
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年9月23日 08:11 |
![]() |
7 | 1 | 2018年8月26日 18:20 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月20日 15:49 |
![]() |
7 | 1 | 2018年1月23日 06:56 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月12日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月9日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-FX99XBT
書き込みが少なかったので賑やかしに
デザインが凄く好みだったので購入しました
スーツの上からでも違和感なく装着出来るので通勤中音楽聴く方にオススメです
音質についてはオンキヨーとソニーの2万くらいのBluetoothヘッドホンは持ってますがイヤホンは初めてなので比較は出来ませんが
相当良いと思います。Bluetoothにありがちなノイズや音質の劣化は感じず
有線で1万くらいのイヤホンには負けてないんじゃないかなというのが感想です
高音質なBluetoothイヤホンが欲しいなら選択肢に入ると思います
書込番号:21554233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satorukusunoki64さん
HA-FX99XBTは良い製品ですが、発売のタイミングが悪くて目立ってない感じですね。
話題性ではTWS(True Wireless Stereo)イヤホンが主役です。
また、持ち歩きやすさからも嵩張るネックバンド型はあまり人気がありません。
一昔前ならネックバンド型の方がバッテリー持ちが良いとかのメリットがあったのですが、最近はネックバンド無しのBTイヤホンでも結構持つようになっちゃいましたし、ANC搭載などの付加価値がないなら魅力が乏しいと判断されても仕方ないかな〜と。
JVCはなぜかネックバンド型推しでHA-FD70BTやXE-M10BTなども投入してきてますが、人気モデルになるのは難しいかもしれません。
個人的にはネックバンド型も嫌いじゃないのでSENNHEISER MOMENTUM in-ear wirelessやBOSE QC30、JVC HA-FX33XBTも持っています。
FX33XBTは有線のFX33Xと聴き比べても遜色ないレベルの音が出ているのでコスパ高いですね。
でも、使用頻度が高いものとなるとBOSE Free SoudSportWirelessやB&O BeoPlay E8、YAMAHA EPHーW53など。
ネックバンド型はポケットにしまえないのが痛いです。
書込番号:21554521
2点

>EXILIMひろまさん
返信ありがとうございます
こんなに早く返信が頂けるとは、賑やかした甲斐がありました。
確かにサイズは大きいですねこれは持ち運びの面でデメリットかもしれません
私はデザインで買ったのであまり気になりませんが
これを含めてネックタイプは無線のメリットないと思う人はきっと多いとは思います
音はとても良いです特にノイズがほぼないのが
衝撃でしたBluetoothでこれは諦めないと思ってたので
書込番号:21555305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
自分はネックバンド型を愛用してます。
と言っても1万円以下の物を2本所有してるだけでバッテリー残量を気にすることなく使える所を重視だったのですが、昨日の夕方頃川崎のヨドバシカメラで見かけて手持ちの安物と聴き比べをして即買いしました。
凄い!こんなに違うんですね。
恥ずかしながら感動してます。
書込番号:22130054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
当初から特殊な状況での左ノイズがありましたが、他では問題なかったので使用継続。
預けるのが面倒だったり再現性の問題もあるかと思い、持ち込みを躊躇していましたが、
耐えきれず先日Sony storeに持ち込みました。
当然、storeではノイズを確認させて欲しいとのこと。
一週間程度預かりたいとの窓口での返事でしたが、直ぐに連絡がありました。
症状が確認出来たので交換しますと。
先日受け取りました。
今、試していますが、快適です。
音のクリアさは変わりませんが、ノイズは思っていた以上にストレスとなっていたようです。
ちなみにこの機種は修理が出来ないそうです。
Sony storeのオンラインで購入しましたが、ワイド保証もつくので正解でした。
6点

教えてください。
この機種は、修理ができないというのは、
ソニーさんの話ですよね。
今日、左から音が出ないので修理に出したので
気になりました。
保証期間内なのでどうなるのかと思いまして。
書込番号:22060226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-FX99XBT
Bluetoothイヤホンは、JBL E25BTを使ってましたが、高音が足りない気がして、梅田のeイヤホンに行き、色々と聞き比べしてから購入しました。
有線なら、HA-FX3X持ってます。
HA-FX3Xも、なかなか良い音ですが、やはりこれは良い音です。
HA-FX99XもBluetoothじゃないですが、欲しくなりました。
書込番号:21526086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
カナル型との相乗効果もあり、ノイズキャンセリング効果が非常に良い。
電池の持ちも装着感もよく、非常に満足。
歩行・電車移動中は、そのレベルを手動で下げる必要はあると思う。
ノイキャン効果最大のままではかえって危険なくらい。SONYのように自動で状況判断・効果度切替はしてくれないので、自身でスマホアプリから、もしくはSW操作にて調整するべし。
SONYオーバーイヤー型ノイキャンヘッドホンMDR-100ABNを長く使いその装着感・重みが気になりだしたのと、耳介が痛くなる症状に見舞われ、ノイキャンワイヤレスイヤホンWF-1000Xに替えた。
っが、ノイキャンの効きがON/OFFで大差なく、電池が2時間しか持たなかった事が私の使途に合わず手放した。
っで、このQC30を選びました。
勉強・自己啓発や作業集中用に利用されたい方には、大変お勧めです。
買ってよかった...やっと巡り会えたという感想です。
ワイヤーと衣服がこすれると、それを伝い物理的振動ノイズとなってしまう。ノイキャンの効きがいいから、かえってそこだけ唯一の難点として、私の中で顕在化してしまっている。
Boseさんのことだから、きっと次の商品はそれすら克服してくると期待します。
完全ワイヤレスは電池の持ちがボトルネックで、私の使途には合いませんでした。
4点

