ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホンのソフトウェア更新

2025/03/02 01:18(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds3 Pro

クチコミ投稿数:120件

イヤホンのソフトウェア更新が来ています。
ユーザーの皆様は漏れ無く更新しましょう!

書込番号:26094647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/02 02:26(6ヶ月以上前)

漏れてしまいました。

書込番号:26094662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

音途切れ改善?

2025/02/24 11:38(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:263件

AZ80からの乗り換えで音切れが酷く悩まされてました
ノイキャンのアダプティブをオフにしてから
AZ80並みに改善したのですが気のせいなのか皆様にも試していただきたく書き込んでみました
ハードじゃなくソフトで改善するならいいんですが

書込番号:26087127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/24 23:30(6ヶ月以上前)

>せいこまつださん
情報いただきありがとうございました。
az80は所持していないため比較はできないのですが、私の場合、az100のノイキャンのアダプティブをオフにしても残念ながら、音飛び等軽減の変化はみられませんでした。

書込番号:26088155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/02/25 07:17(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん
お試しいただきありがとうございました
やはりダメでしたか
たまたま切れなかったのかもう少し確認してみようと思います
ちなみに音声アシストはオフの状態ですか?

書込番号:26088334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/25 07:31(6ヶ月以上前)

>せいこまつださん
はい、他の方からアドバイスいただき、音声アシストもオフにしています。

書込番号:26088348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/02/25 09:00(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん
ありがとうございます
しばらく様子を見て返品するか判断したいと思います

書込番号:26088453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/25 12:19(6ヶ月以上前)

何をやっても細かい途切れは解消しません。細かい途切れなので気が付いていない方も多いようです。
しかもメーカーはこの酷い事態を全く把握していません。
我慢して期待出来ないファームウエアのアップデートをのんびり待つのではなく、取り急ぎメーカー返品や修理を早くすべきだと思います。
5回交換しても全て同じ不具合。間違いなく欠陥品です。

書込番号:26088639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2025/02/25 12:25(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん

AZ100でデバイスが変わったりアンテナの描き方が変わって、AZ80より電波の飛びが若干悪くなることがあるかもしれませんが、きちんとしたメーカーがきちんとした製品として出しているので基本的な性能レベルは担保されているはずです。

もちろん個体不良の可能性もありますが、安定した接続にはペアリングが重要です。不安定な電波状況などでペアリングすると、接続が不安定になることもあります。
ですから、次の方法で一度(不安定な?)ペアリング情報を削除し
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/4155/hb_cd/EAH-AZ100
スマホ(送信側)のペアリングも削除し、スマホとAZ100間の距離を50cm以内にして、ペアリングをやり直してください。

ちなみに、LDACは場合によっては音飛びするのを承知で音質向上を狙ったものですので、LDACを使っているなら、アプリの接続モードの設定でLDACのビットレートを下げるかLDACを使わないように設定してください。音飛びがひどいなら音質云々以前の問題ですから。

なお、もし使っているうちに音飛びがひどくなったときも、上記のようにペアリングをやり直してみてください。

書込番号:26088647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2025/02/25 15:50(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん
昨日返信いただいてからアダプティブオンで過ごしましたが
明らかにオフの時と同様、途切れは激減しました
何が原因かわからずオフにしたら減ったと思い込んで勘違いしてました
AZ80の時と同じ環境で途切れが酷かったのですが落ちついたのでこのまま使用しようと思います

iPhone16proMax
AAC接続
Apple Music
接続モード 音質優先
マルチポイント接続台数 一台
音切れや遅延の抑制 自動
音声アシスタント オフ

書込番号:26088877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/25 19:30(6ヶ月以上前)

細かい途切れと言うことで、髪の長さが若干耳にかかる人だとポツポツ連続音聞こえるかもですね
az100で最初に思ったのがマイクの感度の高さとFBノイキャンの処理の仕方が違うと聞いてすぐ気付いたのですが、髪の毛1本でも当たればポツとなりますね
なので髪の毛の先が連続して当たる髪の長さだと連続して途切れるノイズに聞こえるかも知れません。

