
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年9月20日 14:56 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月20日 07:15 |
![]() |
10 | 1 | 2019年9月19日 21:37 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月15日 23:51 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月13日 09:57 |
![]() |
6 | 0 | 2019年9月7日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
i AudioGateはKORGが出ているハイレゾ再生にも対応する高音質アプリですが、他の高音質アプリと違ってイコライザー機能の中に高感度系のイヤホンでホワイトノイズが目立ったり、少し音量が五月蝿いなって思ったら-9dBとか、-12dBと言った感じに音量を下げられるゲイン調整が可能なのです。
しかも、私がHF prayerなどのアプリを色々と試してみたのですが…やっぱりi AudioGateの出音が私個人にはしっかり来たので使い続けてます。
TM2はホワイトノイズが若干目立つので、本当は専用アプリが秋頃に出るとFOSTEXの技術員の方が7月のポタフェスの時に言っていたけれど…いつになったら出るのかな?と思ってます。
書込番号:22935017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ようやく本機の本領が発揮出来る装着ポジションが出たε-(´∀`; )
装着感が悪い、そもそもの遮音性が低い、とお感じの方は兎に角イヤピを純正、社外品問わず取っ替え引っ替えして下さい。僕は幸いにもトリプルコンフォートLで何とかポジション出せました。
装着感に若干の違和感は残るものの、長時間使用も苦では有りません。
位置がビシッと決まってしまえばNCの効きは別次元です。比べるものでは有りませんが、ぶっちゃけWH-1000XM3よりも此方の方がNC性高いと感じるレベル。WH-1000XM3の4.11にはガッカリさせられましたがWF-1000XM3は一軍決定。
WHはもうお蔵ですw
書込番号:22920979 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Toyo6811さん
おめでとうございます。
わたしの場合なかなか最適なのが見つかりません。
他のメーカーだと大体Mサイズくらいのイヤーピースが合うのですが
WF-1000XM3では付属の一番大きいサイズのハイブリッドタイプで
耳の奥までキツキツにつけてやっとノイキャンが効きます。
それ以外だとほとんど、ノイキャンの効果はない感じです。
とはいっても皆さんがいうようにすごく効いているかというと
エアコンの音も小さくなるものの聞こえますし、微妙なかんじ。
やはり、もっとキツキツにフィットするくらいのイヤーピースじゃないとダメなんでしょうか。
付属の一番大きいサイズだと長時間つけると耳が痛くなりますし
耳の穴にイヤーピースの形状があってないのかなと思ったりもします。
書込番号:22924285
1点

>ニックボックインクルさん
兎に角、もう財布に鞭を打ちまくってイヤピ収集家になるしかないですねψ(`∇´)ψ
書込番号:22934328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > エムエスシー > M-SOUNDS MS-TW3
素人ではありますが、重低音が聞こえるようになっていてかなり聞きやすくなってました。
付属のイヤーキャップに変えると更に良くなったり感動でした。。。
電池のもちもかなり長くなったので、使いやすいです。
同じシリーズとはおもえないです(笑)
唯一、前回のケースが気に入ってただけに平たくなったのは個人的にはちょっと微妙かなぁぁ
3点

>ちゃむ1223さん
外装とプラスチック製の入れ物がかなりチープで驚きましたが、音は重低音が響いて沈む感じが割と好きです。オーディオテクニカSOLID BASS ATH-CKS5TWも持っていますが、よりボアボア感がない素敵な低音と感じますので、ズンズン好きな方には特にお勧めですね。低音が良い割にそれなりに中音も出てますので...
ちなみに高音キラキラが好きな場合はATIOTな方が良いかもしれません。
まだ買ったばかりですが、形状と音の印象は某雑誌がBEST BUYに選んだZERO AUDIOのTWZ-1000に似ていると感じました。自分はTW-1000にはコンプライ TG-200を付けて安定させてますが、MS-TW3の方がノーズが少し長いのでspinfitでも安定感があります。なお、先端はMS-TW3の方が少し細いです。
イヤーピースについてですが、自分もイヤーピースを付属のSpinFit cp350 Lサイズに替えてよりフィットしました。ちなみに、コンプライではTWとTG-200が入りますが、TG-200では軸が緩めかもしれません。元々低音が効いているので自分はspinfitを付けてコンプライ には替えませんでしたが...
なお、MS-TW3の充電ケースは余裕が無いタイプですが、TWとTGならば充電可能でフタもちゃんとしまりました。
重低音好きの方に特にお勧めです。ご参考まで
書込番号:22933681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > UA SPORT WIRELESS FLASH
音質は、スポーツタイプBTイヤホンの中ではかなり優秀だと思われます。
装着性もなかなか良い印象です。
特に、フックを採用しない構成となっている為、メガネを着用される方にはお勧めできます(メガネのフレームと干渉する心配がない)。ランニングの際には十分な安定感と安心感が得られました。
機能面では特に不満は無いですが、音量調整機能が欲しいところです。
デザイン性に関しては個人差があると思いますが、渋くてカッコいいです。ケースも質感高いです。UAとのコラボは今回いい結果に繋がったと感じます。
発売から一年弱経ちまして大きな値下がりもなく少々高いですが、使える場面が多いですので、総合的に満足しています。
書込番号:22924859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
2019年9月12日付けでWF-SP900のソフトウェアアップデートが公開されています。
アップデート内容
[1] 装着した際に左右のヘッドセットが特定の距離にあるときに発生する音途切れを改善しました。
[2] その他の動作安定性を向上しました。
早速実施しましたが、今の所非常に安定しています。
WF-1000XM3の発売後もちゃんとアップデートをしてくれる姿勢は好感が持てますね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
電車の中でpp(ピアニシモ)が楽しめます。チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の冒頭やマーラーの交響曲第9番の4楽章の最後など、これまで電車の中では諦めていたpp部分がはっきりと聞こえます。これには驚きました。ノイズキャンセリングと高音質のおかげだと思います。Classic以外でも音が小さい部分のある音楽を聞く方にはぜひおすすめです。
WF-1000XM3とNW-ZX300を接続して聞いています。コーデックはSBC。購入前はSBCでの接続しかできないため(AAC接続できるスマホやDAPを持っていない)音質を心配していました。ところが、実際にSBCで接続して聞いてみると、apt-xで接続した他のワイヤレスイヤホンよりも高音質に感じました。DSEE HXをOFFの状態でも十分いい音で聞くことができます。ppもきれいに聞かせてくれます。どの帯域もしっかりと鳴らしてくれます。低音が弱めとの口コミもありますが僕は十分だと思います。音場がとても広く、音が鳴り止むときの余韻まで楽むことができます。そのあたりのWF-1000XM3がもともと持っている音質がいいためSBCでも十分に楽しめるのかと思います。DSEE-HXをONにすると更に音が伸びやかになり気持ちよく楽しむことができます。(高音がのびて低音が引き締まります)
Classicなどのpp(ピアニシモ)を楽しみたい方にぜひおすすめです。もちろんff(フォルテシモ)も力強く鳴らしてくれます。
SBC接続で音質を心配されている方、大丈夫です。apt-x接続と遜色ない高音質で楽しめます。今のSBCは昔の音質が悪かった頃のSBCとは違うのかもしれません。
ちなみに、SBCとapt-xの音質を比較したこんな記事を見つけました。参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
書込番号:22905978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)