
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年5月22日 09:55 |
![]() |
14 | 6 | 2020年5月19日 22:53 |
![]() |
7 | 5 | 2020年5月23日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2020年5月10日 00:57 |
![]() |
58 | 29 | 2020年5月12日 01:13 |
![]() |
31 | 8 | 2020年5月12日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
時々しか使わないでいると、頻繁にアプリの操作方法が変わるように感じてちょっとうっとうしくなることも。
せっかくEXCELの使い方を覚えたころにGUIをガラッと変えられて当惑するのと似ているような。
そのうちクラシック表示modeとかもできるのだろうか?
ちょっとした年寄りの愚痴でした。すみません。
もちろん音や接続性そしてノイズキャンセリング効果やバッテリーの持ちなどソフトで基本性能の改善が出来るなら
ぜひお願いしたいと思いますが。
3点

自分は基本ほとんどアプリ使わず聴いているんですが…。
今ひさしぶりに開いてみましたが、そんな変わってます?違和感なかったんですが…。
もちろん最新に更新してます。
書込番号:23419142
0点

>ひでwさん
まるでカタログのような製品の絵が付いてたり(前はバッテリの残量表示だけだったような)
トーンコントロールの設定方法が変わっていたり。
ここは今までずっとフラットで聞いていたのですが、何故か今のアプリでフラット相当とは
なんとなく音が違うような気がしています。
気のせいかな?
書込番号:23419209
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
テクニクスのAZ70と悩みましたが、外出自粛要請のあるこの時期、視聴もできませんでしたが、皆さんの書き込みを参考にして、TW2を購入しました。
約1ヵ月前にブラックを注文して、やっと昨日届きました。
少し充電してから、箱出しの状態で早速聴いてみました。
FZX507となのでApt-X接続です。
正直、想像以上に音が悪くて、笑っちゃいました(笑)
まず、シンフォニーを聴いてみましたが、とにかく音抜けが悪く、音の分離感もなく、高音ものびず繊細な表現も全く見られません。
低音はぼわついていますし、全ての項目でよいところなしです。
でも、前機種で高音質なことは確認済ですし、皆さんの書き込みでエージングの効果がはっきりしているので、何の不安もありません。
エージングに否定的な方もおられますが、自分が実践している簡単な方法を紹介しておきます。
まずは、比較対象を置くことです。
よく最初の音を覚えているのかと言われます。絶対的な感覚で覚えていられる人はほぼいないと思います。
なので、自分の場合は常に比較する基準を置いています(今は有線イヤフォンでお気に入りのXELENTOをバランス接続です)。
比較した場合の差であれば結構覚えているものです。
また、エージング中に音楽を聴いていると、音に慣れてるくこともあるので、聴きません(数十時間はほぼ聴かずに流しているだけです)。
そうすればかなり正しくエージング効果を評価できると思っています。
まあ、ここまで箱出しの音が悪いとそこまでしなくても劇的な変化があると容易に想像できますが。
こんな音のままだと、この価格で誰も買わないでしょうから。
少なくとも50時間ぐらいはエージングしてから音質を評価しようと思います。
(途中は10時間ごとに5分程度聴くぐらいですかね)
どこまで好みの音質に変化してくれるか楽しみです!
ただ、緊急事態宣言で、外出自粛、仕事もテレワークなので、外で音楽を聴く機会がほぼありません。
また、新しい生活様式でテレワーク推奨となっており、緊急事態宣言解除後も自分の会社ではテレワークのようなので、TW2の活躍の機会は少ないかもしれません。
NCワイヤレスヘッドフォンも会議用のヘッドセットに成り下がっていますし・・・
3点

こんばんは!
やはり、エージングで音はキッチリと変化するものなのでしょうか?
だとしたら、遣り甲斐があります!
私も、キッチリとエージングして、本来の力を聴いてみたいです。
私はダラダラとエージングをしてしまったので
ここは一つキッチリとやってみたいです。
どれだけ音が変わるのか、肌で実感してみたいです〜
書込番号:23407877
4点

