
このページのスレッド一覧(全816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2016年10月30日 07:45 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月28日 13:51 |
![]() |
10 | 7 | 2016年10月20日 23:39 |
![]() |
24 | 13 | 2016年10月16日 07:18 |
![]() |
5 | 1 | 2016年10月6日 22:04 |
![]() |
9 | 4 | 2016年9月23日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
購入候補にしていた為、本板で質問させて頂いていましたが、実際に視聴してみて「これなら」と思い買ってしまいました。
早速電車内などで使ってみてNCの効果を実感した所です。
音質に関しても、私がいままで使っていたゼンハのIE8に比べ劣っているとは思いません。
使用環境はBluetoothでiPhone7に繋げていますが、今のところ良好です。
普段使い内で切れることはまだ有りません。
ただ個人的に気になる点として以下があります。
@曲操作、音量操作、NC操作のコントローラがイヤホンケーブルの途中にある。
個人的にはケーブルよりもネックバンド側にスイッチ設けて欲しかった。(ケーブル途中だとコントローラを手探りで探す必要があるので・・・)
またこのコントローラのUIも、曲操作が微妙にしづらいUIで、慣れが必要かも
ANCを弱くすると周囲の音が聞こえるようになりますが、同時にホワイトノイズが大きく聞こえるようになってきます。
NC高にすると聞こえなくなります。
まぁ普段使いだとNC高にするんですあんまり問題ないですけどね・・・
Bネックバンド本体がゴム皮膜?のような感じで非常に手触りが良い。
しかしゴム皮膜は経年劣化で剥がれてくる事があるんで、将来的にはどうなんだろう?
C充電のUSBポートが固い
まぁ新品だからかもしれませんが、固すぎる気がします。
とまぁ、色々文句言ってますが、ほぼ慣れの問題な気がしており
今の所は製品に満足しております。
後知ってる人いたらお聞きしたいんですが
この製品のイヤーピースって、特殊な形状のイヤーピースなんですが、これってどんな効果があるんですか?
非常に柔らかい素材なので装着感などで違和感は感じないのですが、何故この形状なんでしょう?
8点

>もつNABEさん
リモコンの位置は今までのBOSEイヤホンに合わせているのかな?
過去の有線のもSoundSport wirelessもこの位置なので、BOSEイヤホンを使ってきたユーザーには手を伸ばしたところにリモコンがあるって感じです。
JBL Everest Elite 100はネックバンドにリモコンがあるのですが、意外と使いやすくもないんですよね(^_^;)
ボタンの操作法はApple純正コントロールトークと同じなので、こちらも操作法を統一するために合わせているのだと思います。
ANCを弱くすると増えるノイズは周囲の環境音ではないでしょうか。
私も最初、ANCを下げたときのノイズが気になってイヤホンを外してみたら周囲の音と同じで驚きました。
QC30のANCが自然に環境ノイズを抑えているためにANCを切るともともと周囲にあったノイズが気になりやすいような感じです。
ネックバンドはゴム皮膜ではなく、肌に触れる側がmicroUSBの蓋以外がシリコン一発抜きのパーツになってますね。
汗の浸入を防ぐ目的と装着時の柔軟性を求めた設計ですね。
Everest Elite 100のネックバンドは硬い樹脂製ですが、ホールド感が弱く重心も後ろ気味のためQC30のネックバンドのように安定しません。
QC30のイヤーピースはBOSEイヤホンの進化の歴史でこの形になっています。
初代BOSE in-ear headphonesは開放型インナーイヤー ヘッドホンとしては破格の低音表現で話題になりましたが、この初代からイヤーピースは柔軟なシリコン素材で耳への負担を少なく抑える設計でした。
ただ、柔軟なシリコンのイヤピはそのままでは保持力に欠け、ポロポロ落ちやすいとの指摘も多く改善を求められました。
その結果、2代目のBOSE IE2では指摘を受けた保持力の向上のためのフィンを付けて『StayHearチップ』が完成しました。
以後、BOSEの開放型イヤホンはSIE2、SoundTrue IE、SoundSport IEとほぼ変わらず採用されています。
他社製品でもこのStayHearチップを模倣したような製品が多数登場していますね。
BOSE初の密閉型イヤホン BOSE SoundTrue Ultra IEでは耳穴に蓋をする傘がノズル先端に付いた『StayHear Ultraチップ』が採用されました。
他社のカナル型イヤホンと違い耳穴に押し込むのではなく、StayHearチップでハウジングを耳に固定した上で優しく蓋をすることで確実な密閉と装着負荷の低減を両立しています。
最近では開放型のSoundSport wirelessでも傘が付いた『StayHear+ Sportチップ 』が採用されています。
イヤーピース自体は密閉型ですが、ハウジングにポートを開けて開放型にしています。
これは音質の向上と保持力の向上を同時に狙ったものだそうで、実際に有線のSoundSport IEより解像感の向上が認められ、大きくなったハウジングもグラつくことなく保持されています。
長くなりましたが、この変わった形状のイヤーピースには長い進化の歴史があるということでw
書込番号:20340632
21点