ちなみに音響関係は本職の仕事のうちの一つだったりしますので私が使用しているのは連続して途切れていないというのは断言出来るかと思います。

書込番号:26089189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/26 18:49(6ヶ月以上前)

>せいこまつださん
続報ありがとうございます。
私の環境は下記の通りでした。

iPhone15 (bt11経由)
LDAC接続
Amazon Music
接続モード 音質優先
マルチポイント接続台数 一台
音切れや遅延の抑制 自動
音声アシスタント オフ

今回の設定変更の情報いただく前にAACでも接続してみたのですが、大都市の駅近環境ではLDAC接続時と同等の接続不良(ぷつぷつ途切れるどころではなく、急に早送りのような状態になったり、ぱったり止まったり)になったため、AACでも同様と思い込んでいましたが、AACでせいこまつださんと同様の設定を試したところ、音途切れは全く無くなりました。

このイヤホンの購入目的が、LDACの良い音で聴くことだったので残念ではありますが、とりあえずはこれ(どうしてもLDACで聴きたい時は、btr7+bt11+quintet)でやっていきたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26090692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/26 20:37(6ヶ月以上前)

>osmvさん
アドバイスいただきありがとうございます。
ペアリングに関しては、今回は家の机の上で機器同士を真横に置いてしていますので問題ないと思います。
それにしても色々な可能性があるのですねー
勉強になりました!

書込番号:26090824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/26 22:06(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん
この構成だと複数原因が考えられそうですね、、、
まず、
bt11がLDAC使用出来るがLDAC正式対応ファームがでてない
※現状未定

IPhone15のusb-cの内部接続が2.0の為規格上は最大500mAですが、バッテリー駆動時間を伸ばすため500mA出ない可能性がある

bt11のusb-cの内部接続は1.1の為、そもそものオーディオのタイミングを取る機構がない

AZ100がチップ限界近くまでの処理をしている為、そもそも不安定
※アダプティブや音声アシスタント切る事によって安定する上での仮定です。

bluetooth classic audioの信号には音を鳴らすタイミングの信号は無いため不安定になると不安定なままになる。
LE audioはアイソクロナス転送転送の為、タイミングズレると音切れさせてでも同期を取ります。そもそも切れても今までより早く復帰する
※sbc、AAC、LDACなどがclassic audioでLC3がLE audio(厳密にいうとLC3以外も使えるようにできるみたいですが、、、)

等が考えられます。
ちなみにbt11はLC3にも現段階では対応していないようです。

同じ代理店の商品には私も3回ほど痛い目見ていますので遅いですが、すぐには買わない方がいいですね、、、
指摘するまで気付いてなかったとかありますし
aac対応させた為Adaptive96k使えなくなったとか
そもそも48kまでなのに96kと書いてたりとか、、、
日本向けにアンテナ設計し直したと書いているのにブツブツ切れるとか上げるとキリがありません。

書込番号:26090918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2025/02/27 09:56(6ヶ月以上前)

昨日まで調子良かったのですが
本日は途切れまくりで酷いです
何が原因かまったくわからなくなってきました

書込番号:26091355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/27 19:09(6ヶ月以上前)

>せいこまつださん
メーカーにご相談を!
歴代モデルと比べて明らかに酷い状態にも関わらず、メーカーは確認出来ていない症状との事です。

書込番号:26091959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2025/02/27 20:50(6ヶ月以上前)

>ハイエンドオーディオさん
ありがとうございます
販売店経由でメーカーに問い合わせをしてだだき
本日交換となりましたがまた同じ症状でした
販売店のメーカー営業が厳しいらしく粘って渋々交換となりました
メーカー指定価格になってから不良交換に厳しいみたいです
また同じ症状が出たら交換はするとの事でしたが
何度交換しても同じ気がします
返品は不可との事
こんなこと許されるんでしょうか

書込番号:26092067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/27 22:22(6ヶ月以上前)

