ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

本体アップデートきました

2020/03/19 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

返信する
Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 10:17(1年以上前)

電子レンジや満員電車のように周りの人のbluetoothイヤホンが近くにあるわけでもないのにBluetoothが突然切断される問題が解決するかと期待しましたが、私の場合は改善しませんでした。。。

今回のアップデート内容は以下とのこと。
[1] 音楽の一時停止中に、スマートフォンから音量操作をしても、反映されない事象を改善しました。
[2] 一部のスマートフォンで、意図せず音量調節バーが表示される事象を改善しました。
[3] その他の機能改善

ちなみに、アップデートした際、タッチセンサーに割り当てた操作が変わってしまうことがあるので、その際は再設定してください。とのことです。

書込番号:23292710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 10:23(1年以上前)

上でコメントしたbluetoothが切断される件について、Xperia XZ1からの接続して利用しており、他のbluetoothイヤホン(Xperia Ear Duoなど)を接続して使っている際は切断されませんが、利用環境は異なるので、スマホや利用環境に起因している可能性はあります。

書込番号:23292720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 15:26(1年以上前)

私はこのアップデートでBluetoothが当然途切れる事はなくなりました
アップデート前は接続優先にしていましたが、今は音質優先にしても途切れる事はなくなりました
ちなみにNW-A105で使用しています

書込番号:23293085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tkk2020さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/19 22:13(1年以上前)

自分ZX2使用してましたが途切れ頻繁してましたA55に変更すると全くなくなりましたね
ZXの古いアンドロイド関係か処理が重くて悪さしてると思います

書込番号:23293654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/21 09:55(1年以上前)

以前のバージョンで、駅ホームの音途切れが酷かった場所でも、かなり音途切れが低減され、
不快に感じない程度の瞬間的な音途切れになったように感じます。

もうひとつ変わったと感じている点では、接続した時に、以前聴いていた音楽アプリの曲が本体のボタンタップで
すぐに再生できるようになっています。
以前のバージョンまでは、接続直後はスマホの再生ボタンをタップしないと再生できませんでした。
稀に本体側のタップで再生できることはありましたが、再生されるまでのタイムラグが長かったりということはありました。

書込番号:23296496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信24

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシ先行視聴イベント

2020/03/18 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

新宿ヨドバシ本店で、いよいよEHA-AZ70Wが今度の三連休に先行視聴できるイベントが開催される様です。

このイベントはポタフェスやヘッドホン祭りの様な大きなイベントでは無いので、コロナ要請の対象外なので中止になる事も無いかと。

書込番号:23290682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2020/03/18 17:47(1年以上前)

私も20日にとあるヨドバシに試聴にいく予定です。
今、使っているFALCONとの対決です。(笑)
店員さんからは、本日(18日)から試聴可能と聞いているのですが、
都合がつかないので、20日にいきます。楽しみです。

書込番号:23291681

ナイスクチコミ!2


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/19 05:53(1年以上前)

ビックカメラ柏店でもデモ機を触れることができました。

私はあくまで通勤&航空機での使用を想定しているので、
その目線で雑感を書かせていただきます。

@驚愕のノイズキャンセリング機能!
 あんなちっこい筐体なのに、見た目WF-1000xm3の
 半分くらいの体積なのに、ソニーのを上回っています。
 これは大きなアドバンテージです!
 WH-1000xm3に迫る能力です。私はWH-1000xm3を保有しているので
 私見ですがそれと比較しても遜色のないノイキャン性能です。
 絶対的なノイキャン能力も高いですし、キーン音も非常に低いです。
 さすが後発品ですね。よく検討して開発してきたと思います。

Aフィット感最高!筐体がほとんど真円なので、見た目もグッドです。
 シンプルです。特にシルバー色は高級感高いです。
 ゼンハイザーのよりも直径が小さく質量も軽いので、
 イヤーピースを適正に選択すれば、耳から落ちる心配は無いでしょう。
 通勤時に絶大な安心感です。

Bイヤーピースが柔らかい。肌に優しいです。痛くないです。
 適度な弾力があり、よく考えられて制作したのだと納得させる作りです。

C音質は「自然」です。「プレーン」です。
 アプリ側でEQを何も弄らなければひたすらプレーンです。
 低音強調モードが存在しますが、本当に好みの問題です。
 手持ちのiphoneで試聴しましたが、したがってAACですが
 3万円強のイヤホンとしては、納得のいく音質でした。
 この辺はもう、個人の主観になる領域なので、
 みなさん店頭で試聴してみてください。

結果として、3万円強のお金を支払う商品に値すると
私は判断出来ましたので、その場で予約購入しました。

航空機で使用すると、WH-1000xm3だとJALの席の場合、
私の座高だと席の上部にある「ハンモック式ヘッドレスト」と干渉するんです。
それに、いくらWH-1000xm3のノイキャン性能が優れているとは言っても
やっぱりヘッドフォンは体積が大きい…
機内持ち込みサイズに何とか抑えてパッキングしている身にとって、
WH-1000xm3のサイズは大きなマイナス要因でした。

そこへ、WF-1000xm3を上回るノイキャン性能だと感じた
本機がリリースされたので試聴した結果、購入することに決めました。

4月10日が待ち遠しいです。
コロナの影響で延びないと良いな(^_^;)

書込番号:23292478

ナイスクチコミ!16


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2020/03/19 14:21(1年以上前)

>koro001さん
>mt_papaさん
余りにも褒めすぎな記事が多かったので提灯記事かな?と思いましたが…プロでは無い第三者の方の意見からも最低でも1000XM3と同等以上のノイキャン、音質も良いとの事なので、早く聴きに行きたくなって来ました。

書込番号:23293010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/19 18:34(1年以上前)

試着を思い出しながら書いておりますが、
質量も「軽い」です。
いままでWH-1000xm3を使用している身としては
本機は本当に軽いです。当たり前ですが。

いままでヘッドフォンに拘ってたのが、バカみたいでした…
イヤホンタイプでも、結構良い音を聴けるんですね。
それでいて、ノイキャン性能も、自分の期待値を上回っています。
技術の進化は凄いです。日進月歩を感じました。

