
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年11月8日 02:17 |
![]() |
7 | 2 | 2022年11月5日 14:32 |
![]() |
8 | 4 | 2022年10月31日 12:06 |
![]() |
44 | 12 | 2022年10月30日 21:46 |
![]() |
2 | 0 | 2022年10月28日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2022年10月28日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A
初代からの買い替えです。
低音とノイキャンは強くなった。
初代のバージョンアップする前のノイキャンは耳が痛い位強かったけどそれと同等位か?
イヤホンで音量調整は楽でいい。
やっぱりiPhoneで音楽聴いてる時に電話が掛かって来ても直ぐに繋がって自然に話せるから楽よね。
因みにパーソナライズされた空間オーディオは耳の設定が中々出来なくて結局apple storeでiPhone引き取った際に手伝ってもらいました。
1人では無理ゲーでした‥
バージョンアップ前は新宿や渋谷でプツプツ切れてましたが、バージョンアップ後は特に問題ない。
正直初代の充電が弱くなってなければ直ぐに買い替える必要はないかな、円安で40,000円は高いなぁ。
純粋に音楽聴きたいならBoseかゼンハイザーかSONYがいいんでない?
本当はワイヤレスじゃない方が良いが‥
初代が14,000円で捌けたからまぁ2年弱使った割に元は取れたかな。
Apple製品は中古でもそれなりの価格で捌けるからそこが魅力的。
書込番号:24999639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
4.1.5まだかなと思っていたのですが、android版の方は4.1.5飛ばして4.1.6でましたね、、、
snapdragon sound対応機種だとfast connectのせいか非対応機種の96khzより対応機種の48khzの方が音質がよく聴こえます。
※イヤホン側96khz有効でスマホ側48khzの場合
もちろんイヤホン、スマホどちらも96khzにしたほうが96k音質はいいのですが、snapdragon sound非対応96khz対応機種だと同じ設定でも音質は変わらないようです。
snapdragon sound対応機種と非対応機種では同じ96khzでも音質違いますね、、、
mtw3は認識取られてないはずなのですが、、、
本当に間違えてファームアップデートしたときには絶望しましたが、やっと常用出来そうです。
書込番号:24994838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます!
書込番号:24994898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池もちが悪くなりましたね。
約4.5時間で充電アナウンスが流れました。
書込番号:24995586
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II

発売から約1ヶ月、
さすがまだ偽物は出回ってないですよね?
偽物が登場するのはいつ頃でしょうか??
書込番号:24986446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月発売のソープストーンを買おうと思っていますが、これだけ値が下がると、12月まで待って見ようかと思ってしまいます。
クリスマスシーズンに入ったらまた上がるかもしれませんが。
書込番号:24987814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kentmildsさん
購入検討中ですが、安易にヤフオクやメルカリじゃ買えないかなと思いまして。
書込番号:24988300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4


私も最近、知りました。
・・・いいこと、ではあるのですが
でも、なぜ最初から搭載しなかったんでしょうね?
アップデートで対応できるということは
ハード的には可能だったわけですし。
しかも発売から既に約1年半もの時間が経過した この時期に?
思うにソニーの
いつもの「小出し商法」なのでは?と思ってしまいますね。
パナソニックの同じクラスの機種は最初から搭載していましたね。
つまり、発売から1年を超えると
他社から色々と競合機が出てくるので
それに合わせて重要な機能を追加できれば
店頭での価格下落を少しは防げるとでも考えているんでしょう。
最初から搭載されてしまっていると
価格が下落しても対応できないでしょうからね。
書込番号:24984473
2点

>ズポックさん
>思うにソニーの
>いつもの「小出し商法」なのでは?と思ってしまいますね。
新ウォークマンの発売に合わせて、スマホとウォークマンとの同時使用の利便性アップでは?
>朗報!nw-aシリーズの後継が出るようです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086432/#24953818
iPhone + NW-A55 から Experia 5 IV 1台へ移行しようとしたのですが、ソニー謹製のミュージックアプリの操作性の悪さにちょっと絶望中。新ウォークマンがでたら、また2台体制を検討します。
書込番号:24984818
1点

