのは初期ロットなのか、fitearのケーブルが付属しておりました。

以下、私の環境です。

DAP
shanling M0 ver.3.0

ケーブル
追加で2pin対応のものを購入

音源
CDより取り込んだ、flacファイル

イヤホン
カスタムIEM EMPIRE EARS LegendX

やはり、初期ロットで言われているような安定性の悪さが時折目立ちます…。

しかし、音質の良さには驚かされました、普段はiPhoneのAAC接続で聞いているからでしょうか…aptxの音質は凄い…!

LegendX特有のヘッドホンのような音もしっかりと出ていました。

流石に有線と比較すると同じとは言いませんが、音質はかなり高レベルだと思います。

しかし、静音環境では一切お勧めしません、ホワイトノイズが、目立ちます。

カスタムIEMは2種しか、持っておりませんが、ホワイトノイズの大きさは機種によります。

LegendX<LSW

書込番号:22859690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/20 12:29(1年以上前)

第2ロット品までは、FitEarの接続端子が付属しているようで、あと…よく言われるホワイトノイズはイヤホンによる相性です。

これは、私はTE100という同じFOSTEX製品(FitEar Airをユニバーサル仕様に変更したOEM品)を使って居ますが…恐らくFOSTEXの開発陣は同社で一番ハイエンドなTE100、200で開発していたと推測され、QCC3026のボリューム設定をかなり鳴らしにくいTE100や200に合わせたが為に他の高感度イヤホンではホワイトノイズが発生する様になったと思います。

あと、アプリを使ったアップデートによってどの位、このボリュームの最適化と接続性の向上が上手く行くかに掛かってます。

書込番号:22868822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

WF-1000Xからの乗換所感

2019/08/14 15:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 りぎゅさん
クチコミ投稿数:3件

年初に1000Xを購入し、先週1000XM3に乗り換えましたので所感をつらつらと。
あんまりオーディオにこだわったレビューではないですが、購入検討の方がいらっしゃればご参考になれば、、、と。
基本的に先代(1000X)との比較で書いていきたいと思います。
使用環境としては移動時が主で、接続機器はどちらもNW-A50、接続モードは音質優先、NC常時ONです。

【改善されているなと感じた点
・バッテリー
今回買い替えの決定打になった要因です。
先代はNCオン、音質優先で使っていましたのでフル充電から使用しても2時間持ちませんでしたが、同じような使い方でも4〜5時間は持ちます。

・音質
先代よりも遥かに表現域が豊かになっているのを感じました。エイジングが済んでいない状態でも音質は雲泥の差でした。
正直バッテリーと接続の安定向上を目的に買い替えたようなものなので、あまり期待していなかったこともあり嬉しい誤算でした。

・接続
他の方も書かれてますが、先代は人混みでは使い物にならないと言っても過言ではなく、通勤電車や人の多い混雑した場所(秋葉原の電気街口周辺など)では必ず切れていた記憶があります。
XM3は通勤電車での途切れも感じません。人混みのある場所では完全な途切れはなくなりましたが、時折右だけ瞬断やプツプツといったノイズが走るのを確認しています。
各段に接続も良くなっている印象です。

接続方法については、先代もXM3もNFCタッチで即ペアリングだったので特に変化なし、です。

・ケース
マグネットがケースの蓋と両イヤホン(の収納場所?)にそれぞれ配置されているようで、収納の手間がかなり省かれてます。
先代は押し込み型で「カチッ」と音が鳴るまでしっかり押し込まないと蓋を締めても充電されていないようなことも多々ありましたが、
イヤホンはそれっぽく穴に収めるだけでしっかりとマグネットに引っ張られて固定されますし、ケース蓋もしっかりと閉まるのがわかる感触があって良いです。
質感もマットで好みです。
ケースが先代に比べて大きくなってしまったのはバッテリー容量の関係上仕方ないかな、と目をつぶっております。

ケースの上蓋部分およびイヤホン本体のタッチ部分の材質の関係上、傷が目立つということを聞いてXM3用の保護シートを貼って使っています。
リセールを念頭に考慮されている方はご一考されてみてもいいかと思います。鞄などに入れると擦り傷がつくと思います。

