
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2023年1月19日 01:47 |
![]() |
534 | 41 | 2023年1月20日 17:47 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月3日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月9日 01:32 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月20日 21:36 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年1月2日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-Z1PNK
専用アプリであるSOUND MEがアップデートされTE-Z1PNKのファームウェア更新に対応しました。
アップデートすることでボタン設定変更後のボイスガイダンス再生、EQ設定時の挙動、その他軽微な不具合が改善されるそうです。
19点

気になっていた不具合が直っていることは確認できましたが、EQのCustom1と2の初期設定が極端な設定にされています。
書込番号:25103728
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【過去にSONYへ問い合わせ】
発売当初にSONYに質問したまま、返事が来なかったのですが。
皆さんXM4などの説明で疑問に思った事が無いでしょうか?
私は直ぐに気付いてたのですが。。。
商品説明
ノイキャンON時 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 12時間+24時間=最大36時間の再生時間
↑
何か違和感を感じませんか?
ノイキャンはONでもOFFでも充電とは無関係です。
充電時はケースに戻すのでアプリはOFFになります。
で・・・・・充電ケースですが、ケース内の容量は限られてるので充電出来る時間は固定のはずです。
となれば・・・16時間分の容量しか持ち合わせていない。
では何故?12時間+24時間=36時間となってるのか?
世界のSONYさん、本当に大丈夫???
正解なのは
ノイキャンON時 8時間+16時間=24時間
ノイキャンOFF時 12時間+16時間=28時間
↑
これが正解では?
AmazonHPで見ると、ここでは少し違ってます、充電ケースは12時間となっています。
Amazonの説明で計算すると↓↓こうなります。
ノイキャンON時 8時間+12時間=20時間
ノイキャンOFF時 12時間+12時間=24時間
音質や性能に拘ると結構、神経質になりますがSONYさん発売当初から最大36時間と謳ってるよね(笑)
充電ケースが16時間から24時間に変えれるなら再生時間ももっと延ばせるよね?(笑)
0点

サバ読みとして過大評価となる値は信用できないので。
基本的にはノイキャンON時の再生時間8時間と充電ケースでの充電時間(8時間×2回分×1.5h)がベースとなる
ノイキャンOFF再生で12時間とイヤホンの持続時間が延びても、充電ケースでの充電時間は(8時間×2回×1.5h)のままです。
ノイキャンOFFで12時間の再生に加えて充電ケースも12時間の充電が2回も出来る?なんて事は基本的にない。
仮に充電ケースそのものが24時間充電できる性能があるなら判るけどね。
内臓のバッテリーでは24時間の充電(12時間×2回×1.5h)は無理です。
厳密的に言えば、充電ケース自体が3時間持たないので、2時間程度の充電しか出来ない。
多分回答者が(12時間×2回×【1.5h】)の【1.5時間×2回】を言いたいのだろうけど充電ケースの能力は【2時間程度の充電時間しかしかない】だから回答が噛み合って無いんだろうね。
書込番号:25094272
0点

【1.5時間×2回】
約8時間分の再生能力が2回充電される(1.5h×2回)
ノイキャンOFFで12時間が2回とはならない、16時間分の充電時間が【8時間×1.5h×2回】充電されるだけ。
書込番号:25094296
1点

>ノイキャンON時 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
>ノイキャンOFF時 12時間+24時間=最大36時間の再生時間
イヤホン本体はお財布です
そしてバッテリーケースは銀行です
お金はバッテリー容量です
さて
お財布には\10,000、銀行には\20,000あります
高いお肉(ノイキャンオン)だとお財布の\10,000で8kg分買えます
安いお肉(ノイキャンオフ)だとお財布の\10,000で12kg分買えます
銀行から\20,000を下ろすと高いお肉、安いお肉、
それぞれ合計で何kgのお肉が買えるでしょうか?
書込番号:25094310 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ん?なんか変な問題を出してる人が居る(笑)
そんな計算はいつもしないからね〜
10万円出してお肉屋さんがチョイスして持ってきてくれるからね(笑)
書込番号:25094329
0点

>AsRockオーサーさん
御聞かせ下さいって言いながら 自分の好みの意見にしか耳を傾けないのは頂けないですね。
ただ、端からみてて どう見てもスレ主の理論が判らんです。
充電量は本体の2倍だから これだけの時間使う事が出来ますよ っていう話をしてるだけでしょう。
最大時間って言ってるんだから 全く間違ってないじゃん。
書込番号:25094350
35点

