
このページのスレッド一覧(全818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2021年7月4日 09:07 |
![]() |
7 | 3 | 2021年6月29日 17:01 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月26日 21:59 |
![]() |
3 | 2 | 2021年6月26日 05:14 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年6月23日 01:26 |
![]() |
18 | 3 | 2021年6月20日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先日、スマホをハウウェイからXperiaに機種変更しました。機種が変わると音が全く異なりました!LDACはもちろんバランスの取れた素晴らしい音で、その他のFLACやMP3音源もアップスケーリングされてなのか、前のスマホで聞いていた音とは大違いになりました。
これまで1週間ちょっとM3の方が良いのでは?と思ってましたが、M4の方が大勝です。
書込番号:24221612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
@Headphone App バージョン5.4
AWF SP800Nのバージョンアップ バージョン1.10
BSONY Reality Audio 設定
上記アップデート等を行った結果、WF SP800Nの音質が格段に良くなりました!
@、A、Bのどれが起因してるか分かりませんが、確かに音が良くなりました!
同じような体験された方、原因が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:24143543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

突然音が良くなったとの事で良かったですね。
詳しくは下に書いてますが、端的に答えだけ書くなら
@周波数特性が変わった。
A曲の解析の性能が良くなった。
のどちらかだと思いますよ。
ハードが同じで突然音が良くなったとの事なのでソフトが原因だという事なのでしょう。
良くなったという事ですがどんな感じになったのでしょう?
一般に良くなったという事だと
@低音がズッシリ来る。
A高音が伸びる。
Bヴォーカルが深みがある艶やかな感じになる。
C分離感が上がった。 音が全体にスッキリしている。
又は、分離感が上がりつつも 重低音の音量はしっかりある。
D音場が広がった感じがする。
これらのどれかかなぁとか勝手に考えてます。
ソフト的な事なら D以外は殆どは周波数特性が変わったというので説明が出来ます。
Dもソフト的に変わりますが、周波数特性とは違う。
私なりの答は一応持ってて、SONY製品との事なので 曲の解析技術により
周波数特性を変更するだけではちょっと難しい様な改良が出来ている可能性があります。
(別のちょっと前のSONY製品ですが、全体にスッキリして分離感が高く感じられる調整を目指しているアプリがありました。
ちょっと昔のCDとか万人向けに作った曲、自然の演奏を録音しただけの様な曲にはとても良いのですが、
逆に、元々からスッキリ聞こえる様に調整している曲はスッキリさせすぎた状態になってスカスカに聞こえるという欠点もあった。)
※※※ 周波数特性に興味があるのでしたら次の2つを聞いて下さい。 ※※※
再生ソフトではなく、波形アプリ使ってますが、
次の2つを聞き比べて下さい。
変更された部分の殆どは周波数特性を変える事で実現しています。
ソフト的な変更でも相当に印象を変えられるのが分かって貰えると思います。
水樹奈々「Synchrogazer」MUSIC CLIP
https://www.youtube.com/watch?v=2DKCoLZAGvQ
上記動画の2分45秒から30秒間を自分で調整したモノです。
※※※※ 音量を大き目にしているので注意して下さい。※※※※
https://www.youtube.com/watch?v=LW7w-ECjFqo&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=7
書込番号:24145300
1点

(以下の説明で出てくる説明は全部周波数です。)
あ、説明不足でした。
これは私の勝手な推測ですが、
上の説明で@〜Dみたいな良い効果が出せるならどんな機種でもやればいいのでは?
って思われるかも知れませんが、どれも短所と表裏一体なので
@低音がズッシリくる設定にしたら大抵はボワッとした音になって分離感が落ちます。
(大体150以下をゴッソリと削ると低音の音量を出しながらもスッキリした低音が実現出来ますが、削り過ぎたらスカスカな低音になります。)
A高音を単純に伸ばしたら、ヴォーカルは刺さるし、ヘッドホンで表現できる範囲を超えるとキンキンするだけで音色が判らなくなります。
(ヴォーカルの刺さりは5000辺りをガンガン下げればある程度効果が出ますがシンバルの音が不自然に薄い音になりやすくなります。)
Bヴォーカルが艶やかになるっていうのは大体2000〜2500位を上げると実現します。多少なら曲全体の深みが増すのですが、やり過ぎると全体が重苦しくなります。(元々この辺を上げている曲などがあると特に重苦しくなって聞き辛くなります。)
C分離感が上がるというのは大体1600とか400を局所的に落とすと上がるのですが、やり過ぎると音の一つ一つがクッキリし過ぎてバラバラな感じに聞こえます。(元から分離感を上げる調整をしている曲でこういった症状が出やすいです。)
D音場が広がるというのはソフト的にもある程度は出来ますがやり過ぎると、音全体が薄まった様に聞こえたりしますし、
音場の狭いヘッドホンだと音の一つ一つが密集し過ぎて聞こえたり思った音に聞こえなかったりします。
あと、ハードの限界はあります。元から悪いヤツと元から良いヤツではやはり元から良いヤツの方が分離感が良くなります。
結局、受け手側で強く修正を掛けると、送り手側でそれなりの調整をしていた時にやり過ぎた状態みたいになってしまうので
ヘッドホンメーカーもあんまり露骨な調整はやり難いのかなって思います。
上の説明はアプリのイコライザーでちょっと調整するだけでも効果が得られることがありますので良かったら試して見て下さい。
(ここでは説明しませんが、30バンド位で調整するなら設定で音色を細かく変えられるので、もし出来るアプリとかあったら試すといいかもですね。)
書込番号:24153809
1点