紛失が唯一の心配事ですが、これはもう自分がキッチリ管理するしか無いですね…
因みに私は178cmですが「M」ではスカスカだったので
「L」を試させて頂いたところ、耳穴にピッタリフィットでした。

この価格帯では欧米の有名メーカーのイヤホンも視野に入ってきますが
「Technics」の第一世代の隆盛を知る年齢の身としては
つい、この商品を買ってしまいました。

書込番号:23293334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/20 05:11(1年以上前)

koro001さん
非常に参考になりました。私はBoseのヘッドラフォンとイヤーフォンを使用しています。
英語のオーディオブックを聞いていますが、音質もサイズも気に入りません。しかしANCなしでは
聞くことが出来ない場面が多くあります。一番は飛行機内です。これらなしでは旅行はできませんが、
ヘッドホンは大きすぎます。次はジムでの使用です。マシンの音や会話が非常に邪魔です。
又リビングルームでの家内のピアノの練習です。ヘッドフォンはこれらは全てカバーしてくれますが、
イヤーフォンは我慢を強いられます。

koro001さんのレビューで購入を決めましたが一つ質問です。会話は遮断できますか。飛行機内、ジムでの
会話をある程度遮断できると良いのですが。ANCは人の声への対応はかなり苦手なようなのでこの機種は
どうかなと不安があります。トライできるとよいのですが遠すぎるのでkoro001さんのようなレビューが
非常に参考になります。

書込番号:23294071

ナイスクチコミ!2


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/20 18:41(1年以上前)

あくまで私の主観なのですが、
ビックカメラ店頭にて正当に本機を装着していた時には
店員さんの声は遮断されました。
「口パク」で何か言ってるな、と感じて本機を外した次第です。
人間の肉声、及び店頭の喧騒、あのテーマソングは確実に消去されました。

「デジタルでノイキャンして〜」更に「アナログでさらにノイキャンして〜」と
店員さんは熱心に本気の長所を説明してくださりましたが、
私には技術的な他社とのアドバンテージを理解することが出来ませんでした…(^_^;)

しかし、結果として、近くの店員さんの肉声・騒音・テーマソング等のキャンセルが
確実に行われている事は確認しました。

WH-1000xm3ノイキャン性能が優れているのは、ある意味当たり前ですが
この本機の筐体の小ささでWH-1000xm3に肉薄する性能だと分かり、購入した次第です。

これまで航空機内で大きなヘッドフォンを装着していた場面から
この小さな本機に変えることで、かなり自由度が増すのではないかと考えています。
心配な点はバッテリー容量ですが、これは仕方の無い事だと思って諦めています。

私は若い時からこれまでカナル型のイヤホンを所有した事が無く、
紛失の心配をこれからしそうですが、皆様は紛失・落下の経験はございますか?
試着時にはかなり頭部をブンブン振っても落下しなかったので、楽観しているのですが
ソニー直販サイトみたいに「片側紛失保証」みたいな制度もパナ公式には無く
家電量販店で購入したのですが、
ランニングでもしない限り、そんなに気にする必要も無いでしょうか?

書込番号:23295349

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2020/03/20 23:39(1年以上前)

本日試聴してきました。試聴する前は Noble の FALCON との比較が目的
でしたので、FALCON で同じ曲をリピートで聴きながらヨドバシに向かい、
2曲(10分程度)じっくりと聴かせて頂きました。

@音質
 >koro001さんが書かれている通り、なんの特徴もないフラットな感じです。
 質の良さは感じることができましたが、良くも悪くも特徴のない音で、極端なアンチも
 でてこないと思われますが、ファンもできにくい音に感じます。
 テクニクスは、高級オーディオも試聴していますが、同じ傾向ですね。特徴がないのが
 特徴というか。 個人的な好みになりますが、FALCONの圧勝です。

ANC
 あまり効果を感じませんでした。イヤホンを耳に装着しても静寂はやってきません。
 ヘッドホンタイプの WH-1000XM2/3 とは大違いです。WF-1000XM3とは似たり
 よったりかもしれません。 FALCON はNCはついていないですが、かなり耳の奥で、
 付属のイヤピースが完全フィットするので、外部の音の遮音ということであれば、
 FALCON優位でした。イヤピースなどを突き詰めれば評価が変わるかのしれません。

参考:試聴に使った曲
 @サラ・オレイン女性ボーカル:3オクターブ、1/fゆらぎの声と言われているかなり録音状態のいい
 CDをFLACでリッピングした音源を使いました。
 A小田和正:歌声はともかく、曲の背景に入っているかすかなハイハットの音の再現を中心に
 聴きました。

私は、買い替えはしないで、FALCONを使い続けることにしました。
音は個人の好みの要素の大きいので、フラットで質の高い音ということであれば
AZ70は買いかもしれません。魅了してくれる何かが足りない、そんな印象でした。

書込番号:23295913

ナイスクチコミ!6


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2020/03/21 00:48(1年以上前)

音を大幅に左右するイヤピースの適合性は、ケースの大きさが1000XM3より一回り小さいサイズなのに自由度が高くて、軸が長めで傘が大き目のfinal type-E(LLサイズ)を本体に付けたままでも綺麗に収まるので、恐らく他のメーカーのイヤピースでも2段キノコとか特殊な形状以外の奴なら綺麗に収まりそうな感じです。

書込番号:23296044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/03/21 00:50(1年以上前)

私も京都ヨドバシ、京都ビックで視聴してきました。京都ビックにはRZ-S50Wの視聴機も置いてました。
EAH-AZ70Wは中高音重視のフラットな音作り、RZ-S50Wは中音重視の楽しませる音作りに聞こえました。高音はAZ70Wの方が上まで伸びますね。きれいな音です。

フィット感も良好で、ぐらつく感じは皆無でした。個人的にはWF-1000XM3よりフィット感がずっと良くて、Jabra 65t, 75tの耳に密着する感覚には劣るかなという感じです。

NCは圧迫感をあまり感じない点が良かったです。どのくらい効くかは電車で使ってみないとよく分かりません。少なくとも店の中で音楽に集中できるくらいは効いてました。ちなみに外音取り込みは某メディアのハンズオンの通り、残念な感じです。

