ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

JVCの音がするお値打ち品

2021/11/04 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX67BT

クチコミ投稿数:91件 HA-FX67BTのオーナーHA-FX67BTの満足度5

通勤時間帯にオーディオブックを聴くのが主用途です。
Spotifyで適当な音楽を流す(音楽鑑賞というほどのものではない)こともある、
という程度の使い方ですので、音質にはこだわらないつもりでした。

けれど実際には、有線で使い慣れたJVCの音が好きだったようで、
先に買ったオーディオテクニカの同価格帯のものがどうにも気に入らず、こちらを買い直しました。

お安いながらも、ちゃんとJVCの音がします。安心しました。

欠点は
・バッテリーが切れるまでいつ切れるかわからない(ゲージ無。予告無。バッテリーが減るとB-Tの接続がブツブツ切れるようになる)
・マグネットがとても弱い(少し小走りした程度の振動で外れてしまう弱さ。いくらなんでも、弱すぎる。)
・安っぽい(実際安いのだから仕方ない。)

ぐらいしかありません。

音質はお値段相応で、人の声を再生するのなら文句なし。
音楽を聴きたいのなら、もっと低音のブーストが欲しいところですが、お値段と相殺です。

レッドを購入しましたが、ケーブルなどほとんどの部分が赤茶色です。
狙ったわけでは無いのですが、通勤に使っているバッグと同じ色味になりました。
この色味は珍しい気がします。

良い買い物をしました。

書込番号:24429351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

クチコミ投稿数:13件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

アプリをいくつか組み合わせることで、右スワイプによる音量調整の幅を細かくできる
可能性があります。
・・・可能性がある、と表現したのは、この現象がAndroid全般で再現するのか確証が
ないからです。それでも、うまくいくと大変快適なので ご参考までに公開します。


【仕組み】
Androidは音量を30段階(0〜30)設定できますが、このQCEは8スワイプでその全段階
をカバーしています。よって 30÷8  ⇒  約4段階/1スワイプ となってしまいます。
  (具体的には {0 4 7 11 15 19 22 26 30} )

この8スワイプ縛りは変えられないので、例えば音量の最大値を15にできれば
15÷8 ⇒ 約2段階/1スワイプ に細かくなります。
(そのかわり最大音量が15になるので、爆音を出したい人には不向きです)


【手順】
1) Androidの設定 ⇒ システム ⇒ 開発者向けオプション で 「絶対音量を無効にする」をonにする。

2) アプリ『ExtraVolumeSimple(音量微調整)』をインストールする。

3) とりあえず2)を使ってみる。「拡張音量設定」の「調整」にチェックを入れてみる。
  ⇒しかし機能しない(はずな)ので、アプリを閉じる。チェックは外してもいい。

4) アプリ『Precise Volume』をインストールする。

5) とりあえず4)を使ってみる。
  ⇒やはり機能しない(はずな)ので、アプリを閉じる。

6) アプリ『Poweramp』をインストールする。

7) 『Poweramp』の設定⇒オーディオ⇒高度な微調整⇒音量レベル(実験的) で
  音量レベルを100に設定する。

 ※各手順の間では、BTのリンクを一旦切る方がいいかもしれない。

以上の手順により、
スマホ本体での音量調整と、QCEのスワイプによる音量調整を分離できたら成功です。
(QCEでスワイプしても、スマホ画面上の音量レベルが動かなくなる。)
(QCEのスワイプでスマホ画面上の音量レベルが動いたら、失敗。)


【使い方】
スマホ本体で音量を調整すると、それが最大値となります。
QCEでスワイプすると、実際の音量は変化するものの、スマホ画面上では音量レベルが動きません。
また、最大値より音は大きくなりません。
音量の幅 {0〜最大値}÷8 ⇒ 1スワイプあたりの音量変化量 となります。
なので理屈では、スマホ本体で音量(の最大値)を8にすれば、1スワイプ1段階になります。


【現状判明していること】
・それぞれのアプリ単独インストールでは、機能しない。
・インストールの順番にも意味がありそう。特に『Poweramp』を最初にインストールすると失敗する。
・実は、この状態は上記アプリを3つともアンインストールしても、維持される。
  (その後、スマホを再起動すれば元に戻る)


【参考情報】
機種: SO-05K Xperia XZ2 Compact
システム: Android 10
Bose Music: 5.0.1  (特に関係ないかもしれない)
QCEファームウェア: 2.0.7-18347+fb87694


★再現性が低い情報でごめんなさい。
 このQCEで唯一不満なところだったので、
 自分だけで抱えておくにはもったいないと思い、公開しました。
 もっと確実で簡単な方法がわかると良いのですが・・・。

