
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 1 | 2019年7月12日 07:22 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月13日 07:13 |
![]() |
8 | 0 | 2019年7月8日 14:54 |
![]() |
5 | 0 | 2019年6月25日 17:57 |
![]() |
3 | 2 | 2019年11月17日 12:23 |
![]() |
2 | 3 | 2020年1月8日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ソニーストア銀座にて、まず自身のiPhoneで視聴させていただき音質はアプリをインストール出来ないのでまだ未知数ですが、音が全体的にはっきり聴こえてくる印象です。イコライザがないため、全体的に大人しめでしたが。
購入価格は26503円でした。内訳はソニーID登録の10%OFFにアンケート回答で500円OFF、ソニーアプリで500円OFFです。
私はジムでの利用するので水濡れを考慮して、長期保証ワイド3年と万が一紛失してしまった時のために紛失あんしんサービスに加入しました。
商品自体は現時点で入荷次第発送状態でした。
iPhoneユーザーなのでPowerbeats Proを待っていたのですが、発売時期が今月中としかアナウンスされていないので視聴し納得した上で、こちらを購入しました。
やはりライバルはPowerbeats Proになりそうですが、最高のノイズキャンセルなどソニーが全力で制作したこちらも非常に人気商品になるでしょう(といいますかなっていますよね)視聴していた多くの人がそのまま購入してた印象です。
2点

彼女がTWSを欲しがっていたので、本来なら秋頃かな?と思っていたけれど…WF1000XM3が7月13日に発売すると知り、アイボリーを予約しました。
私はFOSTEX TM2(周りで言われてるより接続はかなり安定してます。)を持っているので、聴き比べと安定性の比較もしたかったので、ちょうど良かったです。
書込番号:22789720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Powerbeats Pro ブラック発売日決定しましたね。
やはりワークアウトをする私としては気になるところ
ですが視聴しないまま購入するということに抵抗がある、ブラックではなく買うならネイビーが欲しいという観点から
19日にアップルストアにて視聴できるか、視聴してから購入候補にするか決めようかなと思っています。
服や靴もそうですが私は試着してからでないと購入しません。イヤホンも同様です。
前評判が高くても実際はどうなの?って疑問が残るので。
まずはWF-1000XM3が手元に来ないとダメなんですがねw
今月中には発送されるかなぁ。楽しみです!
書込番号:22793785
0点

追記
ワークアウトでAirPods使用者がかなり多いので、防水(ワークアウト時)はそこまで気にしなくてもいいのかも知れませんね。
書込番号:22793797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
WF-1000xは発売前にSONYストア-で予約して購入しました。連続再生時間に不満はあるものの ノイズキャンセリングややっぱり無線でこの小ささが気にいって購入し愛用していました。後継のWF-1000XM3が発売と伺いショックでした。このWF-1000Xの音跡切れに対するアップデーとがこの先 もうないとわかった瞬間でした。ソフトウェアーで改善されるものだと思って毎回のアップデートを楽しみにしておりました。がそれも終了です。気をとりなおしWF-1000Xは売らずにWF-1000XM3を申し込みます。
8点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds SM-R170NZ
人気商品のようで、現在、量販店でも黒と白は在庫切れです。
メーカーの話しでは入荷予定は7月中旬以降のようで生産が追いついていないようです。
私はブラックを購入し、GALAXY S10+ペアリングしています。
音質、操作性ともに良い商品で満足しています。
スマホのBluetoothをオンにしてイヤホンを装置すると、勝手に同期してくれます。
イヤホンを装置したまま、外面をシングルタップで曲の再生と停止。
ダブルタップで曲送り、トリプルタップで曲戻しという操作になります。
長押しは、ボリュームの調整にするか外の音を取り込む機能にするかお好みで設定できます。
ここから本題ですが、ダブルタップやトリプルタップはコツがいります。
初めは耳にイヤホンを入れて人差し指でタップしていましたが、シングルタップしか成功しませんでした。
少し固定する必要があると思い、耳に装置したまま親指と人差し指でイヤホンをつまんで、人差し指でタップしてみました。
この方法ですと上手くトリプルタップできます。
もし他に良い方法がありましたら情報提供をお願いいたします。
書込番号:22758912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > BT812

僕はだめでした。
いつの間にか、レビュアーの方同様、左右がペアリングしなくなりました。
説明書も不十分で使えません…
書込番号:23052098
0点

みなさん朗報です。電源を入れるところからそのまま押し続けたら、変な音が流れてリセットされます。
説明書には書いてないけど…
書込番号:23052581
2点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WE-BD21d
じゃないかと思うのですが(TWSはQualcommがQCC51xxをまだ量産出荷しないのが悪い)、個人的にはやっと有線ヘッドフォンクラスの音を出してくれたかなと。
電池を操作ボックスに入れないため、ボックス重量で右耳が引っ張られるという問題がない反面、ハウジングユニットがデカくなって飛び出しが多めです。
※充電コネクタがMicro Bなのも気になります
ちなみにボイスガイダンスは開発元のサムライイヤーズ曰く「(ほぼ)全製品撮り直し」という良くわからないコダワリを持っていまして、こちらも新規音声だと思います。アニメボイスがイヤという人がいますが、D01d/D01gよりは多少アゲてます。
ちなみにWE-D01bが一般製品としては知りえる限り最もアゲアゲで、限定版のTE-D01d-kznが別格(キズナアイの声変わったから今後どうするんだろう?)。
※正確には開発元のコダワリではなく、販売店のフィードバックの賜物かもしれません
なんで、アゲアゲ日本語ボイスガイダンスが嫌いな人には向きません。
ちなみに「無音時ホワイトノイズが出る」とも言われてますが、私はオッサンの耳なのでそんなのあっても聞こえません(´・ω・`)
2点

>tr7743さん
スレ主様が書き込みされた通り、現時点でaptxHDで接続出来るハイブリットイヤホンは此だけだと思いますよ。
でも、直ぐ後にこの筐体を利用した同じ構成の完全ワイヤレスが同社から出るみたいですが(^ω^)
但しaptxHDには非対応な様ですね。
この製品、全体的に殆ど欠点のない非常に優秀な製品だと思いますが、スレ主様も書かれた通り、耳の外にガッツリ飛び出す筐体形状は好き嫌いがハッキリ別れそう。
多分此は完全ワイヤレス版も似た様な感じになりそうですね。
後は案内音声の「ペアリングしています。」
の「ペアリング」のイントネーションがチョッと変な感じなのが気になる位かな。
実際に持ち出しての使い勝手を検証したいのですが、最近季節外れの風邪を引いてしまった様で、仕事も5日程休んでいます。
aptxHDでの接続安定性とか気になるのですが、実際に持ち出せるのは当分先になりそうです(^_^;)
書込番号:22745629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TE-BD21fの事だと思うのですが、これQCC3020使っていて「aptX HD非対応」なんです。
※QCC51xxの量産が始まれば対応製品が出るハズです
書込番号:22745789
0点

オッサンはお金が有り余っているのでTEもBDも両方所有。
しかし、オッサンの耳には、apt-X HDとapt-Xの違いは分からない。
勿論、ホワイト・ノイズも聞こえない。
但し、オッサンの耳にもTEとBDの違いは分かる。
TEはの音、好みではない。
書込番号:23155825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)