電池持続時間(連続音声再生時間)
最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)
(ソニーHPより)
この時のイヤホン内の電気エネルギーはどちらも同じ。
イヤホンを使い切ったら、
充電時間約1.5時間でイヤホンが満タン、
再び最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)使える。
再びイヤホンを使い切ったら、もう一回分のエネルギーがケースに残っているので、充電時間約1.5時間でイヤホンが満タンにできる。
三度、最大8時間(NCオン) / 最大12時間(NCオフ)使える。
こうして、合計24時間(NCオン)、又は36時間(NCオフ)使用できます。
イヤホンを充電している約1.5時間は、使用出来ないです。
8時間(NCオン)
と
12時間(NCオフ)
は、同じエネルギーを使います。
消費電力の違いにより持続時間に差が出る説明は、私にはこれ以上出来ません。
スレ主さんには申し訳ありませんが、ご容赦ください。
書込番号:25094359 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>充電出来る時間は固定のはずです。
その電気で再生できる時間です。
充電にかかる時間じゃないです。
本体の燃料タンクが1000、ケースが2000と考えれば良いかと。
1000の燃料で、NCオンなら8時間使用可能。オフなら12時間使用可能。
イヤホンをケースに入れてタンクの半分を移せるので、2回チャージできます。
sonyの説明におかしな点はないかと。
書込番号:25094360 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

1回の充電で、何時間再生できるか、ってだけの話なのになんで、こんなことになっているの?(笑)
書込番号:25094363
30点

>CBA01さん
端から見て判らなければ、縦や横で見よう(笑)
回答者が重複してる様でなかなか面白い(笑)ID結構持ってるんですね?(笑)気にしないけど(笑)
書込番号:25094364
2点

正しい解釈を理解したら、今までの自分が恥ずかしくてのたうち回る事案だと思いますので、気が付かない方が幸せかもしれませんね。
イヤホンに電池1本入ってます。
ケースに予備電池2本入ってます。
電池1本でNCありなら8時間、なしなら12時間使用出来ます。
程度の話です。
書込番号:25094419 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

すいません、コピペしました。
1回の充電で、何時間再生できるか、ってだけの話なのになんで、こんなことになっているの?(笑)
書込番号:25094696 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大24時間の再生時間
充電ケースからイヤホン本体に充電する時間とされている1.5hは全く関係が無いため、まず忘れてください。
大学を卒業されているとのことで、以下を読んで頂ければ理解できると思います。
イヤホン本体は1h(時間)に1W(ワット)消費すると仮定し、ノイキャンOn時は8時間再生
できるため、イヤホン本体は8Wh(ワットアワー)のバッテリーを搭載していると仮定します。
また、充電ケースはイヤホン本体を2回充電できるた16Whのバッテリーを搭載していると
仮定します。
この前提で、ノイキャンOnでイヤホン本体を利用すると、イヤホン本体の8Whで8hと、
イヤホン本体へ2回充電できる充電ケースの16Whで16hの計24h利用できます。
ノイキャンOffにするとイヤホン本体の消費電力が1.5倍減るため、8h×1.5倍=12h
利用できるようになります。
イヤホン本体のバッテリーを使い切り、充電ケースからイヤホン本体の満充電となる
8Whが充電され、更にノイキャンOffで利用すると12h利用できます。
充電ケースからイヤホン本体へは2回充電できるため、イヤホン本体のバッテリーを
2回使い切った後も更に8Wh充電でき、ノイキャンOffで利用すると更に12h利用でき、
計36h利用できます。
> 約8時間分の再生能力が2回充電される(1.5h×2回)
上記の『再生能力』こそが、ワットアワー(電力量)です。
充電ケースは16h分の電力をイヤホン本体へ充電できるのではなく、16Wh分の電力量を
イヤホン本体へ充電できる、というのが正解で、ソニーがHPやカタログに記載している
以下の内容は合っていると言えます。
ノイズキャンセリングONの場合 : 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
ノイズキャンセリングOFFの場合:12時間+24時間=最大36時間の再生時間
書込番号:25094731
13点

1.前提
イヤホン、ケースともフル充電状態
NCオフ時の再生12時間、NCオン時の再生8時間
充電ケースでは2回充電可能
2.計算
NCオフ時
12時間+1度目のケースでの充電で12時間+2度目のケースでの充電で12時間
12+12+12=36
NCオン時
8時間+1度目のケースでの充電で8時間+2度目のケースでの充電で8時間
8+8+8=24
以上です。
どうしてNCオフ時にケースで充電して8時間まで再生が短くなっているのか理解出来ません。
8時間はNCオン時の再生時間というのは理解されているんですかね??
NCオフ時にケースでフル充電して8時間しか再生出来ない理由を教えて頂けますか?
書込番号:25094975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

