
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年7月1日 08:18 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月30日 23:44 |
![]() |
462 | 43 | 2022年2月28日 02:42 |
![]() |
5 | 3 | 2021年6月30日 14:50 |
![]() |
3 | 1 | 2021年6月30日 02:59 |
![]() |
3 | 1 | 2021年6月30日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01t
ノイキャン、長時間バッテリー、コントロール機能で、大きく差別化したモデル。
誰がどう考えても次に期待するのは、マルチスピーカーモデルにそれらの機能を加えたシリーズだ。
うまく行けば、他社の追随を許さない最強のワイヤレスイヤホンが誕生する。
書込番号:24216292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6PRO
NUARLも結局このN6 PROが最高音質と認めたのだろうか。
7月中旬にブラッシュアップした新機種N6 PRO2を出す。
どこまで追求した音色になるか、期待している。
書込番号:24215987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
皆さんは6月9日をどう過ごされましたか?
お仕事の方もいたのではないかと思います。
この商品は、発売前から前評判が非常に高く、世界中の人々からの関心を集めており、
早晩入手困難になることは当初から分かっていました。
5月中旬頃から世界中からリーク情報が流れ始め、
5月下旬には公式PVもリークされていた状況なのに
予約開始日である6月9日に予約されなかった方々がいることに違和感を感じます。
仕事だった方も、お昼休みとかにスマホでSONY直販サイトで予約出来たかと思います。
私も当日は仕事でしたが、お昼休みにスマホで購入手続きを行い、
発売初日の6月25日に、自宅に問題無く届きました。
最初から、この商品は世界中で絶大な人気が出て、入手困難になるのは分かっていたのです。
分かっていたのに、予約開始日初日に購入せず、『買えないのはけしからん!』
という趣旨の発言をしている方々がいる事に私は違和感を感じます。
入手したかったのなら、6月9日に購入すれば良かったのです。
流石にSONY直販サイトも少し重たい時間帯があったそうですが
私が購入したお昼の時間帯ではもう、すんなり購入手続きが進みました。
6月9日の夜間に改めてSONY直販サイトを見ましたが、
少なくともこの日はまだ『発売日に発送』の表示でした。
自分が欲しい商品、しかも世界中の人々が待ち望んでいた商品であるのに
他人より先んじて予約をしようとは、思わなかったのでしょうか?
2020年に、SONYがマレーシアの工場群を再編し、幾つかの工場を
閉鎖するとしたニュースが流れています。
その結果、商品の供給が需要に追いつかなくなる事は必然でした。
また、マレーシア国家もコロナの影響をモロに受けていました。
案の定、SONYは6月17日に『商品供給の遅れ』を発表しました。
今、手元にこの商品がある方々は、その他の人より知見と見識があり、
他人に先んじて行動した結果、大人気商品であるSONYの最新イヤフォンを愛でる権利がある方々です。
私もその一人です。
大人気商品になる事が確実である状況で、
且つ、メーカーが予約開始日を数日前から公式HPで周知している状況で
6月9日の予約開始初日に購入しなかった方は、
何故、6月9日に行動を起こさなかったのか、その理由を私は知りたいです。
「デモ実機を体感してから購入したかった」という理由では
発売初日に手元に届かない事は、最初から分かっていた筈です。
それなのに「品薄状況が続いているのはけしからん!」と言っているのは不自然です。
欲しい物があれば、他人より先んじて行動するのは社会常識です。
今から購入手続きをしても、8月中に手元に届くかも分かりません。
「機会損失」は大きいかと思います。
自分が欲しい物が手に入らないという状況は、耐え難い心境かと思います。
6月9日に予約しなかった方は、どんな理由があるのでしょうか?
純粋に、知りたいです。
19点

>【青い薔薇】さん
> 私は【6月9日】に購入を完了しなかった『理由』を知りたいのであって。。
前情報を見ると、製造が遅れるのが想像できる?!(笑)
どうでもいい事です。生活に・仕事に影響が出るのならそうするでしょう。
イヤフォンの購入にそこまで熱意を持てる貴殿が羨ましい。
欲しい時に欲しい物を得ることができる時代です。
単純に、注文したからには早く欲しいという事です。
書込番号:24223788
1点

