ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

TE-BD21fとの比較

2020/05/26 23:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2

テクニクスやアップルとの比較は多くの方が行っている。
そこで自分はちょっと見方を変えて、手持ちのイヤホン(AVIOT TE-BD21f)と比較してみた。

両機種ともSONYなどの商品と違い、電話受け答え、曲順、音量調節などイヤホン単体でフルコントロール可能。

AVIOTのTE-BD21fは、実売2万円以下ながら2way3スピーカーを内蔵した高音質イヤホン。
2万円台の機種を入れても中々このスペックは無い。
ただ初期不良についてのコメントが多く、ちょっと残念な評価だ。
まともに動けばナンバー1コストパフォーマンスの実力を誇ると言って良い。
自分が日常使っているバイオレットカラーの個体は、問題無く動作している。

新しく使い始めたゼンハイザーMTW2はイコライザーで中高音域を多少持ち上げているが、そうしなくてもヴォーカルの核となる中音域が豊かだ。
印刷文字で例えるなら、中太明朝体の見やすさ、美しさとイメージが重なる。
ある意味、万人向けの音質であり、聴き疲れしない音質ともいえる。

AVIOTのTE-BD21fは、ゼンハイザーのMTW2と比べるとかなり固い音に聞こえる。
分かりやすく言えば、若干痩せた音だ。
印刷文字で例えるなら細字ゴシック体の繊細さ。
ジャズ、ポップスなど何でもこなすが、案外ハードロック系と相性が良い。

ちなみにゼンハイザーのMTW2は約15時間使用、AVIOTは約250時間使用している。
エージングが進んでも差があるのは、両者の価格差を考えれば仕方ない。
TE-BD21fはマルチスピーカーだが、いたずらに背伸びをせず破綻の無い音作りを目指していて健闘している。

使い勝手の良さは両者互角。
良品をつかむことができれば、AVIOTのTE-BD21fも十分楽しい音楽生活が送れるはず。

書込番号:23428980

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/06/04 01:40(1年以上前)

>SONY・BLUEさん

(^^)どもどもお久しぶりですm(_ _)m

自分もつい最近MOMENTUM TWS2を購入して満足しつつ聴いていますが、このスレ見て久しぶりに21fを引っ張り出して聴いてるところです。どちらもそれぞれの特徴というかメーカーの考え方がハッキリと出たイヤホンで、聴き比べてると実に面白いですね(^^)b

低音域にしっかりとした重心のある出音のMOMENTUMと高音域に抜けの良い21fといった感じでしょうか。
AVIOTの21fは自分が購入した時はトラブルが多発してた様ですが、現在は少しは改善されたのですかね?

まぁどちらにしても、各メーカーで引き続き安価かつ高性能なガジェットを開発販売してくれればユーザーとしては何よりですね。
あとは個人的にオンパイが新製品を出してくれれば嬉しいのですが……(;−ω−)ウーン

スレ主様も引き続き良いオーディオライフをお過ごしください。
それではこの辺りで失礼しますm(_ _)m

書込番号:23446284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件

2020/06/05 19:55(1年以上前)

>Uehara課長さん

どうも、お久しぶりです。
いよいよ本格的な暑さが到来して憂鬱です。
終日マスクは辛いよ。
マスク着用は公共施設や密閉空間に限って欲しいですね。

ゼンハイザーMTW2は中々操作性が良いです。
家にあるJabra65activeほどではないけど、しっかりホールドされる。
スイッチもタッチ式だけどアンサーバックがしっかりしている。
こうした音質以外の点も高い評価につながっているのでしょう。

ただ使い続けると飽きるので(笑)
時々サブでAVIOTのTE-BD21fとNUARLのN6Proを使っています。
両者とも高音域が元気なので、ロック系を聴く時には重宝します。

これからの電車内
窓を開けているのでエアコン効かないんだろうな…
音楽に「涼」を求めるしかないのか…

書込番号:23449621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリで接続が安定

2020/05/22 19:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2

クチコミ投稿数:877件

東京在住で緊急事態宣言下ではありますが、
いつも飲んでいる薬をもらいに都心の病院へ行かなければならなかったので、
ついでにこちらのイヤホンの接続性をチェックして来ました。

すると、電車が走り始めて初めの数駅、頻繁に音の途切れが発生しました。
ふと、アプリを立ち上げていない事に気付き、
もしやと思いアプリを立ち上げ、イヤホンとアプリが接続されてみると、
それ以降、途切れは発生せず、
帰宅するまで快適に音楽を聴く事が出来ました。