>せいこまつださん
購入当初1週間ほどは再生途中でいきなり再生停止したり音途切れの症状に不安になったのですが
視聴開始から1ヶ月を経た現在はLDACでも全く途切れも予期せぬ再生停止もいつの間にか無くなりました。
マルチポイントをオンにしていないのもあるかとは思いますが再生デバイスとの相性もあるでしょうし、使いはじめは接続が安定しないなどは他のTWSでも見られる現象ですのであまり頻繁なようでしたら初期不良を疑ってメーカーに相談されたほうがよろしいかもしれませんね。
因みにデフォルトではLDAC接続もベストエフォート(可変ビットレート)になっていますが故意に最高音質にしても音途切れはありませんので個人的にはLDAC対応TWSの中では安定しているほうだと感じております。

書込番号:26092178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/02/27 22:39(6ヶ月以上前)

>wessaihomieさん
有益な情報ありがとうございます
初期の不安定さが一因で起きてるとするなら
一週間ほどの使用で改善してきたのは納得です
これ以上酷くならないようなら様子を見るのもありですね

書込番号:26092194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/28 00:45(6ヶ月以上前)

>nisnさん
いやあ、本当にプロの見解ですね、、、
私には正直なところ1割も理解ができないところですが、それだけ音響技術は複雑なのでしょうね。
これからは新しいものに飛び付かず、もう少し慎重に見極めてから手を出したいと思います(笑)
本当に色々と教えていただきありがとうございました!

書込番号:26092282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/28 01:35(6ヶ月以上前)

すごく基本的事忘れてました、、、

スマホ側にいくつもペアリング情報残していると定期的にスキャンかけるため切れやすくなります。
なので使わないbluetoothは削除推奨です。

また、ドングル使わない限りはBluetoothとWi-Fi2.4GHzは同じアンテナを使用する事が殆どですのでWi-Fiをonにしていると繋がっていなくてもスキャン時に切れやすくなります。

とりあえず複合的な原因の可能性が高いので切れやすくなる要因気づいたものを書いてます。


あとはandroidじゃないと関係有りませんが、
Wi-Fi スキャン スロットリングはどのbluetooth機器でもそうですがoffの方が安定します。
理由は消費電力低減の為Wi-Fiに限らず全ての電波がoffの状態だと要求あった時点ですぐに通信されますが、onだとスケジュール管理され必要最低限しか通信されないからですね、、、
ちなみにonだと聴いていてジッター発生して音質悪化に気づく位には悪くなります。今回のアシスタントoffも同じ様な変化でした。

書込番号:26092298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

最近気付きました。

2025/02/24 03:09(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:20件

最近バッテリーーの切れが早くてSONY:HPで仕様書などを見ていたところ
いつの間にか音楽再生の最大時間等が表記されていました。
いつからあるのかは不明ですが機能表と連続再生時間に気になる部分がるので書き込みます。
通常は音楽を再生するのはスマホで主にSpotifyで視聴します。
購入当時は音楽再生で7〜8時間と店舗スタッフに勧められて購入しました。
しかし半年経たずしてバッテリーが徐々に減るのが早くなってSONYメーカーに問い合わせしましたが
リセットや初期化をしてくださいと言われて、対応して頂きましたが数日経っても改善はしません。
そこから、約1年半ぶりにLS900Nで再度視聴しましたが3時間持たなくなっていました。
購入から約半年260時間くらいの視聴です。
この約1年半ぶりに視聴した3時間程度しか聴けない状況となり、SONY:HPで確認してみたところ下記のような
表記が出ていました。

気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?
次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?
またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
売り出し当初に無かった事が途中で書き足してる様に見えますが少し酷いなぁと思うのは私だけでしょうか?
8.5h・9.0hとか待ち受け時間になっていなかった様に思いますが、本体ケースにある時間だけが書かれた時間は
何も使わない持続時間とするなら、かなり酷いと思います。