>【青い薔薇】さん
いろんな人がたしなめてるけど真意を理解していないようなので。
>何十万円もするスピーカーとかならまだしも
>小遣い程度の、僅か30,000円程度のイヤフォン
自分で答え言ってるけど、その程度の金額の商品を早く買えた、買えなかったで
一喜一憂するほど暇人は多くない。ってことでしょ。
メーカーの見通し云々で文句言ってる人らは、そこまで言うならとっとと買っとけよと
思うけど、ここで回答してくれてる人らはそういう文句を言ってないフラットな目線で
返してると思うけどね。
書込番号:24224147
9点

本日は溜まっていた有給休暇を取得し、大丸へ行った帰りに
『D'sラウンジトーキョー』を利用してきました。
ココでこのイヤフォンを使用したのですが、本当にノイズキャンセリング機能が効いて
至極快適なリスニング空間となりました(^_^)
このラウンジは元々好きな場所なのですが、初めて本機を携えて行ってみたのですが
本当にもう、座ったソファが快適なリスニング空間となりますね!
私の『QOL』が著しく向上するアイテムとなり、とてもお気に入りな商品です。
小ぶりとなった充電ケースは、何処へでも持ち込む事が出来て、素晴らしいです。
近々航空機にも搭乗しますが、機内でもこの商品のノイズキャンセル機能が
体験出来るとなると嬉しい限りです。
良品は、早く入手するに限りますね!(^_^)
書込番号:24224182
0点

根本的なことを伺います。
貴方は「品薄だから買う」「人気商品だから買う」のですか?
実際に試聴してみてからでいいじゃない・・・
特にこの製品は耳のおさまりが個人差大きいので、実機を見ずに予約購入するのは中々ですよ?
予約しなかった理由。
気にはなるけど、予約してまで欲しいと思わなかったからです。
PS3の頃から、ソニーの初期ロットは避けるというポリシーもあります。
貴方もPI5と比較する投稿をされていましたね?
人間、自己肯定は必要です。だけど、自己肯定の後に他を否定するのは、すこし歪んでます・・・
「そんなことを聞いているのではない」といくら書かれても、文面がアウトです。読み返してみては?
書込番号:24225144
4点

6/26にソニーストアでシルバーを注文しましたが、
昨日(7/5)ステータスが「出荷可能日: 2021年7月7日頃(目安)」に変わりました。
皆さんご参考までに。
書込番号:24225633
2点

そろそろ、ボチボチ商品到達の情報が出てきましたね。
初期に予約を入れた人の「キャンセル分」が、少しづつ出来てたのでしょうかね?
しかし、SONYは惜しい事をしましたね。
利益率が高い筈の、この商品をこんなに欲しいと思う人がいるのに
商品を潤沢に用意出来なったのです。
欧米の価格設定に比べ、我が国の価格は高めで販売されています。
『VAT』を加味しても、国内価格は高いと感じます。
まぁでも、高いのに売れるんだから良いのでしょうかね。
SONY直販サイトでは、私は何か色々と割引が効いて比較的安価に購入出来ましたが
皆がその恩恵(高い利率の割引)を受けられる訳では無いかと思います。
無線イヤフォンの売れ線価格帯は1.5万円から2万円程度でしょうか?
「電池の寿命」=「商品の終わり」と考えれば、3万円強は、ちょっと、高いかな?
私は躊躇なく予約開始初日に購入しましたが、中高生がポンと買える金額では無いかと思います。
メーカーには、「供給の安定」と、「価格設定の減額」を求めます。
高級オーディオのメーカーでは無く、マスプロダクションのメーカーなんだから
購買層の裾野を広げないと、この先は先細りですよ。
SONYはiPhone利用者層向けに、『LDAC』機能だけを省いた
20,000円程度の廉価版を出すべきです。
せっかくこれだけ日本国内でiPhoneが普及しているのだから
iPhone向け廉価版を出しても売れるでしょう。
『ベータマックス』や『メモリースティック』等、SONYの黒歴史を知ってる身としては
自社規格に特化した製品を出しても、いずれどこかの時点で市場に淘汰されるでしょう。
この商品が『ALAC』に対応したら、少なくとも日本では圧倒的に売れるでしょうね。
書込番号:24231323
1点

