
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年10月26日 07:56 |
![]() |
62 | 9 | 2020年5月2日 01:28 |
![]() |
4 | 0 | 2019年10月17日 11:59 |
![]() |
3 | 2 | 2019年10月16日 20:44 |
![]() |
29 | 0 | 2019年10月10日 17:50 |
![]() |
27 | 2 | 2019年10月7日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > FOSTEX TM2
対応アプリが発表されたとのことで、早速、App Storeからダウンロードしてみました。
(はじめ、Google Playで探して「無いな〜?」って焦りました。まさか、App Storeにしかないとは!)
で、ファームウェアアップデートでVerが「2.00」から「2.90」に上がり
音楽を聴いてみたら、気になっていた「ホワイトノイズ」が気にならなく
なったように思います。あと、音質も改善されていたよな!?
(左右個別にペアリング状態からしかアップデートされないようですね。)
早く、Google Playでもダウンロード出来るようなるといいかな〜
4点

気になったので確認しました。
AppStoreから一時期消えるも最近復活していたので試しましたが特に何も変わっておらず。
バージョンも変わらずなのでfitear、純正イヤホンともにホワイトノイズが目立つままでした。
個体差なのですかね?
音楽が止まるとノイズも消えるのでなかなかなノイズです。
書込番号:23009334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンは、SONYのXBA-A3に変えて使用しています。
「ホワイトノイズ」ですが今は、気にならないレベルに収まっています。
VerUp前は音楽と音楽の間が気になるかな〜って感じでした。
で、今、静かな室内で確認しましたが、rei1238さんの言う通り、
音楽を停止する時にすごく小さな音(私には「プチッ」って聞こえます)
が聞こえた直後に「ホワイトノイズ」が消えます。
音楽を再生する時にも、すごく小さな音が聞こえた直後「ホワイトノイズ」が
でて直ぐに音楽が再生されています。
それでも、「ホワイトノイズ」は私的には許容範囲かなって感じです。
次回のVerUpに期待ですかね。
書込番号:23009440
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
ついに高価格帯でもaptx、aptxHDを廃止って・・・
普及価格帯では数年前から廃止していたのは
まぁ、コスト上、仕方ないのかと思っていたが
まさか、この高価格帯(38500円!)の製品でも廃止するとは驚きです。
スマホの中にはaptx、aptxHDは搭載しているが
LDACは非搭載という機種もあるというのに。
(逆にLDACは搭載しているがaptxは非搭載なんてスマホはないのでは?ソニーのエクスペリアでも)
これに38500円も出すんだったら、
約9000円も安くて
同じようにノイキャン搭載でaptx、aptxHDを搭載する(LDACは非搭載)の
ATH-ANC400BT 29480円 https://kakaku.com/item/K0001193684/ を検討したほうが!?
13点

他に比較するところがあるとすれば
ソニーは再生時間が10時間なのに対し、
オーテクは倍の20時間!
(どちらもNCはONで)
ただし、ソニーは急速充電があるようです。
でも倍の20時間使えるオーテクの圧勝なのでは?
重量は
ソニーが58g、オーテクが87gなので
これはソニーが軽くなりましたね。
でも首にかけたとき、この重量差ってどうなんでしょう?
それにLDACは よく途切れることが多いと言うレビューが多いですね。
あと、ノイキャンの性能差ですが
これは試してみないとわからないですね。
でも、この価格帯だと
それほど違わないのでは?
再生時間(20時間VS10時間)や9000円の価格差を考慮すると
個人的にはオーテクに心が傾きかけています!?
もちろん、どちらも試聴してからですが。
オーテクは11月半ば発売ですが
ソニーはソニーストアに行けば発売前の展示品が試聴できそうですね!
書込番号:22994138
3点

Android8以降のGalaxyシリーズはLDACを搭載していますがaptX HDは非対応です(通常のaptXはあります)
同じくUMIDIGIの格安スマホもLDACは使えますがaptX HDは使えません。
aptX系コーデックを受信側で利用するためにはQualcommのBluetoothチップを実装する必須があります
その他のメーカーのチップに変わったという事なんでしょうね
書込番号:22994453
6点