アプリが立ち上がっておらず、途切れが発生する場合は、
アプリを立ち上げて様子を見てみる事をお勧めします。

書込番号:23420148

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

またアプリが変更に・・

2020/05/21 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:398件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

時々しか使わないでいると、頻繁にアプリの操作方法が変わるように感じてちょっとうっとうしくなることも。
せっかくEXCELの使い方を覚えたころにGUIをガラッと変えられて当惑するのと似ているような。
そのうちクラシック表示modeとかもできるのだろうか?
ちょっとした年寄りの愚痴でした。すみません。
もちろん音や接続性そしてノイズキャンセリング効果やバッテリーの持ちなどソフトで基本性能の改善が出来るなら
ぜひお願いしたいと思いますが。

書込番号:23418696

ナイスクチコミ!3


返信する
ひでwさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/22 09:01(1年以上前)

自分は基本ほとんどアプリ使わず聴いているんですが…。
今ひさしぶりに開いてみましたが、そんな変わってます?違和感なかったんですが…。
もちろん最新に更新してます。

書込番号:23419142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/22 09:55(1年以上前)

>ひでwさん
まるでカタログのような製品の絵が付いてたり(前はバッテリの残量表示だけだったような)
トーンコントロールの設定方法が変わっていたり。
ここは今までずっとフラットで聞いていたのですが、何故か今のアプリでフラット相当とは
なんとなく音が違うような気がしています。
気のせいかな?

書込番号:23419209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

注文して約1ヵ月でやっと入手できました!

2020/05/16 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

テクニクスのAZ70と悩みましたが、外出自粛要請のあるこの時期、視聴もできませんでしたが、皆さんの書き込みを参考にして、TW2を購入しました。
約1ヵ月前にブラックを注文して、やっと昨日届きました。

少し充電してから、箱出しの状態で早速聴いてみました。
FZX507となのでApt-X接続です。
正直、想像以上に音が悪くて、笑っちゃいました(笑)
まず、シンフォニーを聴いてみましたが、とにかく音抜けが悪く、音の分離感もなく、高音ものびず繊細な表現も全く見られません。
低音はぼわついていますし、全ての項目でよいところなしです。

でも、前機種で高音質なことは確認済ですし、皆さんの書き込みでエージングの効果がはっきりしているので、何の不安もありません。
エージングに否定的な方もおられますが、自分が実践している簡単な方法を紹介しておきます。
まずは、比較対象を置くことです。
よく最初の音を覚えているのかと言われます。絶対的な感覚で覚えていられる人はほぼいないと思います。
なので、自分の場合は常に比較する基準を置いています(今は有線イヤフォンでお気に入りのXELENTOをバランス接続です)。
比較した場合の差であれば結構覚えているものです。
また、エージング中に音楽を聴いていると、音に慣れてるくこともあるので、聴きません(数十時間はほぼ聴かずに流しているだけです)。
そうすればかなり正しくエージング効果を評価できると思っています。

まあ、ここまで箱出しの音が悪いとそこまでしなくても劇的な変化があると容易に想像できますが。
こんな音のままだと、この価格で誰も買わないでしょうから。

少なくとも50時間ぐらいはエージングしてから音質を評価しようと思います。
(途中は10時間ごとに5分程度聴くぐらいですかね)
どこまで好みの音質に変化してくれるか楽しみです!

ただ、緊急事態宣言で、外出自粛、仕事もテレワークなので、外で音楽を聴く機会がほぼありません。
また、新しい生活様式でテレワーク推奨となっており、緊急事態宣言解除後も自分の会社ではテレワークのようなので、TW2の活躍の機会は少ないかもしれません。
NCワイヤレスヘッドフォンも会議用のヘッドセットに成り下がっていますし・・・

書込番号:23407510

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/16 20:27(1年以上前)

こんばんは!

やはり、エージングで音はキッチリと変化するものなのでしょうか?
だとしたら、遣り甲斐があります!
私も、キッチリとエージングして、本来の力を聴いてみたいです。

私はダラダラとエージングをしてしまったので
ここは一つキッチリとやってみたいです。
どれだけ音が変わるのか、肌で実感してみたいです〜

書込番号:23407877

ナイスクチコミ!4


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/16 22:39(1年以上前)

>購入検討中です…さん

コメントありがとうございます。
エージングですが、機種によって変化量はまちまちだと思います。
これまでの皆さんのコメントと自分のファーストインプレッションから考えると、TW2はかなり変化量が大きな機種だと思います。
なお、聴くジャンルによっても、印象が異なることはあるかと思います。
自分の場合は9割がクラシックです。
大編成のシンフォニーなどではかなり実力を求められるジャンルと言えるかと思います(粗が目立ちやすい)。

最初に聴かれた際に、自分が気になったような印象がなければ、エージング後でも、大きな効果を実感できない可能性もあると思いますが、高性能なイヤホンであることは間違いないだろうと思いますので、かわいがってあげてください。
あと、再生の上流の影響により、音質の差が分かりやすい・分かりにくいがあります。
(自分は小型が欲しかったので、そんなに高価な機種ではありませんが)
また、今まで何時間再生されているかでも、すでにエージングがそこそこ進んでいる可能性も考えられます。


書込番号:23408208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/17 05:35(1年以上前)

そうなんですか〜
かなり変化しそうな機種なのですね!