一般家電量販店では、そろそろ出回ってきましたね。
ですが、この商品は『SONY公式ストア』で購入しなければ、意味がありません。
なぜならば、公式ストアにしか無い限定サービスが存在するだからです。
即ち、公式ストアにしか『紛失あんしんサービス(2年間)』に加入出来ないからです。
このサービスが何が良いのかって、「圧倒的に安価」である点です。
非公式の企業の商品である『イヤフォン保険』の殆どは、『紛失』は対象外です。
完全ワイヤレスイヤフォンで最も起こりうると想定される『紛失』に対応していません。
それが、SONY公式では『殆ど原価に近いと思われる保険金額』で加入出来るのが大きいです。
一般家電量販店で購入された方々は、片耳のみ無くされた場合、どうするんですかね?
そもそも補修部品として、片耳のみ購入出来るのでしょうか?
一般家電量販店で購入される方は、『紛失』を絶対しないという、
確固たる自信があるのでしょうか?
SONY公式サイトで購入したならば、『3年ワイド保証』に『紛失あんしんサービス』、
この2点に無料若しくは安価で加入出来るので、メリットは絶大です。
公式以外で購入の皆さんは、本質を見誤ってますね。
書込番号:24247981
0点

>公式以外で購入の皆さんは、本質を見誤ってますね。
LDACで接続していないスレ主は本質を見誤ってますね。
書込番号:24247996 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

出回り始めたのが悔しいのでしょう。きっと。
面白い人だ・・・
書込番号:24250180
1点

>【青い薔薇】さん
何が何でもマウントを取りたい人なんだなぁと言う事は
皆さん認識したかと思いますよ(笑)
書込番号:24250511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産上の都合により、需要に対して供給が十分にお応え出来ない状況が続くことが想定され、
お届けまでにお時間をいただく状況となっております
ブラック:6週間以上 プラチナシルバー:4週間以上
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上の様に、SONY公式ホームページに今日現在でも記載されています。
いつになったら、「欲しい人」のところに「迅速」に届くのでしょうかね…
半導体も世界的に不足し、工場のあるマレーシアではロックダウンが強化される…
悪い材料しか見えてきません。
改めて、予約開始日に行動を取らなかった人の見識を問います。
何故に、予約開始日に予約を入れなかったのでしょうか?
欲しい商品なのに…
それとも、あんまり、欲しく無いのかな?
PI7とかの方が魅力的に見えて来たのかな?
あちらも品薄だと聞こえて来ますが…
書込番号:24250794
0点

教職員の「思い込み」の強さは異常だと、子を持つ親としては納得した次第です。
強メンタルの持ち主ですね
書込番号:24251896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部の学生からは、ボチボチ『到着のお知らせ』が聴こえてきました。
まずは良かったですね。
しかし行動を振り返ってみると、発売日当日に入手出来た私と
その他の一部の学生諸君の間には、厳格たる月日の流れが存在します。
同じ対価をSONYに支払ったのに、この有様です。
賢い経済活動ではありません。「機会損失」という概念が、学生には無いのでしょうか?
だとしたら、私は身震いしてしまいます。
欲しいモノを買うという、資本主義のシステムそのものの根幹に関わる事案かと思います。
同じ対価を支払うのに、商品到着日が違う…
しかも、その間の商品の価格は下がっていない…
これが、現代の若者は耐えうる事なのでしょうか?
まぁ、貨幣経済論の中では自分が保有しているカネの使い道なんてどーでも良いのですが
社会学の観点から見ると、若者の消費行動には未だ理解出来ない点が多々あります。
モノの価値という観点からは、人気商品ならば
八方手を尽くして総力戦で入手するするのが吉ですよ!
書込番号:24254418
0点

