
このページのスレッド一覧(全1187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年5月11日 14:04 |
![]() |
3 | 0 | 2025年5月3日 23:21 |
![]() |
3 | 0 | 2025年5月2日 12:17 |
![]() |
19 | 1 | 2025年4月29日 17:03 |
![]() |
3 | 0 | 2025年4月26日 00:47 |
![]() |
2 | 7 | 2025年4月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
格安な中古を入手したところ、右側の音量が小さかったのでフィルターを剥がしてみました。
音量は正常になりましたが、今度は高音が刺さるようになってしまいました。
やはり、フィルターで高音を減衰させているようです。
フィルターの目はかなり細かく、SE-CH9Tのものによく似ていると思いました。
どうやら固定用の粘着剤が溶けだして、毛細管現象によってフィルター全体に流れて詰まらせてしまうことが原因のようです。
公式サイトから買ってもよかったのですが、10枚も要らないので自分で清掃して再利用してみました。
ちなみに、パーツクリーナーでは効果がないらしく詰まったままでした。
食器用洗剤を混ぜた超音波洗浄機を使ったところ、しっかり改善されました。
参考までに、OPPOの顕微鏡カメラで撮影した画像を掲載しておきます。
フィルター接着には、イヤホン組み立てで定番のB-7000を使ってみました。
粘度が高いので、これまでのように染み込むようなことはないと思います。
【手順】
1.フィルターを剥がす。輪っか状の粘着剤は捨てる。
2.ノズル内側を清掃し、入口に残った粘着剤を剥がす。
3.フィルターを中性洗剤入りの超音波洗浄機で洗い、水気をよく取る。
4.爪楊枝でB-7000接着剤をノズルにうす?く伸ばし、フィルターを上から乗せて指で押し付ける。
5.余った接着剤を指で擦って剥がしたら完成。
書込番号:26168353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit
ヤマダ店舗で購入後、4か月使用。
最近になってケースフタの開閉でギシギシすると感じていたら、ヒンジ部からバネが飛び出していました。
こうなるとバネが効かずに開閉時にパカパカ状態なのと手に刺さりそうなことから、メーカー2年保証の修理依頼をメーカーサポートフォームに従い、領収書、保証書、不具合商品画像なども添付してWEB申請しました。
翌日にはメール返信あり、不具合の検証、確認したいから充電ケースとイヤホンだけ指定住所へ送るように指示があり、その日の内に発払いで送りました。(付属ケーブルや箱は送る必要なし、配送料は発払いすると返送はメーカー持ち、もし着払いで送ると返送も着払いになる旨のメール内容でした)
サポート会社に不具合品が届いて、その日の夕方には代替品(箱入り新品)が発送され、翌日には自宅に到着です。
今回は700円ほどの宅配料金掛かりましたが、WEB申請してから3日後には新品が届き、素早いメーカー対応がよかったですね。
ただし、今回の不具合が再発しないか少し心配。(ネットでは同様な方がチラホラいます)
2年メーカー保証は最初の購入日付の継続になります。
なお、私の場合ヤマダ店舗に持ち込んで修理依頼してもよかったのですが、一部家電量販店(ジョーシンやケーズなど)では海外メーカーの場合、ユーザーが直接メーカーサポートへ連絡しなけばいけないパターンがあったりすることから、事前にヤマダ店舗に確認するのも面倒に思ったのと、店舗経由だと時間が掛かることが多いことから今回はWEBで申請しました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2
レビューの中でフィット感を酷評している人がいますが、
私の耳では、これまでのイヤホンの中で最も良かった内の一つです。
耳の形によって合う合わないがあることがわかりました。
書込番号:26163623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

至極わかりきったことですけどねー
書込番号:26163801 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator
NUARL、TWS「Inovator」に200セット限定の新色バーガンディー・レッド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2009987.html
限定カラーが出るようです。
予約の受付も開始されているようなので購入を検討している方にはいいタイミングかもしれません。
3点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator
NUARL、「Inovator」で空間オーディオ利用可能に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2010002.html
アップデート内容が記事に出ていました。
空間オーディオがaptX Adaptiveで使用できないのは残念ですが、電源周りの設定を選べるようになったのは良いと思います。
書込番号:26159826
1点

私も早速アップデートしました。
Apple Musicなら空間オーディオの曲、amazon musicならDolby Atomosを選べは聴けました。AirPods Proみたいな通常のステレオ音源を空間オーディオみたいな頭外定位にはできませんでしたので対応音源だけです。
書込番号:26160434
0点

すいません訂正します。通常の2chステレオでも、 空間オーディオになります。間違っていました。訂正します。
書込番号:26160797
0点

本日のヘッドホン祭に来ていたNUARL担当者の話では、Lawが音楽用途、Midがステレオベースでサラウンドを効かせたいアマプラなどの映画再生用途、最期のHighはDolby Atmosを搭載するガジェット向けのチューニングと仰っていて、早速Lawで手持ちの楽曲を聴いた感じでは…サラウンド独特のシャラつく癖は殆ど無くて、ただ音場が広かった感じに音になりました。MidやHighにすると、ボーカルが独特のシャラ付く感じになります。
書込番号:26160827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eburicoさんのいわれている空間オーディオのオンオフやLow - Mid - Highという3段階のコントロールというのは、通常の2chステレオの音源に対してのエフェクト設定のようで、すでに音源で設定された空間オーディオまたはDolby Atmosの設定があればそれが優先されて設定のオンオフや段階コントロールはできないと解釈しました。つまりこの項目は2chステレオ音源専用のものと推定しました。間違っていないでしょうか。
書込番号:26161528
0点

>安中榛名さん
私もドルビーアトモスは試した事無いのですが、担当者の話ではドルビーアトモスが動作してる時に最適化している様な口調でしたので、両方とも動作しているのでは?と言う感じです。
書込番号:26162627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書いたようにDolby Atmosの音源ではアプリの空間オーディオのオンオフやLow-Mid-Highは確かに無効でした。
書込番号:26162710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)