ありがとうございます。
実はGalaxyもUMIDIGIも検討はしていました。
しかし、個人的にはですが・・・
Galaxyは たいして安くもないですし
日本においては所有欲を満たせるほどのブランド力もあるとは思えません。
昨今の対日対韓問題がらみもありますが
メーカー名(サムスン)を隠匿するような姑息なスマホはね・・・
いっぽう、UMIDIGIはすごいコスパで注目されてはいましたが
amazonのレビューを見ると
あまりにも不具合が多いので躊躇してしまいます。
日本においてのサポートも評判がよくないようですしね。
書込番号:22994714
0点

>ウーマンストロベリーさん
aptX/aptX HDのデコーダーはQualcommのSoC以外には提供されていません。
WI-1000XM2はWF-1000XM3と同じMediaTekのBluetoothチップを採用しているため、aptXの対応は無理です。
WF-1000XM3でMediaTekを採用したのは性能のためでコスト削減ではありませんね。
Androidの場合aptX/aptX HD/LDACのエンコーダーがAOSPに提供されて使用に技術料がかからない上にハードウェアの縛りもないので、デコーダーと同列に語るのは無理があります。
LDACは音質設定で自動(ベストエフォート)を選択すればスループットに合わせてビットレートを動的に調整してくれるので、576Kbps固定のaptX HDより音質も接続性も有利です。
遅延も様々な機器で検証しましたが、今のところ同等かLDACの方が少し優秀ですね。
ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。
書込番号:22996958 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>aborneさん
>ANC性能は実機を使って比較するしかありませんが、ノイキャンヘッドホンでWH-1000XM3に並ぶ評価のものはありません。
>そのWH-1000XM3と同じQN1チップを採用したWI-1000XM2と同等の性能を他社が出せるとは思えませんね。
WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
WI-1000XM2ももちろん買うつもりですけどね。
勝つまではいかなくてもQC30と同等レベルだとうれしいんですけど。
書込番号:23000588
1点

>クーロンフィーユさん
先日ソニーストア銀座にて試聴してきました。
イヤーピースを自前のぴったりなものを持って行って試聴するとQC30よりノイズを確実に消していました。
ただそれはソニーショップ内の騒音だけの話だけであって、実際に新幹線や飛行機の重低音ノイズがQC30以上とは限らないです。
WI-1000XではQC30のように重低音のノイズは除去できてなかったので、WI-1000XM2ではどうなるかわからないです。
ノイキャンだけであればWI-1000XM2よりも、ヘッドホン以上に騒音を除去できると謳っているBOSE earbuds 700に期待したほうがいいかもしれません
書込番号:23009247
4点

そもそも、apt-Xってこだわる人が多く見受けられますが…実際は、各オーディオ機器メーカーが上手くカスタマイズしたSBCよりも音が悪いくらいですから、SONYも不要と考えたのでは?流石にAACはアップル機器が採用するので、不要とは考えないけれど。
それにGoogleがAndroidで、LDACを正式にサポートとすると言う話なので。
書込番号:23010083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ウーマンストロベリーさん
XM3を使ってからは、aptxの必要性を感じなくなりました。とにかく街中で切れる頻度が高すぎて対応のイヤホンを使わなくなったくらいですし、音質面でもSBCで十分なものだとわかったので。そこは各社の技術力や、ドライバーの性能、チューニングなどによるものかとは思いますが、スナドラ855からまた改善されたものにはなっていますし、aptxも最終的に統合された規格が出るまでは、SBCやAACのみ対応機でもいいかなと思っています。
書込番号:23013143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クーロンフィーユさん
>WH-1000XM3とWI-1000X持ってますがWI-1000Xは業界最高クラスとか謡ってたくせにQC30の足元というか
>同じ「ノイズキャンセリング」というくくりに入れるのすらおこがましい出来でしたよ?
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#407/4053/711
RTINGSのデータ上は、QC30よりもWI-1000Xの方がノイズキャンセリングの効果が高いようですよ。
書込番号:23374145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > The House of Marley > EM LIBERATE AIR SB
EXILIMひろまさん、sumi_hobbyさん、前回はイヤピースの件でお世話になりました。
結局、EXILIMひろまさんに教えていただいた「SpinFit CP360」と、sumi_hobbyさんに教えていただいた「IKKO i-Planet」
の両方を購入して、付けてみました。
正直言って両方良いところがあり迷いましたが、sumi_hobbyさんに教えていただいた「IKKO i-Planet」を使用することにしました。
付け心地やイヤホンとの相性も抜群で、なかなか良い音で聞いています。
ケースの中にも残らず、かつ耳の中にも残らないちょうど良い大きさ?(深さ)で、気に入りました。
EXILIMひろまさんに教えていただいた「SpinFit CP360」は、予備にとっておきます。
(すぐに無くす癖があるので・・・・)
本当にありがとうございました。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
WI-1000XM2が12月に発売ですね?
ネックバンド式ですがWF-1000M3と比較したとして
皆さんはどちらを購入しますか?僕的には記事を見て見てWF-1000XM3に無い音量調節ボタンや通話等の聞き取りやすさや気圧センサー搭載など見所多くて
悩みまくりで値段的には1万上乗せに成りますが皆さんの意見お聞きしたく…
https://japan.cnet.com/article/35143856/
書込番号:22991086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3、WI-1000X、WF-1000XM3を使い分けています。
音質を取るならば、WH-1000XM3>WI-1000X>WF-1000XM3ですね。可搬性はその逆の順番です。
あと、飛行機内などで使うならばフライト時間によって決まってくると思います。
私自身としては、普段使いとしてはWF-1000XM3で、本格的に聴き入るならばWH-1000XM3なので、WI-1000Xは出張時専用機になっています。
WI-1000XM2もそのうち買うでしょうが、やっぱり出張の友ですかね。
書込番号:22991147
1点