下取りキャンペーンを利用したかったからです。
いつ申込しようと、商品は届くので。
スレ主様、別スレで、刻印ありで申込んだことについて、大幅に遅れる理由を指摘されていたけど、以前も利用して、刻印なしと比べて、それほど違わなかった体験から、です。
今回はマレーシアのロックダウンという不測の事態で、刻印なしでも、有りだともっと、出荷遅延も止むを得ないと思っています。
書込番号:24255287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売当日すぐの購入したことを自慢したいだけならブログでお願いします。
人生、もっと楽しいことがありますよ。
書込番号:24260870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>【青い薔薇】さ
>なぜ消費者が合理的に行動しないのかは
> 経済学の大きなテーマですね
合理的かどうかはさておき、真っ先に予約購入するかどうかっていう購入層のタイプは
すでにイノベーター理論というもので分類されていますよ。
真っ先に予約購入するのは、購入層5つのタイプのうち
イノベーターとアーリーアダプターの2タイプで、
合計しても全体の15.5%程度だと言われている。
他にも様々な購入層のタイプが居ることは常識だと思っております。
3番目のアーリーマジョリティーあたりが、今まさに商品届くのが遅くて待ってる人たちかなと。
このスレ主の話は
(言及されていないが)大前提としてイノベーターとアーリーアダプターだけに向けた話かなと
勝手に解釈しています。
書込番号:24263687
1点

>【青い薔薇】さん
機会損失という言葉は、企業側に対して使う言葉ですよ。よく勉強してから使いましょうね。
書込番号:24264068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そろそろ市場に、徐々に出回っているのでしょうかね?
半導体の異常な供給減による生産調整も、そとそろ回避出来て来た頃でしょうかね?
SONYは、少なくとも自国民向けには『必要数』の商品数を予め確保して欲しいところです。
欲しい消費者がその商品を購入出来ないというう事象は、SONYにとっても大きな『機会損失』となります。
人気商品になるのだと100%分かっているのだから、潤沢に商品数を確保して欲しいところでした。
Technicsのイヤホンも発売当初は供給不足となりましたが、直ぐに供給が軌道に乗りました。
TechnicsとSONYでは、世界規模ではブランドバリューに大きな違いがあるとは思いますが
この供給不足は余りにもお粗末でした。
今後、SONYは人気商品となる事が確定している商品については
日本市場向けには潤沢に商品を供給することを望みます。
『Pl7』は、どんな供給状況なのでしょうかね?
気になるところではあります。
書込番号:24265673
0点

ここのところの市場をウオッチしておりますと、
定期的にどこかの販売チャンネルで「安売り」をしておりますね。
発売当初には考えられなかったものです。
「良い商品」を開発し、「適正な価格を設定し販売」し、消費者に受け入れられる。
まさしく「win-win」ですな。
本日現在でも「イヤフォン売上1位」を未だにkeepしていますし、
販売初期の何ロット目かの段階で、きっと「開発費」の回収に目処がたったのでしょう。
ソニー執行役員のインタビューを読むと、今後は「ハード」と「ソフト」の両輪で
ソニーは稼いで行く様です。
「鬼滅の刃」関連企業はソニーグループの傘下が多く、今回はソフト関連産業で
莫大な利益をあげたと聞いています。
「mora qualitas」の撤退は残念ではありますが、今後も選択と集中を推し進めるのでしょう。
「βマックス」の例を挙げるまでもなく、ソニーでは「いつもの事」の様なノリですね。
そんな中でもキッチリと音響部門の「ハード」としてこの商品を世に出してくれた事に感謝します。
機能相応に価格が高価であり、また後発品が続々と参入している市場の中で
高い売上量をkeepしているのは大変立派だと思います。
Technics「EAH-AZ60」や、Victor「HA‐FW1000T」等が出てきても
市場1位に揺らぎは無いですね。
個人的には「B&W Pl7」の様な「ぶっ飛んだ製品」をソニーでも開発・販売して欲しいところですが
市場の動向を鑑みると「程々の機能で適正な価格」の製品の方が受け入れられているのですな。
まぁ、ノイキャンワイヤレス市場を開拓したのは間違いなくソニーでしょうから
今回は文句はありません。
「βマックス」や「memorystick」の件は忘れませんが…
兎に角、市場に「欲しい商品」が「適正な価格」で出回るのは健全で良い事です。
半導体の生産遅延の件は、「V1プロセッサー」は自社開発なので影響は少なかったのかな?
次期モデルは、何とか「ALAC」を搭載してくれると嬉しいです。
日本におけるスマホ機種別普及率の過半数がiphoneである事実を念頭に置き
何とかpatentの問題をクリアして「ALAC」を搭載して頂きたいです。
Technics「EAH-AZ60」でさえ、ソニーが開発した「LDAC」を搭載する時代です。
Panasonic経営幹部の頭の柔らかさには脱帽です。
何とか、「ALAC」を搭載し、iphone単体でハイレゾ再生を実現出来る日が来る事を祈ってます。
そしたら、私はまた速攻で発売日当日に購入します。
そのために情報収集の為のアンテナを張る事を、私は厭いません。
書込番号:24622970
0点