個人的にはJVC WOOD FX1100の音が好みなので、音の味付けや低音に少し物足りなさも感じましたが、フィット感が良くてNC付きで高音質の完全ワイヤレスイヤホンが欲しかったのでAZ70Wを予約しました。発売日が楽しみです。

書込番号:23296046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/21 02:58(1年以上前)

koro001さん

人の声がかなり軽減されるとのことで、95%購入決定です。
いくつか完全ワイヤレスを使っていますが、耳からよく落ちます。ジムでは使わないようにしています。
一番の心配は飛行機内での使用です。耳から落ちると探し出すのがかなりこんなんです。それでも
大きなBoseを持ち込むよりも無くす危険を覚悟で使うのを選びます。

書込番号:23296130

ナイスクチコミ!5


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/21 04:05(1年以上前)

なるほど…
航空機内で落ちると、事ですよね…
考えさせられます…

当方、航空機内ではノイズキャンセリング機能が無いと
ダメダメな人間になってしまったので
狭い航空機内での紛失は、購入時に想定はしておりませんでした…
もう、購入してしてしまったのですが…(^_^;)
有効な情報、ありがとうございます。

家電量販店の一角には、サードパーティ製のイヤーパッドコーナーがあったのですが
その商品群の中に、落ち防止に特化した商品とか、売っているのでしょうか?
粘着性が高い商品とか?イメージがつきにくいですが…
耳への装着性は犠牲にしても、落ち防止に有効な商品が販売されていないか
今度店員さんに聞いてみることにします。
貴重な情報、誠にありがとうございました。策を講じます。

確かにノイズキャンセリング機能については、電車内(地下鉄内)まで
想定しなければなりませんね。
街中の喧騒音が遮断されたというだけでは判断が出来ないかも知れません。
ビックカメラの店員さんの声が綺麗に遮断されたので
性能に浮かれていたのかも知れません。少し落ち着きます。

まぁ、落ち着いたとしても、購入する事には変わりがありません。
もう、カードで全額決済してしまったし(笑)
おまけにWH-1000xm3は、私の手から離れ、娘に譲渡先が決まりました。
前々から譲渡されるのを狙われていたので、今回は速攻で奪われました。
結果、4月10日以降は家の中の同じ環境で本機とWH-1000xm3の
聴き比べが出来るので、それも今から楽しみです。

繰り返しますが、私は技術の「日進月歩」を感じ取ることが出来ました。
「Technics」のプレーンな音域が好きな人は「買い」かと思います。
個人的な感想ですが、きっと電車内・航空機内でもノイキャンの威力を
発揮してくれるのだと期待しています。
大手メーカーが威信をかけて「業界最高」と能力をアピールするには
それなりの客観的データの裏付けがないと出来ないのでは無いかと、考えています。

因みに、同じ職場内の友人もコレを狙っているそうです。
意外と、知名度があるんですね(笑)
私が試聴し予約購入を済ませた事を話すと「お前もか!」との反応でした。
きっと、他人と被るのがイヤな人なんでしょうね。
あの小さな筐体では、他人様から見られても、
そうそう判別は出来ないのだろうと私は踏んでいます。
でも「Technics」みたいなマイナーなブランドで被るとは思いませんでした(笑)
私の様な年齢だと「Technics」に特段の思い入れがあるのかな?

書込番号:23296148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/21 10:08(1年以上前)

koro001さん

落ち防止はAirpods ProにはAmazonでいくつか売られていますので、必ずやどこからか売り出されると確信しています。
私も家内も自分の大きなBoseは親戚にプレゼントしました。ホノルルに来たときに飛行機内で困っていると聞かされて。
私達もANCなしでは飛行機に乗るのは考えられません。ハワイからヨーロッパですと地球の反対側になりますので、
ほぼ拷問状態です。音楽でなく、オーディオブックですからANCの効き目は最も大事で、曲の聞き具合は全く無視して
います。

購入後のレビュー又はサイドのトライアウトのときの印象を教えてくださると助かります。

書込番号:23296523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/22 00:36(1年以上前)

こちらの口コミ見て買う事に決めました。
ソニーのWF1000XとM3を使ってきましたが、どうしても左側だけ抜け落ちてしまいます。徒歩では落ちませんが少しでも走ると100%落ちます。イヤーピースもいろいろ変えましたがなぜか左側だけ合いません。
他社のイヤホンではそんなことないんですが。
防滴仕様というところも安心感あります。
カタログを見ますと、ソニーWF1000XM3の弱点を全部把握していて、そこを重点的にチューニングして作られたような、そんな感じがうかがえるのは気のせいかな。

書込番号:23298195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 08:09(1年以上前)

ノイズキャンセリングはAirpods proと同様に音無しで長時間つけておくことは可能でしょうか?
また,その性能差はありますでしょうか?お店の人の肉声比較ではどうでしょうか?
遠くて,視聴に行けないのでよろしくお願いします.

書込番号:23298526

ナイスクチコミ!1


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2020/03/22 11:40(1年以上前)

>Bbirdさん
ヒアスルー機能の音質は、ドアホン越しで話をしてる感じに近く、声が非常に聞き取りやすく音質も悪くは無いのですが…マイクで撮った音を流してる感は払拭できておらず、ヒアスルーの自然さではAirPods proの方が間違いなく上で、1000XM3よりは肉声に近くていい感じです。

音質は飾り気が無いので、例えば上質な重低音などに特色を持つ個性派モデルに刺さった人々にとっては「面白くない音質」ですが、逆を返すとHF prayerやi AudioGateなどの高音質アプリに付属するイコライザーで音色を弄ったり、ケースがある程度の他社製イヤピースにも考慮された設計なので、イヤピースを替えて変化を楽しむ事もできます。

書込番号:23298868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 13:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます.
外部取り込みはあまり使わないと思います.それよりノイズキャンセリングの方の性能差はいかがなものでしょうか?
音無しで使った感じですが.