・イコライザー調整
Headphonesアプリでのイコライザー調整ですが、先代はプリセットされたいくつかのイコライザーが選択できるだけでカスタマイズができなかった記憶があります。
これがカスタマイズできるようになったのはとても喜ばしいです。


【改善されていない(もしくは改悪では?)と感じた点】
・タッチセンサー
先代は物理ボタンでしたが、今回はタッチセンサーになっています。
これがまた厄介で、装着時やズレを直したいときなどにいちいち触れてしまって、曲を停止してしまったりNCが切れたりしてしまうんですね。
あと、耳周りの髪が邪魔して押しにくいです。2度押し3度押しがこちらの意図している回数と異なってしまうことが非常に多いです。
私はそこまで長髪ではありませんが、女性の方などは相当使いにくいのではないかと思慮します。

・音量調節
再生機器での調節は可能ですが、本体のマスターボリュームはHeadphonesアプリが握っています。
前述の通り、NW-A50に接続して聞いているのにわざわざスマートフォン側でアプリ操作をするために接続を切り替えて…は正直なところ億劫です。
本体側もしくはケースで調整できるようになれば良いと思った次第です。

・充電(USB接続)ポート
USB-Cになったのは充電時間の短縮にも繋がりますし良い方に挙げても良かったかと思います。
ただ、純粋にポートの位置が悪い。
ケース側面に、しかもケースに対して下から差し込む形でのポートは使いづらいなと率直に思いました。
ケースの下部(底面)に差すタイプ or 1000Xと同タイプで良かったのでは…

【仕方ないかな…と感じた点】
・本体、ケースのサイズ
大きくなりましたよね。特にケース。
バッテリーの関係上、これは仕方ないですよね。

・風切り音
これも先代からの課題ではありましたが、仕方ない…と割り切らないといけないのかなと。
ただ、アプリ側で設定することで風切り音軽減モードがあるのでそれで対処は可能なんですが、当モードにするとNCが機能しないという排他制御に…
非常にモヤモヤします。

・再生機器側の電池持ち
以外と驚いたのがこれです。NW-A50の電池持ちが明らかに落ちました。
先代では充電は1週間に2度ほどで済んでいましたが、今は2日に1回ペース。
よくよく考えたらWF-1000XはL側のイヤホンと再生機器がBluetooth接続だったのに対し、XM3はL側R側両方にBluetooth接続しているんですよね。
接続の安定性と引き換えになった部分なんですね。。。


というわけで、長くなってしまいましたが1週間での使用感をつらつらと書き綴ってみました。
個人的には大変満足しています。
個人の感想ですので賛否はあるかと思いますが、購入検討されている方の参考になれば幸甚でございます。

書込番号:22857244

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/08/14 22:29(1年以上前)

楽しくレビューを拝見させていただきました!

私も先日購入し、大満足です。
一点だけ、補足です。
風切り音について、風切り音軽減モードではノイズキャンセリングが作動しているように感じられた(ちょっと弱くなるようですが)ので、私も疑問に思い、カスタマーサポートにチャットで確認したところ、以下のように回答頂きました。

「アダプティブサウンドコントロールはオフ、外音取り込み機能もオン、風ノイズ低滅」の場合、ノイズキャンセリングはONということでございます。その設定は外音取り込み機能になっていない次第です。」
「レベル1~20にしない限り外音取り込み機能に機能されない次第です。」

ということで、風ノイズ低減でもある程度はノイズキャンセリングが効いているようですよ。

ご参考まで。

書込番号:22858013

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2019/08/15 12:12(1年以上前)

>hideki1030さん
申し訳ありませんが、何を言いたいのかよくわかりません。
言葉が少し不自然で分かりにくくなっていると感じます。

>りぎゅさん
風ノイズ軽減の機能は、風ノイズ(風切り音)のみを軽減し、その他の外音は軽減しない状態です。
ノイズキャンセリングでは、可能な限りすべての外音を軽減します。
つまり、ノイズキャンセリングにも風ノイズを軽減する効果が含まれるはずです。
よって、「排他」ではないと思います。

