
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年3月25日 15:04 |
![]() |
16 | 3 | 2025年3月26日 15:24 |
![]() |
26 | 1 | 2025年3月8日 21:01 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2025年3月8日 16:12 |
![]() |
5 | 0 | 2025年3月1日 00:39 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月28日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A
私は対珠という部分がなく、何度調節しても歩くごとにairpodsが抜けてしまっていたのですが、こちらの商品を装着したら解決しました。
https://amzn.asia/d/ipXO3aK
私は敏感肌で普通のイヤーピースだと痒くなったりするのですが、こちらは耳穴奥まで入れないためか痒くなりません。
どうしてもairpodsが安定しない、と言う方におすすめです。
ちなみにアリエクでは同製品が更に安く、2、300円で売っています。
書込番号:26123007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンクはAirPods 3用だし、ここでは短縮URLは禁止されています。正しいリンクは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLT9TT8Q
なお、AirPods 4用を買った人の3割は外れを引いています。
書込番号:26123066
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
AZ100のネットの動画や解説でノイキャンオフで音が変な風に変わるという評価をいくつか見かけ、自分もそう感じていたのでレビューでもそう書いたのですが、その後、それはイヤピのサイズと耳への装着の問題というのが分かりました(汗;;
今までAirPodsPro2使ってて、イヤピのサイズはiOS機能のイヤーチップ装着状態テストで最適なサイズを選んでいて、そのあとの耳への装着は柔らかいイヤピのおかげもあり、あまり厳密に考えずに気軽にすっと耳へ装着していました。
AZ100では、そういうずぼらな装着ではベストな音が出ないことに気が付き、きちっと耳の穴へ意識して差し込む、具体的には一旦装着して更に後方へ回転させながら耳へねじ込む装着をしていました。
そうしたとき、ノイキャンオフにしたら、さほど音が変にならないことに気が付き、更にイヤピのサイズを一つずつ交換しながら音を確かめていくと、ベストなイヤピサイズと耳への装着の角度で、ノイキャンオンとオフとでほとんど音質の変化が少なくなる組み合わせを見つけました。
結局イヤピのサイズが合ってないand/or装着の仕方が不十分だと、十分な遮音/密閉が出来ていなく、それでノイキャンオフで低域が出ないスカスカする音に感じてたようです。しかもその度合いが左右で違うので位相がずれているような音にも感じました。
そんな遮音/密閉が不十分な状況でも、内部のマイクが状況を検知して、ノイキャンオンとアンビエントの時は、音を適正に最適化してくれてたことに気が付きました。(これはこれで、すごい機能!)
なので、装着が甘い状況だとノイキャンオンとアンビエントでは音が良いのに、ノイキャンオフにすると途端に音が悪くなるという状況を起こしていました。
この事実から、最適なイヤピサイズは、ノイキャンオフとオンとで最も音質の変化が少ないサイズがベストであるという事に気が付き、一つ一つイヤピを交換しながらON/OFFを繰り返し最適なサイズを見つけました。耳への装着感でサイズを選んでいましたが、そのサイズでは遮音/密閉が不十分で、左右とも最初に選んだサイズより大きなサイズが最適となりました。
ノイキャンオフで音が悪くなると感じてらっしゃったら、是非イヤピのサイズと装着方法を見直すことをお勧めしますー
当初の私もAZ100のレビュー・・・そのうち訂正します!
https://review.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1940592/#tab
16点

ファームとアプリのアプデきましたね!
アプリはアプデ済、ファームは今時点まだリリースされてなく、アプリで見ると、1.010が最新と表示されたまま
今回、イヤピの装着テスト機能が加わり、果たして上記に書いた自分のイヤピ選択が正しかったのかどうか、試したくてうずうずしてますー
今のノイキャンって、単に外部の音と逆相をぶつけているだけでなく、内部のマイクで耳の中の音を測定して適切なイコライジングしているとしか思えないような補正ぶりですね。きちっと装着しなくても、ほぼ適正な音をノイキャンオンとアンビエントで再生してくれます。(オフにすると、その落差に驚きますので)
新ファームリリースされたらまたレポします!
書込番号:26124118
0点

>Paris7000さん
13:00に新ファームきました。
ノイキャンですが、FBはノイキャンというより補正に使われているという認識で合ってるかと自分も思います。
購入直後に聴いたときにFBのマイクの精度が以上に高かったためマイク側のエージングが進んでいけばほぼ原音のまま再生できると
思っていましたが、現在ではノイキャンON、OFFでほぼ変わらない音質で聴けてます。
ちなみに帯域バランスはともかく細かい音の部分に関しては購入直後と現在とではあまり変わってない気がします。
(ファームアップ前の感想です)
書込番号:26124184
0点