>EXILIMひろまさん
nagai
書込番号:20343632
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
10月3日に、ヨドバシ吉祥寺で、予約しまして、今しがた受け取ってきました。
電池が満タンでしたので、すぐに使えました。
ノイズキャンセリング機能は、かなり良いです!
ケースが、ポータブルCDプレーヤーぐらいあって、存在感在り在りです!(笑)
書込番号:20338326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
昨日(1日)届きました。接続用の説明書が1枚入っているのですが、充電状況などケースの説明がありません。
Xperia z3での使用です。
<ケース>
ケースに本体2つを入れ、PCにケースを接続。LEDは5つあって
現在●○○○○になっています(点滅なし)。
これで本体は満タン、ケースも満タン・・ということなのかしら・・
(今のところ、オンキヨーのサポートページにも接続マニュアルしかありません)
ケースは大きく、丈夫そうではありません。巾着ケースを探そうと思います。また本体をケースに入れるときもドキドキします。充電接続部分が細い棒になっています。このあたりはソニーBT75がコンパクトでよかったと思います。このケース以外での充電はできません。
<フィット感>
早速、通勤で使いました。音は完全ワイヤレスではいいですね。ケーブルがあたるゴソゴソ感がないのは快適です。耳からは落ちないのですが、遮音性(フィット感)がちょっとよくないのでコンプライに替えたいと思います。200シリーズが合うようです。
<スイッチ>
本体は右・左ともボタンひとつです。オン/オフ/通話です。スキップや音量の機能はありません。EARINのようにケースから外すと自動でON・・という機能はありません。左右ともスイッチONで接続です。切るときは両方ともオフです。
<音飛び・遅延>
音楽専用です。動画は遅延が激しく、使えないと思います。
そのかわり、aptxではないので、市街地でも音飛びが少ないです。EARINよりはるかにいいです(頭の中をぐるぐる〜なんてこともありません)。通話も普通に使えました(右耳しか聞こえない?)。
<総括>
ケースやスイッチなど不満点がありますが、完全ワイヤレスで音の良さで選ぶなら今のところコレなんだと思います。ERATO Apollo7はどうでしょう・・Nextearは注文しましたが、いまだ手元に届きません><
2点

>地黄八幡さん
5つあるLEDの一番左のはイヤホン本体への充電中に光るみたいですね。
イヤホン本体も充電中はLEDが白く光ります。
また、私のはイヤホンのL側を先に差さないと充電が開始しないようです。
R側は先に差しても後に差しても充電開始するのですが。
消費電力はR側の方が多いのかL側の方が先に充電完了します。
音は良いですが、遅延や細かい点で完成度は低く感じちゃいます。
書込番号:20259076
1点

>EXILIMひろまさん
こんばんは
いろいろ試してみないと機能がわからないみたいですね。う〜ん。
細長い充電接続部分も怖いです。音はいいんですけどね。
書込番号:20259204
0点

戸惑いました。左右のペアリングがよくわからなくて・・・。なんで入っていないんですかね?十分もよくわかんないです。ケースはともかくイヤー本体の状態がよくわかんない。装着も試行錯誤で・・・。3万とは思えないなぁ。こんなケース中国100円で制作できるし、袋とマニュアルつけてくれるほうがマシでした。
書込番号:20259383
2点

日本語の簡易マニュアル
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/W800BT_kantan.pdf
英語だけど、詳しいユーザーマニュアル
http://www.onkyo-headphones.com/data/W800BT_00_EN_UM_V2.0.pdf
日本語のマニュアルちゃんとしたのないのね。
ってリケーブルのとこに書いちゃった、、、ぅ
書込番号:20262929
3点

