ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

使用イヤピースについて

2020/12/05 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-A50T

価格ドットコム初心者です。
イヤピースですが、JVCのSpairal Dot++ EP-FX10を購入して使っています。
このイヤホンは、当初高音域の伸びがいまひとつの印象がありましたが、上記イヤピースで無理なく高音域まで聴こえる様になりました。
イヤピースとしては高いと思いますが、おすすめです。

書込番号:23831466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:31件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度4

2020/12/05 21:33(1年以上前)

>カメラヲタクのおっさんさん
付属のイヤーピースは高音を抑制してしまいますね。
安くするための犠牲になっているのかもしれません。

書込番号:23831544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/05 22:24(1年以上前)

>しおせんべいさん
お返事ありがとうございます。
同感です。付属のイヤピースはどれもイマイチでした。1万円以下に抑えるためには仕方のないことかもしれませんが。。

書込番号:23831692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/11 23:09(1年以上前)

まさに、ガラクタのおっさんさんの仰る通りだと思います。

標準のイヤピースの時は、高音が伸びず押さえられてるなと思っていました。
これはイヤピースで化けるなと直感し、手持ちの様々なイヤピースを試したのですが、何と私もガラクタのおっさんさんと同じ結論に至りました。
やはり同じメーカーなので、相性も良いのだと思います。いや、開発段階でこのイヤピースを視野に入れていたのではないのでしょうか?
イヤピースを交換すれば、良いことがありますよ、みたいな。。。(笑)
確かにEP-FX10M-Bはイヤピースにしては高価ですが、それに交換することにより得る結果は、価格以上のものがあります。
このイヤピースに交換してからは、まさに別物のイヤホンになりました。
実は他にも2万前後のノイキャンイヤホンを所有していますが、こちらの方が、高音は出ているしクリアサウンドです。
まさにハイコストパフォーマンスイヤホンと言えると思います。

メーカーさんも、価格設定は高くなっても、このイヤピースを標準装備しても売れると思います。

書込番号:23843560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/12 06:55(1年以上前)

権助1号さん。
お返事ありがとうございます。
1万円以下にこだわらなければ、もっと売れたのではと思います。
この機種のレビュー記事を見ると、低音かぶりで高音域の倍音が出ないなどと書かれていますが、イヤーピースが違っていれば、内容も変わっていたと思います。
JVCさんも価格設定を見直して、このイヤーピースを標準にしたほうが絶対良いと思います。

書込番号:23843906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/12 19:50(1年以上前)

アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC を使ってみました。低音域が引き締まって、全体的に解像感が上がった様に聴こえます。高音域も綺麗に伸びていて好印象です。
先に使ったJVCのイヤーピースとの比較では、高音域の伸びや解像感では、JVCの側がやや勝る印象ですが、中低音域についてはアユートの方が好みです。
この比較は、あくまで好みの問題ですが、私個人的にはアユートを選択することにしました。
皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:23845177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


玲碧さん
クチコミ投稿数:54件

2020/12/13 10:09(1年以上前)

EP-FX10M-BやAZLA SednaEarfitなどを装着した場合、そのまま充電器に収まりますか?

書込番号:23846183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/13 10:18(1年以上前)

私はEP-FX10M-Bを装着して、充電器ケースに入れています。
問題ありませんよ。

書込番号:23846205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/13 11:21(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。
EP-FX10M-BとAZLA SednaEarfit共にケースにすっぽり入りますよ。
また、コンプライを付けたときも問題ありませんでした。
イヤーピースの交換を配慮した設計になっているようで、ケース内は結構余裕があるようです。

書込番号:23846329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


玲碧さん
クチコミ投稿数:54件

2020/12/13 12:29(1年以上前)

>カメラヲタクのおっさんさん
>権助1号さん
返答ありがとうございます。それは嬉しいですね。
後は店頭で装着してみたいと思います。この前見た時は本体が思ったより大きそうだったので。
隣にVictorのHA-FX100Tがあったせいもありますが…
ha-a10tはもっていて、それよりは大きそうですね

書込番号:23846467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/13 12:35(1年以上前)

カメラヲタクのおっさんさん、名前を間違えて申し訳ありませんでした(汗)

書込番号:23846481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/13 14:59(1年以上前)

権助1号さん。
ありがとうございますm(_ _)m
大丈夫です、気にしていませんから(^^)

イヤホンってイヤーピースでこれだけ音が変わるんですね。奥が深いですね(^^)

書込番号:23846770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/12/13 19:54(1年以上前)

 カメラヲタクのおっさんさん、どうも有り難う御座います。

他のメーカーは分かりませんが、この機種に限っては設計当初からイヤピースで音質が向上することを、想定してたんじゃないでしょうか?