ALACってBluetoothと関係ありましたっけ?
書込番号:24625065
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
前回、WF-SP800NでもApple Musicのロスレスで聞いて音が良く聞こえると書き込みましたが、BluetoothでAAC圧縮にもかかわらず、音が良く聞こえるのはなぜかわかりません。わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:24215025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

済みません!クチコミの投稿間違えました!新たなスレッドに投稿してしまいました。申し訳ありません。
書込番号:24215052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@hiropin_177さん
こんにちは、音が良く聞こえると感じるのは人の聴覚ですから、個人的な違いが大きいです。
Bluetooth でもAACでも伝送方法やデータ圧縮などによっても良く聞こえるのも個人的な違いと思います。
書込番号:24215104
0点

私は、FLACのハイレゾでも取り敢えずmp4にしたりしますよ。
私の使っているアプリだけなのかは判りませんが、どのファイル形式で圧縮するかで音が違いますね。
主に
暖かい音が欲しい時は FLAC
スッキリした音が欲しい時は MP4
を使ってます。
私の場合、大半は MP4ですね。
低音がスッキリした音質になると 中音や高音の分離感が増します。
それで良くなった様に聞こえるのだと思います。
別に温かい音だから分離感が悪くなるとは言い切れないですが、
暖かい音にも関わらずしっかりした分離感がある環境って全体に高い予算が必要な印象があります。
よかったら
@の2分45秒から30秒程聞いてからAを聞いて見て下さい。
@ https://www.youtube.com/watch?v=2DKCoLZAGvQ
A https://www.youtube.com/watch?v=LW7w-ECjFqo&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=61
好みに合うかはオイトイテ、@からゴッソリと低音の厚みを削るとAになります。
(工夫はそれだけではないですが 分離感については低音を削ったのが大きい。)
低音を削ったら 分離感が上がっているのが分かって貰えるかと思います。
書込番号:24215160
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX 400BT True Wireless CX400TW1
新型、出るようですね。
と言っても、ほとんど同じ。
低音を強調したり、片耳どちらだけでも聴けるようにしたり。
なんだか小手先の対応と言う印象ですね。
で、約18000円・・・
他社との競争が激化して売れなくなりCX400BTを投げ売りしたのは
その前兆だったというわけですね。
18000円もするんだったら
もうノイキャンは搭載していないと売れないでしょ。
2点

>ズポックさん
m(__)mどもども御世話になります。
パッと見は殆ど変わらない感じですかね?
車で言う処のマイナーチェンジ?
生活防水と多少の耐埃性能プラス。もしかして今回も1年経たない内にセール特価なんてされたら心中複雑ですわ。
自分も店頭で試聴くらいはすると思いますが、購入は見送る可能性大ですね。多分cx400を引き続き使うと思いますよ。
書込番号:24214430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
NW-ZX300でLDAC接続して聞いています。
突然にBluetoothが断続的に切れたり繋がったりを繰り返す事象が出ました。その際はノイキャンの動作も変になりました。
こちらのM4リセットでもだめ、ZX300をSBC優先で再接続して安定しました、その後にLDACに戻しても大丈夫になりました。
こちらは全て再接続があるで面倒ですがさほど時間はかかりません。
全く原因不明ですがとりあえず対処見つけました。
事象は特に地下鉄で顕著に出ます。
書込番号:24213669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SBC接続にした後にLDAC接続にしてから2日目です。
接続設定は昨日から変更なしです。
昨日の接続不良はなんだったんだろう?
というくらい安定してます。
地下鉄40分全く切れません。
Bluetooth接続不安定な方是非お試しください。
最初はイヤフォンとZX300が離れてるからかと思いイヤフォンの横にしても改善されませんでした。
いまは、ZX300をブリーフケースに入れて、iphoneをスーツ左胸の内ポケットwifi on Bluetooth onと全く普通です。
書込番号:24214897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)