もしかしたら、風ノイズ軽減の方が、風ノイズに対する効果が強くなるのかもしれません。風ノイズのみに絞ることで効果が強くなる可能性があると思います。
ノイズキャンセリングでは、すべての音を消そうとするために、風ノイズ軽減の効果が弱くなってしまう可能性があるかもしれません。

書込番号:22858963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/15 14:08(1年以上前)

>ekimadさん

すみません、ちゃんと説明しなかったため、わかりにくかったですね(私も読み直してみて、そう思いました)。
カッコ内はチャットの文章をそのまま引用しました。
対応された方は、日本人ではなかったため、分かりにくい文章であることは承知していましたが、sonyの見解としてそのまま引用しました。

りぎゅさんの書かれた「アプリ側で設定することで風切り音軽減モードがあるのでそれで対処は可能なんですが、当モードにするとNCが機能しないという排他制御に…」について、そうではないようです。
「風ノイズ低滅にした場合、ノイズキャンセリングはON」ということのようです。

人に何かを伝えるというのは、難しいものですね。
反省しています。

書込番号:22859173

ナイスクチコミ!1


スレ主 りぎゅさん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/15 16:43(1年以上前)

>hideki1030さん
拙いレビューでしたがお読みいただき感謝です!
問い合わせの内容記載ありがとうございます。
NCは作動しているのですね、私の勘違いだったようで。。。
本体が1000Xよりも大きくなった分、風切り音もちょっと大きくなった気がしてます(抵抗を受ける面積が大きくなったからでしょうか)
設定いじりつつ、歩く時のベストな調整を模索してみます〜!

>ekimadさん
ご指摘ありがとうございます。そういう仕様なんですね。
NC&風切り音軽減のモードがあるとユーザにはうれしいですね〜

書込番号:22859443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

コンプライ トゥルーグリップ

2019/08/12 12:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 U2oneさん
クチコミ投稿数:32件

イヤピースをお探しの方。
コンプライのトゥルーグリップが、ケースに気持ちよくカチッと収まる感覚阻害せず、おすすめですよ。

Lサイズでも問題なく収まりました。

ちなみにコンプライ取り付け時は他のモデルに比べ奥まで押し込まないと、耳に残ったりしますのでご注意を。

書込番号:22852725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/13 03:00(1年以上前)

高域が曇りませんか? 女性ボーカルはちゃんと伸びますか?

書込番号:22854205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音がかなりクリアです

2019/08/08 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:2件

ワイヤレスだし、通勤は音楽を
楽しみたいので買いました。ほかのものと
比較して、迷いましたが買ってよかったです!

書込番号:22845500

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/08 21:14(1年以上前)

ノイズキャンセラーモードでなくても少し位の喧騒なら屁でもないね、ボリューム半分以下でも余裕。
勿論ノイズキャンセラーモードにすればより音楽に熱中出来る。
正に素晴らしいの一言。

書込番号:22845915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/08 21:19(1年以上前)

後、cafeやBARでも映画(動画)は普通に見れる。
回りの喧騒は全く気にならない。
恐らくパチンコホールやCLUBみたいに極端にうるさい場所でなければ、音楽ならノイキャンにしなくても余裕、動画はノイキャンモードにすれば快適だな。

書込番号:22845932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ワークアウトに最適

2019/08/07 15:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats Pro

クチコミ投稿数:103件

先ずは不具合の報告です。
Apple Watchでワークアウトしている時に知らせてくれる通知音が鳴りません。
ミュージックライブラリーを聴きながらワークアウトしているのですが、リングが閉じるメッセージやランニングのスプリットタイムの通知音が鳴りません。ミュージックがミュートにはなりますがbeatsXを使っていた時にはミュートとともにチンと音が鳴っていたのですが鳴らなくなってしまいました。
念のためbeatsXに戻して繋げて再確認したところ通知音が鳴りました。
サポートにて確認しましたが、Powerbeats Proの問題ではなくて、watchOSワークアウトアプリの問題となりました。結果アップデート修正待ちです。

そんな不具合もありますが、Powerbeats Pro最高に良いですよ! ワークアウトでのフィット感最高!
耳は痛くなりません!落ちません!ズレません!外音も適度に聴こえて安心!

書込番号:22843863

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)