
このページのスレッド一覧(全1192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年10月5日 12:58 |
![]() |
8 | 4 | 2017年10月5日 12:39 |
![]() |
5 | 1 | 2017年9月29日 07:18 |
![]() |
43 | 5 | 2017年12月13日 23:35 |
![]() |
124 | 15 | 2017年9月27日 12:19 |
![]() |
10 | 3 | 2017年10月11日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
たまたま休みで自宅にいた所、アマゾンから届きました。発売日はたしか7日だっと思ってたので、サプライズでした。さっそく箱を開けて充電中です。後ほどレビューしてみたいと思います。
書込番号:21253154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日あたりから一部店舗でも売り始めてるようで
みなさんボチボチ手に入れてらっしゃるようですね。
自分もソニーストアから出荷のメールが昨晩来ましたけど、手元に届くのは早くて明日かな?(涙
書込番号:21253344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
昨日お店から電話が有り軒遅れるのかな?の電話かな?思いましたが明日入荷するとの連絡がありました
7日じゃないの?聞いた所初期にオーダーした分が入るとのことでした、取りに来ますか?と聞いてきたので
もちろん会社終わり次第取りに行く!wと言っておきました、明日はいるのかあ。
3点

ゲームソフトのフライング販売は発覚すると厳しいペナルティが課せられる場合があるらしいですが、一般家電はそうでもないですね。
当方webソニーストアで予約してましたが、明日発送予定とありましたので大方の販売店も明日辺り入荷するんじゃないでしょうか。売るかどうかは別として。
ソニーストア組も早ければ6日には手に入る人もいるかもしれませんね(ストア側で7日お届け厳守されていない限りは)。
28日に予約した直後に需要過多のニュースが出たのでちょっと焦りましたが、案外余裕あるんじゃないの?って思ってました。
その後のアマゾンやソニーストアの状況を見るにギリギリ間に合った感じでしょうか。
ちなみにソニーストアで今注文すると16日頃の出荷となるそうです。
書込番号:21251620
1点

ソニーストア組ですがさっき届きました。
昨日発送みたいだったので、今日手に入る人多そうですね。
書込番号:21253060
1点

確か、7日から5日に変更になっていました。
ワタシもソニーストア組ですが発送は少し前にすでにされていたようですが5日の指定日配達になっている気配です。
帰宅したら届いているのが楽しみです。
書込番号:21253132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラ八王子店からメールで入荷しました!メール到着、取りに行くぞー!w
書込番号:21253291
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
シャンパンゴールドが人気なのか発売当社は供給不足になるようですね。
ヘッドフォンは髪に合わせて黒が合うけどネックバンド型イヤホンは肌に合わせてシャンパンゴールドにすると違和感ないかなあ、悩んでいた矢先でした。
-----
2017年10月7日発売予定のワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000X(B) ブラック」「WF-1000X(N) シャンパンゴールド」「WI-1000X(N) シャンパンゴールド」に関しまして、弊社の予想を上回るご予約をいただいております。
つきましては、ご予約いただいたお客様へのお渡しが発売日以降になるなど、商品のお届けまでにお時間をいただく可能性がございます。
http://www.sony.jp/headphone/info2/20170928.html
3点

そりゃそうでしょうね。
QC30が黒だからそれとほぼ同形状のこれなら黒はあまり選びたくないんじゃないのかな。
というよりはMDR-1000XもQC35も発売当時品切れ、品薄だったのはシルバーorゴールド(ベージュ)だったかと。
両社とも黒と黒以外は1:1で売れる、もしくは黒のほうが売れると思っていたのでしょうね。
私ならよほどのことがない限り、黒と黒以外なら黒以外を選びます。
書込番号:21237438
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
最近のソニーのブルートゥースイヤフォン、スピーカーの
BTコーデックはSBCとAACだけになってきている製品が増えていますね。
エクスペリアにはaptxとソニーが開発したLDACも搭載されてるのにWF-1000Xが対応しないので残念すぎです。
それにアップル製品だけにしか搭載されていないAACコーデックには対応ってのは解せないですね。
ところで、次期android OSの8.0?にはaptxとLDACが搭載されるようになるとか・・・
(それでもWF-1000Xには関係なし・・・)
それから、これは・・・はっきりとはしてないのですが
次期androidがAACコーデックにも対応するのではないかと言う話しも!?(定かではありません)
AACはアップルの専売特許のように思われがちですが
実はソニーも開発には携わっているので
あながち、次期androidに搭載される可能性も否定はできないかもですね。
そうなると最近のソニーのBT製品がSBCとAACだけにしか対応しないのは
そういう理由があるのかもですね。
ソニーの古いBTイヤフォンを持っているのですが
なんとパッケージにアイポッドを持ったモデルさんの写真が写っていたりします!?
しかし、そこはウォークマンにしないとマズイだろって思ったことが!?・・・
12点