スマホなども、良く裏技的なテクニックが後になってから、公開されることがありますよね。
それと同様に、メーカーの設計者がお楽しみの含みを持たせてたんじゃないか、なんて勘ぐってしまいました(笑)

書込番号:23847437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件 HA-A50TのオーナーHA-A50Tの満足度5

2020/12/13 22:00(1年以上前)

元々、この機種は低反発イヤーピースとアクティブノイズキャンセリングの組み合わせによる遮音性の高さを売りにしていました。
厳しいことを言うのは気が引けますが、組み合わせた低反発イヤーピースで音質が低下してしてしまっては、意味がないと思います。ならば、最初から適切なイヤーピースと組み合わせるべきと思います。
結果、多少高価になったとしても、その方がユーザーの利益になると思います。
まあ、メーカーさんにも色々事情があるとは思いますが(笑)

書込番号:23847707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/12/26 22:35(1年以上前)

物は試しと、私もアユート AZLA SednaEarfit XELASTEC を購入して、試聴してみました。

やはり人により聴こえ方が違うのか、私は主に女性ヴォーカルを聴いているので、綺麗な高音が好みです。

すると、アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC の方は、カメラオタクのおっさんさんの仰る通り、高音はJVCに比べて、少し抑え気味のようです。

その点、JVCの方は高音が伸びており、女性ヴォーカルには向いているようです。

結局、私の場合は、JVCの方で決着しました。アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC の方は、またほかのイヤホンで試してみたいと思っています。

人それぞれ、好みの音楽のジャンルも違うし、それぞれの形があっていいと思います。

書込番号:23871402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品 FALCON PRO発売

2020/12/04 15:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON 2 NOB-FALCON 2

新商品FALCON PROが12月18日発売だそうです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005917152/

ノイキャン機能付いてないけど、小売価格約3万円。
BAとダイナミックのハイブリッドドライバー搭載機。

ノイキャンイヤホンが巷に溢れる時勢に登場する「正統派イヤホン」
ウ〜ム自信作なんでしょうね。

書込番号:23828828

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/07 19:57(1年以上前)

販売されると知ってれば2買わなかった…
まぁレビューによると少し音の傾向違うみたいだけど…

書込番号:23835644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/19 20:31(1年以上前)

ぼくは2買いました。
proと2をききくらべproはエコーだとか空気感を出します。ぼくはproのそういうところが会わなかったので2にしました。S/Nだと2の方がよいと判断しましたので後悔してません。

書込番号:23858323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

75t 85tの比較

2020/12/03 17:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

やはり12mmドライバーのおかげで低域の再現性に余裕があり他の帯域の邪魔をしないので中高域も自然に聞こえ物足りなく感じない
85tの音質はいいですねー。これなら音質がいいといわれているその他の完全ワイヤレスイヤホンにもひけを取らないかと。ピュアオタの私も音楽楽しんで聴けます。

75tは今となってはさすがに音質に不満が。上と下の帯域が切られたような再生帯域の狭さを感じます。パナソニックのRZ-S30の方がかなり音質はいいです

しかし装着感は75tはみみなあなにスポッと入って最高なんですよね。85tはす、すべる。

あくまでも個人の感想ですよー



書込番号:23827136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 Elite 85tのオーナーElite 85tの満足度5

2020/12/03 18:22(1年以上前)

>UNYORA君さん

どもどもはじめましてm(__)m

自分も付属のイヤピでは装着感がイマイチでFenderの粘着タイプに交換してます。
自分の周りでも装着感がイマイチと思ってる方は結構居る様です。

欧米の方々だとこの辺り不満に思う方はいないのですかね(-ω- ?)

書込番号:23827179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/03 19:01(1年以上前)

外を歩くのが怖いレベルですよね
libertyみたいにゴムを最初からつけて滑らないようにしてくれていたら有り難いのですが

書込番号:23827267

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2020/12/04 04:14(1年以上前)

とりあえず私は85t→75tの流れで、普段使いは75tで行こうかなと思っています。
完全ワイヤレスに求めるのはやはり利便性ですので!

ただ、ただ!
85tの音質や、イヤーピースの選択肢が増えるケースの作りの変更(深くなり、イヤホンのノズルも楕円形ですが大抵のイヤーピースはつけられる)
これがめちゃくちゃ捨てがたいので、elite 85tは情報を集めつつ様子見ですね!

マイナーチェンジで滑り止めがつけられるようになるか、はたまた次回の新作を待つか、画期的なイヤーピースがでるか!