質問では無いので回答を求めませんがSONYさんが改悪するとは思いもしませんでした。

SONYのHPより
機能表

電源Li-ion
充電方法USB充電(ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間)最大6時間(NCオン) / 最大9時間(NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間)最大3.5時間(NCオン) / 最大3.5時間(NCオフ)
電池持続時間(待受時間)最大8.5時間(NCオン) / 最大16時間(NCオフ)

Bluetooth接続
連続音楽再生
コーデックノイズキャンセリング機能/外音取り込み機能(アンビエントサウンドモード)使用可能時間
LDAC  ノイズキャンセリング機能:オン最大3.5時間
LDAC      外音取り込み機能:オン最大3.5時間
LDAC               オフ最大4.5時間
AAC   ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
AAC       外音取り込み機能:オン最大6時間
AAC                オフ最大9時間
SBC   ノイズキャンセリング機能:オン最大6時間
SBC       外音取り込み機能:オン最大6時間
SBC                オフ最大9時間
LC3   ノイズキャンセリング機能:オン最大5.5時間
LC3       外音取り込み機能:オン最大5.5時間
LC3                オフ最大9時間

書込番号:26086752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2025/02/24 03:23(6ヶ月以上前)

現在の新機種 WF-1000XM5は連続音声再生時間と連続通話時間のみとなっています。
対応コーデック *4 SBC, AAC, LDAC, LC3ですが、それぞれの再生時間等は出てきません。
こちらもいずれ表記が変わる気がしますね。

電源 Li-ion
充電方法 USB充電 / ワイヤレス充電 (ケース使用)
電池持続時間(連続音声再生時間) 最大8時間 (NCオン) / 最大12時間 (NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間) 最大6時間 (NCオン) / 最大7時間 (NCオフ)

書込番号:26086753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 06:09(6ヶ月以上前)

>STARDUST REVUEさん

XM3~5でも電池のへたりは、報告がありますからね
根本的にダメなんじゃないですかね

他社製では、書き込みを見たことが無いです

書込番号:26086787

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2025/02/24 20:16(6ヶ月以上前)

>気になったのは、連続通話時間最大で3.5時間←これは音楽を視聴するのと同じだと思うのですがどうなんでしょう?

音楽視聴:イヤホンだけ
通話   :イヤホン+マイク
マイクは電気意外と消費すると思います。(しゃべってる時も無言の時も)
NCもマイク使います。なので、通話はNCオンでもオフでも時間の変化なしです。

音楽NCオンと、通話NCオンの違いですが、通話の場合、
周りの雑音を除去して、肉声のみ拾い出す音声処理が
負荷高いのではないでしょうか。

>次に気になったのは、スマホでAACやSBCのオン・オフが出来るのでしょうか?

ちょっと意味のわからない質問ですが、
Bluetoothのコーデックは、家の照明のように、
トイレの照明:オン・オフ
廊下の照明:オン・オフ
玄関の照明:オン・オフ
というタイプではないです。

エアコンの、除湿・暖房・冷房・送風といったセレクター
のようなものです。

スマホが使用できるコーデックから1つを選択します。

リストの選択肢として、コーデックごとにオンオフできるスマホはあります。
すべてオフにできるかわかりませんが、すべてオフだとSBCで接続に
なるかと思います。

>またオフが出来た場合、どんな音源になるのでしょうか?
そもそも個別にオン・オフするものではないです。

SBCとAACのみ対応スマホで両方オフにするには、
Bluetooth自体をオフにするとよいかと思います。
音源はスマホのスピーカーから再生されます。

書込番号:26087844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/02/26 04:20(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
>MA★RSさん
ご返信有難う御座います。

本日、私のイヤホンは逝ってしまいました、 ノД`
電池交換で止めを刺してしまいました・・・・・・
わずか約1年半ほどのお付き合いでしたが・・・・・
(R)だけ逝き・・・・(L)だけになってしまい・・・・何かが吹っ切れてSONY製はもう買わないと誓いました。・・・・
私が壊したように見えますが・・・SONYさんの改悪によって罠に掛かってしまった感じです。
外カバーと内側白カバーがボンドでガッチガチに固定されており、画像のような状態で割れてしまった感じがします。
電池を付けても反応なしでした。

