
このページのスレッド一覧(全818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年8月7日 15:26 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月7日 08:03 |
![]() |
6 | 0 | 2019年8月6日 15:56 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2019年8月3日 20:27 |
![]() |
5 | 2 | 2019年8月2日 20:23 |
![]() |
23 | 10 | 2019年8月2日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats Pro
先ずは不具合の報告です。
Apple Watchでワークアウトしている時に知らせてくれる通知音が鳴りません。
ミュージックライブラリーを聴きながらワークアウトしているのですが、リングが閉じるメッセージやランニングのスプリットタイムの通知音が鳴りません。ミュージックがミュートにはなりますがbeatsXを使っていた時にはミュートとともにチンと音が鳴っていたのですが鳴らなくなってしまいました。
念のためbeatsXに戻して繋げて再確認したところ通知音が鳴りました。
サポートにて確認しましたが、Powerbeats Proの問題ではなくて、watchOSワークアウトアプリの問題となりました。結果アップデート修正待ちです。
そんな不具合もありますが、Powerbeats Pro最高に良いですよ! ワークアウトでのフィット感最高!
耳は痛くなりません!落ちません!ズレません!外音も適度に聴こえて安心!
2点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats Pro
Beats=音悪のイメージは捨てて聴いてみて下さい。
ペアリングの快適さはもちろんですが、音質もトップクラスに良いので!
iPhoneユーザーなら間違いの無い最高のデバイス。
装着さえ慣れれば、不用意な落下の心配も無く快適そのもの。
自身ではもはや有線イヤホンと判別不能のレベルに達してます!
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT110
以前、Anker Soundcore liberty neo を使っていたのですがtwsでなかったのと電池が少ないのでこの機会に変えてみました
このイヤホンの買ったメリットは結構解像度が高く
高音でも綺麗な音が出ていたこと
個人的にデメリットとしてはイヤーピースが緩く耳から落ちないかの心配と音漏れの心配があることですねぇ
かなり性能はいいので満足でっす
書込番号:22842250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f-pnk
バリュトレ主催の試聴会に参加してきましたので、ピヤホンの感想を述べさせて頂きます。(あくまで個人の感想ですので、あしからず。)
@レビュー内容
結論から言うと、とても自分好みで欲しくてたまらなくなりました!笑
ピヤホンはさすがプロのドラマーがチューニングを監修をしたとあってか、ドラムの音が気持ち良く出ています。特にバスドラムの音の出方は秀逸で、少し大げさに言うとライブハウスで聴くような、鼓膜に音圧が伝わってくるような鳴り方が良かったです。(ステム部分が楕円形に設計されており、鼓膜への音の伝わり方が従来の円形に比べ良くなってるのだそう。)
また、ピヤホンがカバーする音域は、中・高域〜低域といった印象で、超高域のような耳に刺さる音は出さないようにして、長い時間でも聴きやすくなってるように感じました。バンド演奏とボーカルの音質が両立されており、ロックやハードロック好きの方には特にオススメできる機種かと思います。
一方の無印「TE-BD21f」は、ピヤホン(pnk)同じ設計とは思えないくらいの印象でした。私的には断然ピヤホン派でしたので、ここでは無印のレビューは割愛いたします。
A価格面の印象
AVIOTの製品で2万円ちょっとはお高い印象ですが、マルチドライバー構成でこの音質であれば納得せざるを得ないと思います。(S社ノイキャンやゼン社完全ワイヤレスイヤホンより安いと考えれば、十分納得できます。)
B今後の販売について
バリュトレの方の話によると、来週のどこかから3次予約受付を開始するそうです。別途お知らせするので詳細はそちらでご確認下さいとの事でした。(少なくとも、7/22のような秒殺劇にはならないとの事。笑)
最後に、今回のような視聴会は、8/11@福岡市中央区と、8/17@東京秋葉原で開催されるとの事ですので、ご都合がつく方は是非ご自身で確かめられてはいかがでしょうか。(^^)
書込番号:22837004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ソニーストア大阪に、本日僅か在庫入荷したとのこと!
視聴してpowerbeats proと比較しようと来店しましたが、ついこっちのブラック買っちゃいました笑
書込番号:22834319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店員さんに確認したら、在庫ありますとの事でした。
購入できました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22834865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lfxhさん
あ、そうなんですね!
お役に立てて良かったです!
書込番号:22834934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
色々と試してみて発見したのですが、SpinFitのCP350を使ってみたところかなりのノイズキャンセリングを発揮してくれました。
通常のイヤーピース、もしくは完全ワイヤレス用のイヤーピースと比べてもCP350は傘がかなり短いので、よりノイキャン効果を発揮してくれるんだと思います。大きめのイヤピで耳を塞ぐよりも効いてます。
ただ装着感は普通のイヤピの方がいいです。
あくまでノイキャン一点に関してです。笑
書込番号:22814822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまで推測ですが、マイクで拾った騒音とそう反する音を出すのがノイズキャンセリングの原理なので、当然ながらより耳の奥に入れた方がノイキャン性能を発揮してくれます。そうすると小さいイヤピで奥まで挿入するのがベストですが、どうしても小さいと隙間が開きます。
ただCP350は形状が特殊で、キノコのように傘が広がり尚且つ奥まで挿入できるのでノイキャン効果をフルに生かしてくれているのだと思います。
ノイキャン効果に不満がある方はぜひ試してみてください。
書込番号:22814873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても参考になるレビューありがとうございます!職場でのノイズキャンセリングを主に使いたく、ぬかきちさんのレビューを参考に、こちらのイヤーピースを購入してみようかと思うのですが、純正とのサイズ感対応はどのような具合でしょうか?