新製品として出た当初からずっと通勤で使っていましたが特にアプリを起動する必要もなかったので、ファームアップをしないままでした。
今日たまたま思いついてBose Connectアプリを起動したら更新ありとのことでファームウェアが遅ればせながら1.3.6になり、劇的にノイキャン効果が上がりました。(以前のスレッドでも情報がありましたね)
ノイキャンMAXにした時など今までと違い本当に外音の情報が乏しい(全く音がしないという意味ではありません)のでスレ主さんが書かれているようにちょっと危険を感じるほどです。
これまではMAXにした時に何だかサーというノイズが聞こえたのがほぼ感じなくなり、ノイキャンコントロールのボリュームのイメージ通りに効果が変化するようになった気がします。
電池は長持ちするし無くす心配もないし、私にとっては現在ベストな外出用イヤホンです。
今後も毎日愛用したいと思います。
書込番号:21534013
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS
XBA-BT75が発売された時期から使用してましたが、最近は使用時間が2時間ほどに縮んでしまい、
そろそろ電池の寿命が近いかと買い替えました。
スポーツはしませんけど、庭仕事中に音楽を聴いたり、ウォーキング中に音楽を聴いたりしています。
XBA-BT75の音もなかなか良かったですが、もっとクリアな感じで、私には十分に満足できる良い音
です。80年代〜90年代の洋楽を聴いたり、クラシックを聴いたりしています。
1年以上前のモデルなので古いのではないか?と心配になりますが、十分な性能でしょう。
カシオのガラケーCA007で使っていますが、さすがにサポート対象にはなっておらす心配でしたけど、
ソニーもカシオも信頼のおけるメーカーなので、規格はキッチリと守ってくれている様です。ペアリング
は簡単に成功し、通信も安定して途切れる事はありません。
だいたい5時間位は連続使用したいので、なるべく長時間使用できるものをチョイスしました。WF-1000X
も考えましたけどちょっと使用時間が短いのと、完全分離は便利な反面、落下の心配もあるかと
考えました。もう少し使用時間が長くて、左右をストラップで繋いで使用する事もできる様になって
いたりすると良いですね。
庭仕事で使っていると、どうしても汚れた手で触ったり、濡れた手で触る事がありますけど、防水と
いうのも嬉しい機能です。
ガサガサとヘッドホンが当たる音が気になるというレビューがありますが、耳の穴の奥に突っ込み
過ぎているのでしょう。耳にかけて、軽く耳の穴に入る程度にしていれば、かなり軽減されます。
また後頭部でケーブルを絞る事ができますが、運動中に使うのでなければルーズにしておいた
方がケーブルが摩擦する事が軽減されます。フィット感が不足する場合はイヤーピースで調整し
た方が良いでしょう。外の音が聞こえる程度にルーズな方が、ケーブルが摩擦する音は伝わり
にくいです。
メガネ使用者ですが、形状にもよるでしょうが特に問題はなさそうでした。ただ、スイッチ類は
押しにくいと感じます。ケーブル途中に電池やスイッチが付いていないのもチョイスした理由
ですが、スイッチは左耳にも分離した方が誤操作を防止できるでしょう。
XBA-BT75はケースがモバイルバッテリーになっていて、収納中に充電できて便利でしたが、
こちらはUSB経由で充電するしかなく、ここはデグレかな。コネクタの蓋もちょっと開けにくくて、
壊さない様に慎重さを要します。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Sport 4.5
選定時のチェック項目には入っていなかったのだが、HEAR THROUGH (外部音取込)機能がかなり便利。
コンビニ会計時など、右ポッチ軽く2クリックで音楽再生音ミュートされマイクで拾った外音がイヤホンから聴こえてくる。
これは、かなりありがたい。
書込番号:21496825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)