残った(L)だけで視聴は出来るので部屋で使う事にします。
外出用に何か探そうかと思ってます。

現在検討中・・・・値段はともかく・・・大きくて耳からはみ出ますね・・・
Bose QuietComfort Ultra Earbuds
Bowers & Wilkins True Wireless sound, redefined

書込番号:26089771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/26 04:29(6ヶ月以上前)

>MA★RSさん
有難う御座います。

※コーデック※
スマホはデフォルトでSBCなんですね。
ただON、OFFのやり方が判らないのでAACになってしまいますね。

今となっては破壊してしまったので、SONY製は諦めましたが・・・

書込番号:26089775

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2025/02/26 04:58(6ヶ月以上前)

>スマホはデフォルトでSBCなんですね。

そういうことではなく、Bluetoothの音声通信をする
A2DPというプロファイルの標準コーデックになっています。

音声をあつかうBluetooth機器では、すくなくてもSBCは
搭載されているということになります。

あと相手との関係にも左右されます。
スマホでAptXに設定しても、イヤホンがSBCとLDAC対応なら
自動的にSBCになります。

iPhoneとAndoridで、Andoridだけをスマホという人と、
両方ひっくるめてスマホという人がいますが、
iPhoneだと標準はAACになります。
ただし、SBCも当然対応しており、イヤホンがSBCのみ
対応であればSBCになります。


書込番号:26089789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニー、ゼンハイザーよりも高音質??

2025/02/21 21:16(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A

クチコミ投稿数:2409件

これ、聴力に合わせて低下した周波数帯を補強してくれます。
正式に医療機器として認可されたので(air podではなく、アプリのほうですが)
簡易な補聴器としても使えるのですが、
普通に音楽を聴くときも メディアアシスト機能で
聴力の弱った周波数帯を補強してくれます。

 他にもソニーやゼンハイザーの上位機も持っています。
それらはLDACやaptx adaptive対応なので
理屈的にはAACのair podよりも高音質なのですが、
中高年の自分がメディアアシスト機能を使って音楽を聴くと
ソニーやゼンハイザーで聞こえなかった音が
(LDACやaptx adaptive対応のandoroid機で使用)
聞こえるという逆転現象が発生します。

 もちろん、若い人が聞けばソニーやゼンハイザーのほうが
高音質で聞けるとは思いますが。

書込番号:26083808

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/04/30 05:43(4ヶ月以上前)

同意です。

書込番号:26164302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

エージング必要ですね

2025/02/18 23:06(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

先日、量販店で視聴させてもらい、その店のyahoo店で先日購入しました(ポイントを利用したかったため)

本日、仕事から帰ると届いており、早速iPhone15と bt11経由で接続しましたが、皆さんがコメントしておられた音質に関する不満がわかった気がします。

私の率直な感想は、高音から低音まで全体に幕がかかったような感じで、もちろん高音から中音までの明瞭さがなく伸びもない。
更に低音は締まりがなくボリュームだけが目立つというものでした。

でも、自分の経験からは、これは典型的なエージング不足の症状だなと思うので、暫くは音の変化を楽しんでいきたいと思います。
今、お気に入りの有線イヤホンのQuintetも当初は買って失敗した?と思うような音でしたし、何よりも量販店で同じ機材で視聴したこのイヤホンの音は、とてもクリアで伸びのある音で、何より高音から低音までの繋がりのなめらかさに感動したものだったので。

書込番号:26080623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/02/19 03:16(6ヶ月以上前)

他の人が問題にしているのは、接続性の悪さや音飛びだと思います。

BT11の場合は、LDAC音質優先モードで接続しても問題は無かったのでしょうか?