Amazonをみているとサイズが小さめにつくられているとのコメントもありますが、ワンサイズぐらい大きめを選んだほうが良いのでしょうか?(普段MなのでLかな…?)教えてください(ノ_<)
書込番号:22819635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんきこさん
こんにちは。レス主さん横から失礼します。
イヤピはspinfit以外にもやコンプライとかfinalとか沢山あります。同じサイズでもメーカーによって装着感やサイズ感は違います。もし試せるなら試してからがいいですよ。行ける範囲にeイヤがあればベストですが。ヨドやビックでも店によっては試せるのがありますが種類ではeイヤが一番豊富です。コンプライならTS-TypeのMがいいのではと。ノイキャンの性能的には最適ですよ。コンプライ使ったことがなければぴったりハマる装着感に驚くと思います。フォームタイプなので自分の耳穴に合った形に変形してくれます。音質的には低音がかさ増しされ高音がスポイルされてしまいますが。全体的にややこもり気味になる傾向にあります。スピンフィットの350もいいですがレス主さんのおっしゃるように傘が低いので装着感は良くなくフィット感もイマイチで私はパスでした。何といっても落ちそうで怖いと自分は感じました。スパイラルドットがおすすめですがノズル系が太くないので抜けてしまいますね。個人的にはフィット感音質共にfinalのEタイプがおすすめです。サイズは普段MならMでいいと思います。ノイキャンの性能を存分に味わいたいならコンプライの耳の穴全部を埋めるような装着感はアリですね。ただフォームタイプなので経年劣化で長く使っているとボロボロとなる場合もあります。付属のトリプルコンフォートダメですか?イヤピ界ではかなり評判いいのですが。
この機種を聞いてみて思ったのは隙間なくぴったりとハマるイヤピじゃないとノイキャンは意味をなさないので大きめで耳をふさぐ方が効果はありますね。CP350は遮音性、密閉間共に私には不十分でしたので万人に適しているかどうかは疑問です。耳の穴の形もありますからね。まるっとしたのが合うとか傘が低いのや細長が合うとかフォームで耳栓みたいに穴をふさぐ方がいいとかシリコンの感じがいいとか。好みが千差万別でアドバイスはできますしおすすめも沢山別売りありますがじゃあチャンキコさんに合うのかというとそれは何とも言い難いというか。まあいずれにせよ試せるといいのですが。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:22819910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃんきこさん
確かに小さめではあります。というよりも普通のイヤーピースは大きいと耳に入りませんが、これは多少耳より大きくても入ります。なのでLサイズでも大丈夫だと思います。SよりのMサイズ(MSサイズ)を使う人はMサイズかなーという感じですね。
ただ他の方も言っていますが装着感は良くありません。笑
普通のイヤピよりも落ちやすいので、歩いての使用というより座ったり止まっている時に使った方が良さそうです。
書込番号:22820579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにfinalのEタイプとSpinFitのCP360を試しましたが、耳を大きめのイヤピで塞ぐやり方よりも不思議とCP350の方がノイキャン効果を感じました。
ただトムソンガゼル2006さんも言っていますが、自分の耳に合っただけの可能性もあります。なので参考程度に留めておいてください。
それとサイズについてですが、自分の場合は通常はM〜Lを使用しています。ですがCP350のMは付けた時にすぐ小さいと感じるくらい小さいです。サイズを間違えると本当にスカスカです。笑
それを踏まえてサイズを選んでみてください。
書込番号:22820634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムソンガゼル2006さん
こんにちは。ご丁寧なアドバイスありがとうございます。イヤーピース初心者なので、とっても参考になります(。-_-。)
ソニー純正のイヤーピース評判良いのですね!フォームタイプにあまり馴染みがなかったため、シリコンタイプしか使っていなかったのですが、ノイズキャンセリングの効果を最大限に引き出すには、フォームタイプが良いのですね。一方でfinalのEタイプ?も気になります。
自分の耳にあったものを見つけるのが大事なのだと再認識できましたので、トムソンガゼルさんにおすすめいただいたeイヤにも行ってみて、色々着けて検討してみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:22821249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬかきちさん
詳細教えていただきありがとうございます。CP350は少し特殊なイヤーピースなんですね。わたしの耳にもあってくれると嬉しいな…(ノ_<)笑
小さめな傾向があるのも良くわかりました。イヤホン本体が落ちないか含め、着け心地がとっても気になるので、まずは試してみたいと思います!
ご丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:22821260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんきこさん
あくまで主観での評価ですが、
音質はfinalのEタイプ
装着感(落ちにくさ)はSpinFitのCP360
ノイキャンはSpinFitのCP350
でした。
付属のイヤピはどれも中途半端という感じだったのでこのイヤホンはイヤピ交換は必須かなと個人的には思います。イヤピを変えるだけでかなり音が変わります。ぜひ色々と試してみてください。
書込番号:22821471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にも試したところ、CP350に限らず軸の短いイヤーピースの方がノイズキャンセリング効果を発揮してくれるようです。CP360なんかも完全ワイヤレス用のイヤピですが、それよりも短いタイプのがいいかと思います。なかなか売っていませんが…。
他に完全ワイヤレスイヤホンを持っている方で付属のイヤピが短い場合はそちらを試してみてください。
書込番号:22833273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です。軸が短く且つ音の出る開口部(穴)が大きいイヤピがベストです。
書込番号:22834748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)