このページのスレッド一覧(全825スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2025年2月23日 10:04 | |
| 5 | 0 | 2024年9月11日 00:36 | |
| 16 | 0 | 2024年8月20日 19:43 | |
| 20 | 5 | 2024年8月4日 11:22 | |
| 10 | 1 | 2024年7月28日 13:33 | |
| 1 | 0 | 2024年7月28日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
先日、久しぶりにMTW3を使用しようとしたところ、バッテリーが逝ってました。
保証期間内のため、修理依頼をしたところ、代替品としてこちらの機種への交換となりました。
まだエージングもままならない状態ですが、この機種良いですね。
最近は、ずっとこちらの機種を使用しています。
現在の通勤時の私のメイン機種 DENON PerL Pro と比較しても、そんなに音質も劣らない!
ノイキャンがMTW4の方が効くため、エージングによりさらに音質が良くなれば、メイン交替もあり得るかもです。
今、イヤーピースは、MTW3でいろいろ試して一番良かった JVC Spiral Dot++ で一定の満足を得ています。
皆さんはどんなイヤーピースを使われていますか。
もしよろしければ、教えてください。
(参考)MTW3で試したイヤーピース一覧
・AZLA Sedna Earfit max for True Wireless Earbuds
・AZLA Sedna Earfit Crystal for TWS
・AZLA Sedna Earfit XELASTEC Wired and TWS
・final TYPE E 完全ワイヤレス専用仕様
・radius Deep Mount Earpiece HP-DME00
・JVC Spiral Dot++
・JVC Spiral Dot
・SpinFit W1
・canal works 肉球 ジェル入りイヤーチップ太め CWU-GDECA
6点
それぞれ音の好みがあると思いますが、私はJVC Spiral Dot++を装着したときの音が気に入っています。低温が少し協調されてあ全体的に音の深みが出てるような気がしたので気に入って使用しています。
ネットを見るとこの商品を使用しての紹介は見たことがないですが。
書込番号:26085617
1点
イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
うーん
やはり音質は2024年でも上位ですね。
中古価格一万円切ってますしお得
大きいのとセミオープンだから音漏れには注意と言ったところでしょうか。
後継機種はでないのかなー
5点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MQD83J/A
発売開始直後に購入。
音質は最近の高音質の他社モデルに劣ると言われてて、自分もじっくり聞きこむ時用にテクニクスのAZ80買おうかとしてた矢先、たまたまノイキャンをオフにして聞いてみました!
そしたら今まで聞こえていなかった細かい音が聞こえ、音の一つ一つの粒立ちがくっきりになり、キレが向上!
あれ、こんなに音良かったの?と改めてびっくり!
長押ししたときの設定で外部音取り込み⇒適応型⇒ノイキャンの3つしか設定してなかったので、オフって聞いたことが無かったんですが、iPhone本体でオフにして、オフ時の高音質に気が付きました(^^)
そもそも自室でじっくり音楽鑑賞するときにノイキャンいらないわけですが、ずっと基本はノイキャンモードで聞いてました。
オフにしたらキレと粒立ちが向上し細かい音も聞こえてきて、なんか楽しく嬉しく 笑
ネットでググっても、そんな情報は出てこないし、AorPods Pro2は4万のイヤホンの音質じゃねー的な書き込みばかり(T_T)
自分は昔自称オーディオマニアで、フォノカートリッジのリード線を交換して音の差を聞き分けできるほどのオタクでしたので、音質聞き分ける自信はあるほう。
手持ちの有線のBA型イヤホンと聞き比べても解像感とか全然そん色ない
考えてみたらこんだけ強力なノイキャンかけてるわけだから、音質が劣化というか、丸くなるのも致し方ないよなーと
しごく当たり前の事に、購入して2年近くたって気が付きましたーーww
これからは自室で聞きこむ時はオフに、外出時の騒音多い環境ではオンにと積極的にオフを使っていこうと思いました!
16点
イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip
私は寝ホンおすすめします。
理由1 アプリ入れて「イヤホンと音量を連動させない」にすると、イヤホン側で本当に極小の音量に設定できます。耳の有毛細胞の損傷を気にせずに使用できます。今までは別途アプリ使用してましたがこれは素でいけます。
理由2 寝相悪くて朝起きたらイヤホンが布団のどこかに埋もれていたりしてもアプリから「イヤホンを鳴らす」機能ですぐに探せます。朝起きて片方は必ずどこかへいってます。
本来は、自宅内、図書館等の静かな場所で用途しようと購入しました。静けさのある場所でカナル型を使用していて必要な何かを聞き落とす恐れをゼロにしたかったので。
使い心地本当に最高です。耳への違和感なしです。自分が一番聞こえる装着位置は最初はそれなりに探す必要がありますが。
それとは別途で、寝ホンに最高すぎて超絶感動しています。寝相が悪いのと横向きにしか寝れない私にはとてもよいです。下になる方は何度か頭をずらさないとしっくりきませんがそれはどのイヤホンでも同じ、しかししっくりきやすいです。
音質はもちろんよかったです、さすがバランスのHUAWEI。
書込番号:25836309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クリップ系は音漏れがあるので、図書館はダメでしょう。
書込番号:25836328
0点
静かな場所なら音量小さくても聞こえます。
音量上げなければ、音漏れしないです。
書込番号:25836378
8点
クリップ系で音漏れするなら素直にカナル運用が最適解と思っています。基本的にノイジーな場所で使うもんじゃないよっていうジャンルかなと思います。手洗い水道の音でも簡単に聞こえにくくなりますが、そういったイヤホン以外からの音を耳に入れるための超オープン型のイヤホン、という立ち位置かなと。物理的に2wayは成立しませんね(^_^;)
書込番号:25836498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静かな場所なら音量上げなくても音楽が聴けるので、図書館でも使えるという意味で言いました。
わかりづらい言い方ですみませんでした。
書込番号:25837221
2点
ありがとうございます。
理解していましたよ(^-^)
小さな音量でも静かなところなら良く聞こえますよね。私の用途はソレです。
私は医療関係の仕事をしており、難聴になった方々を多く見てきているので可能な限り小さな音で聴きたいのです。難聴になってからでは本当に遅いのです。
「いつまでも あると思うな 有毛細胞」です!
>sdhkktさん
書込番号:25837262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
人体実験で、Bose ultra earbudsに適合するコンプライのTWo-240-Aを購入しましたが、ピアノ曲が、非常にしっとりとして、嫌な籠りがなく、むしろ純正イヤーピースよりのびやかで粒ダチが明瞭になり、非常に良い塩梅に仕上がっているように感じました。さらに、当然ですが、フィットするサイズを間違わなければ、最上の静粛が究極の静粛になります。
この時期、ヘッドフォンは、暑苦しいので、わずかな出費で、試されるのもよろしいかと思います。
書込番号:25828440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Active
ブルー色は品切れが多くアマゾンで購入出来ました。Xiaomiスマートホンと連携でこの価格で本当いい音出します!ワイヤレスは初めて使用して便利で楽ですね!!
書込番号:25828121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