>購入検討中です…さん
コメントありがとうございます。
エージングですが、機種によって変化量はまちまちだと思います。
これまでの皆さんのコメントと自分のファーストインプレッションから考えると、TW2はかなり変化量が大きな機種だと思います。
なお、聴くジャンルによっても、印象が異なることはあるかと思います。
自分の場合は9割がクラシックです。
大編成のシンフォニーなどではかなり実力を求められるジャンルと言えるかと思います(粗が目立ちやすい)。
最初に聴かれた際に、自分が気になったような印象がなければ、エージング後でも、大きな効果を実感できない可能性もあると思いますが、高性能なイヤホンであることは間違いないだろうと思いますので、かわいがってあげてください。
あと、再生の上流の影響により、音質の差が分かりやすい・分かりにくいがあります。
(自分は小型が欲しかったので、そんなに高価な機種ではありませんが)
また、今まで何時間再生されているかでも、すでにエージングがそこそこ進んでいる可能性も考えられます。
書込番号:23408208
1点

そうなんですか〜
かなり変化しそうな機種なのですね!
ヘッドフォンとかの40mmサイズのドライバーでは
変化を感じ取れるかと思ったのですが、
7mmの本機でも、キッチリやれば、
エージングの効果は出て来そうなものですかね?
当方、現在は娘が推奨したジャンル「EDM系」をガンガン聴いています〜
面白い様に、上から下から右から左から音楽が鳴って来て、
ちょっとしたカルチャーショックを覚えています(^_^;)
私は古い部類の人間なので…
本機のドライバーがドイツ本国で設計・生産されているのは
最近になって知りました。
「生産」もドイツだとは、ビックリです。
てっきり設計だけ本社で、アッセンブリーは中国だと思っておりましたので。
それだけ、音には拘っているのでしょうかね。
競合機種のTechnicsの新製品も試聴しましたが、
ホワイトノイズの干渉が余りにも激しく
これは本機との競合にはならないと判断しました。
「音楽」の概念若しくは定義が、ゼンハイザーとTechnicsでは
こうも違うものなんですね。
ノイズキャンセリング機能に全振りでも構わないのですが
それを求めている市場は余り大きくは無いのではないかと思いました。
3万円後半の代金を支払った身としては、
やはり「良い音」で聴きたいものです〜
書込番号:23408660
4点

>購入検討中です…さん
こんにちは。
自分の勝手な印象ですが、海外製品はスペックよりも感性に訴えかえる部分に富んでいると感じます。
また、エージングも海外製品(設計サイト)の方が時間がかかる傾向があるように思います。
スピーカーでも日本製は箱出しでもそれなりに鳴りますが、B&Wの805D3なんかは、最初はキンキンして聴けた音ではありませんでした。
日本車とドイツ車を比べても、スペックは劣っていても、運転した感覚では輸入車が優れていると感じることが多いです。
この機種のドライバーがドイツ設計(生産も)とは知りませんでしたが、自分のこれまの経験からも比較的エージングに時間がかかりそうと改めて思いました。
テクニクスも視聴されて決められたのは羨ましいですね。
テクニクスはターンテーブルやスピーカーの音は何度も聴いたことがありますが、よくも悪くも非常に真面目な音作りだと感じます。
こちらも車と同じで何か感覚的に物足りないと感じました。
そのあたり、ドイツ製は比較フラットなのに、少しの味付けで全く違う印象を与える方法を知っているのかなと思います。
その達成したい音質に影響を与えない範囲でノイズキャンセルを効かせ、前機種の欠点も確実に解消してきているこの機種は十分にコストパフォーマンスは高い機種でしょう。
お互い、よき相棒としてTW2を可愛がってあげましょう。
書込番号:23408957
0点

>hata3さま
こんばんは!
眠れない夜は、本機の出番です〜(^_^;)
最近のエージングは好調でして、中高音域の音の「伸び」を
実体験出来るくらいになってきました。
ベッドに潜り込んで、仰向けになって布団をかぶって
本機を聴いていると、まるで劇場にいるかの様な錯覚に陥ります。
天宙から音楽が降り注いでくる様な感覚です。
とにかく「音の伸び」の「伸びしろ」を感じ取ることが出来ます。
音響機器は上を見ればキリがありませんが
本機は3万円台で購入できるイヤホンであることを鑑みると
文句なしの性能ですね!
良いか悪いかは別として、とにかく全ての音域で
全ての音色を再現してくれます。
聴く人間側のキャパを超えております…(^_^;)
総じて払った価格に対して見合った機能を提供してくれる商品でした。
書込番号:23411016
2点