>やまざきさくらさん
ありがとうございます。英語版、めちゃ詳しいじゃないですか! バッテリーも交換できるようですね。
書込番号:20264726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらバッテリー交換はできません。
マニュアルにバッテリーの絵が描いてあるのは、本体を廃棄する際のバッテリーの分別しての捨て方なんです。
書込番号:20271497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にかONKYOのホームページに取扱説明書がアップされてますね。
いかにも英語版を和訳したっぽい感じですが(笑
書込番号:20316100
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
アメリカで買ったのでご参考までに情報共有させていただきます。
大きな改善点として、QC20に比べてノイズキャンセルON時のホワイトノイズが驚くほど減ってます。
ノイズキャンセリングは換気扇の音で比較してみましたが、同等か、ちょっとだけQC20優勢。
イヤホン部分ですが、シリコンのイヤピース部分はQC20と色が違うだけで羽の部分を含めて全く同じサイズ、
同じ触感なのですが(QC20と付け替えも可能)、その他ユニット部分が大きい分、微妙に重さを感じます。
音はまだちょっと抜けが悪いのでエージング次第でしょうか。
ネックバンドの内側にある電源入れると、機械的な日本語でバッテリー残量と接続先デバイスを言ってくれます。
電源スイッチは結構硬めで間違って押すことはなさそうです。
ネックバンドは首の真後ろの部分だけが柔らかく、その他は硬いので、取り外しも簡単。
Bluetooth接続距離は10mくらいは余裕で、必要十分です。
明確な問題点として、飛行機の中で使うのに有線接続が出来ないことと、ネックバンド部分に
micro USB充電ポートがあるのですが、シリコンのカバーが付いていて、いつかヒンジ部分のシリコンが
ちぎれるのではないかなと心配するくらいです。
9点

>TAK2001さん
レビューありがとうございます。
購入検討の参考になります。
商品をお持ちということで、1つ質問させてください。
飛行機で有線接続が出来ないとのことですが
バッテリーがなくなった場合、ポータブルプレーヤーに対して有線接続では使用できないということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20291978
0点

>モ〜グルさん
その通りです。
外部端子がmicro USBしかありませんので、ポータブルプレーヤーに対して有線接続使用はできません。
書込番号:20294632
0点

>TAK2001さん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですね〜。
既にオンイヤータイプを持っていますが、有線接続出来ますね。
期待していたのですがちょっと残念ですね。
BOSEサイトの付属品には「音声ケーブル」という記述がありましたが、間違いのようですね。
書込番号:20294661
0点

いやー、その有線接続不可、っていう点が非常に残念なんです。
機内エンターテイメントで使用出来ないというのが、
僕にとっては致命的なんですよね…
そこがクリアされてれば即買いなんですが(*_*)
書込番号:20298353
0点

>いやー、その有線接続不可、っていう点が非常に残念なんです。
まぁ、有線接続可能なBT“イヤホン”って見た記憶ないですけどね(^_^;)
JBL Everest Elite 100も発表時は有線接続機能アリとなってましたが途中で諦めたのかナシになっちゃいましたし。
実際、有線接続可能なBTイヤホンって存在するのでしょうか?
書込番号:20298441
0点

イヤフォンでは無いですが、SONYのMUC-M2BT1を持ってます。
裏技ですがMDR-EX750BT付属の専用ヘッドホンケーブルで有線接続が可能です。電源offでも使えます。HA-FX1100に繋いで聴いています。
結構気に入ってます。
書込番号:20298726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EXILIMひろまさん
MDR-EX750BTって、有線接続出来ないんですかね?
あまり詳しくないので間違ってたらすみません。
書込番号:20298790
2点

SONYのMDR-EX750BTは有線接続可能です。
書込番号:20298889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ご回答有難う御座いました!
実物で確認した訳では無かったので良かったです。
>TAK2001さん
話がそれてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:20299092
0点

>zippo1932さん
おお!
SONYやりますね!!
ネットで画像を探して見ましたが、専用のmicroUSB=3.5mmケーブルを使うのかな?
ちょっと強度が心配な見た目ですが、きっと大丈夫なんでしょう。
これにANC搭載したやつが出ればマメに飛行機を使う方たちに売れますね♪
ぜひラインナップに加えていただきたいです。
書込番号:20299258
1点

