
このページのスレッド一覧(全819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年1月30日 15:57 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月28日 02:14 |
![]() |
6 | 1 | 2022年1月25日 13:15 |
![]() |
13 | 0 | 2022年1月23日 17:41 |
![]() |
5 | 4 | 2022年1月19日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月19日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat 105
購入はかなり前でアマゾン購入1100円を少し出るくらいの価格で、なんじゃこりゃ?どうしたの?という感じでの購入です。
Plantronicsはカリフォルニアのサンノゼとサンタクルーズの17号線途中にある会社でした(今はどうかわかりません)。
POLY(ビデオカンファレンスの機材が有名)な会社と合併してから、産業系に注力されたみたいで、購入時もその直後?くらいだったのかなと。というわけで、会社の名前はPOLYとなって一部の製品が続行投入されてます。
この製品の良さは落とすことがないということ。スポーツで完全イヤフォンをなくされる方は多いですし、傷がついたり、故障したりと私もその加害者?です。
音質は低音がちょっと弱いかな?人の声ははっきり聞こえます。高音はよく出てると思います。
音質は好みがあるので、アプリのイコライザーで調整できちゃいます。
耳元の機材内側ので再生、ストップ、電話受話などの動作をするので慣れが必要です。
一番の問題はマスクをしているとき、マスクをしてからつけたのか、その前につけたのかを記憶できるかです。
それを忘れてマスクを外すと、絡まる危険性があること。
便利さはあると思いますし、紛失の危険性もかなり低い。
航空機のヘッドセットを開発しているメーカーですし、どうやら、米国の他のメーカーにもOEM供給かブランドを変えて中身はほとんど一緒なのがよくあります。
運動や紛失が気になるとき、オプションとして持ち歩くとき(私は100均)のケースを別に購入していれてます。
ちょうどよいサイズがあると思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > EarFun > EarFun Free Pro 2
前作のearfun free proを使用しておりましたが、ケースを落として踏んで充電ができなくなりこちらのイヤホンを購入しました。
音質も、aviot te-d01tを持っておりますが、そちらよりも本体の音が小さくてもよく聞こえます。
ノイキャン機能もaviotよりよく電車に乗っていたら、びっくりするくらい無音になります。
図書館なら本当に無音でしょう。
aviotの方だとノイキャンを使うと私は頭が痛くなるが、このイヤホンは痛くならずお気に入りです。
また、ケースもコンパクトですし、イヤホン本体も小さいので、耳にすっぽりはまるため落ちることもないです。
混雑した地下鉄や電車なども使いましたが、途切れることなくスムーズに音楽を聴くことができております。
書込番号:24566445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
ワイヤレスヘッドホンは持ってますが、イヤホンが無かったのでこの商品を購入しました。
イヤホンなので期待はしてなかったのですが想像以上の良い音です。
この価格でこの音質なら十分に満足出来ますので、車の少ない早朝散歩で愛用してます。
以前、ニュースで関東だけで駅のホーム線路に3か月間で900個の落下落とし物の報道を見ました。
本気は正しく装着すれば簡単には外れないようですね。(私の耳では)
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

設定に「自動風ノイズ低減」って前からありますよ。それではなくてですか?
書込番号:24550379
1点

>Mootさん
教えて下さい。アプリですか?
iPhone用のSonyアプリ”Headphones”で探しましたが見つけられませんでした。。
書込番号:24552507
0点

ノイキャンのところにあると思います。
書込番号:24552854
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
これは、知っていました。
これを、ONにするとアンビにエンスモードから外れるのでONにしていませんでした。
風切り音が嫌な時は、屋外なのでアンビにエンスモードから外れるのこ怖いかと。
書込番号:24552907
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
息子が同型の機種を持っていたので、音を聴かせてもらったところ、
なかなか、いい音だったので、それまではワイヤードイヤホンを主体
としていたが、購入することにした。
Bluetoothの機器設定も簡単に認識でき、アプリを別途インストール
したが、どういった効果があるのかはわからなかった。
従来のワイヤードイヤホンと比較すると、若干、低音部が弱いような
気もするが、これは可聴音がヒトによって異なるだろうから、比較論
はできないかもしれない。
「ノイズキャンセリングが簡単にできて、電車の中などいいよ」と
息子の推奨の言葉だったので、早速試してみた。たしかに、ボタン一つで
ノイズキャンセリングを稼働させることにより、周囲の雑音を消すこと
が可能だ。室内でも屋外のクルマの走行音や子供の声などなど、「生活音」
は簡単に消すことが可能だ。また、ボタン一つで、このノイズキャンセリング
システムをオフにするこもできるので、室内に家族が入って来たときの会話
などは確認しやすい。
息子のハナシでは、彼の使用するHUAWEIのスマホとはBluetoothが切れやすい
とのことだったが、ワタシのシャオミやVIVOではそういった現象はない。
音は中音部には強そうだが、ドンシャリ音が好きなヒトには向いていないかも
しれない。アプリでもコントロールは不可だ。そういった意味では、価格の
割には・・・ 感が強く残るSONY製品らしい評価だ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)