混雑時間帯だったようで30分待ちでしたが、WF-1000Xを試聴して来ました。
このイヤホンは、Bluetoothのデータを左側で受信して、右側にデータを転送して再生するようです。
他社製品も同様の方式なのかもしれませんが、確認出来ていません。
私が試してみると、左側の音声は全く問題ありませんでしたが、右側は音飛びしたり途切れたりと散々な結果でした。
試しに、左側のイヤホンを手に持って聴いてみましたが、手元のイヤホンを右耳に近づけると、右側は全く問題無く再生出来ました。
どうやら、左側でのBluetooth受信には問題が無いようですが、右側へデータを転送する段階で何らかの電波障害の影響を受けていたようです。
個人的にはあらゆる電波が大量に飛び交う満員電車での使用を想定していますので、完全にNG判断です。
LDACはもちろんのこと、AACよりも情報量が多いaptxに対応出来なかったのには、ここら辺も原因になっているのかもしれません。
説明では、安価な商品として提供するために、イヤホン本体側がハイレゾ対応では無いので、LDACには対応しませんでしたとのことでしたが、実情としては技術的な問題が原因なのかもしれませんね。
もしかすると使い方の問題も懸念されたのですが、男性説明員が担当として付いて頂けていても、やる気も無さそうでしたので、早々に退散して来ました。
今回WI-1000Xの出来映えが素晴らしく良いので、購入するとすればこちらを選択します。
試聴した限りでは、通信系の問題は全く無く、ノイズキャンセルの効果も十分に感じられ、音質的には1〜2万円クラスのイヤホンに匹敵しますので、満点の出来映えであると感じました。
書込番号:21204762
16点

完全ワイヤレスも含む3機種に拡充! ソニーが送り出すデジタルNC搭載ヘッドフォン「1000X」シリーズの詳細を聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/02/news015_3.html
SBC/AACに比べてLDAC/aptXは電力消費が多いからです。
WH-1000XM2、WI-1000X、WI-H700、WH-H800、WH-H900NとLDAC対応製品が発売されるので、LDAC対応製品の方が増えてます。
Android Oについても誤解してらっしゃるみたいなので、リンク先を参照してください。
次期Android“Oreo”が対応「LDAC」「aptX HD」はどのスマホで使えるようになるのか?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716.html
書込番号:21220688
5点

どうなんでしょうね、ソニーのこれまでのブルートゥースイヤフォンにはaptx搭載はあったので
それらは電力消費は無視しているわけでもないでしょうし。
また、電力消費が問題なら他のメーカーも追随しそうですが
他メーカーにはaptxを搭載している製品もありますしね。
また、次期androidにLDACが搭載されるか否かの記事ですが
これは、この記事を書いた記者の判断なので現時点では不明です。
現時点では次期android機で搭載されるものもあれば
搭載されないものもあるかもしれないと言う推測ぐらいしか無理です。
記事中に
>実際、Android Oベータ版対象機「Nexus Player」はLDAC/aptX HDに対応していない。
オーディオテクニカATH-DSR9BT(SBC/AAC/aptX/aptX HD対応機)で試したところ、
SBCとAACで再生できるがaptX/aptX HDでは再生されず、
開発者オプションにコーデックを手動で指定するためのオプションは存在しなかった。
推測だが、Nexus Playerのベンダーは(この端末では)SBCとAACに対応していれば充分と判断したということだろう。
Nexus Playerは私も所有していますが(駄目マシンだったが)
そんな古くてスマホでもない端末を例にしても
あまり意味がないように思いますがどうでしょう。
書込番号:21221713
2点