書込番号:26080727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/19 08:27(6ヶ月以上前)

音質についての皆さんのご意見はそうでしたか!
それではあまり参考にはならなかったかもですね。
設定は、LDAC音質優先モードで聴いています。

混雑時は、今朝初めて使いましたが、電車の中はまだよかったのですが、都会の地下ではほぼ途切れているような状態でした。
確かにこれはダメですね。
ファームアップなどで解決してもらえれば良いのですが

書込番号:26080829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/19 16:38(6ヶ月以上前)

テクニクスのTWSは音質は優れるけれど外的な影響に弱い印象でしたが、余り改善されていないようですね。

書込番号:26081282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/02/19 17:54(6ヶ月以上前)

移動時はLDAC接続優先モードが無難だと思います。BT11は次回アップデートで自動切換えに対応する様です。
https://www.fiio.jp/support/bt11

書込番号:26081354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/19 20:22(6ヶ月以上前)

当たり前だけれどTWS等Bluetooth製品は音質以前に接続性の良否が肝です。
因みにテクニクス製品はLDACに限らずAACでも不意に音声が出なくなったりと可笑しな挙動が出やすい。
勿論多少の個体差はあるでしょうが、総じて接続性に難がある傾向。

書込番号:26081519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/19 23:09(6ヶ月以上前)

ありりんさん
アドバイスありがとうございます。
また試してみます!

書込番号:26081713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/19 23:20(6ヶ月以上前)

監獄食堂さん
本当にそうですねー
いつも量販店で視聴しまくり、気に入った音のものしか買わないのですが、それだけでは分からないことが多いのが厄介ですね…
最初に買ったTWSがBeoplay EQで音の好みはドンピシャなんですが、やはり接続に難ありで。
でも、諦めきれずにbt11を挟んで>監獄食堂さん
起死回生を狙うもやはりイマイチで。
というわけで今回はこれに走ったわけです(笑笑)

書込番号:26081727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/02/19 23:34(6ヶ月以上前)

LC3で接続するという手はあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38ZJL88DTO10E

ただ、今のLC3は機器同士の相性が合ったりといろいろ面倒です。

書込番号:26081741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/20 07:43(6ヶ月以上前)

ありりんさん
なるほど、LC3ですか!
そうなるとbt11経由なんでしょうけど、bt11は既にLC3対応になってるんでしょうか?(当初はバージョンアップで対応となっていたかと思うんですが)

書込番号:26081912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2025/02/20 14:28(6ヶ月以上前)

2年あたり前からLC3に対応予定と称して発売された商品は多数ありますが、多くの商品は対応できないまま終わっています。理由は先に挙げた相性問題が大きいためだと思います。

この機種に関しても現状で具体的な対応予定はありません。
https://www.fiio.jp/products/bt11/

同じQCC5181を搭載しているBTR17は対応済みなので不可能ではないはずですが、今はLDAC自動切換え対応が何ヶ月も遅延している状況です。

書込番号:26082278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/20 18:08(6ヶ月以上前)

ありりんさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

やはり、現状では期待しすぎず、首をながーくして待つしかないようですね(笑)
実は、btr7も所有していますので、暫くはこれとquintetを繋いで有線で、またはbt11経由でLDACで楽しみたいと思います。
(当然ですが、btr7とbt11 の接続安定性は全く問題ないので…)

書込番号:26082528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/21 01:40(6ヶ月以上前)

LC3はそれ自体が問題ではなく、一部の国のチップメーカーが仕様固まる前に5.1対応だ5.2対応だと完全に対応出来ていないのに言い出したからだと思います。
で、使えるものだと思っていたTWSメーカーが採用したはいいが完全には対応出来ていなかった為に現在の状況になっているのかと、、、

ちなみにLC3とLC3+は別物だと思っていた方が良いほど音質が違います。
AZ100はLC3+つかえませんが、、、

LC3でも普段はAACより若干音質上だと思いますが、特定の曲で音質破綻します。
これは複数台のTWSで確認していますのでLC3はこういう物だと思っています。

音質はLDAC音質優先とLC3+が同じかLC3+が若干負ける位
切れにくさはLDACの方が切れやすいです。


ところで、2/20に気付いたのですが、AZ100はアプリの設定から音声アシスタントをオフにするとLDAC音質優先でも切れにくいと感じているのは私だけでしょうか?
単独で音声アシスタントのオフがあるのが不思議ですが、他のTWSでも切れやすい場所で切れにくくなる気がするのと音質何故か良くなるんですよね、、、
まだ検証段階なのでなんともですが、音声アシスタントをタッチセンサーのカスタマイズで割り当ててない人は試してみるとありがたいです。