書込番号:23299031

ナイスクチコミ!0


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/23 07:10(1年以上前)

発売日が待ち遠しくて、また試聴に行ってしまいました。

今回は冷静になって、耳への装着性、WF-1000xm3との比較等について
店員さんに伺ってきました。

耳への装着性、紛失の心配ですが、
この商品にもイヤーピースは4種類付属しているので
きちんと自分の耳の直径に合うピースを選択すれば
おちることはまず無いのでは?という見解でした。
他社と比べても弾力のある、割と質のよい
シリコンを使っている印象がある、との事でした。
また、本体の質量もWF-1000xm3より軽いので有利では?でした。
家に帰って確認したところ、コレが7gで、WF-1000xm3が8.5gでした。
因みに対応して頂いた店員さんのお勧めは、sonyの「EP-EX11」が
安価で落ちにくい評判の良いイヤーピースだと紹介して頂きました。
コレに装着できるかは、今は分かりませんが純正でfitしなかった場合には
購入してみます(笑)

WF-1000xm3との比較ですが、ドライバーの直径の差異は
意外と聴いて分かるくらいの差がでるのでは?との事でした。
コレが10mmで、WF-1000xm3が6mmです。
再現する音域の上下に差が出るのでは?とおっしゃっていました。
カナル型イヤホンで10mmは、結構頑張った仕様らしいです。
それでいてあの筐体の小ささ、軽さは、凄い、との事でした。

店頭での人気具合ですが、これはもう、かなりの方が
試聴に来られたと柏店の店員さんはおっしゃってました。
WEB以外ではそんなに宣伝していないのに、不思議ですね、
とのコメントでした。
でも、柏店では、陳列棚の1番の一等地に飾ってありましたが(笑)
生産がそう多く無いそうなので、発売前予約をちょっと前から開始しましたが、
全ての方に発売日当日に届ける分だけの量を確保できるか
今では分からないそうです。
Amazonで購入した方が、良かったかな…(x_x;)
因みに色は「シルバー」の方が出ているとの事でした。
また店頭であれこれ選ぶ方は少なく、コレの「指名買い」が
大半だと言う事です。

意外と前人気があるようで、店員さんもコレの商品説明には詳しかったなぁ
という印象でした。
パナソニックがコレに力を入れているのが伝わって来ました。
店員さんと四方山話をしたのですが、コレを狙っているのは
「ゼンハイザー」とか「B&O」とか、ハイエンドなイヤホンを使用されている方で
そんな中、ノイズキャンセリング機能が欲しい、という客層の様です。
WF-1000xm3のユーザーとは被らないのでは?との口ぶりでした。

Panasonicの商品展開と価格の設定には納得してしまう話の内容でした。

書込番号:23300533

ナイスクチコミ!7


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 09:24(1年以上前)

自分もこれ待ちで、Airpods proを買ってません。
50wの方がやすいのですが、実際の性能差はどうでしょうか?
特にノイズキャンセリングが気になりますが。

書込番号:23300674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2020/03/25 18:16(1年以上前)

>Bbirdさん
新宿のビックロで聞いた感じですが、何も意識しないでパッと聞いた感じなら、S50Wの方がずっと元気があって、明らかに楽しい音なので、J-POPやロック中心なら断然S50Wかと思います。

対してAZ70Wは、単純な重低音だとか、煌びやかな低音だとかとは無縁で、無味無臭で何か得体の知れない凄みがある音と言う感じで、スルメをかじって味を出す様な、エイジングによって変化を楽しんだりする単品オーディオみたいな楽しみ方をするモデルだと思います。

書込番号:23304793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/25 19:21(1年以上前)

>eburicoさん
どうも詳細な説明ありがとうございます.
音質は好みということでしょうか?
ノイズキャンセリング単独(音無)の性能はいかがでしょうか?
もし,わかればよろしくお願いいたします.

書込番号:23304918

ナイスクチコミ!1


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/03/26 08:50(1年以上前)

私のコレの主な使用環境が「通勤時」と「航空機内」なので、
ノイズキャンセリング機能が一番のポイントです。
「良い音」を奏でてくれればそれに越したことはありませんが、
やはりコレを買うのに一番気にするのはノイキャン性能です。

ビックカメラ店頭というのは、かなりの喧騒の部類に入るかと思います。
その環境で、コレはノイキャン性能を十分に発揮してくれました。
音楽を流さず無音状態でノイキャン性能を確認しましたが、
私の中では合格点でした。及第点です。
オーバーヘッド型の本格派ヘッドフォンには敵いませんが
コレの体積を考えれば相当頑張っているのではないかと思います。

航空機の中とか、電車の中とかの環境では勿論試せませんでしたが
期待値ですが、相応のノイキャン性能を発揮してくれるのでは、と踏んでいます。

コレの購入目的はノイキャン性能が第一なので、同価格帯で評判の良い
ヨーロッパブランドの製品も購入出来ますが、
それらにはノイキャン機能が無いため、私はコレを購入することに決めました。

コレは、音質を追求するといった商品では無いのではかと思っています。
コレで、「B&O」みたいな音を奏でてくれたら、最高ですな(^ ^)
Technicsブランドなので、相応の期待はしておりますが。

書込番号:23305779

ナイスクチコミ!6


スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:291件

2020/03/27 01:18(1年以上前)

>Bbirdさん
テクニクスもパナソニックも、基本的に全く同じノイズキャンセル技術を使用していて、両機種ともSONYのWF-1000xm3と同じくらいの効きでした。

あと、テクニクスのタイプは10mmとTWSの中ではかなり大きな部類に入り、しかもダイナミックであるからエイジングもそれなりに時間が掛かるのでは?と思います。

書込番号:23307025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/27 06:42(1年以上前)

eburicoさん.
そうもありがとうございます.
昨日,自分もヨドバシで音無のノイズキャンセリングをAirpods proと比較しました.
ノイズキャンセリングの効きはRZ-S50WやEAH-AZ70Wの方が強い様な感じでした.形状から密着性によるものかなと思いましたが,お店の人はAirpods proは低音をカットし,他のものは全体にカットすると説明されてました.
反対に密着性が強いのは長時間つけていると痛くなる可能性があるでしょうね.
また,RZ-S50WとEAH-AZ70Wは小さな青いランプがつく様で,つけているとちょっと目立つかなと思いました.RZ-S50Wの方が高級感がありました.