書込番号:24422387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

通話性能エグい

2021/10/15 18:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 7 Pro

ジャブラといえば通話性能だけど、elite7 proエグい。
言葉じゃなかなか伝わらないのでそれっぽい動画見つけました。
騒音環境下でもしっかりシャットアウトできているし、
扇風機が真横にあっても会話できるレベル。
アジアのどっかの国の言語だけど雰囲気は伝わるはず?
https://youtu.be/YNjptoRSqk4

静かな環境だったら正直他のブランドでもそこそこ会話できるけど、すこし環境が厳しくなったら差がつきますね。

書込番号:24397205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Nine_09さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/24 21:51(1年以上前)

周りの会話を拾いすぎることはないでしょうか。75は結構拾うので。

書込番号:24411999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/25 10:02(1年以上前)

私は気にならないですが、マイクが伸びて口元だけ拾っているヘッドセットと比べると、やはり限界を感じますね。

書込番号:24412555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

本当に疲れない音です

2021/10/21 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW

クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

Technics EAH-AZ60もとても気に入ってますが、DENONの方が雑味少なくスッキリ聴き疲れしないのでTechnicsに少し疲れた後に聴くことが多いです(耳を休ませればいいだけの事ですが)。
Technics機は包み込むような低域が魅力ですし、DENONは大トロを食べた後の口直し的な感じでこちらもなかなか良いです。

書込番号:24406737

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:94件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/23 23:08(1年以上前)

>wessaihomieさま
とても気になる機種なのですが、私の崇拝する神機Devilet Geminiと比較するといかがでしょうか?

書込番号:24410490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 04:03(1年以上前)

>ここちくんさん、こんばんは。
わたしもGeminiは崇拝してますよ笑
830は一音一音がどちらかと言うとやや硬めで後には語らない音で、おそらく装着感の軽さも併せ持ってなのか何時間でも聴いていられる音です。Geminiのようなダイナミックな出音ではないです。その代わり清廉潔白な広い音、空間はDENON木さすがだと思いました。
比較レビューは難しいです。特にGeminiの音は独特さや癖になる感じは唯一無二でさしね。

答えにならない答えですみません。

書込番号:24410650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 08:04(1年以上前)

>ここちくんさん
ただ間違いなく言えるのは方向性が違えどどちらも良い音だと言うことです。
DENONの音は作りがややチープだしアプりが無いなどは他より見劣りする部分ですが、
音だけなら三万クラスと肩を並べても全く遜色ありません。
また音質の良さを際立たせるのに質の良いANCの存在もあると思います。
強力では無いけど不快な部分は極力抑えてくれ、音質に一切干渉しないANCとしての一つの理想形だと思います。
また、さまざまななプログやYouTuberの方も言ってる通り、空間が広々として一切の窮屈感が無い。
AAC接続のみのiPhoneユーザーにはこの上ない心強い存在です。

書込番号:24410756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 09:28(1年以上前)

>wessaihomieさん
ありがとうございます。なるほどiphoneユーザーには有り難い機種というところは大きいですね。どうもGemini以上の機種を追い求めている節があり、彷徨っております(笑)ちなみに来月発売するビクターHA‐FW1000Tも気になっております!

書込番号:24410868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 11:22(1年以上前)

>ここちくんさん
、おはようございます。
Gemini以上ですか?うーん難しいですね。単に高音質、高解像度は他にもたくさんあると思いますがGeminiの鳴り方は独特ですからね。機能の面で言うなら圧倒的にTechnicsEAH-AZ60を推します。
アプリの連携面で不安定な要素はありますがやはりマルチポイントの存在は大きいです。AACでもまあまあ満足ゆく音をならしてくれますし。
ただ、Geminiの中毒性に敵うものはなかなか無いですね、それだけにあまり不具合多過ぎて修理中の今手元に無いGeminiから最近になって心が離れてきました。
来年出るという、Snap dragonというBluetooth規格を搭載するNuarlX77(仮称)が今から気になっています。
来月出るVictorのウッドカーボン振動板搭載機も少し気になりますが、アプリも無しで約4万は手が出ません。
サブ機としてならDENONまあ悪くありませんよ。

書込番号:24411026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 19:12(1年以上前)

>wessaihomieさん
ありがとうございます。NUARLの新機種もとても気になりますね!切りがない感じですね(笑)焦らずに皆さんの評価を参考にさせて頂き、気長に機種選択をしていきたいと思います。

書込番号:24411742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 19:13(1年以上前)