>購入検討中です…さん
こんばんは。
エージングの効果を実感されているようでよかったです。
こちらも5日で約50時間弱のエージングが完了しました。
ここで、箱出し時と同様に有線のXELENTOと比較をしてみました。
最初の印象から随分と改善が見られました。
特に低音のぼわつきはなくなり、適度に引き締まった低音が出ています。また、解像感もかなり改善されており、シンフォニーでも団子になるようなことはありません。
但し、高音の伸びはもう少し改善してほしいなと思うレベルでした。
次は100時間ぐらいエージングを続けて様子を見ようと思います。
まあ、さすがに10万円の有線イヤホンが相手だと分が悪すぎるとは思いますが。
私も月に1〜2回はクラシックの演奏会に行くぐらい好きですが、さすがに遠く及ばない印象です(もう少し期待していますが)。
XELENTOだと、結構いい線いっています。
また、ホームオーディオは演奏会に近い感覚で聴けるように、色々と聴いて十分に吟味して、アキュ+B&Wに落ち着きました。
書込番号:23414715
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
あまり音の違いなどはわからないほうなのですが、余りの違いに驚いたので書き込みました。
昨年8月頃購入。
ここの皆さんの書き込みを見て、良さそうでしたので購入しました。
以前は有線イヤホンで、iPadで寝ながら映画を見る程度でしたが、さすがに線が邪魔くさかったのと、
Play Musicに好きなアーティストがたくさん出てたので、中華製はやめてこの製品にしました。
届いて早速聞いてみたのですが、何かくぐもった様な音、
音質は良い感じがするのですが、何か遠くから聞こえてくるような感じがしました。
Play Musicで聞いてるし、Wi-Fiで繋いでいて、しかもWi-Fiの状態も悪かったので、まぁこんなものだろう、と思ってました。
特に音に敏感な方ではなかったし、皆さんが高評価でしたので、自分の耳が悪いのだな、くらいにしか思ってなかったです。
また、10〜20分位すると1、2秒途切れたので、これもWi-Fi環境か、Bluetooth接続が悪いのかな?程度でした。
結局、出張時に使おうと思ってカバンに入れて、半年位そのままでした。
今年になって引っ越して、この製品がカバンから出てきたので、掃除する時に聞こうと思って、音楽を聞いていると、今度はコツコツという異音が聞こえました。
さすがにおかしいかな?と思い、連絡し、修理してもらうことに。
保証期間内でしたので無料で交換になりました。
戻って来たときに左耳のみの交換という事でしたが、聞き始めてみると、今度は右耳からもコツコツ音が。
再度、修理に出し、結局両耳とも交換になりました。
戻ってきたものを装着し、聞いてみると、なんというクリアな音!
初めて聞いたときの音と全く違う!
細かな音まで再現されてて、ボーカルの声もはっきり聞こえる!
皆さんが言ってたのはこういうことだったのか!と、この製品の性能を初めて実感しました!
2回目の修理の時のソニーさんからの返事は、右耳の機体の異常は認められず、交換できないとの事でしたが、さすがにそれはおかしいと話をして交換になりました。
あそこで反論しなければ、コツコツ音と、相変わらずのくぐもった様な音で、性能を感じずに終わったかと思うと、悔しいやら、ムカつくやらですが、両耳が新品になったのでまぁ良いかなと。
しかし、私でもわかるぐらいの違いなのに、修理担当者は不良を認めないというのは何なのでしょうかね?
また、勘違いかも知れないですが両耳の交換でこんなにも変わるものなのですかね?
ここの書き込みをされているかたでも、何名かのかたは、良さは感じられない、と書かれていたので、もしかしたら初期不良なのかもしれません。
初期ロットの方達はそろそろ1年経過しますので、一度確認された方が良いかもですね。
まあ、ここまで疑わない方はいらっしゃらないと思うし、ここまで使ってない方もいないでしょうから余計なお世話かな(笑)
というわけで以上です。
長文大変失礼しました。
書込番号:23407280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のは昨年7月なので初期ロットと思いますが、幸い異常音はしていません。今のところですが。
週に1回使うかどうかという使用頻度です。
この製品に期待していたノイズキャンセリング機能の強さは全く期待薄の状態です。
耳への装着の仕方(角度?)もいろいろ変えてみても悪くはなれど効果らしきものは感じられず。
この耳栓のようなタイプの限界かなと思っているところでその点は半ばあきらめています。
音的にはおっしゃる通り私もとても満足しています。ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
逆に言うと、そこだけが取り柄か、とも言える。
それから他のスレでも書きましたが、つなぐ再生装置でだいぶ音が変わります。
私はウォークマンのZX100とスマホのXZ1で使っていますが、ZX100の完勝です。音の厚みが全く違う。
これは比較すれば一聴してわかるくらい。でもTPOによってはXZ1でも使います(設定はこちらでしておく)。
今後はイヤーチップを色々変えてみてノイズキャンセリング効果が改善するか?どう変わるかを
試してみようかなと思っているところです。ボーズヘッドホンの静寂を少しでも取り戻したいと。
書込番号:23413007
0点

