
このページのスレッド一覧(全818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2019年9月19日 21:37 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月15日 23:51 |
![]() |
1 | 0 | 2019年9月13日 09:57 |
![]() |
6 | 0 | 2019年9月7日 10:13 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2019年9月7日 00:35 |
![]() |
20 | 6 | 2019年9月2日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エムエスシー > M-SOUNDS MS-TW3
素人ではありますが、重低音が聞こえるようになっていてかなり聞きやすくなってました。
付属のイヤーキャップに変えると更に良くなったり感動でした。。。
電池のもちもかなり長くなったので、使いやすいです。
同じシリーズとはおもえないです(笑)
唯一、前回のケースが気に入ってただけに平たくなったのは個人的にはちょっと微妙かなぁぁ
3点

>ちゃむ1223さん
外装とプラスチック製の入れ物がかなりチープで驚きましたが、音は重低音が響いて沈む感じが割と好きです。オーディオテクニカSOLID BASS ATH-CKS5TWも持っていますが、よりボアボア感がない素敵な低音と感じますので、ズンズン好きな方には特にお勧めですね。低音が良い割にそれなりに中音も出てますので...
ちなみに高音キラキラが好きな場合はATIOTな方が良いかもしれません。
まだ買ったばかりですが、形状と音の印象は某雑誌がBEST BUYに選んだZERO AUDIOのTWZ-1000に似ていると感じました。自分はTW-1000にはコンプライ TG-200を付けて安定させてますが、MS-TW3の方がノーズが少し長いのでspinfitでも安定感があります。なお、先端はMS-TW3の方が少し細いです。
イヤーピースについてですが、自分もイヤーピースを付属のSpinFit cp350 Lサイズに替えてよりフィットしました。ちなみに、コンプライではTWとTG-200が入りますが、TG-200では軸が緩めかもしれません。元々低音が効いているので自分はspinfitを付けてコンプライ には替えませんでしたが...
なお、MS-TW3の充電ケースは余裕が無いタイプですが、TWとTGならば充電可能でフタもちゃんとしまりました。
重低音好きの方に特にお勧めです。ご参考まで
書込番号:22933681 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > UA SPORT WIRELESS FLASH
音質は、スポーツタイプBTイヤホンの中ではかなり優秀だと思われます。
装着性もなかなか良い印象です。
特に、フックを採用しない構成となっている為、メガネを着用される方にはお勧めできます(メガネのフレームと干渉する心配がない)。ランニングの際には十分な安定感と安心感が得られました。
機能面では特に不満は無いですが、音量調整機能が欲しいところです。
デザイン性に関しては個人差があると思いますが、渋くてカッコいいです。ケースも質感高いです。UAとのコラボは今回いい結果に繋がったと感じます。
発売から一年弱経ちまして大きな値下がりもなく少々高いですが、使える場面が多いですので、総合的に満足しています。
書込番号:22924859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
2019年9月12日付けでWF-SP900のソフトウェアアップデートが公開されています。
アップデート内容
[1] 装着した際に左右のヘッドセットが特定の距離にあるときに発生する音途切れを改善しました。
[2] その他の動作安定性を向上しました。
早速実施しましたが、今の所非常に安定しています。
WF-1000XM3の発売後もちゃんとアップデートをしてくれる姿勢は好感が持てますね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
電車の中でpp(ピアニシモ)が楽しめます。チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の冒頭やマーラーの交響曲第9番の4楽章の最後など、これまで電車の中では諦めていたpp部分がはっきりと聞こえます。これには驚きました。ノイズキャンセリングと高音質のおかげだと思います。Classic以外でも音が小さい部分のある音楽を聞く方にはぜひおすすめです。
WF-1000XM3とNW-ZX300を接続して聞いています。コーデックはSBC。購入前はSBCでの接続しかできないため(AAC接続できるスマホやDAPを持っていない)音質を心配していました。ところが、実際にSBCで接続して聞いてみると、apt-xで接続した他のワイヤレスイヤホンよりも高音質に感じました。DSEE HXをOFFの状態でも十分いい音で聞くことができます。ppもきれいに聞かせてくれます。どの帯域もしっかりと鳴らしてくれます。低音が弱めとの口コミもありますが僕は十分だと思います。音場がとても広く、音が鳴り止むときの余韻まで楽むことができます。そのあたりのWF-1000XM3がもともと持っている音質がいいためSBCでも十分に楽しめるのかと思います。DSEE-HXをONにすると更に音が伸びやかになり気持ちよく楽しむことができます。(高音がのびて低音が引き締まります)
Classicなどのpp(ピアニシモ)を楽しみたい方にぜひおすすめです。もちろんff(フォルテシモ)も力強く鳴らしてくれます。
SBC接続で音質を心配されている方、大丈夫です。apt-x接続と遜色ない高音質で楽しめます。今のSBCは昔の音質が悪かった頃のSBCとは違うのかもしれません。
ちなみに、SBCとapt-xの音質を比較したこんな記事を見つけました。参考にしてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1131796.html
書込番号:22905978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
って方いると思います。
イヤーピースを変えてみましょう!