書込番号:23828044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

TWZ-1000X

2020/12/02 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000

クチコミ投稿数:322件 True Wireless ZERO TWZ-1000のオーナーTrue Wireless ZERO TWZ-1000の満足度4

ここに書くべきか迷いましたが他に適当な場所がないので。
TWZ-1000ユーザーです。最近は満充電しても3日で放電し切ってしまうので辟易としています。
先日TWZ-1000Xへの買い換えキャンペーンの案内が届きました。
ZERO AUDIO 10周年記念モデルとしてTWZ-1000Xをリリースし、一般には5,980円で販売。既存のTWZ-1000ユーザーには現行品の引き取りを条件に更に1割引。
5千円台のイヤフォンとしては音質はずば抜けているのでかなりのお買い得商品。・・・の筈なのですが、何か引っかかるものがあります。
現行からの改善点として取り上げられているのが、充電不良などへの機械的な対策。マグネットをネオジウムに変えたりコンタクトプローブを変更したり。
必要な対策なんでしょうけど、この商品の欠点の本質的な対策ではないような・・・。
もっと違うところ、Bluetoothの接続安定性などの電子システムの改善が本来求められているんじゃないの?と個人的には思います。
これって、リペア対応の変更で在庫処分してるんじゃないかしら。なんて穿った考えも浮かびます。
音質は気に入っているのでシステム商品として改善されているのだったら買い換えも考えますが、電子システムは従来から変わらないように見えるので、何か微妙です。

書込番号:23825373

ナイスクチコミ!7


返信する
Major7thさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/21 17:03(1年以上前)

ZERO AUDIOの音作りが好みで有線のCARBO TENOREとCARBO MEZZOを愛用してきました。
ワイヤレスイヤフォンを物色していたときにTWZ-1000が発売され、ZERO AUDIO製ということと
価格も手頃だったので購入してみました。細かな不満点はあるものの音質も含め概ね満足していました。

ペアリングする機器が増え、その都度接続しなおすのが面倒なのでワイヤレスをもう一台と考えていた
ところに、またしてもTWZ-1000X発売の報。不満点がどれくらい改善されているのかという興味と、
このお買い得価格ならとTWZ-1000Xも購入してみました。

2週間ほど使ってみた感想は、ケースが改善され充電されやすくはなっていますが、購入した個体が
ハズレなのか再生時間が激減していて、ちょっとがっかり・・・といったところです。

製品には関係ありませんが、一番??なところはTWZ-1000ユーザーに対する買い換えキャンペーン。
10%割引を適用させるには、今まで使っていた本体を下取りに出すという不思議なシステム。今現在、
Amazonだと下取りをしなくてもその10%割引価格で購入できるのですから、下取りするなら10%割引
どころか50%割引にするくらいが本当のユーザー想い?であり、妥当だと思うのですが・・・。

書込番号:23861896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

音量操作できるようになりましたね。

2020/12/02 15:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds

クチコミ投稿数:30件

bose musicアプリのアップデートで音量調節ができるようになってました。

操作した感じは、自分の指が湿っている時だとひっかかりを感じますが、乾燥していれば問題ない気がしました。

参考資料:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f41fe09f79204bf661795409bd00a803927346

書込番号:23824917

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/02 18:25(1年以上前)

アプリをアップロードして早速試してみました。

音量の微調整ができないですね。1スワイプで音量が一気に増減します。

イマイチですね。
Boseさん、改善をお願いしたいです。

書込番号:23825226

ナイスクチコミ!11


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/03 00:04(1年以上前)

アプリのアップデートがGoogle Playに出てきません。
なぜでしょう??

書込番号:23825989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/03 00:07(1年以上前)

現時点で アンドロイドのアプリは未対応!!(Ver. 4.1.1 のまま。ちなみに iOSのアプリは 4.2.4)

しかし、

だめもとで iPad mini4のアプリをアップデートして音量操作をONにしたら
アンドロイドスマホでも普通に音量操作できました。
スマホのアプリのバージョンは関係ないんですね。

にしても、本体のファームウェアをアップデートしたような痕跡は無かったので、
もとから音量操作機能は実装されていたんですかね。
 (なぜ最初から開放しない?)

さらにいえば、ご指摘どおり1スワイプの変化量が多すぎですね。
 (まったく中途半端なことを。)

次のアプリ更新での改善を期待することにします。

書込番号:23825996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2020/12/03 10:14(1年以上前)

音量の増減に関しては確かに大きく感じましたね。。。

>X-JIGENさん
>のがみんぐさん

参考にならないと思うのですが、自分の端末はandroid xperia 1でアプリのバージョン4.2.4なので
アップデートできているようでした。

書込番号:23826442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/03 12:47(1年以上前)

現状イヤホン側での音量調節を必要としていなければアプデは見送った方が良いですか??