Apple Musicでロスレス体験しましたが、更に音が良くなりました。WF-SP800Nでもわかるほど、音質が良くなったことがわかります!
WF-1000XM4への買い換えを模索しております!
書込番号:24213556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N10PRO
N10Plusの発売後、ノイキャン性能の強さや音質面の良さが再認識されてるのかじわじわ満足度が上がってきましたね。
発売後は26000円台だったのが21000円台まで下がってきました。ある意味今が買い時なのかも知れませんね、頑張ってほしいです。
0点

>wessaihomieさん
初めまして。plusと迷ってますが、proの評価が上がってきてる点はどこでしょうか?教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:24206598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
やはり音質ではないでしょうか。
PLUSはNuarlお得意の透き通るような中高音ではなく、
正直ドライとも取れるような味付けに当初は目が点になってしまいました。
初めて手にした時はちょっとした拍子抜け。肩透かしを喰らった感じでした。
マルチポイントの使い心地も微妙で繋がっているはずが繋がって無かったりと
なかなか切り替わらない場面もあるなど結構ストレスに難じたものです。
決して悪いわけではないんです。しかし無理矢理効きの悪いノイキャン乗せて
音質もガラッと変えてPLUSには何一つ良い思い出が私にはなかっただけです。
個人的にはもう10シリーズは買いません。
もし食指が動くとしたら7/15発売とやらのN6Pro2ぐらいかと思います。
結局NuarlにとってはN6シリーズがフラッグシップ機(売れるという意味でも)なのではないでしょうか。
書込番号:24206841
0点

>wessaihomieさん
有難うございます!参考になります。
今度のpaypay祭りでイヤホンを買おうと思っています。でも、現時点でもヤフーショッピングでもかなり割引とポイントがついて、実質一万ちょっとで買えます。
ですが、n10 proの評判があまり良くないので躊躇しています。確かに、n6 pro2を待った方が得策かもしれませんね。それにしてもn6 proの評価が高いので、それもありかなと考えています。
書込番号:24208106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
ANCは無くとも現時点でも2万円前後のTWSと遜色ない製品だと思います。
モニターライクなイヤホンがお好みなら無理にお勧めしませんが、キラッとした中高音の美音イヤホンなら間違いなく傑作だと思います。
それが1万前後で購入できるのですからぜひ候補にお考えください。
私もN6Pro2が気になってますがSONYのWF-1000XM4購入してしまったのでしばらく小遣い貯めるまで様子見です(笑)
今度のはANCは非搭載ですが外音取り込みが付くようですのでその辺り期待大です。
しかも「Nuarl史上最高音質」と謳ってる上に16,500円と比較的求めやすい価格なので楽しみですね。
書込番号:24208298
0点



イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN A-3

>シロシロ2018さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の個体もアップデートして2日程聴いてますが、自分の低下した聴覚では音の違いは殆ど分からなかったです。
しかし、充電ケースから取り出した後、スマホ(XPERIA1)との接続は明らかに早くなったと思いますし、時々あった切断もなく動作が安定した様に思います。
Sonyのスレは現在WF-1000xM4の発売日でお祭り状態てますが、此方A-3の板は閑散としてますね。
まぁ、充分予想出来た事ですが(^-^;
書込番号:24206679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
はじめまして。
聴き違いかもです。仕事専用機で、普段は仕事中(巡回仕事)は片耳装着で、かなり久々で両耳使用したもので…
通勤時は別のイヤホンを使用してます。
接続は、おっしゃる通り早くなりましたね。今まではケースから取り出して耳に装着する時に接続音してたのが、アプデ後は耳に装着する時に接続音を聴くことなくなりましたね。
SonyのM4はAmazonで予約し、商品到着待ちです。M3のANCは、(自転車通勤なので)風切り音入りまくりでしたので、M4では改善されてるのに期待してます。RHA TC ANCやボーズQCEは風切り音が抑えられて聴く事に集中できます。今は通勤時の使用は控えてますが…
書込番号:24206816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
初代TWを数年使っていて、TW2に乗り換えて2月ほど経ちました
・音質
初代の包み込むような低音が、よりフラットになり、
聴き始めは高音が耳に刺さる感覚さえありました。
良い耳をしている訳では有りませんが、モスキートノイズはまだ聴こえる耳なので、高音に敏感なのかも知れません。
TW2は良く言えばTW1より原音に忠実な音作りとも言えると思いますので
今では慣れて今は両方のモデルの特徴を使い分けて楽しんでいます。
AppleMusicのDolbyAtmosによる空間オーディオもちゃんと拡がりを持って聴こえます(iPhone側でDolbyAtmosを常にオンにする設定が必要)
・ノイキャン
通勤で電車(地下鉄含む)に乗っている際に使う事が多いですが、ノイキャンは常にオンで使っています。
これによるバッテリーの急激な消耗もありませんし、強すぎないノイキャンのため、危険のない程度に外音が聞こえ、かつ音楽にもしっかり集中できます。
たまに地下鉄で「ノイキャンオフだったかな?」と右耳を3回タップしてノイキャンのオンオフをしてみる事がありますが、ノイキャンオフだと轟音が聞こえるので改めてキャンセリング性能を実感します。
AirPods Proの方がノイキャン性能は高いようですが、私としてはTW2の性能で充分かなと思います。
・通信性能
これは唯一TW1に劣ります。
通信方式が変わった影響で、人混みでの音切れが多くなりました。
特に改札付近では顕著です。
ファームウェアアップデートで改善される事を期待していますが、これだけは残念でした。
・アプリ
TW1からスマホアプリでエコライザーのプリセットを作っていましたが、引き続き活用しています
本体タップのショートカットのアサインを変えられるのが便利です。
・バッテリー
各所で酷評されているTW1の自然放電はTW2では一切起こらず、快適です。
むしろ、自然放電はTW1の唯一かつ最大のストレスでもあり、あれがあるせいで売却しようかとも思っているくらいです。
TW2は数日平気で持つため、TW1の充電LEDをこまめに確認していた頃に比べると格段にストレスが無くなりました。
これはTW1からTW2に乗り換える最大の理由になるくらいです。
・まとめ
元々TW1の音が好きなのでAirPods ProやBeatsシリーズには興味が無いのですが、AirPodsとTW2で迷われている方で、ノイキャンよりも音質重視の方は少しだけ予算オーバーしてでもTW2をお勧めします
書込番号:24202009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
XM3は接続が非常に不安定で結局Air pods proを使ってました。
本日 秋葉原のeイヤホンで15分ほど試聴してきました。
空いていて並ぶこともなく、聞いてる間も待ち客いませんでした。
接続機はSHANLING M3Xです。
一度も切れることなかったです。ゼンハイザーのmomentum2はプチプチ切れました。
十分外出時に使えると期待が持てました。
一点やはり装着の圧迫感。良く言えば密着なのですが、Air pods proと違い長時間だと、痛くなったり疲れたりしそうです。
でも、それ以上に音質とノイキャンが良かったので買います。
書込番号:24195149 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>familycomputerさん
接続性の情報ありがとうございます!今MMT2所有していてよく途切れるのでM4はどうだろうと思ってたところでした。ますます食指動き中です。
書込番号:24197440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TA-KE-PONさん
沢山Bluetooth機器がある中で、DAP−LDAC−XM4で切れることはなかったので、
電車とか人混みの場所では接続優先にすれば大丈夫かなと思いました。
MMT2は。aptXで接続しました。プチプチ切れまくったので、MMT2と比較すると
XM4のほうが上であることは間違いないと思います。
TWイヤホンは線が無く、移動しやすいのがメリットなので、肝心の移動時の接続性が悪いと魅力半減ですもんね。
動かないなら有線でじっくり聞くわ!って感じです。
書込番号:24197484
1点

>familycomputerさん
ありがとうございます。XM4.LDAC接続だったんでんね。接続優先なら更に安定しそうですね。MMT2の接続性は唯一の欠点だと思います。音が良くノイキャン性能が良く接続性が良いこのモデルはやっぱり欲しくなっちゃいます
。
書込番号:24197536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)