MA★RSさんの簡潔で分かりやすい説明で、さすがに理解できたのでしょうね。
スレ主さんはもう出てこないでしょう。
上手な教え方というのを見せてもらえました。
私なんかはすぐに長々と書いてしまいますのでダメですね・・・勉強になりました。>MA★RSさん
書込番号:25094991
19点

多分・・・自分の中での思い込みが強くて、周りの言葉がすんなり入ってこないのでしょうね
普通に見てれば、ぬへさんの説明で、充電の時間は無関係だと分かるのに。
書込番号:25095130
21点

そもそもノイズキャンセルの原理、ご存じないようで。
イヤピースごとに、マイクが入ってまして、マイクアンプで増幅しアナログ信号に変換された音楽信号に逆相で混合してパワーアンプでSPを駆動してます。
キャンセルOFFにすれば、逆相混合までの回路電源をカットしてるでしょう。
消費電流を測定できれば、いいのですが分解が必要(基板も触る)。
書込番号:25096251
1点

出来ないけど、スレ主さんはケースに戻して再生することを考えてるんじゃない?
書込番号:25096285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で・・・・・充電ケースですが、ケース内の容量は限られてるので充電出来る時間は固定のはずです。
>となれば・・・16時間分の容量しか持ち合わせていない。
>この際、ノイキャン云々は関係ないよね?充電ケースが回数で無く何時間分の容量を持ってるのかで答えが出るのだから。
>充電ケースが16時間から24時間に変えれるなら再生時間ももっと延ばせるよね?(笑)
>充電ケースは固有の充電ケースなので、充電容量は1つしかなく、容量を変える事は出来ません。
>なので充電ケースを充電すると最大時間が決まって、その時間分しか充電出来なくなる。
>充電ケースで最大使用できる充電時間がハッキリしないから疑問なんだよね
>充電ケースのみで16時間(8時間×2回)なら、それが軸になるんだよ、
>充電後の話しを混在してるだけで、ケース自体の充電可能時間は固定されてます。
ということで、トピ主さんは、充電というのは、1.5時間で16時間再生する権利が
チャージされると思い込んでいるのが問題かと思います。
■一般人
一般人はエネルギーの効率を考えるので、同じエネルギーなら、NCオン・オフで時間が
変わると考えます。
■突き抜けたトピ主
16時間再生するエネルギーは不変であり、NCオン・オフで変化しない。
8時間の睡眠で、16時間働けますが、肉体労働しようが、デスクワークしようが、
8時間睡眠で16時間働くパワーしかチャージできない、という理論のようです。
睡眠中は、肉体労働もデスクワークも関係ないですよね?と。
【1.5時間の充電で『16時間再生するMP(権利)』をチャージできる】がトピ主の真理
16時間再生権がもらえるイメージ。
一方、下々の一般庶民は
【1.5時間の充電で『NCオンなら16時間再生可能なMP(エネルギー)』をチャージできる】
と考える点がかみ合わないところではないでしょうか。
ノイキャンの原理とか、ケースで再生は関係ないのでは…と思います。
書込番号:25096684
13点

やりとり拝見しててとても勉強になりました。
スレ主>AsRockオーサーさんは出てこなくなりましたねww
書込番号:25105747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他のカテゴリ含め、二度とこのハンドルネームで出てくることはないでしょう。
書込番号:25105802 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
ファームウェアの1.26からマルチポイントに対応していたようです。
気付かなかった…。
FiiO、完全ワイヤレス「FW5」にマルチポイント機能追加
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1469471.html
18点

購入しました。
スマホ接続メインなので、マイクのないFokuspro売却、これを代替に。マルチポイントかなり嬉しい!
書込番号:25099636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポイント機能が追加されたとのことですが私の環境では確認できず。
2台同時に接続できません。
他の方は正常に接続できていますか?
書込番号:25103732
0点

>はね?さん
2台同時接続、今のところ、できていないです。日本国内仕様は、まだ、なんですかね…アプリ見てもないので。
書込番号:25106546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はね?さん
あっ、でも1.26ですもんね。もう少しやってみますが、今のところ、だめですね。AndroidとiPhoneの環境です。
書込番号:25106550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやま▲さん
情報ありがとうございます。
利用できている人が誰もいないのなら「マルチポイント機能追加」の告知は間違いなんでしょうかね。
書込番号:25107214
0点