書込番号:23826632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2020/12/03 14:14(1年以上前)

基本的にはアプリの更新なので、最新版にしておくことをお勧めします。
ボリューム操作機能はON/OFFできますので、入れても使わなければ誤操作などにはなりませんよ。

書込番号:23826785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2020/12/03 14:35(1年以上前)

>音量の微調整ができないですね。1スワイプで音量が一気に増減します。
>イマイチですね。

>さらにいえば、ご指摘どおり1スワイプの変化量が多すぎですね。
> (まったく中途半端なことを。)

ん〜〜〜〜、私はこのくらいの増減量でいいと思うんですけど。
何回もスワイプするのは面倒ですし、これだと1〜2回で済みますから。

書込番号:23826820

ナイスクチコミ!5


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/03 18:40(1年以上前)

>はっしー26さん
Google Playの更新に現れないのですが、どうやって最新版に更新しました???

書込番号:23827224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 19:02(1年以上前)

ファーム更新じゃ無くてアプリ更新のみで切り替わったので殺していた機能でしょうか。

微調整しようかと、ゆっくり指を動かしているとSiriが起動しちゃう!
ワンスワイプでシュッと下げるとボリュームが50→37へ激減。
滑らかさが無いですねぇ。

結局起動しちゃったSiriに「ボリューム40」って言っちゃいました。

書込番号:23827273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/03 23:35(1年以上前)

>はっしー26さん

情報ありがとうございます。
嬉々としてPlayストアで検索かけたのですが・・・公開されているアプリは
バージョン4.1.1 更新日2020/09/18 のまま。

念のためPCからGoogle Playで検索かけると・・・更新日2020/12/1
バージョンは 『デバイスにより異なります』 とのこと。
ちなみに小生の端末は Xperia XZ2 compact (Android 10)です。
 #同じAndroidでも機種まで識別してバージョン分けしてる?・・・わけないよなあ

まあ機能開放はできたので(今のところ)実害はないですけれど
なんだかすっきりしませんね・・・

書込番号:23827843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/05 16:37(1年以上前)

QuietComfort Earbudsのアンドロイドスマホでのアップデート。
先にBose Musicがインストールをされていたら削除、次にBose Connectアプリをインストール。
これを開いてQuietComfort Earbudsを認識させます、するとBose Musicをインストール指図が、
Bose Musicをインストールして、これで再びQuietComfort Earbudsを認識。
そこから設定で、音量を入りに設定、これでQuietComfort Earbudsの右側で、指の上下で音量ができましたが。

書込番号:23830884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/05 22:41(1年以上前)

自己フォロウを。

>念のためPCからGoogle Playで検索かけると・・・更新日2020/12/1
>バージョンは 『デバイスにより異なります』 とのこと。
> #同じAndroidでも機種まで識別してバージョン分けしてる?・・・わけないよなあ

そんなわけありました。

実は配偶者が持つ Xperia XZ3 でPlayストア から Bose Music を検索すると、
おとといの時点で4.2.4になっていましたが、同じタイミングで別のスマホ、
Xperia X Performance、XZ2 compact、それぞれで検索した場合は、まだ 4.1.1 でした。
(これはおかしいと思い、アプリの再インストール等 試みましたが、結局変わらず。)

そして昨日の昼過ぎ、XZ2 compact 再び検索すると
バージョン4.2.4 が公開されていたので、更新しました。


ということで、理由はわかりませんがPlayストア(Google Play)での
最新バージョン公開には、機種ごとに時間差があるようです。

ですので、今更新できなくても待っていればそのうち更新できるように
なると思われます。
 #ただ、Playストアでアプリを検索して、最新バージョン(4.2.4)が
 #見える?ようになるまでは、何をしてもムダっぽいです。

書込番号:23831724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 QuietComfort EarbudsのオーナーQuietComfort Earbudsの満足度5

2020/12/09 20:43(1年以上前)

音量コントロールの調節量、極端ですね。
それと、iPhoneとBOSEアプリの両方で、音声コントロールをオフにしても。
音量調整時に、音声コントロールが起動するバグが残っています。
CSには報告しましたが、なんか買い替えて、失敗した気分です。
最近は、QC35Uを有線接続の高音質で聴くことも多いので、不便を感じます。

書込番号:23839708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

残念

2020/11/25 19:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW1 FIO-FW1

スレ主 peg517さん
クチコミ投稿数:80件

これで、ケースが無線充電 Qi対応だったら買いだった。

書込番号:23810696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)