ヘッドフォンとかの40mmサイズのドライバーでは
変化を感じ取れるかと思ったのですが、
7mmの本機でも、キッチリやれば、
エージングの効果は出て来そうなものですかね?

当方、現在は娘が推奨したジャンル「EDM系」をガンガン聴いています〜
面白い様に、上から下から右から左から音楽が鳴って来て、
ちょっとしたカルチャーショックを覚えています(^_^;)
私は古い部類の人間なので…

本機のドライバーがドイツ本国で設計・生産されているのは
最近になって知りました。
「生産」もドイツだとは、ビックリです。
てっきり設計だけ本社で、アッセンブリーは中国だと思っておりましたので。
それだけ、音には拘っているのでしょうかね。

競合機種のTechnicsの新製品も試聴しましたが、
ホワイトノイズの干渉が余りにも激しく
これは本機との競合にはならないと判断しました。
「音楽」の概念若しくは定義が、ゼンハイザーとTechnicsでは
こうも違うものなんですね。
ノイズキャンセリング機能に全振りでも構わないのですが
それを求めている市場は余り大きくは無いのではないかと思いました。

3万円後半の代金を支払った身としては、
やはり「良い音」で聴きたいものです〜

書込番号:23408660

ナイスクチコミ!4


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/17 09:54(1年以上前)

>購入検討中です…さん

こんにちは。

自分の勝手な印象ですが、海外製品はスペックよりも感性に訴えかえる部分に富んでいると感じます。
また、エージングも海外製品(設計サイト)の方が時間がかかる傾向があるように思います。
スピーカーでも日本製は箱出しでもそれなりに鳴りますが、B&Wの805D3なんかは、最初はキンキンして聴けた音ではありませんでした。
日本車とドイツ車を比べても、スペックは劣っていても、運転した感覚では輸入車が優れていると感じることが多いです。
この機種のドライバーがドイツ設計(生産も)とは知りませんでしたが、自分のこれまの経験からも比較的エージングに時間がかかりそうと改めて思いました。

テクニクスも視聴されて決められたのは羨ましいですね。
テクニクスはターンテーブルやスピーカーの音は何度も聴いたことがありますが、よくも悪くも非常に真面目な音作りだと感じます。
こちらも車と同じで何か感覚的に物足りないと感じました。
そのあたり、ドイツ製は比較フラットなのに、少しの味付けで全く違う印象を与える方法を知っているのかなと思います。

その達成したい音質に影響を与えない範囲でノイズキャンセルを効かせ、前機種の欠点も確実に解消してきているこの機種は十分にコストパフォーマンスは高い機種でしょう。
お互い、よき相棒としてTW2を可愛がってあげましょう。

書込番号:23408957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/18 03:45(1年以上前)

>hata3さま
こんばんは!
眠れない夜は、本機の出番です〜(^_^;)

最近のエージングは好調でして、中高音域の音の「伸び」を
実体験出来るくらいになってきました。
ベッドに潜り込んで、仰向けになって布団をかぶって
本機を聴いていると、まるで劇場にいるかの様な錯覚に陥ります。
天宙から音楽が降り注いでくる様な感覚です。
とにかく「音の伸び」の「伸びしろ」を感じ取ることが出来ます。

音響機器は上を見ればキリがありませんが
本機は3万円台で購入できるイヤホンであることを鑑みると
文句なしの性能ですね!
良いか悪いかは別として、とにかく全ての音域で
全ての音色を再現してくれます。
聴く人間側のキャパを超えております…(^_^;)

総じて払った価格に対して見合った機能を提供してくれる商品でした。

書込番号:23411016

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件 MOMENTUM True Wireless 2のオーナーMOMENTUM True Wireless 2の満足度5

2020/05/19 22:53(1年以上前)

