このページのスレッド一覧(全1201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2025年11月6日 15:15 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 09:05 | |
| 3 | 0 | 2025年10月9日 10:56 | |
| 2 | 0 | 2025年10月7日 21:37 | |
| 2 | 0 | 2025年10月5日 00:58 | |
| 8 | 2 | 2025年10月1日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
今年の4月にXiaomiのRedmi系スマホから同じくXiaomiのaptX Lossless対応のPOCO F7 Proに乗り換えたのですがこれがMTW4との相性が悪くaptX Lossless接続時にはノイズというよりも断続的に音が途切れその後片方が沈黙する、なんて現象がしばしば発生する状況で、アプリ側(SmartControlPlus)でロスレス接続しない設定(ハイレゾ24bit/96kHz)にして使用していました。
Fiio BTR17では安定してLossless接続できているのでこれは以前の経験(書込番号25898326)から本体ファームアップでしか改善されないだろうな、と考えていたところ7月頃のファームアップ(5.15.4→5.19.1)でも改善されず半ばあきらめていたところ直近ファーム5.22.1で嘘のように改善しました。
リリースノートの内容は単独で「Lossless audio mode performance improved」とありググると海外の書き込みですが、Creative BT-W6の改善報告(No pops and no cracking noises. maybe they solved it at last.)を見つけたのでこれは間違いないのではと思います。
いやほんとに「at last = とうとう、やっと、ようやく、ついに」とは当方にとっても身に染みる表現です。
8点
私もこれまで、QCC Dongle Proでaptx losslessを何度も試してはブツブツ音→聞こえなくなるの繰り返しで半ば諦めていたのですが、今回のアップデートで普通に聞けるようになりました!
朝の池袋駅で一度切れましたが、それ以外は至って快調です。本当にやってくれましたね、ゼンハイザー!!!
書込番号:26332422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>波平は54歳さん
レスありがとうございます。
当方SNSで情報収集しないせいか他のケースを知らないのですが黙って我慢してる人が結構多かったんですかね…
もうちょっと早く対応してくれよ、とは思いますが不具合を認識して対応する姿勢は評価できますよね。
この状況が変わらない限りさすがに次モデル(MTW5?)が出てもスルーするしかないですから。
書込番号:26333638
0点
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > audio-technica MIMIO ATMM-SHD1
appleの air pods pro2にもヒアリング チェックなる機能があり、
しかもOTC補聴器としてアメリカでも日本でも認可されている。
(機器ではなく、アプリ)
このMIMIOはどうなんでしょう?
blue toothのコーデックですが、appleは以前からAAC、SBCしか搭載しておらず、
air pods pro2も同様ですが、音質は悪くないです。
ソニーやゼンハイザーの高位機種も持っていますが、
若干、音質はソニー、ゼンハイザーに負けていますね。
・・・若干です。大差はありません。
このMIMIO、スペックを見ると、コーデックはAACとSBCですね。
オーディオテクニカは他の高品位機種ATH-TWX9MK2ではaptx adaptiveに対応している。
MIMIOではホームページで「オーディオクオリティの高音質」を謡っているのですから
aptx adaptiveに対応してほしかったですね。
しかもMIMIOはATH-TWX9MK2の約、倍の価格です。
認可されたOTC補聴器機能対応の
air pods pro2は安くなってきていて、最近は2万円台!
air pods pro3は発売まもないので4万円弱ですね。
それでもMIMIOより安い・・・
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60M2
テクニクスのホームページに「AZ60M2★」と記載されていますね。
下部の注釈には「★印の商品は、在庫切れの場合があります。販売店にお問い合わせください。」
M2短命すぎじゃないですか。
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
1カ月ほど、使わないでいると、完全放電してしまい、
再充電できないという報告、多いですね。
なので私は長期間、使用しないときは
24時間タイマーを使って毎日、深夜の3時ごろに
10分ほど、充電させるようにしています。
長期間、その方法で利用していますが
再充電できなくなる、ということはなさそうです。
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
アマゾンのプライムセールで16,800円ですね。
ゼンハイザーはサポートがイマイチですが
この値段ならいいかもです。
私は・・・既に持っているけど、
でもバッテリー、弱ってきているしなぁ。
う〜ん・・・
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
今回は、メジャーバージョンアップで機能がいろいろ追加されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1] LE Audio接続中でも、以下の機能が使えるようになりました。
- デジタルアシスタント(※)
- Head Tracking(※)
[2] Gemini Liveに対応しました。
[3] Audio Sharing with Fast Pairに対応しました。
[4] 左右それぞれのヘッドセットに対して、「Find Hub」機能を使うことができるようになりました。
[5] 充電ケースを使用せずに、「Find Hub」機能を無効にできるようになりました。
[6] 本体ソフトウェアのセキュリティを強化しました。
※ LE Audioでデジタルアシスタント、Head Trackingを利用するには、本アップデート完了後、接続相手機器で本ヘッドセットのペアリング情報を一度削除してから、再度ペアリングを実施してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳細は、こちらで。
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM5
アップデート方法はこちら。
https://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_android.html
ttps://www.sony.jp/headphone/update/20251001_WF-1000XM5_ios.html
3点
追伸
ソフトウェア更新に
Andorid およそ40分
iPhone およそ70分
と、かなり時間がかかりますと注意書きが書いてありました。
腰を据えた場所が必要ですね。。。
書込番号:26304922
3点
>[4] 左右それぞれのヘッドセットに対して、「Find Hub」機能を使うことができるようになりました。
これって設定方法あるんですかね?
今もFind Hubは設定済ですが、今回のアップデートでの違いがわからかったのですが。
書込番号:26305019
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)