audiomania1さん、ご返信をありがとうございます。
ノイズキャンセリング機能はあまり良くないのですね、
確かに、外出時に聞くと風が入り込む音(増幅されてる感)がしますしね。
ワイヤレスでここまで出るのかと感心しました。
>ほんとにそうですよね、私も驚きました!
繋ぐ再生装置で音がだいぶ変わる
>これは私は勘違いかな?と思ってたのですが、やはりそうなのですか?!
現在使用しているのは、(ほぼ会社貸与(笑))
【携帯】Galaxy A30
【パソコン】Microsft LQN-00051 Surface Laptop2 13.5インチ
【iPad】第6世代 MR732 J/A 128GB 9.7インチ
【iPad】第7世代 MW782 J/A 128GB 10.2インチ
で、GalaxyA30が一番良い感じがしました。
iPadは両方ともGalaxyより少し落ちる感じがします。
(そんなことはないかな(・・;)?)
SurfaceはiPadと変わらないかな?一番良さそうですけど、、、。
私の耳では参考にならないかもしれないですが、UPしときます。
書込番号:23413585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マル2008さん
ウォークマンによって音が変わるか というスレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23045422/#tab
機種で比べられた方がいてそれでもだいぶ変わるとのことです。
やはり電源の強力そうな専用機種が良い傾向ですね。
理由は私にはよくわかりません。
送信されるデータが何らかの原因で異なっているということなのでしょうか?
お持ちの機材内容からすると、ウォークマンを使うことで更にまた大きく音質改善される可能性が高いですね。
大きく世界がかわるやもしれません。
書込番号:23413767
0点

>audiomania1さん
ご返信ありがとうございます。
ページを見に行きました。
皆さん違うと感じてるみたいですね。
昨日、A30とipad第7世代とで、いつも聞いてるpopsを聞き比べてみましたが、やはり違いました。
A30の方が良かったです。
ただ、popsとクラッシックとで比べてみたところ、
ipadの方が良かったです。
細かい音まで聞こえるというか、少しですが、広がりがある感じがします。
まあ、イヤホンでオーケストラは少し無理があるかなと思うのですが。
popsの同じ歌手でもアルバムによって違う気もするし、
謎ですね(;´・ω・)
ウォークマンでも違うとの事でしたので、是非聞いてみたくなりました。
こだわり始めると、どんどん奥まで行ってしまいますね(-_-;)
非常に気になるし(;´・ω・)
あとはお財布と相談です(笑)
書込番号:23419789
0点

>マル2008さん
ポップスやヒーリング曲の中の弦楽器は良く聞きますが
本格的なクラシックはイヤホンで聞くことはめったにないです。
ワイヤレスイヤホンで聞く場合の送信機と言うと
ポータブル機器がほとんどだと思いますが、
据え置き機器から送信されるような電波ではどうなんでしょう?
当面買える予定がないので余り調べたことはないのですが
AVアンプなどでブルートゥースを出力できるものはあるのかな?
そういうのがあればまた違った世界があるかもしれません。
屋内で歩き回るときにもワイヤレスイヤホンが結構使い勝手が良いことに
気づいたので。
(音楽聞きながらトイレにも行けたり、キッチンでジャバジャバ洗い物してもうるさくない!)
書込番号:23420719
1点