消費電力が多いので、LDAC/aptX対応にすると現状の本体サイズ、ノイズキャンセリング、連続再生時間、価格などが実現できなくなるということです。
どれかを諦めたり、また完全ワイヤレス以外の形状であれば可能です。
そもそもメジャーなオーディオメーカーの完全ワイヤレスイヤホンで、aptXに対応してるものってあるんでしょうか?
同時期に発表されたBOSE、B&O PLAY、JBL、JaybirdはaptX非対応です。
完全ワイヤレスイヤホンで先行しているBragiやJabraも非対応だし、aptX対応はEARINとERATOくらいのもので、LDACに至っては対応した完全ワイヤレスイヤホンが存在しません。
LDAC/aptX HDのエンコーダがオープンソース化されただけで、Android Oの標準機能として採用されたわけではない、ということです。
採用のハードルは下がりましたが、メーカーが製品ごとに対応させなければならないので、対応製品が増えるかは予想が難しいですね。
書込番号:21224367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ用のSoCである、次期Snapdragon845では、完全分離型Bluetoothイヤホンに対応するようです。
現在の分離型は、AirPods含め、方耳でデータを受信して、そこから反対の耳に送ります。ですのでとぎれやすくなり、高音質コーデックに対応できません。
実際、現在発売されてる分離型イヤホンでハイレゾ対応はありません。
スナドラ845では、両耳のイヤホンに同時にデータを送れます。
しかもハイレゾ相当のaptxHDにも対応です。
ですので、2018年以降にでるハイスペックスマホは対応してくるので、分離型もこれからはハイレゾ対応していくと思います!
ブログに詳しく記事を書きましたので、よければご覧ください。
http://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/snapdragon845-news
書込番号:21430083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
買う気満々でソニストで見てたんですが、再生3時間なんですねー。んで充電も3時間とか……
こりゃ今回は見送りですね。
AIRPODを既に所持してますので、コチラの方が洗練されてます。デザインはイマイチですが(笑)
書込番号:21190410 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かなりの「後出しじゃんけん」で、この程度とは…
年明けのCESでは、もう少し驚くようなモノが出てくるかな…
それまではMUSE5を使い続けるか…
それともEARIN M-2にするか…
書込番号:21190574
8点

かなり気になっています。
音がそこそこ聴けるようなら買うつもりです。
再生時間3時間って、全然短い感じがしないんですけど…普通の人は足りないんですかね?
1日3時間以上も音楽を聴けるってうらやましい…
書込番号:21190686
24点

私も本体再生時間3時間は十分なような気がします。
充電機能付きケースに戻せば充電されるんですし。
完全ワイアレスイヤホンでANCまで動いているのですからAirPodsと比べるのはちょっと違うかな〜と。
それより、馬鹿デカイ充電機能付きケースはなんとかならなかったの?
こんなデカイ充電ケースを持ち歩くのは勘弁してほしいです。
個人的には、実際の使用での左右の音切れが抑えられているか、動画の視聴に耐えられる程度に遅延を抑えられているかが気になります。
でも、NuForce BeFree8が10月中に来る予定なのでガマンガマン・・・
書込番号:21190760
9点

用途により評価が別れると思います
毎日の通勤で使用するだけなら充分な時間ですけど、旅行で船や飛行機に乗る時に持っていく人からすればもうちょっと・・・、という評価になる場合もあるかもしれません
まあ、完全ワイヤレスはまだ過渡期のジャンルだと思うので多くの人に満足してもらえる商品になるのはまだ先だと思います
この段階でも充分に魅力を感じる方だけに購入してもらえれば、それで役割は果たせているんじゃないでしょうか
書込番号:21190996
18点

本体の大きさが限られてるのでバッテリースペースの確保の都合で仕方ないところでしょうか。
私的にはLDACに対応してたら購入したかったですね。
書込番号:21191261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイズ的にバッテリー搭載に限界がありますので、現状の完全ワイヤレスでは妥当なところでしょうね。
しかし、数ある完全ワイヤレスであえてソニーにするのならLDAC非搭載は残念過ぎます。
書込番号:21192831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀座のソニーショールームで試聴した。
充電ケースは細長くて高級感はある。
自前のエラートMUSE5と比べるとこんな感じ。
やや横に長過ぎるか…
音質はちょっと残念な感じ。
売りのノイズキャンセルを通すとシャープさが失われる感じ。
やはりノイズキャンセルと高音質コーデックは、二つ合わせて威力を発揮するのかと感じた。
書込番号:21193562
8点

