
このページのスレッド一覧(全1199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2019年8月19日 11:40 |
![]() |
156 | 8 | 2021年7月31日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月7日 12:06 |
![]() |
10 | 5 | 2019年8月9日 21:37 |
![]() |
47 | 3 | 2019年11月26日 07:56 |
![]() |
4 | 4 | 2019年10月23日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ヘッドホンのWH-1000XM3の音質に慣れていたので
イヤホンのWF-1000XM3でも出来るだけの音になるようにしてみました。
カスタムで左から
+8 +4 +6 +6 -10
400 1k 2.5k 6.3k 15.6k
CLEAR BASS +7
に設定するとWH-1000XM3と同じような音質になります。
何時間もかけて調節しましたがこれが一番近かったです。
75点

+10 +9 +7 +5 -4
400 1k 2.5k 6.3k 15.6k
CLEAR BASS +9
も近いです。
どちらがより近いでしょうか…?
書込番号:22844627
52点

凄く良い設定ですね。
ヘッドホン所有していないので
どちらがにてるかはわからないですか、
二つ目が凄く好みです。
書込番号:22851146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>U2oneさん
お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
長時間かけて調整した甲斐がありました。
どちらもWH-1000XM3のようなサウンドバランスで
1つ目をニュートラルとして
2つ目をバランスをできるだけ崩さないように、ボーカルがより引き立つように調整いたしました。
書込番号:22851269
10点

私もこの2設定では2つ目の方がボーカルが際立って好きです!
すごいです!ありがとうございます!
書込番号:22852176
5点

このイコライザ、本当に素晴らしいです。気に入って使わせて頂いてます。ありがとうございます。
書込番号:22866125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSEE HXとその設定はどっちのほうがいいのでしょうか?
書込番号:22995271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコライザのカスタムを色々弄っていたのですが中々納得できる落とし所が見つからなかったのですが、やましーたさんの二つ目の設定にしましたところバッチリしっくり来る最高のセッティングでございました!遅ればせながら感謝の言葉を伝えたくコメントさせて頂きました!
書込番号:23720335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
このイコライザで音楽を聞いた時にとても感動しました
このようなイコライザに出会わせていただきありがとうございました!(´▽`)
書込番号:24267263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初めて接続したデバイスや、他のスマホと接続してその後元のスマホと接続した時などに、
Bluetoothは接続状態なのに音声は聞こえないということが何度かありました。
スマホの再起動でとりあえず解決しています(私のスマホは再起動速いので)
いつも同じスマホに接続している分にはこの症状は出ていないです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
「TE-BD21f-pnk」の初回ロットで一部に「ピー」という小さなノイズが常時発生するので交換対応だそうです。
8月中旬に出荷予定の第2次予約分以降の製品については、全て対策済み。
「TE-BD21f」の発売が8/9に延期しましたが、こっちは大丈夫かとちょっと心配です。
2点

>デフレパードさん
あらまあ(´・ω・`)
これはチョッと.....否、待ちわびただけにかなり心配ですね。
通常版21fの発売日が7/31から8/9に延期されたのは、実は此の不具合が原因なのかな?
なんて勘繰ってしまいます。
今日中に自分の手元にもAmazonで購入したシルバーが届く予定ですが。動作確認が出来次第この件について結果を書き込みします。
書込番号:22843239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ヨドバシから商品出荷メールが来ました。
私も8/9以降に動作確認します。
別の意味でドキドキです^^;
書込番号:22845956
3点

>デフレパードさん
別スレにも既に書き込みしましたが、先程Amazon経由で先ずはシルバーが到着しました。
懸念されたホワイトノイズは殆ど感じないレベルで、ネックケーブルタイプの21dと殆ど同じ感じですね。
で、夕方に黒が到着予定。
此方もホワイトノイズの発生が正常な個体だと良いのですが(⌒‐⌒)
書込番号:22846847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
2台とも不具合がなさそうで良かったですね。
私のも大丈夫でした。
書込番号:22847539
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS5TW
使って10日くらいですが、快適に過ごしております。
4回くらい左耳が聞こえなくなった事があります。
いずれも人が多いところでした。何故か左だけです。
さて復帰方法です。ケースに入れなおせば良いのですが、ケースが無くても大丈夫な対処法があります。
左のボタンを長押し4秒で電源オフ、数秒待って長押し2秒で電源オン、とやると復帰します。
知ってる方は知っていると思いますが、知らない方のお役に立てれば幸いです。
書込番号:22842717 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>ZA-NHW20さん
私も電車の中で左だけ落ちることが多々あったので
この情報は助かります。
大体車内が混んでるときなので、わざわざカバンからケース取り出して…が
非常にめんどくさくて仕方なく片耳で聴いてることがあったので。
ファームウェアアップデート等でもう少し落ちないようにしてくれるといいんですが。。
製品自体は気に入っているので、何とか改善して欲しいです。
書込番号:22845045
3点

>kamigawaさん
お役に立てて幸いです。
そもそも切れなければもっと良いですよね。
書込番号:22845501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が所有するモノはそもそもこの症状が発生しないのであれですが、ファームウェアアップデートで左の接続切れが改善されるようです。試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23070373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
発売されて未だに新品での入手が難しいとされるTM2ですが…恐らく初期品の第1ロット品に嫌気をさして売ったのでは?と思われます。
実は、私は第2ロット品を使ってますが…ホワイトノイズが凄く出るのは第1ロットを買われた方々の意見で、第2ロット品では言われてる程のホワイトノイズはもちろん、安定性も接続性も悪さも一切無く、むしろAviot並みに良い事から第1ロット品に問題があると判明しました。
もし買われる場合は、eイヤホンでは視聴ができるので、何台かのTM2の視聴してみるのが良いかと思います。
書込番号:22838816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホワイトノイズは、他のレスにと書きましたが…KORGのi AudioGateのイコライザー機能の中にあるゲイン調整でもだいぶ減らせます。
書込番号:22935020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン部は何をお使いでしょうか?
Ω値がわかればあわせていただけると
書込番号:22995584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日もう1つ買い足しました。
結論から言いますと、若干フレキシブルケーブルの先端部に違いがあるのと、
ファームが初めから最新なこと以外の違いは有りませんでした。
よく言われる低インピーダンスイのヤホンでのホワイトノイズについては、
ロットによる大きな違いは感じられませんでした。
12Ωだと結構聞こえますが、16Ωの標準で付いてくるイヤホンだと
殆ど聞こえないことを考えると、その辺りをベースに調整をしていると
思われます。
16Ω以上のイヤホンか20Ω以上のを着ければ気にならないレベルになるのではないでしょうか?
(レビュー投稿してるので使用イヤホンはそちらを見てください。)
まぁそもそもホワイトノイズ大きいのはいただけないので、ファームで改善して貰えると助かりますね。
最近は多ドライバのイヤホンでもインピーダンスが低いものが増えてきて悩ましい限りです。
レビューでも書きましたがフレキシブルケーブルに抵抗を仕込んで
低インピーダンス用の物が出れば化けそうなのですが
書込番号:22998218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TYPE01さん
イヤホンのユニットはFOSTEX TE100(FitEar Airのユニバーサル版)で、比較的鳴らしにくいイヤホンです。
最近になって、TM2のファームアップデートを掛けたら、逆にケースにはめた際のスイッチのON/OFFの調子が悪くなってしまい「故障かな?」と思ったのですが、解決策としてイヤーピースをこれまでより薄型のモノに変更して戸締まりを良くしたり、幸い左側で設定すると…問題が解決したので、そのまま使っております。
書込番号:23003793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)