イヤーピースはイヤホンの音が出る先っちょに付いているシリコンの柔らかいやつです。
1000XM3にはSSサイズのイヤーピースが付属されていますが、少し膨らみがあり、耳にいれると押し返されて、上手く耳に引っ掛からないと思います。無理に押し込んで引っ掛けてたら痛い。痛いよ…
なにが
エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー!!
だよ…って思ったことがあると思います。あると思います!
そこで!膨らみがほとんどない
「パナソニック RP-PD3XS」
というイヤーピースを発見しました。
もし付属のSSサイズのイヤーピースでぴったりなら大丈夫です。トリプルコンフォートのSSサイズを購入してもいいでしょう。
入らない方はイヤホンからイヤーピースを外して耳に入れてみてください。
外した状態でなら”エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー”を発動できますか?
それなら、「パナソニック RP-PD3XS」をオススメします。
スポって入っちゃいます。ぐりぐり押し込む必要ないです。
申し訳ありませんが、エ(略)を発動できない方は、耳穴整形かはみ出しイヤホンしかないでしょう…
参考に
ハイブリッドイヤーピースロング(付属のSSサイズ)、トリプルコンフォートイヤーピース(別売のSSサイズ)、RP-PD3XS
のサイズの比較画像を上げておきます。
書込番号:22905384 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
ビックで予約していて、今日届きました。
早速充電してからペアリングです。
あっさりと繋がり、とりあえず再生。
以前はオーディオテクニカ使用シテイマシタガ、こちらは高音が綺麗にでる感じです。
音漏れもなく操作性も良いです。首を激しく振ると落ちそうになりますので、イヤーピースを少し大きい物に変更しようと思います。
書込番号:22887660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>manabutakahashiさん
書き込みが少し遅くなりましたが購入おめでとうございます(^ω^)
発売日直後の品不足も少しずつ解消されている様ですね。
自分はブラックとシルバーが既に手元にありますので、violetも購入して3色揃えようかと思っている処です。
イヤーピースに関してはイヤホン側のステムが楕円形ですが、太さ自体は極々一般的ですから色々な種類が取り付け出来ますよ。
但し、Lサイズの様なカサの部分が大きな物はケースに干渉して充電不可の場合もあるみたいなんで注意して下さい。
勿論付属の物なら問題無しですが。
どんなイヤホンでもそうですが、フィッティングに拘ると手間も時間も其なりに掛かりますので、焦らずじっくりと自分の耳に合うイヤーピースを見付けて下さい。
其では良いオーディオライフを御過ごし下さい。
失礼致しますm(__)m
書込番号:22890065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>manabutakahashiさん
ご購入おめでとうございます。
>Uehara課長さん
イヤーピースについて補足させて下さい。コンプライ のイヤーピースについてです。
高音が綺麗で低音が弱めということで、他機種でも愛用しているコンプライ をはめてみようと色々やりましたが軸先端が楕円ということで難儀致しました。
コンプライ 使用の結論としては、TWなら嵌められるし外せるということです。ノギスで実測するとBD21fは先端0.68×0.58の楕円形部分が0.22幅 奥は0.5軸で0.22幅です。先端が楕円で片方向に太いためTW、軸400以外のコンプライピースは破損リスクがあります。
TS-400はイヤーホンには入りますが Sサイズでもケースへの嵌りが微妙です。ケースに余裕が無い為 充電が出来ない可能性が心配で避けた方が無難です。
T-200、TS-200 は口径が小さく厳しく、無理に入れられたとしても外す際の破損リスクが高くなります。
シリコンタイプは普通に入るので色々付けてみましたが、楕円にマッチするということ、高音を活かすという判断で結局元々付いていた専用のMサイズにしています。
以上、ご参考になれば幸いです。
以下、補足としてコンプライ の実測データを掲載いたします。
測ってはいけないものだったら取下げますが... 計測事例が無いようなので、ノギスによる実測を行いました。借り物やeイヤホンさんの店頭ではなく、購入した現物を落ち着いて計りましたが、素人計測なので誤差は大目に見て下さい。あくまで参考として投稿致します。