イヤホン・ヘッドホン > AIR by MPOW > X5.1J
本製品ではタッチセンサーを1回タッチすることで音楽の再生、一時停止となりますが
何故かオーディオプレーヤーでは、この操作ができませんでした。
SONY製NW-A45とFiio製のM5で確認しましたが、どちらも反応しません。
ただし、2回タッチのスキップ、押し続ける事での音量調整は可能でした。
ちなみに、スマホ(ASUS製ZenfoneMAX M2)では、このような問題は起きませんでした。
あと、イヤーチップのSpinFit CP350 Mサイズに交換したところ
イアホンが充電ケースにきっちり収まることができず、充電ができませんでした。
一応、報告でした。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A

低音が心地良い
書込番号:23385522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイキャン性能は変化なし?
音像がはっきりした感じしますね。
書込番号:23385603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べてみましたが更新内容はまだ出回ってないですね。
ノイキャンで先週Appleで交換してもらったばかりなので、もし元に戻ってたら笑えますww
書込番号:23385614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shota0001さん
それが一番怖いですね。
勝手にアップデートされる仕様勘弁して。
書込番号:23385879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2C54でも問題全然感じなかったけど
2D15も低音が増してていいですね。
ノイキャンもちゃんと効いてますよ。
書込番号:23385901
8点

twitterで検索してみても、ノイキャン改善されていないという声が多いですね。
自動的にアップデートされてしまうので、iPhoneと接続できないな...
書込番号:23386336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞いていた話と違いケースをケーブルに接続中でなくてもファームアップしました。しばらく様子見したい方はご注意ください。
それはさて置き、自分が一番違いを感じた点ですがノイズキャンセリング・オフの時の音質が良くなってませんか?2B588では籠もってて聴けたものではなかったように記憶してますが。なんかノイキャンオンより低音の質・量共にこっちの方が好きかもしれない。
書込番号:23386456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低音確かに聞いてますね!
宇多田ひかるのautomaticですごく感じました。
ノイキャンは変わらず効いているように感じます。
今回のアップデートは耐えられるレベルですww
書込番号:23386492
3点

音質は2C54比でもかなり向上してますね、2B588比では結構劇的な差かも知れない。
ノイキャンは正直分からない、多分2C54比では改善されてると思うけど、山に住んでて周囲からは水の音とか風の音しか聞こえてこず、全然外出してないからどんなだったかもう忘れかけてます^^;
書込番号:23387737
1点

音楽聴いている時、Siriを呼び出して音量を上げたら突然爆音になりました。
こんなの初めてです。
ノイキャンは自宅トイレ換気扇の音が明らかに小さくなってますね。
やはり、低音量が増えてますね。
書込番号:23388942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好評な流れの中申し訳ないのですが、アップデートした後の音質悪化したと感じる人は居ませんか?
私はアップデート後は明らかに音の空間的な表現能力(音の広がり)と
全体的な音の分離感が劣化しまったように感じるのですが、、、
書込番号:23389147
2点

良し悪しは別に低音増えてますよね。私は前の素っ気無い音の方が好きだったかも。
あとノイキャンオフの音質良くなったと書いた者ですがやっぱ相変わらず籠もってるし音量上げると割れる感じです。すみません以前と同じかも。ちゃんと聴いたことなかったので。
ついでにノイキャンの効きですが私は低下したと思ってます。TVの音が耳障りだし空気清浄機が2B588ではほぼ聞こえなかったのに少しサーッというのが消し残ります。記憶が頼りなので気のせいがもしれませんが。
書込番号:23389179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較対象が2B588なのか2C54なのか、あるいは別バージョンなのかで全然違うと思うので、それを明記していただけると有り難いですね。
個人的には、低音域のノイズキャンセリング量は、2B588に比べればまだ劣っていると思われます。ただ中音域あたりはむしろキャンセル量は増えてるかも? といった感じです。
ただ、電車乗るとか街歩いてみたりしないと正直分からないんですよね、家の中じゃノイキャンなんていらないんだもん^^;
音質は2B588はノイキャンONで何となくユラユラ不安定。OFFだと結構良い音でした。
2D15はそれと比べればONでもOFFでも向上した印象だけど、2C54と比較した場合は結構好みの問題出てくるかも知れません。
書込番号:23389495
0点