書込番号:23307129

ナイスクチコミ!0


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Technics EAH-AZ70WのオーナーTechnics EAH-AZ70Wの満足度5

2020/04/10 22:03(1年以上前)

昨日入手しました。
結局コレを入手しましたが、最終的にコレを購入するのは大いに悩みました。
結局は、コレのノイズキャンセリング 性能は優れていると感じ、購入に至りました。

主な使用目的が「通勤時」のため、その点から雑感を書かせていただきます。

@カッコ良い!
 往年の「Technics」ファンにはストライクな外観です。素直にカッコ良いです。
 特にシルバーは同社高級オーディオにも繋がるセンスで外観を仕上げてきたと思います。
 3万円強の商品を買って後悔の無い、有り余る高級感を醸し出しています。
 大人の外観です。少年少女には、このセンスの良さは理解出来ないでしょう。

A本体が小さい。
 カッコ良いのですが、主張しすぎません。質量も軽いです。身体に負担になりません。
 ソニーのWF-1000xm3の外観がちょっと…という貴兄には、コレ一択かと思います。

B音が良い。
 ここからがこの商品の本題ですが、流石の「Technics」ブランドらしく、音が良いです。
 ひたすら「プレーン」なんです。EQで購入者の好みに仕上げられます。
 元の音が「プレーン」なのって、「原音に忠実」だと考えると凄い事だと思います。
 さすがドライバーは大きめの直径10mmのを使用しているって事ですかね。
 ソニーのWF-1000xm3とはドライバーの直径が大きく異なります。
 あちらは6mmです。

C付属のイヤーピースが良好である。
 市販のイヤーピースを購入することが無いくらい、しなやかな素材で自然な付け心地です。
 大きさも一通り揃っていて、大抵の日本人体型ならカバー出来るかと思います。
 この辺は、さすがの日本ブランドだと思います。きめ細やかな配慮です。

Dノイズキャンセリング機能が強力である。
 「業界最高」と自ら発言出来るくらい、ノイズキャンセリング機能は強力です。
 街中の喧騒音は完全にシャットアウトします。
 電車内の騒音も殆どシャットアウトされました。
 電車内の騒音は購入前の試聴時に体験出来なかったのでちょっと不安もありましたが、
 結果は問題が無く、然るべき騒音をカットしてくれます。
 もうすぐ航空機に乗る機会がありますので、これも期待大です。

E無くしそう…
 本体の筐体が小さいので長所でもあるのですが、無くしたら探すの苦労しそうです…
 シルバーなのがまだ救いです…
 これがブラックだと…
 「探す」機能でコレを鳴らす事も出来るのですが、その作動音は若干小さい様に思えます。

F被りそう…
 本人が気にしなければ何の問題もありませんが、私の職場内では販売前に予約した人が
 2名いました。「Technics」なんてマイナーなブランドなのに…
 コレを入手した翌日から早速コレを装着して職場に行ったのですが、
 もう、コレがどこの商品なのか、質問を受けました。
 筐体が小さいので私は気にしませんが、電車内ではいつの日かソニー製品みたいに
 被る日が来るんでしょうかね。

G今のところ、電波に問題は発生していません。
 これも凄い事だと思います。Panasonicのデジタルコードレス電話機の技術が
 組み込まれていると聞いているのですが、それが功を奏しているのかも知れません。
 左右の位相も、何ら問題がありません。極めて自然に聞こえます。

H防滴
 コレつけて湯船に浸かる勇気は私にはありません…
 防水性class4というのは、どれくらいの防水性を言うのでしょうかね?

総論として、買って満足しています。
同等のソニー製品よりも高い、30,000円強の金額を払って買う価値があるかと問われれば
「あり」だと私は答えます。
所有欲を満たす外観、強力なノイズキャンセリング機能、「Technics」のブランド…
欧米の同価格帯の商品と比較しても遜色ないかと思います。

購入目的の一つであるノイズキャンセリング機能も、私は満足しています。
さすが後発品です。先発品を良く観察して開発しているのだなと感じます。
科学技術って「日進月歩」なんですね。この商品を買って痛感しました。

これまでノイズキャンセリングイヤホンは、ノイズキャンセリングヘッドフォンに
敵わないと思っていましたが、この商品の登場でこの概念は吹き飛びました。
これなら体積も小さいですし、気軽に身につけて公共交通機関に乗る事が出来ます。
航空機内で、電車内と同じくらいノイズをキャンセル出来たら満点です。
言う事有りません。
早く航空機に乗って、この商品の機能を最大限活用したいです。

もし、同価格帯の欧米ブランドと悩んでいる貴兄がおりましたら
一度試聴してみる事をお勧めします。
音域さえ気に入れば、「買い」だと思います。
往年の「Technics」の第一世代の隆盛を知っている年齢なので
ちょっと贔屓目な雑感になりましたが、コレは
「買って良かった」と思わせてくれる製品だと私は思っております。

ゼンハイザーのモメンタムは、私は比較対象にはなりませんでした。
何というか…日本人なので日本のブランドを購入したかった…かな?
余り大きな理由にはなりませんね(^_^;)
ソフトウエアの制御が、日本ブランド商品の方が優れているのかな?
という位の認識です。

とにかく、価格に見合っている商品かと思います。
今は大手家電量販店にデモ機が配置されているかと思いますので
試聴されることを是非ともオススメします。
聴かないと、ノイキャンの精度は分からないと思います。
ここで私が書いている文章の内容は、本当に主観的なので。

一部で報告されている「物理的不具合」には充分注意しながら取扱いました。
確かに一体成形では無い部分なので、過度な力を加えるのには勇気が入ります。
暫くは「純正品」のイヤーピースで様子をみて行こいうかと思います。

書込番号:23331811

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON

クチコミ投稿数:17件

YouTube動画やここでの書き込みを元にファルコンデビューしました!みなさんの書き込み通り値段の割に有線や上位機種を食ってしまうこの名機、本当に気に入りました(^^)出来ればこの板で次期作に期待することをみなさんとディスカッションしてメーカーにフィードバックしたいのがこの板を立てた趣旨です。

もし宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ下さいね( ^ω^ )

