
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2022年3月1日 21:25 |
![]() |
3 | 0 | 2022年2月26日 12:55 |
![]() |
3 | 0 | 2022年2月25日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月25日 13:38 |
![]() |
8 | 2 | 2022年2月25日 09:40 |
![]() |
3 | 1 | 2022年2月23日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
購入時から気になっていた突然音量が大きくなる音量調整がファームウェアアップデートでスムーズになりました。
購入時からメーカーに問い合わせし、ユーザーのニーズに対応して頂けるPanasonicさんに感謝です。
これで自分の中では欠点が無くなり史上最強のワイヤレスイヤホンとなりました。
この先もTechnics製品を愛用していきたいと思います。
書込番号:24627732 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX87BN
初めてのノイズキャンセリングイヤホン。完全ワイヤレスだと、片方無くしそうなのでこちらをチョイス。付け心地良く、価格にしては音質も悪くないです。ノイズキャンセリング機能については、エアコンや空気清浄機の音、車の走行音等の低めの音は消してくれます。高い音(赤ちゃんの泣き声等)にはあまり効かない感じです。ファミレス等での使用では気になるかも。
書込番号:24621511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
発表された時に真っ先にソニーストアで予約して本日受け取りました
今までAirPodsの外音取り込み機能 やAfterShokzなどの骨伝導イヤホン
でピアノ器楽や室内楽などで小音量で我慢してBGMとして使用してきましたが
このイヤホン交響曲などでも音割れなく音場も広い様な気がします
ただ外の音と一緒にBGM利用するにはピアノ器楽や室内楽では無いと
音漏れもしそうだし外の音が聞こえなくなること以外不満はありませんね
SONYが自分の求めていた様なイヤホンを開発してくれてよかったです
普通のイヤホンとは聞こえ方が少し違いますが値段なりの音質では無いでしょうか
3点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats Pro
1万円(税込)を切って、この音質とiPhoneの探す対応なら十分満足です。
よく見かける11,800円でもお値打ちですね。
普段は、AirPods や AirPodsProを使っていますが、ノイキャン以外は大差ないです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
これまで色々とイヤーピースを買ってきたのですが、
イマイチ装着感と低音域のクリアさを両立出来るモノに出会う事はありませんでした。
しかし、この【SednaEarfit Crystal】は、私の求める
イヤーピースの性能を全て満たす事となりました。
全域で伸びのある、特に低音域で活き活きとした音質を奏でながら
装着感も絶妙で、外耳に装着しても落下することはありませんでした。
勿論、コレを装着しても充電ケースには正当に格納する事が出来ます。
充電ケースの蓋も普通に閉まります。
SONY純正の「ノイズアイソレーションイヤーピース」も悪くはありませんが
これまでウレタンフォームに慣れていない身にとっては、装着時に何となくですが
違和感を感じていたのも事実です。
しかしコレは、装着感は最高です。
前作の「XELASTEC」よりかは皮膚にぴったり吸いつく感じはありませんが
それでも外耳の皮膚と適切な摩擦抵抗を生み、本体が落下する事はありません。
純正イヤーピースに比べ、特に音質のクリア感が違うのは体感出来るかと思います。
本当にクリアです。これでAAC接続なのかと何回もアプリを確認してしまいました。
価格は、その性能を鑑みると相応かと思いますが、今時の学生諸君がイヤーピース単体で
これだけの金額を拠出出来るのかと考えると、些か疑問に思ってしまいます…
まぁ、大人の嗜みですな。
まさしく、「趣味」の領域です。
7点

>【青い薔薇】さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もearfit crystalを使ってます。
自分の場合、ウレタン系イヤピはすぐに外耳道が痒くなるのですわ。
イヤピの感触や形の好みは人其々ですが、earfit crystalはサイズが細かく設定されてますから様々な外耳道の大きさや形に合わせる事が出来ますし、取り敢えず御試しでという事なら、複数サイズ入りもラインナップされてますから、出費も最小限で済むのが良いですね(^-^)
イヤーピース単体だと少し割高に感じますが、ウレタン系イヤピの寿命と比べて遥かに長持ちしますから、長い目で見ると結局お得ですし。
学生さん達にはもう少し頑張って予算を捻出して貰うという事で何とかコレの恩恵に預かって頂きましょう。
完全ワイヤレスのイヤピは本体ステムとの嵌合に加えて、充電ケースとの相性も考える必要が有りますから有線イヤホンに比べて選択は更に難しくなりますね。
書込番号:24613124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は姉妹品(?)のXELASTECを愛用しています。(for AirPods Proの傘部だけ)
耳穴の形が歪らしく、XELASTECのように極端に変形してくれるのがフィットするようです。
Crystalも音はいいのですが、ちょっとだけ耳が痛くなります。
大きく変形するのが利点ですが、その分耐久性が低いのが玉に瑕です。
消耗品と思って複数ストックしています。
書込番号:24619264
1点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex
購入から1年以上経過して今さら判ったんですが、公式にはマルチペアリングは2台まで(マルチポイントも同じ)となってますが、3台以上ペアリング出来ます。
ネットでOpencommですが「5台まで確認済」と情報があり、Aeropexでも試してみたら、とりあえず手元の4台はペアリング出来ました。
電源投入すると、先に接続出来た2台でマルチポイントになります。
ペアリングを3bitのIDで管理してるとすれば8台までは出来るのではないかと推測します。
メーカー開示情報には一切無いので自己責任であることと、使いこなすには少し慣れが必要そうです。
この点が唯一の不満だったので、解消されたことで他機種へ乗り換えの欲が消えました。
壊れるまで大事に使います。
3点

>公式にはマルチペアリングは2台まで
公式に2台という記述は見つけられませんでした。
英語、マニュアルにも。
書込番号:24616294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)