>購入検討中です…さん

こんばんは。

エージングの効果を実感されているようでよかったです。
こちらも5日で約50時間弱のエージングが完了しました。

ここで、箱出し時と同様に有線のXELENTOと比較をしてみました。
最初の印象から随分と改善が見られました。
特に低音のぼわつきはなくなり、適度に引き締まった低音が出ています。また、解像感もかなり改善されており、シンフォニーでも団子になるようなことはありません。
但し、高音の伸びはもう少し改善してほしいなと思うレベルでした。
次は100時間ぐらいエージングを続けて様子を見ようと思います。

まあ、さすがに10万円の有線イヤホンが相手だと分が悪すぎるとは思いますが。

私も月に1〜2回はクラシックの演奏会に行くぐらい好きですが、さすがに遠く及ばない印象です(もう少し期待していますが)。
XELENTOだと、結構いい線いっています。
また、ホームオーディオは演奏会に近い感覚で聴けるように、色々と聴いて十分に吟味して、アキュ+B&Wに落ち着きました。

書込番号:23414715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良製品でした(多分)

2020/05/16 16:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

あまり音の違いなどはわからないほうなのですが、余りの違いに驚いたので書き込みました。

昨年8月頃購入。
ここの皆さんの書き込みを見て、良さそうでしたので購入しました。

以前は有線イヤホンで、iPadで寝ながら映画を見る程度でしたが、さすがに線が邪魔くさかったのと、
Play Musicに好きなアーティストがたくさん出てたので、中華製はやめてこの製品にしました。

届いて早速聞いてみたのですが、何かくぐもった様な音、
音質は良い感じがするのですが、何か遠くから聞こえてくるような感じがしました。

Play Musicで聞いてるし、Wi-Fiで繋いでいて、しかもWi-Fiの状態も悪かったので、まぁこんなものだろう、と思ってました。
特に音に敏感な方ではなかったし、皆さんが高評価でしたので、自分の耳が悪いのだな、くらいにしか思ってなかったです。

また、10〜20分位すると1、2秒途切れたので、これもWi-Fi環境か、Bluetooth接続が悪いのかな?程度でした。

結局、出張時に使おうと思ってカバンに入れて、半年位そのままでした。

今年になって引っ越して、この製品がカバンから出てきたので、掃除する時に聞こうと思って、音楽を聞いていると、今度はコツコツという異音が聞こえました。

さすがにおかしいかな?と思い、連絡し、修理してもらうことに。
保証期間内でしたので無料で交換になりました。
戻って来たときに左耳のみの交換という事でしたが、聞き始めてみると、今度は右耳からもコツコツ音が。
再度、修理に出し、結局両耳とも交換になりました。

戻ってきたものを装着し、聞いてみると、なんというクリアな音!
初めて聞いたときの音と全く違う!
細かな音まで再現されてて、ボーカルの声もはっきり聞こえる!
皆さんが言ってたのはこういうことだったのか!と、この製品の性能を初めて実感しました!

2回目の修理の時のソニーさんからの返事は、右耳の機体の異常は認められず、交換できないとの事でしたが、さすがにそれはおかしいと話をして交換になりました。

あそこで反論しなければ、コツコツ音と、相変わらずのくぐもった様な音で、性能を感じずに終わったかと思うと、悔しいやら、ムカつくやらですが、両耳が新品になったのでまぁ良いかなと。

しかし、私でもわかるぐらいの違いなのに、修理担当者は不良を認めないというのは何なのでしょうかね?

また、勘違いかも知れないですが両耳の交換でこんなにも変わるものなのですかね?

ここの書き込みをされているかたでも、何名かのかたは、良さは感じられない、と書かれていたので、もしかしたら初期不良なのかもしれません。

初期ロットの方達はそろそろ1年経過しますので、一度確認された方が良いかもですね。
まあ、ここまで疑わない方はいらっしゃらないと思うし、ここまで使ってない方もいないでしょうから余計なお世話かな(笑)

というわけで以上です。
長文大変失礼しました。

書込番号:23407280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/19 02:58(1年以上前)

私のは昨年7月なので初期ロットと思いますが、幸い異常音はしていません。今のところですが。
週に1回使うかどうかという使用頻度です。
この製品に期待していたノイズキャンセリング機能の強さは全く期待薄の状態です。
耳への装着の仕方(角度?)もいろいろ変えてみても悪くはなれど効果らしきものは感じられず。
この耳栓のようなタイプの限界かなと思っているところでその点は半ばあきらめています。
音的にはおっしゃる通り私もとても満足しています。ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
逆に言うと、そこだけが取り柄か、とも言える。
それから他のスレでも書きましたが、つなぐ再生装置でだいぶ音が変わります。
私はウォークマンのZX100とスマホのXZ1で使っていますが、ZX100の完勝です。音の厚みが全く違う。
これは比較すれば一聴してわかるくらい。でもTPOによってはXZ1でも使います(設定はこちらでしておく)。
今後はイヤーチップを色々変えてみてノイズキャンセリング効果が改善するか?どう変わるかを
試してみようかなと思っているところです。ボーズヘッドホンの静寂を少しでも取り戻したいと。

