
このページのスレッド一覧(全823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2018年4月25日 22:25 |
![]() |
7 | 0 | 2018年4月22日 08:29 |
![]() |
11 | 8 | 2018年4月14日 12:06 |
![]() |
11 | 0 | 2018年4月10日 13:03 |
![]() |
8 | 0 | 2018年4月10日 09:50 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月31日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
装着感:私は今までソニーのイヤーピースしか使ってきませんでしたが、形を変更したのかこの製品のイヤーピースだけは全く耳に合いませんでした。縦に長い形状になってますので、すぐに耳から外れます。個人差があると思いますが、買う前にサンプル製品をはめてから買った方が良いと思います。それくらい装着感が変わりました。まぁこれは純正のソニーのイヤーピースを別途買うだけで解決するので良しとします...
音質:EXTRA BASS機能がついてるので低音域がバンバンでます。テクノ系の楽曲を聞きたい人にはおすすめです!アプリ側でイコライザ調整ができるか試しましたが、まだ販売日前だからか細かい調整はできませんでした。高音域は普通ですかねぇ...
機能面:ここが買いどころですね!ノイキャンがついてて防水で本体からSiriなどを呼び出せる。これだけあれば文句ないですね。この機能はh.ear in wirelessにはないのでとても魅力的に見えます。
デザイン:スポーツ系のデザインですが、町中でつけてもそんなに目立つ形状ではないので普段使いできそうですね。買うなら緑色のやつかな。
なかなかいいBTイヤホンです。イヤーピース以外は魅力たっぷりですね!
参考になれば嬉しいです ^^
14点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX57BT
スポーツクラブでトレーニング中に使うた目的で購入しました。音質や使い勝手など半信半疑だったため、あまり高価でなく(失礼)評判の良さそうなものを探して当製品を選びました。結果は予想以上の満足感です。音質は私にとっては全く問題なし。特に低音がよく、ベースやドラムの音が心地よいです。高音もキンキンしたいので耳が疲れません。(人によっては抜け感がないと感じるかもしれませんが) イアーネック式にしたのも正解で、イアホンを耳から外してもそのまま首にかけておけば良いので、自宅から首にかけっぱなしです。あまりに良かったので妻に力説したのですが反応が薄かったのでこちらに記入した次第です・・・
7点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 65t
米Amazonさんに3月17日にPre-Orderで注文
3月26日に不在で受け取れず、3月27日に到着しました。
充電後、即ファームウェアのアップデートあり
操作にはまだ慣れていませんが、使用感は良好。
左の音切れは、若干あり。
Arexaはカミングスーンですね。
AirPodsの雑踏での聞こえ難いところからの乗り換えです。
走るなどしていませんが、普通に歩行している分には、脱落の心配もなさそうです。
書込番号:21712586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ランゲージを日本語に変更して、バッテリー容量をチェックしてみました。
バッテリー 高(こう)と言われました(笑)
英語に戻しました。
書込番号:21716040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音量・音質はどのような感じでしょうか?
Android使っているせいか高かったBO Play E8は、試しに買った\3200程度の中国製トゥルーワイアレス(X3T)より音量・音質が悪く心配しています。。
書込番号:21717726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pricematchさん
音量についは、とても満足しています。
音質については、AirPodsからの乗り換えなので、よい比較とは言えないと思いますが、密着度も上がっているため、ジャンルがポップ、ニューミュージック系ですが、私は満足しています。
アプリのイコライザーがプリセットではなく、5ポジションの調整だけなので、自分に合ったレベルに調整するのも大変そうです。
書込番号:21718198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
ノイズキャンセリング機能は如何でしょうか?
書込番号:21723364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユッコマスターさん
いわゆるノイズキャンセリングという機能はElite 45eにはありますが、elite 65t と Elite Active 65t には搭載されていないと思いますが?
here throughのことをいわれてはいませんよね?
書込番号:21726790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
sonyのイヤホンとどっちがいいか悩みます!
書込番号:21727380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


基本的なことで恐縮ですが、通話時の音声が両耳から聞こえるものか教えて頂けると助かります。
書込番号:21750426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ambie > wireless earcuffs
ambie earcuffsは有線モデルを買って使っていたのですが、BTモデルが出たというので買ってみました。
ハウジングは有線モデルと同じだと思いますが、着脱時にポロリしやすかった音導管の先端パーツが外れないようになりましたね。
サイズが変えられたりもしないので固定になったのは良いと思います。
後で有線モデルの方も接着してしまいましょう。
まだ少ししか鳴らしていませんが、音は同じように感じます。
ナガラ聞き用に特化したようなイヤホンなので音質云々言うのも野暮だと思いますが、小音量でも明瞭で聞き取りやすいのは相変わらずです。
BT化で気になる遅延もYouTubeで動画を観る程度なら気になりません。
なかなか優秀です。
ネックバンドのデザインもスッキリしていて好感が持てます。
柔軟なネックバンドなので収納サイズも小さめ。
beatsのBeatsXと同じようにクルッと巻いてしまえます。
充電端子(microUSB type-B)は蓋がないタイプです。
防滴は謳われてないので湿気の多い時期や暑い時期の汗で壊れないかが気になるところですね。
耳穴を塞がないイヤホンとしてはBoCo EarsOpenも有線・無線モデル両方持っているのですが、アレは音も悪いしネックバンドのデザインがモッタリしている上に作りが雑でダメダメなので、ambieかBoCoかで迷っている方がいたらambieを強くお勧めします。
最近注目度が上がって来ているウェアラブルスピーカーも持っているのですが、どうしても音漏れが盛大なので、外で気兼ねなく使えるのはこちらです。
金額的にもambie wireless earcuffsはBose SoundWear Companion Speakerの半額以下ですし、ナガラ聞き用イヤホンを探しているなら良い選択肢が出来ました。
11点



イヤホン・ヘッドホン > ambie > wireless earcuffs
耳に挿入しない イヤホン 正直 イメージが湧きませんでした。 会話のできる イヤホン これも ピンときません。 ただ、デザインに惹かれてしまいました。 イヤリングのようなデザイン 丸みを帯びた 可愛らしい イヤホン まずは興味がでました。 wirelessは 現品確認ができなかったので、通常のケーブルタイプの 視聴をしてみて ビックリ 体感したことのない 不思議な 音場 イヤホンの概念を壊す 感覚を受けました。 あえて説明をすると 喫茶店の中にいるような? バックグラウンドに 音楽が鳴り 周りの環境は 何も変わらない感じでしょうか? これは是非体験してほしい あたらしい感覚です。 会話も全く 問題なくできます。 声が大きくなるような 恥ずかしい事態は訪れません。 話してる相手は こちらが音楽を聴いてることは 解りません。 電車の中、店の中、パチンコ店の中、スナックの中、いろいろな場所で使ってみましたが 全く不満がないです。 スナックの中は シャウト系の大声で歌ってる人がいると 流石に聞こえなくなりますが、普通の曲であれば 問題なく 聞こえます。 私が買った wairelessは コードがないので、本当に使い勝手が良いです 初めての ワイヤレスですが あまりの便利さに 考えを改めました。 普段は Finalの Heven VVを 使ってますので、正直 音質は全く敵いません。 ただし、コンセプトが全く違うのと 価格帯も全く違うので 比べるのが間違っています。 音質、没頭感は通常の イヤホンに全く敵いませんが 生活が音楽の一部になるという 過去見たことがない 音楽の世界を 新たに作る可能性を持った イヤホンだと思います。 ぜひ一度 この新しい体験をして頂き 新しい イヤホンの普及に貢献してもらいたいと 思える 良い商品だと思います。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)