表註
品番 サイズ、内径実測値(ノギスを入れ普通に拡げられるキャパの実測値)
※使用イヤーホン イヤーホンの軸 実測値
TS-200 M 内径0.50(~0.58)
※B&O E8 2.0 に使用 0.48軸 中間リング0.55
※SOL SHADOW FUSIONに使用可能 0.41×0.6楕円形状
TG-200 L 内径0.47(~0.52)
※SONY WF-1000X3に使用 0.48軸 中間リング0.53
TS-400 S 内径0.53(~0.56)
※NUARL NT01AXに使用検討 先端0.60×0.23幅 軸0.47
先端が太く入れにくい→TS-200 が抜けず破損(TT)
TS-400 は適合しているが、感覚的に音が重い感じがして Spiral dot++ Mサイズを付けてます。
T-500 M 内径0.53(~0.60)
※AKG N200 wirelessに使用 先端0.62×1.2幅 軸0.52
NT01AXにも入ります。緩めかも
T-600 M 口径0.58(0.64) ※使用後0.68
※Cambridge Audio MELOMANIA1に使用 0.72
当イヤホンにはリング状の凸はないが、かなり太い軸です。他のイヤーピースは適用外で、無理するとピースが壊れます。
TW 口部分の穴径は0.34
見える穴は小さいが伸縮するらしく入って安定します。高さが低くケースに格納時に妨げになりませんが、高さが無い為 遮断と音漏に難あり。
※ZERO TWZ-1000に使用 軸057 長さ0.22と短い軸
※ATH-CKS5TWに使用 先端0.60 軸凹み0.48 付根0.60~
※AVLOT TE-BD21fに使用可能 先端0.68×0.58の楕円形 0.22幅 奥は0.5軸 先端が楕円で片方向に太いためTWは入りましたが、楕円にマッチするということで結局元々付いていた専用のMサイズにしています。
Sports 内径0.48(0.5)
B&O E8 2.0に付属してきた気がします(^_^;) 使っておりません。
以上、コンプライ のノギスによる実測データと使用イヤーホンでした。
書込番号:22891983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>manabutakahashiさん
>Uehara課長さん
書き忘れましたが、ノギスによる実測の単位はcmです。
書込番号:22892008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xuqnkhebさん
詳細なデータと捕捉説明、誠に有難う御座います(⌒‐⌒)
自分の場合どのイヤホンでもそうなんですが、女房曰く外耳道が細くて湾曲も酷いらしく、何時も小さなイヤーピースばかり使っています。
手元にあるイヤーピースは殆どがSやSS、更に小さなSSSに相当する様な物ばかりです。
ですから逆に大きなイヤーピースに対する知識も意識も低くて、危うく的外れなアドバイスをスレ主様にする処でした。
個人的に有線イヤホンでもBluetoothイヤホンでも音質よりフィット感や利便性を第一に考えている為、頻繁にイヤーピースを購入してますが、自分の知識なんてまだまだだなぁ.....と再度認識した次第です。
御互い良いオーディオライフを送りましょう。
其では失礼致しますm(__)m
書込番号:22893507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
3色コンプリートですか!
すごいですね!
書込番号:22893774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manabutakahashiさん
イヤーピースの交換に関して注意喚起をさせて頂きます。当該機種の先端のカバー(銀色メッシュ)ですが、かなり弱い接着のようでイヤーピース交換の際に外れてしまいました。楕円なので無理な力が入りやすいのかも知れません。pnkのカキコミでも同様の投稿がありました。
イヤーピース交換の際は気をつけて下さい。特に耳に入れる際にパコパコ音がする場合は先端メッシュカバーが浮いている可能性、固定がちゃんとされていない可能性があると思います。
というわけで、外れた銀色メッシュをはめて その上からイヤーピースはコンプライ TWを付けています。TWはカバー付きなので...
書込番号:22896481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)