自分としてはとりあえずは下記の内容が要望です!
・2.5万くらいまで価格アップして良いから、更なる音場が欲しい、もう少しボーカルは近い方が良い、あともう少しだけ高音が綺麗に伸びて欲しい(逆に低音はこのくらいで自分は丁度良いかな?)
・充電はQi対応して欲しい
・ケースはぴっちり過ぎてイヤーピースに制限があるのでそこを改善して欲しい
・ノズルが長く装着感は自分的にはNG。イヤーピースを奥深く装着するやり方でそれは回避できてますが改善して欲しい

書込番号:23284743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/15 01:48(1年以上前)

>R&B リスペクトさん

どもどもはじめまして(⌒‐⌒)

falcon、nobleaudio初のTWSにしては中々良く出来てると思います。

まぁ、メーカーや代理店の関係者が此の板を見ているかどうかは別としまして.....(^-^;

自分の要望としては

スレ主様も指摘されたのですが、あの長いステムを1〜2mmで良いから短くしてほしいですね。
多分欧米人の直線的な外耳道を意識しての事だと思いますが、湾曲率の高いアジア系の外耳道にはチョット長過ぎると思いますよ。
自分なりに何とかフィッティング出来れば良いのですが、中々難しいと思いますし、此だけでも改善されれば評価も更に上がると思います。

あとはカラバリの追加とノイキャンや外音取り込み機能が付けば良いのですが、カラバリは兎も角、外音やノイズキャンセル機能は音質への影響も有りますからねぇ。ノウハウの蓄積がないと難しいかもです。

音質や操作性は気に入ってますから特にコレと言った要望は無いです。
完全に好みかと言えばNOですけど、ある程度アプリで変更出来ますし。

個人的に物理ボタンは好みですが、フェイスプレートを押すタイプでは無くて、NUALの様な筐体サイドにボタンがある方が好きです。

まぁあくまてまも個人的な要望ですがこんな処かな。

群雄割拠なこのジャンル、nobleブランドという事もあってついつい次作にも期待してしまいますね♪♪

書込番号:23285227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/03/15 02:44(1年以上前)

>Uehara課長さん
御返信有難う御座います!実は価格に書き込むのがほぼ初めてでして御返信頂けるかドキドキだったんですがUehara課長さんのようなお優しい方からレス頂けて嬉しいです( ^ω^ )

あのステムは痛いですよね笑で、実は、、、Uehara課長さんのイヤピセッティングの一考案、拝借させて頂きました笑笑自分はスパイラルドットのLでやってますが確かに普通な感じのカナル装着感になる他に音の出口に近かくなるのでボーカルが近くなった、高音の煌びやかさが更に上がった、低音が更に出た、と良い事尽くめでしたよ!本当教えて頂いて有難う御座いました!(でもイヤピだけ耳に残る、充電ケースに残る、といった弊害もありましたが許容範囲でした)

カラバリもそうかもですね!でも個人的にはそれでコストがかかり値段に反映されるなら不要派です。

ノイキャンは非常にコストを踏まえ難しいと考えていて仮につけて販売価格が3万くらいになったらここまで売れたか?と考えると今回の議題で一つのおおきなディスカッションポイントだと思います。(ここは他の方の必要の有無、付けた場合いくらまで値段を許容できるか?を聞きたいですね)

音質は今やある程度はアプリで高音、低音とかはいじれますけど、音場、ボーカルの近さはいじれないのでそこは個人的にはリクエストポイントです!

ボタン系に関しては個人的にも確かにちょっと使いづらいと感じてます。個人的にはいっそボタン系は排除してその分を値段、音質、使用時間に振っちゃうというのもいいかなと思ってます。

最後にUehara課長さん、有意義なご丁寧本当に有難う御座います泣大変参考になりました!

また他の方ももし宜しければ色々と書き込み、お願い致します!

書込番号:23285249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/15 05:24(1年以上前)

>R&B リスペクトさん


此方こそ丁寧な返信を頂き有難うこざいますm(__)m

オーディオ機器は聴く側の好みや耳介&外耳道の形で評価が全然違ったりしますが、その辺りがこの趣味の面白さだと常々思っています。
ですから、著名人が雑誌で褒めちぎるだけのレビューより、辛辣な言葉でも色々な意見が拝見できる掲示板やSNSの方が参考になる事が多いですね(⌒‐⌒)

まぁ、気に入ってる製品にキツい事を書かれてイラッとする事がワタクシ自身でも度々あったりしますが、その辺りは適度に受け止めつつもヌルッとスルーな感じで流すと、そんな意見も結構参考になりますし(^^)


スレ主様も良いオーディオライフをお過ごし下さいませ♪♪
其では此の辺りで失礼しますm(__)m

書込番号:23285289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 FALCONのオーナーFALCONの満足度4

2020/03/15 09:17(1年以上前)

こんにちは。
基本的に、R&B リスペクトさん、Uehara課長さんのご意見に共感しています。

私も本機種は気に入って使っておりますが、やはりノイキャンは欲しいです。
本機種の後継機と言うよりも、並行してノイキャン付きが発売されれば、ユーザーとしては選択肢が広がって良いですね。
価格は、25000円ぐらい希望ですかね〜(追加で買うかどうかは分かりませんが)。

本機種との差別化のために、イヤホンやケースの質感の向上があっても良いかなと。

あと、再生中のイヤホンのLEDの光り方をアプリで色々と調整したいです。

書込番号:23285483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/03/15 09:30(1年以上前)

>* うなさん *さん
レス頂けて嬉しいです!有難う御座います泣

ノイキャンはSONYのが24000円くらいだからそこら辺が価格競争ラインですよね!個人的にはノイキャン付きで上位機種での発売が理想かな?そうですね、上位機種であればケースのチープさ改善も一案ですよね!でもケースは使ってれば慣れるのでやはりその分を音質に振って欲しいかな?

アプリは使用中に消せる設定が今回追加されるんだっけかな?