単純に完全ワイヤレスはとても便利です。
完全ワイヤレスが必要か、不要か、音質は違い過ぎるので、もうこれだけで決めて良いと思います。
予算を削減したいのであれば、旧モデルとは言え高音質な「WI-1000X」が有りますね。
書込番号:22991528
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
レビューのほうに書こうとしたらレビュー限度数超えてて書き込み不可だったのでこちらに。
2016年10月26日にQC30購入。
今年8月にネック部分剥離し修理へ。
修理可能額が27000円程度で、修理費用が28000円程度で修理不可なので、
購入時価格34560円以内のものと交換するか、その額に現金やポイントを足して交換するかの二択で、
同じQC30が定価販売のままだったので消費税2%分640円のみ支払いしました。
他の方のレビューに長期保証交換不可とありましたが少なくともビックの保証は対象内でした。
参考までに。
29点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE-MASKING SLEEPBUDS
色々とおかしな動作があって最近は利用していませんでしたが、とうとうメーカー側が不具合を認めて販売を終了するようです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/earphones_support/noise-masking-sleepbuds.html
個人的には製品のコンセプトは悪くはなかったと思いますし (だから購入した訳ですが) 、正常に動作している限りにおいては確かに安眠の大きな助けにはなったこともあり、正直残念であるという印象です。
"ボーズはすべての製品に対して製品保証を実施しており、BOSE SLEEPBUDSについても同様です。更に、特別措置としてご購入頂いたBOSE SLEEPBUDSを2019年12月31日までにご返品頂くと全額返金保証の対象となります。"
とありますが、今後の成り行きを見守りたいと思います。
#私自身はヤフオクで買ったので、対象にならない可能性が高い気がしますが...
27点

私はフル充電できない問題で返金対応を依頼しましたが,どこで購入したかについては聞かれませんでしたよ.
(まあ,私はBOSEのオンラインストアで購入したから,かもしれません)
不正に手に入れたわけではないのなら一度サポートへ確認してみてはいかがでしょうか.
書込番号:22973238
0点

>らぷれいすさん
参考になるコメントありがとうございます。一度問い合わせてみたいと思います。
ちなみに本家米国の対応を確認したところ、オンラインで返品申請ができるようになっていました。
https://www.bose.com/en_us/forms/sleepbuds_returns.html
自分の住所を登録すると着払いの封筒が送られてきて、それに入れてSleepBudsを送ると4-6週間で返金がされるようです。
製品シリアルとBose Online ShopのOrder No.は必須ではないので、購入元は問わないように見えました。
返金額の記載はありませんが、海外の報道記事を読むと$249 (米国での定価) のようですね(日本でいくらかは不明)。
ところで...販売終了が決定してから、逆に価格が高騰していますね。
ヤフオクの落札価格も一気に上がりましたし、特に中古品の出物もあらゆるオンラインショップから一気に消えました。
販売停止を知って潜在顧客層が一気に動いたのか、返金狙いの人が買いあさっていたのか...
書込番号:22973584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)