日に日にこのイヤホンの自然な鳴りが必要と思えるようになりました。
アプリも無い、ワイヤレス充電できない、2021年の現時点で不便極まりないTWSですが聴けば聴くほど愛着の持てる逸品です。
高解像度、クリアなのに冷たさの無い温かみさえ感じるアコースティックと言うかアナログな感じと言うかなかなか私の語彙力では説明しきれませんがとにかく良いです。
正直なところ、高機能のTechnicsにずっと目がいっておりましたが、やはりデジタルな感じが拭えません。
行き着くところは淀みや雑味の無いあくまで”良い音”ではないでしょうか。
来年のNUARLの前にあれだけ高い高いと見ないようにしていたVictorに食指が動いている自分がいます。
若い方は高機能、低域ドーンがお好きかもしれませんが、中高年になってくると楽器のような”鳴り”が一番なのかもしれません。

書込番号:24411743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 19:17(1年以上前)

>ここちくんさん
こんばんは。
舌の根も乾かぬうちから心変わりしてきました。
ですがこれが今の偽らない本心です。
ガジェットが欲しいのでは無く、聴けば聴くほど味の出るイヤホンが欲しいのです。
Geminiの音はとても好きですが、これだけ不具合の多いのにはさすが辟易としました。
よって叶うならVictorに行きたいと思います。

書込番号:24411750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 21:31(1年以上前)

>wessaihomieさん
Victorさんが強気の返品キャンペーンを行っているとの事でしたので、予約購入してみました!申し訳ないのですが、視聴的な形で購入します。また報告をさせて頂きます!

書込番号:24411978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 AH-C830NCWのオーナーAH-C830NCWの満足度5

2021/10/24 21:52(1年以上前)

>ここちくんさん
羨ましいです。
何とか私も後を追います、その時はまた改めてご報告を!

書込番号:24412002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 聴き疲れしない

2021/10/15 21:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRFD-BCH200B300

クチコミ投稿数:2件

右耳の高音難聴が進んでいるようなので骨伝導を試したくて安価なこのモデルを購入しました。
通常のイヤホンでは1,200Hzを超えたあたりから聞きづらくなってきますが、このイヤホンだと1,700Hzぐらいまでは良く聞こえます。
音楽を聴いても音の情報が増えるのがわかります。
気に入ったのは聴き疲れしないことです。
お世辞にも高音質とは言えませんが不思議と長時間聴いていられます。
AMラジオをながら聴きしている感覚に似ています。
骨伝導イヤホンを試すならこのモデルがおすすめです。
他のモデルで音質を求めても、かけた金額分のガッカリが返ってきそうな気がします。

書込番号:24397452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Kuroi1103さん
クチコミ投稿数:8件

タイトルにある通りANCや外音取り込みをONにした場合に
ランニングなどの運動をした場合イヤホンから振動音が聞こえたり
歯を噛み合わせたときに金属の反響音がなる問題に悩み調べました。

ノイズキャンセリングと外音取り込みをOFFにした場合は
反響音や振動音や出ないので、耳の形やイヤーピースの問題ではない

この症状は出ている人と出てない人がいる。

なので初期不良を疑いSONYストアにお問い合わせしたところファームウェアアップデートで修正予定だそうです。
もしこのアップデートで改善しなかった場合はまたお問い合わせする予定です。

書込番号:24246986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/19 13:30(1年以上前)

>耳の形やイヤーピースの問題ではない

本当にそうでしょうか。フィット具合と、外音コントロールの2つのファクターを考えるなら、組み合わせが4種類あり、特定の組み合わせでのみ発生する可能性があると思います。

実際のところ、私は、走っても異音はありません。歯を噛み合わせる(歯がぶつかる)ときの金属音もほぼありません。
(意図的に歯を強くぶつけるようにすれば、金属っぽい音がしますけど、普通の咀嚼程度ではなりません)

このことから、フィットが甘く、なおかつ外部コントロールを有効にした時にだけ起こる現象である可能性が高いと予想します。
・フィットが甘くても外部コントロールがオフなら起こらない。
・しっかりフィットしていれば、外音コントロールがオンでも、起こりにくい(ほぼ起こらない)

ソニーがアップデートで改善させると言っているのは、
フィットが甘くても起こりにくいように調整するのだろうと予想します。

このイヤホンにはフィット具合を確認する機能があるので、この機能で確認しているし十分フィットしているはずだと考えると思います。
しかし、この機能がどの程度の判定基準となっているか分かりません。多少の許容範囲が設定されていると思います(厳しくしたら、なかなか密閉と判定されなくなるから)
密閉されていると判定される場合でも、強くフィットしている場合と、ぎりぎり判定範囲内の場合があって、差が出る可能性があるだろうと予想します。

書込番号:24247755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tilia1989さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/03 10:57(1年以上前)