書込番号:23285507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/16 09:54(1年以上前)

アンカーのQi接続で充電中。玄関に置いて帰宅後即充電ですわ。

>R&B リスペクトさん
>* うなさん *さん

どもども、「其では失礼します〜♪♪」なんて書き込んでおきながら再度の書き込みでスミマセン(^-^;

筐体の点滅については音楽が流れている時のみ自動で消灯するみたいです。
音楽を停止させると、また点滅し始めると思います。
チョット記憶が曖昧ですし、自分がスマホではなくて音楽再生専用プレイヤーでの接続が殆どなので、通話時がどうだったかが分からなかったりします。
でも眼鏡常用の自分は筐体の点滅が眼鏡に写り込むのが鬱陶しいので、特に夜使う時は消灯するとたすかりますね。

あと前の書き込みで忘れてましたが、充電ケースがQiに対応すると便利です。
Qi対応の充電ケースだけでもオプション購入出来ると有り難いのですが、現状では難しいかな。

勿論今のtypeCケーブルでも充分に便利なんですが、人間って1度楽を覚えるとついつい横着な考えになってしまいまして.....( ̄▽ ̄;)

写真は最近使用率が高いQi対応イヤホン。
やっぱり置くだけって凄く便利なんですわ(*^^*)

書込番号:23287600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/03/16 20:26(1年以上前)

>Uehara課長さん
こんばんは!いやいや、また是非とも何かありましたら気軽にお越し下さいませ笑なんせ自分が喜ぶますので笑

本体の点滅の感想有難う御座います!自分は使用時間延ばしたいので一切消したい派ですね

Qiは本当楽ですよね!自分もAirPods Pro もってるのでその楽さには非常に分かります( ^ω^ )

書込番号:23288476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/05/01 02:30(1年以上前)

低音域とボーカル域を若干強調。高音域は少し下げてます。

>R&B リスペクトさん
>* うなさん *さん


どもども、お久しぶりでございますm(_ _)m

最近はコロナウィルスの影響で在宅での仕事が多く、幸か不幸かオーディオを聴いたり弄ったりする頻度も多くなってます。

相変わらず本製品は満足度が高くて使用頻度も多いのですが、ステム内のフィルターが片耳だけ外れてしまい、バランスを取る為にもう片側も取り去ってます。

フィルターが無い為か、若干高音域がシャリつく感じが出てしまい、最近はイコライザーで高音域を少な目、低音域を持ち上げ、ボーカルは更に持ち上げて聴くことかま多くなりました。
ファルコンのイコライザーは結構変化が分かって、触ってると面白いですね(^^)
其程極端に弄ってる訳では無いですが、スクショ貼っておきます。

あと最近白がカラバリで追加されました。

リブラトーンのtrackair+白を使ってる女房にすすめてみましたが、
「ファルコンは耳の中が痛くなるから要らん」
って即答されてしまいましたわ(;´д`)

女房はtrackairが凄く気に入ってるみたいなんで、其は其で良いことなんですけど(^^)b

皆さんもコロナウィルスや健康には充分気を付けつつ、在宅ライフを楽しみましょう(^ω^)

書込番号:23372034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/05/01 21:21(1年以上前)

>Uehara課長さん
ご無沙汰してます!再度の投稿嬉しいです笑

自分は最近momentum2が気になってますがファルコンで満足してるのであまり検索しない様にしてます笑

自分も奥様同様耳奥まで当たるのが痛かったんですがスパイラルドットLをマックスまで突っ込むことでそれを解消できてますよ^_^あとイコライザの画像参考になります!

それはそうと最近以前よりファルコンが音切れし易くなっている感じがします汗iOSのバージョンによるものなのか?汗

書込番号:23373667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/05/01 21:51(1年以上前)

>R&B リスペクトさん

どもどもこんばんは(^ω^)

自分がアップル系のデバイスを全然使った事がなくて、接続の安定性については分からないのですが、一時期TwitterのタイムラインでiPhone関係の不具合が散見されましたね(^_^;)

文面見ると結構深刻な不具合だった様ですけど、正直ワタクシはAndroidしか使用経験がないのでチンプンカンプンですわ。
自分の使用環境は主にXPERIA1にTWS+でぺリングしてますけど、極めて安定した接続性能です。


スミマセン、イヤホン側のリセットを試すとか、余分なアプリの無効化や消去ですかね。
裏で重いゲームアプリとかが常時動いてると動作が不安定になるとかよく聞きますし。

ロクな解決方法が提示出来なくて申し訳ないです(;´д`)

書込番号:23373756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーチップ装着状態テスト

2020/03/14 11:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A

スレ主 Rick2さん
クチコミ投稿数:300件 AirPods Pro MWP22J/AのオーナーAirPods Pro MWP22J/Aの満足度5

皆さん、装着状態のテストをしましたでしょうか。
私はどのチップに交換しても、良い結果が出ません。
今は、1番良いと思える?左大・右中にしていますが、
釈然としません。
他のメーカから、イヤーチップが出ているようですが、
購入した人がいれば、テスト結果をお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23283628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
nabeQさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/14 22:10(1年以上前)

>Rick2さん

私の場合は付属のイヤーチップ(M)で特に問題なく装着状態のテストはOKとなるのですが、
『若干でも形状(音質)に違いは無いか?』と思いAmazonで目に付いた互換チップを数種類
試してみました。

見た感じも音質も、どれも大きな違いは感じられず、ゴミ侵入防止の網の有無も音質の違いは
感じ取れませんでした。私の場合は純正のチップでも装着が浮いた感じだとテストでエラーが
出たりしますが、ピタッと嵌まる様に押し当てると大丈夫です。スポンジタイプの物で先端が
潰れた状態で届いた物を直そうとして1mmほど端をちぎってしまい、そのチップだと押しつけて
いないとエラーが出てしまいます。けっこう微妙な感じですね。

書込番号:23284901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rick2さん
クチコミ投稿数:300件 AirPods Pro MWP22J/AのオーナーAirPods Pro MWP22J/Aの満足度5

2020/03/15 10:45(1年以上前)

ありがとうございます。
テストで良い結果が出ないので、敷居の高いテストで

多くの人がサードパーティ製に走っているのではと思い
書き込みしました。
互換のイヤーチップを探してみます。

書込番号:23285632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/03/15 17:02(1年以上前)