報告を忘れていました。
以前の書き込み後に本体のリセット(ケースに入れて8秒ほど左右のボタン同時長押し)をしてからは普通にマルチポイントが利用できるようになりました。
もしファームウェア更新後にマルチポイントが利用できないという方はリセットを試してみるといいかもしれません。
書込番号:25120299
0点

>はね?さん
リセットやっでみましたが、マルチポイント、未だ、実現せず。iphoneとxperia5Cにて…
書込番号:25120530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやま▲さん
リセットを試してできないなら何が原因なんでしょうね…。
私の環境ではiPhoneとiPad、AndroidとiPhoneのどちらの組み合わせでも同時に接続できています。
書込番号:25125712
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
いくつか遊びで作ってみました。
Pasiphae
標準のフラットにほんのり低音足した感じです。
Carme
標準のクラリティの中高音に中低音を独自に調整した感じです。※あまり細かくは設定してません。
Kalyke
完全にお遊びです。
イコライザー設定始めたばっかりの方はなぜこれで成立するのかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ポイントは押さえている為、そこそこ普通に聴けるかと思います。
あと一つ作ってはいますが今は非公開です。
LDACだとエージング済んでいない一部の曲の一部分で音場崩れるかもしれません。
書込番号:25091782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックの方でクラリティ+αで調整してみましたので載せておきます。
雰囲気で調整したら際立たせる為か結構極端になっている様ですね、、、
※ホワイトの方だと+αの部分でかなり変わってしまう為参考にはならないかと思いますが、、、中高音の雰囲気が変わってしまいます。
※音の好みが違うため普段は別設定、自分音が再開されたとしても応募するなら別設定出しますが普段の設定はイコライザ調整したことがある人だと大抵混乱してしまうかと思いますので今の所は出しません。
書込番号:25174102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
エージングある程度進みましたので一般向けしそうなイコライザ設定を載せてみます
※私はそのままの音質の方が好きです。
ふと思って5分位で調整したので荒いところがあるかと思います。
私の場合は普通に、制限なしのパライコの方が好みです
制限が多く、わざと重ね合わせたりピンポイントでの調整ができませんので、、、
因みにイコライザ設定ですが、96k/24bit再生環境が揃っている為調整載せましたが、揃っていない場合は余りイコライザを使うのはおすすめしません。
※44.1k/16bitを96k/24bit環境で再生する場合を含みます。
書込番号:25085748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふんわりとしか変えていませんので、もっと変化が欲しい場合は中央2箇所のDB差をつけて下さい。
※バーを上下+側はより+へ、-側はより-へ
書込番号:25085807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > DEVIALET Gemini
昨日家電量販店にて購入してきました
購入時のバッテリーは左右共に90%ありましたので在庫品では無いと思います
本日テストしてみました
イコライザーはデフォルトです
ノイキャンはオンでLowです
pixel6にaptxで接続しています
音量はpixel6上で音量バーの4分の1程度のところ。
1時間後 左 77% 右 63% 左 23%減 右 37%減
2時間後 左 56% 右 29% 左 21%減 右 35%減
2時間40分後 左 41% 右 8% 左 25%減 右 21%減
2時間50分後 左 38% 右 8% 左 3%減 右 0%減
3時間後 左 32% 右 4% 左 6%減 右 2%減
ここでやめました
充電開始時間同じで左が最初100%になり5分後に右も100%になりました
何だか右だけバッテリー容量が少ないような気がしてなりません。
10%切ると減りが遅くなるのはアプリとの関係でしょうか
公式だと右がマスターになっているから消費電力が大きいく左右の誤差が出ると言ってますが
それであれば充電完了時間にもっと差が出てもいいと思うんです。
交換して直る方が多いので家電量販店にはこういう物を卸して
言われたら交換すればいいや的に考えているメーカーと思ってしまう・・・。
フランスのメーカーなのでこれくらいは許容範囲内なのかもしれません。
ちなみに今もアップデートはきていません。
口コミなど見ているとこれになる確率が非常に高いと思うので
精算後近くのカフェ等で動作確認してから持ち帰るのがいいと思います。
イヤーピースもMとLで大きさがかなり変わるので普段MやML使っている方もカフェ確認した方がいいです
私はMだと小さくLだと大きいですがギリギリ大丈夫という感じです
Mだと明らかに音質(特に低音)とノイキャン性能が落ちるのでスカスカ状態です
1年〜2年前の機種ですが音質は現行品に負けない神機種(メタル以外)だと思っています
批判ではなくもったいないという思いで書かせてもらいました
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)