先日購入し自分も同じ現象に悩んでいます。
ANC及び外音取り込みがON時のみ歯を噛み合わせた時、少し大きな声で喋ったり、動画・音声の再生時等を行うと反響音が聞こえます。
どちらもoffにすると反響音が消える為、両方に該当して使用されているマイク側に問題があるんじゃないか考えています。
他の方が言ってるイヤーピースとかフィット感がと言いますがそういう次元の音ではないし当方は複数のイヤーピースで確認しましたが変わらず反響音が聞こえます。
今まで安物から高値のTWSで聞いていてこの様な現象は初めてですし何なら今回のXM4は今まで使ってきた物よりも自分の耳へのフィット感は抜群です。
この現象が起きている、起きていない人がいるのは個体差(品質の差)なのでしょうね。
バージョンアップで直れば良いですがこの手の不具合はシステム側弄れば直るのか正直微妙ですね。

書込番号:24270712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/08/03 12:25(1年以上前)

>Tilia1989さん

・この症状は出ている人と出てない人がいる。
・ファームウェアアップデートで修正予定

この2点から、フィット具合の差による影響があると予想しました。
もしも、個体差によって発生したりしなかったりする現象だとしたら、ファームウェアでどうやって改善させるのだろう?という疑問があります。
発生する個体に対して、ファームウェアアップデートで、発生しにくくできたとしても、最初から起こらない個体と同等にはならない(できない)のではないかと思います。
また、個体差であるなら、発生する個体は不良と考えて差し支えないと思いますし、おそらく、発生しない個体への交換対応が行われるだろうと思います。

フィット具合(装着状態、耳の形など)が影響すると考えれば、説明がつくと思います。
フィット具合が影響する現象で、製品の個体差でないなら、製品の交換では解決しませんから、問い合わせても交換対応にはならなかったのだと思います。(交換にならなかったことに説明がつくと思います)
そして、ファームウェアでの制御(動作)を変える事で、発生しにくくする(フィット具合による差を小さくする)ということなら、可能性があると思います。

書込番号:24270819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 13:07(1年以上前)

>Kuroi1103さん

自分は基本、外音取り込みはオフで、使用してるけど、
この投稿を見て、試した。

>歯を噛み合わせたときに金属反響音がなる

↑を、希にだけど、感じるね

製品情報に↓のように書かれてる。

>口から発された声と頭蓋骨の振動で伝わる声の両方を捉え、あなたの声をどんな騒音下でも正確かつクリアに集音します。

自然な外音取り込みなら、自分の声が自分に聞こえるはず。
その処理において、骨伝導センサーの音の扱い方に、
より一層のブラッシュアップが必要そうだね。

ところで、音声ガイダンスの言語を日本語にしているのに、
「外音取り込み」でなくて、「アンビエントサウンド」なのはなぜ?
「Ambient Sound」でなく、カタカナ発音っぽく聞こえるけど・・・。
ググったら、ヤマハも「アンビエントサウンド」という名称を使ってた。
それでも、日本語として普通に通じるほど普及してないと思う。

書込番号:24270867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2021/08/03 13:29(1年以上前)

>ekimadさん
>・ファームウェアアップデートで修正予定

とソニーが言っているのに、なぜそんな事を書く?

>フィット具合(装着状態、耳の形など)が影響すると考えれば、説明がつくと思います。

↑に、自分は納得出来ない。

>ランニングなどの運動をした場合イヤホンから振動音が聞こえたり
>歯を噛み合わせたときに金属の反響音がなる問題に悩み調べました。

なら、周囲からの音より、
骨伝導センサーが拾った、体内の音の影響と考えた方が自然と思うが。

書込番号:24270886

ナイスクチコミ!0


Tilia1989さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/04 18:36(1年以上前)

自分も当初は骨伝導センサーによる現象かと思いましたがあまりにも耳障りな反響音のため本日、某家電量販店2件にて2機ずつを同じ設定、イヤーピースで視聴してきました。
結果ですが反響する物1機、しない物3機でした。
しない物はいくら歯を噛み合わせても反響音はありません。
反響音を確認した1機ですが反響音はするけど音楽や動画を再生してしまえば気になる様な物ではなかった。
試しに自分の所持しているXM4を持参し店員に聞いてもらいましたが反響音に驚いていましたよ。
ノイキャン・アンビエントをONにして音楽・動画再生をすると高音に対して反響音が鳴っているのでイヤホンの振動をセンサー、マイクが過剰に拾ってしまっているんじゃないかな?
期待していませんでしたがその事を一応SONYのチャットでやり取りをしましたが定型文を貼り付けて送ってくるだけなのでもちろん解決せず後日専門スタッフ?がメールでやり取りをしてくれるとのことでしたが4、5日掛かるらしくどうなることやら…

書込番号:24272628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kuroi1103さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/12 06:01(1年以上前)

最近 wf-1000xm4を洗濯して壊し修理に出そうかと思いましたが修理代が2万円近いので買うのと変わらないので新しく買おうと思います。
それで届いた個体が振動音や金属音がしなかったら耳の個人差ではなくイヤホン自体の個体差ということになりますね。

書込番号:24391532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)