書込番号:23413007

ナイスクチコミ!0


スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/19 12:24(1年以上前)

audiomania1さん、ご返信をありがとうございます。

ノイズキャンセリング機能はあまり良くないのですね、
確かに、外出時に聞くと風が入り込む音(増幅されてる感)がしますしね。

ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
>ほんとにそうですよね、私も驚きました!

繋ぐ再生装置で音がだいぶ変わる
>これは私は勘違いかな?と思ってたのですが、やはりそうなのですか?!

現在使用しているのは、(ほぼ会社貸与(笑))
【携帯】Galaxy A30
【パソコン】Microsft LQN-00051 Surface Laptop2 13.5インチ
【iPad】第6世代 MR732 J/A 128GB 9.7インチ
【iPad】第7世代 MW782 J/A 128GB 10.2インチ

で、GalaxyA30が一番良い感じがしました。
iPadは両方ともGalaxyより少し落ちる感じがします。
(そんなことはないかな(・・;)?)
SurfaceはiPadと変わらないかな?一番良さそうですけど、、、。

私の耳では参考にならないかもしれないですが、UPしときます。

書込番号:23413585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/19 14:07(1年以上前)

>マル2008さん

ウォークマンによって音が変わるか というスレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23045422/#tab
機種で比べられた方がいてそれでもだいぶ変わるとのことです。
やはり電源の強力そうな専用機種が良い傾向ですね。
理由は私にはよくわかりません。
送信されるデータが何らかの原因で異なっているということなのでしょうか?
お持ちの機材内容からすると、ウォークマンを使うことで更にまた大きく音質改善される可能性が高いですね。
大きく世界がかわるやもしれません。

書込番号:23413767

ナイスクチコミ!0


スレ主 マル2008さん
クチコミ投稿数:6件

2020/05/22 16:58(1年以上前)

>audiomania1さん

ご返信ありがとうございます。
ページを見に行きました。
皆さん違うと感じてるみたいですね。

昨日、A30とipad第7世代とで、いつも聞いてるpopsを聞き比べてみましたが、やはり違いました。
A30の方が良かったです。

ただ、popsとクラッシックとで比べてみたところ、
ipadの方が良かったです。

細かい音まで聞こえるというか、少しですが、広がりがある感じがします。
まあ、イヤホンでオーケストラは少し無理があるかなと思うのですが。

popsの同じ歌手でもアルバムによって違う気もするし、
謎ですね(;´・ω・)

ウォークマンでも違うとの事でしたので、是非聞いてみたくなりました。
こだわり始めると、どんどん奥まで行ってしまいますね(-_-;)
非常に気になるし(;´・ω・)
あとはお財布と相談です(笑)

書込番号:23419789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/05/23 00:28(1年以上前)

>マル2008さん
ポップスやヒーリング曲の中の弦楽器は良く聞きますが
本格的なクラシックはイヤホンで聞くことはめったにないです。
ワイヤレスイヤホンで聞く場合の送信機と言うと
ポータブル機器がほとんどだと思いますが、
据え置き機器から送信されるような電波ではどうなんでしょう?
当面買える予定がないので余り調べたことはないのですが
AVアンプなどでブルートゥースを出力できるものはあるのかな?
そういうのがあればまた違った世界があるかもしれません。
屋内で歩き回るときにもワイヤレスイヤホンが結構使い勝手が良いことに
気づいたので。
(音楽聞きながらトイレにも行けたり、キッチンでジャバジャバ洗い物してもうるさくない!)

書込番号:23420719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AIR by MPOW > X5.1J

クチコミ投稿数:53件

本製品ではタッチセンサーを1回タッチすることで音楽の再生、一時停止となりますが
何故かオーディオプレーヤーでは、この操作ができませんでした。
SONY製NW-A45とFiio製のM5で確認しましたが、どちらも反応しません。

ただし、2回タッチのスキップ、押し続ける事での音量調整は可能でした。

ちなみに、スマホ(ASUS製ZenfoneMAX M2)では、このような問題は起きませんでした。

あと、イヤーチップのSpinFit CP350 Mサイズに交換したところ
イアホンが充電ケースにきっちり収まることができず、充電ができませんでした。

一応、報告でした。

書込番号:23393827

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)