書込番号:26083000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/21 21:14(6ヶ月以上前)

nisnさん
LC3開発の経緯について教えていただきありがとうございます。
音響技術の開発ってそういう面でも難しいんですね。
勉強になりました。
LC3+のこれからに期待するにしても、当面はLDACですかね。

音声アシスタントoffでの音途切れ解消?の件も情報ありがとうございます。
週末は試せる場所に行けないかもしれませんが、来週試してみます!

書込番号:26083804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/24 20:51(6ヶ月以上前)

>nisnさん
本日は普段の通勤時ほどの混雑は無かったのですが、音飛びが酷かった場所に行き、音声アシスタントoffにして試してみました。
しかし、残念ながら私の場合はあまり変わり無く、音飛び、早回し、音声が止まるなどの症状が頻繁に出ていました。
取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:26087918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/25 00:42(6ヶ月以上前)

>Hiroyuki_Hirokoさん
私の環境の場合外ではwi-fi切っているのとスマホ側もかなり設定変えているのでそれもあるかと思います。
現段階でAZ100の方が、FreeBuds Pro 4より切れづらくなっています。
Stax split s10のLDACより多少切れやすい位ですね、、、
まあ、APT-X Losslessの方が私が使用しているスマホの場合はド安定するのですが、、、
※おそらくSnpadragon 8 gen 3以降はAPT-X Adaptive or Losslessの方が安定するのかもしれません

あと、LC3からLDACに戻す際に表示が気になり何度もリセットしている事も関係あるかもしれませんね、、、
LDAC→LC3→LDACと切り替えながらbluetoothの接続機器でデバイスの詳細を見てみるとバッテリー残量が
LDAC左右個別→LC3左右個別→LDAC左右一体化と表示がおかしくなります。リセットすれば戻りますしアプリ上の表示は正常ですが、、、
サポートに確認したところ現時点では仕様との事でした。

書込番号:26088213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度4

2025/02/26 07:55(6ヶ月以上前)

同じように感じられていた方は少ないかもしれませんが、エージングの点でスレ立てさせていただいたので、経緯を報告させていただきます。

現在、概ね40時間程度利用してきましたが、かなり満足のいく音になってきました。
使い始めに感じた、全域が薄い膜で覆われているようなモヤモヤ感はほぼ無くなり、低音は締まりを感じるようになり、高音は伸びが出て、細かい音がはっきり聞こえるようになったからか全体の繋がりがとても良い感じに思えるようになりました。
音質に関しては、ほぼ自分が期待してた通りのものになってきたと思います。

あとは接続の悪さだけが大きな問題で、ここが解決されるか否かが、初めてのTechnicsへの信頼に大きく影響してくると思ってます。
Technicsさん、頑張って!

書込番号:26089908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

長時間再生がよさげですね〜

2025/02/18 18:30(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

クチコミ投稿数:12833件

ヤマハのTW-5B使っています。購入からもうすぐ3年で、再生時間が短くなってきたことと、充電ケースの充電可能回数も半分以下になってきたので、そろそろ買い替えかなと思い物色してるところです。

連続再生時間が長い時は8時間以上になることもあるので、10時間再生可能な製品を物色していると割と手ごろな価格でかつ評価も悪くないかつ愛用してるヘッドフォンと同じメーカーということで、本機購入検討中です。

防塵防滴性能が高いのも良さげですね。


巷ではパナソニック製やソニー製の評価が高いようですが、本機のこの連続再生時間の長さもなかなかの高性能ですね。
難点を言えば耳からかなり出っ張った感じってのが、スマートじゃないってとこですかね〜?私は気にしないと思いますが、若い女性とかだとちょっと気になるかもね。

明日にでもポチりますかね。

書込番号:26080347

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)