私は2Cは未経験で2B588からです。NCは耳障りな高音成分だけ消し漏らしてる感じですかね。TVの音声だとそれが余計耳障り、な気がします。まあTV付けながらNCオンにしたことってあまりないので、最初から粗探し的になっちゃいますが。
書込番号:23389631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かれこれもう20分程、iPhoneにWi-Fi接続で聴いているのですが、ファームウェアが未だ2C54のままなのです。
早くバージョンアップ後を聴いてみたいのですが、このまま待つしかないのでしょうか?!
書込番号:23392982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone側ではなく
AirPodsPro側を充電して←
しばらく待ちますと更新されます!
書込番号:23393052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shota0001 さん
早速、ご返答くださりありがとうございます。
ケースに入れて充電させるのですね!
今からやってみます。
皆さん仰せのように変わったのか、楽しみです!
書込番号:23393074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、通院時にわずかな時間だけですが最新ファームで使ってみました。
最近の自宅待機で(2ヶ月近く使ってないのでちゃんと覚えてないため)既に2B588の時との比較が難しくなってしまいましたが、
2C54だった時と比べてかなりノイキャンは改善されてるように思えます。
いろいろな方の情報からかなり構えて使ってみたのですが、少なくとも2C54は使ってて腹立つレベルのノイキャン不足だったと記憶してる(ので交換した)のが、最新ファームではそう言った感想はありませんでした。
直前まで2B588を使われてた方の意見がどうなのかが気になりますが、、、個人的にはこれなら許容範囲かなーというのが第一印象です。
書込番号:23394374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイキャンOn時、中高音の拡がりが前よりはっきり感じられます。
書込番号:23394448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度書きますが、今回はケースを充電してない状態でも本体を入れたら順次アップデートされます。ケースに入れる前にBT切っても同じです。ケースの方にファームアップの情報が保存されるようです。ケースを充電する時iPhoneのwifiを切るかiPhoneから遠ざけておけば多分大丈夫ですが、結局使うときiPhoneと繋ぐのでその一瞬でどうなるかはわからない。しばらく様子を見たい人は細心の注意が必要です。細心の注意ってそういえば何かを思い出しますね。適用条件が誰にも良くわからない点も…
書込番号:23394455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W

消えましたね、
web会議で需要が増す中、
メーカーは長期休暇のためでしょうか?
書込番号:23374947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入を検討していたので完全に買い時を逃した感じで残念です。
恐らくコロナが原因で生産が止まっているのだと思いますが、
この商品はどこで生産されているのですかね?
書込番号:23374972
4点

ちょっと前まで、ヨドバシでは「お取り寄せ」になっていたのですが、
メーカーからの入荷見込みがない状態になったのですかね。
注文すら受けれない状況ということでしょうね。。
書込番号:23374975
0点


この製品の箱には made in Malaysia と記載されていますから、マレーシアで製造されているものと考えられます。
書込番号:23379114
3点

>mt_papaさん
おはようございます。
「平素は、パナソニック商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
4月中旬発売の「完全ワイヤレスイヤホン」において、新型コロナウィルス感染拡大長期化に伴い、生産遅延の影響が出ております。
現在、生産体制の強化を図っておりますが、商品のお届けまでにお時間をいただく状況でございます。
大変ご迷惑をお掛けしますことを心より深くお詫び申し上げます。
【対象商品:完全ワイヤレスイヤホン】
(対象品番)EAH-AZ70W RZ-S50W RZ-S30W」
ということですね。
書込番号:23379123
4点

みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。
突然消えたので、おや?と思いました。まぁ、大方予想通りという
ことですね。
プレスリリースまで出したということは、正常に戻るまでかなり時間を
要しそうですね。
made in Malaysia ですか。おそらく最終の組み立てでしょうね。
何か国からか、部品の調達をしていると想像します。1つでも部品がないと
製造できないですからね。大変そうです。
書込番号:23379334
0点

ニュースを見ると3月からマレーシアの経済活動が停止していたようです。
4日から再開されたのであれば良いですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58921410Q0A510C2000000/
書込番号:23398858
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)