>Shery&Jillさん
お名前が抜けてしまいましたm(_ _)m
貴重な情報感謝です。
書込番号:20299263
0点

>EXILIMひろまさん
僕も改めて確認が出来て良かったです!
このタイプで有線接続可能なモデルが増えると良いのですが…
書込番号:20299500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様にUSで発売日に購入し、フライト2件と長距離列車で数回使用しました。
これまではQC20を主に長距離フライトで相当にヘビーユースしていました。
ノイズキャンセリング性能自体は、素人耳には遜色ないと感じています。
機内エンターテインメントにはBTトランスミッターを使って繋いでみましたが、若干遅延があったものの映画を見るくらいでは違和感なく見られました(使用BTトランスミッターはTRONDのBluetooth V4.1 Transmitterです)。
本来は有線接続できればベストですが、まあこれでもどうにかはなる、程度の報告とご理解頂ければ。。。
書込番号:20300329
7点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT

コンプライにしないとスカスカの音でした。
オペラでソプラノボーカルが入ると、もう左右全体がビリビリ言ってしまって聴けたものではありません。
コンプライで、安心して聴き始めたのに、本当にがっかりです。
書込番号:20271588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
東京駅の八重洲にあるギブソンのショップで製品展示がされていることを知り、お店に行ってみました。
クリアケースに入って展示されていますが、ショップのお姉さんが試聴させてくれました。
iPhone6Sとのペアリングは簡単にできました。
最初に右側のONKYOと書いてある部分を長押して起動しペアリング。左も同じところを押すと左がつながる。
(毎回この動作が必要なのかは試しませんでした。)
今までドンシャリ型のイヤホンを愛用しておりましたので、それと比較すると、ちょっと物足りない感じ。
音圧レベルは低い。
音は繊細な方。
低音は少なめ。
じっくり聞いてみたい製品です。ドンシャリを求めている人は多分ダメ。
E900Mも聞いてみましたが、似たような傾向でしたので、音に化粧をしていない忠実音源再生の
ほうなんでしょうか。
左右の耳につけた状態で左側を装着し直すなど位置をずらすと、音が途切れる時がありました。
手で電波を遮った形になったのでしょうか。
普通につけている分には途切れません。
ご興味がある方は、試聴に行ってはどうでしょうか。。
E900Mとかも試聴できます。
http://www.phileweb.com/news/audio/201407/01/14646.html
https://www.barks.jp/news/?id=1000130794
9点

自分も興味があったので、今日行こうかと思ったらお休みのようだったのですが、
別の用事で立ち寄った有楽町のビックカメラに、ちょうど展示機が入ってきたところで、試聴して来ました。
kouki papaさんの書かれているように、音は繊細な感じですね。
ちょっと大きいですが、引っ掛かる部分もあって、落ちやすい感じはしないです。
ケースが大きいのが、少し難点ですかね。
EARINも持っていますが、予約してしまいました。
この間TriFiを購入して、イヤホンの沼から抜け出せたつもりだったのですが、まだ手に入ってもいない
iPhone 7 plusのせいで、痛い出費です。
書込番号:20216440
0点

試聴できてよかったですね。
EARINをお持ちとのこと、どちらが良いでしょうか?
Appleから出るブルートゥースは注目していますが、あまり音質は期待できなさそうかな?なんて思ったりして。
EARINは買いそびれ、このオンキヨーが出ることを知り、これが両耳ワイヤレスの本命かと思っているんですけれど。
書込番号:20217304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーヴイディー様
私もEARINは持っているのですが、ONKYOということでこれが良ければ買い換えようと思っていたところ、仕様を見てコーデックがSBCのみだったので音楽用途ですらない?と思い見送ろうとしてました。
コーデックを差し引いてもEARINより良かったか気になるところです。
書込番号:20217710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EARINは最初のうちは音がこもっているような感じが気になっていたのですが、1か月くらいでだいぶクリアな音になってきて
結構気に入っていました。
仕様の違いなどは、あまり詳しくないのでよく分かりませんが、音を聴いた第一印象が自分がよく聴く、昔のフォークソングなどに
合うかなと思ったのが、予約をしたきっかけです。
音を文字で表現する知識が無くて、申し訳ありません。
書込番号:20229796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)