マルチポイントでLDAC使える機種はほとんどないので、楽しみです。
書込番号:24984850
1点

>ズポックさん
>思うにソニーの
>いつもの「小出し商法」なのでは?と思ってしまいますね。
LDACが使えてマルチポイント対応でも、マルチポイント時にはLDAC接続ではなくなる機種はありました。
が、LDACのままマルチポイント対応できる機種は他に聞かないので、その為の開発に手間取ったのかなと思いました。
でも、取り合えずマルチポイント対応させ、あとからアップデートでLDACでもできるようになりましたの方が良いですね。
書込番号:24985221
1点

Technics完全ワイヤレス「AZ60」、LDAC接続中のマルチポイント対応
AV Watch 2022年2月28日
パナソニックは、完全ワイヤレスイヤフォン「EAH-AZ60」と「EAH-AZ40」向けに、LDAC接続時のマルチポイント接続に対応するなど、利便性を向上させる新ファームウェアを3月1日13時に公開する。
2機種は、2台の機器と接続して同時待ち受けができる「マルチポイント」機能に対応しており、例えば個人用のスマートフォンで音楽を再生中に、仕事用のスマートフォンに電話がかかってきた際にも、イヤフォン本体の接続を切り換えることなく着信に応対できる。
EAH-AZ60は、Bluetooth伝送コーデックとして、SBC、AACに加えてLDACに対応しているが、これまではLDAC接続時はマルチポイントが使用できなかった。今回のアップデートにより、アプリ「Technics Audio Connect」の設定でLDAC接続時の再生音質を「ベストエフォート」に設定すると、マルチポイントを有効にできるようになる。
書込番号:24986311
1点

機能追加アップデートによる競争力維持(または向上)って至極真っ当な企業努力な上にユーザー側には恩恵しかないのにここみたいに文句言う人がいるんだから笑えますよね。
書込番号:24986581 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

結局、bjヘビー さんは
ソニーについては
至極真っ当な企業努力はするけれども
サポート対応は かなり悪いと言うご意見なんでしょうか?
-------------------------
機能追加アップデートによる競争力維持(または向上)って至極真っ当な企業努力な上にユーザー側には恩恵しかないのにここみたいに文句言う人がいるんだから笑えますよね。
-----------------------------
色々な口コミを確認した感想として、SONYのサポートは海外の大手メーカー(AppleやBOSE、Ankerなど)と比べてかなりサポート対応悪いですね。
海外メーカーは日本メーカーよりも不良品率は多少高いもののサポートはめちゃくちゃ迅速かつ良心的な印象です。
とはいえオーディオテクニカのサポートはとても良かったのでSONYのサポートが特別悪いだけかもしれないですが。。
書込番号:24984884
書込番号:24987322
0点

↑
それが悪いということではないですよ。
物事を二面的に分析できる
素晴らしい見方ができる能力を
お持ちになっているなぁと言う感想なだけです。
書込番号:24987331
1点

ちょっとどういう解釈をされてるのか分からないですが、例え同一の企業でも製品の販売戦略(アップデートによる機能追加も含む)に関する姿勢と不具合発生時のサポート対応に関する姿勢って全く別物ですよね。
書込番号:24987606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-E8TW
前から気になっていた本製品を近所の電気店の閉店セールで購入。
購入価格が価格だけに何の不満も文句もありません。
音は良いです。
耳にフィットして外れる感じがしません。
製造メーカーが撤退とは何か考えさせられるものがあります。
書込番号:24984731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2
Galaxy Bots+からの大きな違いは電池持ち。
通学で1時間近く使用してますが1週間以上の持ち。
また音質も大きく変わりとても聞きやすくなってます。
またケース等も豊富にあると個人的には思う。
1つ不満があるとするなら、イヤホンのタッチ感度が鈍い感じが…
あとは100点なイヤホンだとおもいます!
書込番号:24983667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)