本日午後、ようやくファームアップきました!
とりま、イヤピサイズを検証。
左はすんなりLで直ぐに確定できましたが、右が、難航ー(;;
最初はMLでしたが、Mを推奨、Mで試したらMLを推奨、再度MLにしたら今後はLを推奨。(この時点でなんだかなー)
LにしたらMを推奨。MにしたらSを推奨、SにしたらXSを推奨、XSにしたらMを推奨、MにしたらMLを推奨。
もう迷宮ダンジョンをさまよいました 笑
多分自分の右耳の深さがフィッティングに影響しているのかわかりませんが、何度もサイズを入れ替えているうちに、2度だけMLでOKとなったので、結局右はMLにすることにしました。
こちらの最初に書き込みした、ノイキャンONとOFFで一番差がなくなるイヤピサイズが最適って判断したのと同じ結果になりました
書込番号:26124268
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
【ショップ名】
電子問屋
【価格】
28000
【確認日時】
0308
【その他・コメント】
ずっとイヤホン難民でしたが、ようやく自分が満足できるイヤホンに出会えました!!!
書込番号:26102866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よかったですね
ちなみに
イヤホン難民ってなんなんですか?
書込番号:26102904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > NOW10
耳かけタイプのワイヤレスイヤホンを探してました。
このタイプ、これまでも別メーカーで2回購入しましたが、どちらも1年も経たずに紛失しました。
どうせ、無くすので高級なものはいらないので、なるべく安いものを探していました。
でも訳の分からない中国メーカーよりは、日本のメーカーを使いたいと思っていて見つけたのがこちら。
耳にかけたフィット感も良いし、私にはこれで十分です。
あとケースが特殊で、蓋を開けて中に収納するタイプではなく、ケースの外側から磁石でつけて収納するタイプです。
好みは分かれるとは思いますが、中に収納するタイプよりコンパクトですし、私は好きです。
書込番号:26101111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ありりん00615さん
ありがとうございます。
実はそのタイプも検討していたのですが、「サクラチェッカー」で見ると、安価なものはほとんど評価が低かったので今回は断念しました。
次回検討させていただきます。
書込番号:26101597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECショップから購入する場合は、販売元のショップ評価を利用したほうが安全です。
上記商品をAmazonから購入する場合は、販売元としてamazon.co.jpを選べるので危険性はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D171RWFM
下記商品はさくら度90%でしたが、全く問題なく使えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D99N4FLF
中国製品は初期の段階でレビューキャンペーンを行うことが多いので、サクラチェッカーに引っかかることが多い様です。
また、Amazon FBA対応の商品の場合は商品に問題があっても容易に返品できます。FBAを利用するショップに問題があった場合、ショップ評価の星1を確認するとAmazonによって取り消されたレビューが多数見つかります。
書込番号:26101639
1点

>ありりん00615さん
なるほど、サクラ度90%でも問題なく使えているのですね。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:26102617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
レビューというよりは満足度を表したいのでこちらに書きます。
発売されてすぐ買いました。
デザイン、音質、ノイキャンは大満足、使い勝手は概ね満足と言ったところです。
買った経緯を先に書くと、以前はソニーのWF-1000XM4を使ってました。デザイン、音質、ノイズキャンセリング、その他使い勝手もすべてに満足してました。しかし2年経つ頃から音が途切れるようになり、タッチセンサーが誤反応するようになり、バッテリーが持たなくなり、と散々で、ピーク性能はいいけど品質がダメという典型的なソニーらしさを味わいました。
その後オーディオテクニカの1万円台のノイキャン完全ワイヤレスを買い、音質は満足していたもののノイキャンがぜんぜんダメで、いいものが欲しければ金を払うべきなのだと学び、数カ月だけ使ったところでこの製品の発売を知り買いました。
WF-1000XM5のほうが安いですが、品質を信用できないのでこっちを選びました。
AZ100は4万円近くしますが、前述の通りデザイン、ノイキャン、音質にも非常に満足しており、いいお金を払っていいものを手に入れたと実感してます。
ただWF-1000XM4と比べると、デザイン、ノイキャン、使い勝手、価格は負けてます。M5はさらに進化したであろうこと、それでもこちらより安いことを踏まえるとソニーも相当に魅力的な商品だなとは思いますが、誘惑振り切ってこちらを選びました。
長期間使って耐久性がどうなるか、で最終的な満足度が決まりますが、ひとまず今のところは満足です。
書込番号:26093352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
家族から3年前エレコムの2000円位で買ったワイヤレスイヤホンのバッテリーが仕様8時間のところ、2時間も持たなくなったことから、長持ちする安いワイヤレスイヤホンが欲しいとの要望を受けて、価格コム人気を参考にバッテリー仕様と価格を鑑み、ケース含め60時間以上持つこれを購入しました。
ケーズデンキ店頭でアプリ500円クーポンと5%引きで約7000円でした。
ノイキャン付き、バッテリー持ち、音も良くて家族も満足しているようです
書込番号:26091811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部訂正です
×ケース含め60時間以上
◯ケース含め最大60時間
ノイキャンモードでも最大50時間も持つので、前回いつ充電したか忘れるくらいかも
書込番号:26092543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)