私も問題なく使っていたのですが、ここの書き込みを見て試してみると右側だけがイヤーチップを変えてみてくださいと表示されるようになっています。直前までは正常だったのにです。なにか不具合だと思います。公式サイトより質問してみようと思いますが、他の方もイヤーチップの大きさを一度変えた後、また戻してテストしてみてください。

書込番号:23286390

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

Momentum True Wireless 2

2020/03/13 23:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW

クチコミ投稿数:280件

発売も近いですかね〜
ワクテカってやつです!!

https://www.youtube.com/watch?v=CUANvNUwFeI

書込番号:23282907

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:280件

2020/03/14 19:12(1年以上前)

https://en-us.sennheiser.com/momentumtruewireless-2

主な点としては…
ノイキャンはシングルマイク
バッテリー時間はイヤホンで最大7時間の音楽再生時間充電ケースで最大28時間の音楽再生時間
対応コーデックはSBC、AAC、aptX™

自分としてはノイキャンはおまけのつもりなのでシングルマイクで〇
バッテリーは改善されているようなので◎
対応コーデックがちと残念…aptXLLが外れるのはわかるけどだったらaptXAdaptiveに対応して欲しかったしTrue Wireless Stereo Plusも非対応っぽい…そこを期待してたから残念。
ま、買っちゃうんだけど(笑)

海外では4月から黒が先行で発売してそのあとに白が発売になるらしいので日本でも同じぐらいに発売になって欲しいですね。
価格はMomentum True Wirelessと同じぐらいですね。

書込番号:23284530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件

2020/03/26 13:58(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VQRdP7w0ICM

発売日は5月の中旬みたいですね…
もうちょっと待たなければですね

書込番号:23306206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/03/26 14:22(1年以上前)

早速ヨドバシ.comで予約しました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005555765/

eイヤの動画も観ましたが、良さそうですね。
未使用時のバッテリーの減りは改善され、ANCはヘッドホンのMOMENTUM 3wirelessのように音質を優先した自然な効き方で、外音取り込みモードがかなり優秀とのこと。
期待できます♪

4月はTechnics EAH-AZ70W、5月はMOMENTUM TW2と大物が続きますね。
財布も続くように頑張らねばw

書込番号:23306231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件

2020/03/27 22:26(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

予約ももう始まっているんですね
ちなみにEXILIMひろまさんは黒と白、どっちいきますか?
白は汚れが目立ちそうだけど黒もつまらない…迷ってます(笑)

書込番号:23308291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2020/03/28 00:08(1年以上前)

>50ぴぃisさん

MOMENTUM TW2はブラックにしました。
仰るとおり、ホワイトは汚れが目立ちそうな風に見えたので(^_^;)

ブラックは初代MOMENTUM TWと同じ色になっちゃいますが、初代もデザイン的には気に入っているので間違いは無いかと。
同じ色の方が並べたときにサイズ感とかも実感しやすいかな?という思惑もあります。

そんなわけで、ブラックを予約してあったTechnics EAH-AZ70Wは一旦キャンセルしてシルバーに変更しました。
こちらは真っ白じゃありませんし、シルバーの部分が広いので汚れも目立ちにくそうかな?と。

どちらも出来が良さそうでワクワクしています♪

書込番号:23308432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

新ファームとコントローラーアプリ

2020/03/12 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON

返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/13 03:12(1年以上前)

>50ぴぃisさん

(⌒‐⌒)情報有難うこざいますm(__)m。

今は未だ仕事先なんで、帰宅したら早速アップデートしますね♪♪

書込番号:23281232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 FALCONのオーナーFALCONの満足度4

2020/03/19 20:37(1年以上前)

こんちは。
いまPlay Storeでダウンロードできるアプリってベータ版なんですかね・・・?

書込番号:23293501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/20 07:41(1年以上前)

>* うなさん *さん
>50ぴぃisさん

書き込みが遅くなりスミマセン。

自分は以前にサイトからベータ版をDLしてつかっていましたが、其ががそのままプレイストアからDL出来る様になった(だけ)みたいですね。

機能や内容は全く変わっていません。

自分の場合スマホが旧い為、あらかじめAndroidタブレットでイヤホンをアップデート。
今回はsonyのA106にsound suiteのみDLさせてます。

そういえば、
アプリのレビューでZX500では使えないという感想を見た気がします。


まぁ自分の場合、其ほど使うアプリでも有りませんから、音質や操作性を変更したい時には都度使えるプレイヤーやタブレットに接続。
調整後は電源オフでもそのままイヤホンで記憶されますから、後は好きなDAPで使えれば良いかな?位に考えてます。

書込番号:23294180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 FALCONのオーナーFALCONの満足度4

2020/03/20 10:29(1年以上前)

>Uehara課長さん
コメントありがとうございます。

とりあえず、Noble Sound Suiteだけをインストールしました。
私のFALCONはシリアルが20000番以降なので、そのままでアプリが使えました。
でも、アプリから現在のバージョンを確認すると、左右ともに「1」になっていました。
すごく気持ち悪いので、ファームウェア更新をしてみました。。。
一度50%まで進んだところで失敗しました。すると、バージョンが左だけ「1」、右は「2」になりました。
再び更新を実行すると成功しました。そしたら左右共に「2」になりました。
何が変わったのかよく分かりませんが、なんか気持ち悪いですね。。。

ちなみに、イコライザは使わなくても十分音が良いと思います。
ボタン設定も、使う必要性を感じません。

アプリ自体の必要性が疑問ですが、とりあえず置いておきます。。

書込番号:23294442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 FALCONのオーナーFALCONの満足度5

2020/03/20 10:47(1年以上前)

>* うなさん *さん

(^^)どもども、此方こそ別のスレッドでは御世話になってますm(__)m。

自分もfalconは素の音質が気に入ってますから、音質の調整は殆どしてませんねぇ(^^)
極々少し低音域を下げたのを1つだけアプリに記憶させてますが、結局そのままの音で聴く事が殆どです。

操作系は左耳側を2回押しで音量ダウン、3回押しで音量アップに変更してますが、耳の中に入り込む感覚が嫌で、結局プレイヤー側のボタンから変更してます。

個人的には筐体が光るのを無効/有効で変更できると嬉しいですね〜♪♪

書込番号:23294482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)