そういえば、カタログスペックでは本体バッテリーで3時間駆動するはずの『Air by crazybaby』は実働2時間ちょいでした。
まぁ、アレはプツプツ接続が切れまくって2時間聴くなど苦行でしかないですが(^_^;)
さすがにSONYはカタログスペックに近い数字を出すでしょうけど、現物を使ってみないと実働時間などはわかりません。
逆に、数字では足りないと思ってたのに使ってみたら十分だった。
というのもよくあります。
接続安定性や使い勝手はAirPodsが現在最高クラスなのは間違いないですが、開放型故に電車内などで使うには微妙ですよね。
AirPodsと同じようにLRの接続にNFMI(近距離磁界誘導)を採用した密閉型の製品が欲しいです。
書込番号:21195257
3点

皆様EARIN M2待ちでしょうか?期待してます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069/085/amp.index.html
書込番号:21195664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>進め!なんでも衝動買い!!さん
私はNuForce BeFree8待ちです。
https://www.makuake.com/project/be-free8/
どうにもBAドライバーの音に馴染めなくて(^_^;)
EARIN M2はコンパクトで良さそうですよね〜
書込番号:21195785
5点

>進め!なんでも衝動買い!!さん
EARIN M2にしようかと思ってましたが、発売がなかなかされなかったので、EXILIMひろまさんと同じBeFree8に移ってしまいました。
書込番号:21195977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には待ちに待った
待望のソニー製ということで
試聴もしていないのに
早速注文してしまいました(汗
ソニーストアの10%割引クーポンが
ずっと残っていたので
ココぞとばかり利用です(笑
もし音質やら装着感やらが自分に合わなかったら
値段がつくうちに売っぱらいます(苦笑
書込番号:21198824
3点

今回のソニー初の完全ワイヤレスWF-1000X。
ソニーらしい技術が盛られていないと感じました。
やはり期待は大きいんだよね。
結局のところ「ノイズキャンセル」を入れただけというイメージ。
音質でも、あるいはその他の仕掛けでも「あっ」と言わせて欲しかった。
今回はパスだな。
書込番号:21199272
5点

暇人かどうかはさておき、ケース内充電ができる訳だからその用途なら連続三時間で十分なのではないでしょうか。
書込番号:21199762 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3時間で十分かどうかなんて、人によって違うんだから問うた所で何の意味も無い。
使い方だって個人の自由なんだから、充電器も持ち運べば?なんて、余計なお世話。
不十分って言ってる人は、そんな誰でも分かる事は承知の上で、自分にとっては不十分って言ってるんだから。
書込番号:21232709
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
リコールと呼ぶべきかわかりませんが、情報提供です。
先日、愛用の50BSのボリュームボタンがポロッと取れました。まだ保証期限内(そもそも発売1年以内)なのでソニーストアに修理を依頼しようとしたところ、応対してくださった方が「ああ、この機種はボタンが外れやすいとの報告を受けていて、無償交換対象なんですよ」とのコメントが。
現在改良品と交換対応中で、1週間〜10日程度で交換となるようです。
みなさん、ボタンが取れても慌てずショップに相談に行きましょう (^-^)/
8点

天国からの恵みの声 ありがとう
購入2週間です。
充電しようと色々触っていたらボリュームの蓋がめげてしまいました
外れて落ちたのです、ぺたんとはめたのですが、ギッコンバッタンのボリュウムなので
はめ込み式が仕様なのかソニーのサポセンに聞きました。
サポセンから後刻電話があり、不具合とは言いませんでしたが、なんか もそもそと、「とりあえずとか」購入店にとかいいました。
ヨドバシコムでかったのですが、あそこ 値段も配達もはやく いいのですが サポートはダメですね
ぶっきらぼうに 保証対象外で有料です ってぶっきらぼうに言われました
この書き込みを見て バンザイ 有料とか言われたら あばれようかなあ
ありがとう
書込番号:21253863
1点

>jikomotiさん
もう修理に出されましたでしょうか?
購入して1年以内で、わざとボタンを外したわけでないのであれば、メーカー保証内なのは確実ですから、購入店に限らず近所の電気店でメーカー修理を取り次いでもらえばよいと思います(^-^)/
実際修理出したお店の対応が良いことを祈ります。
書込番号:21267814
1点

今日今修理に出しました。購入後2週間程度です。
どうしている時はずれたかなど言わず、ポロッと取れて床に落ちた、取り外しは仕様なのかとソニーに聞いたら引っパテも簡単には外れないとの回答でした、もちろん仕様なんかではない・それだけ言いました。
ヨドバシドットコムですが近くのヨドバシ店舗に持っていきました。
二週間程度かかると言われましたが 多分 保証で無料だと思っていますが・・
ご心配ありがとうございます
有料とか言われたら あばれます(笑)
書込番号:21269841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)