
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2023年7月9日 11:46 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月24日 16:35 |
![]() |
44 | 6 | 2023年7月1日 15:51 |
![]() |
5 | 0 | 2023年6月21日 09:57 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月18日 03:00 |
![]() |
10 | 3 | 2023年7月6日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
スレッドを立てる程の事でもないかもしれませんが、
ちょっと気になった事をひとつ。
このイヤホンが発売されたばかりの頃、
包装があまりにも簡素で所有感や開封の喜びを満たしてくれないという批判がありました。
最近、Xperia 1 Vを購入したのですが、
大きさ・縦横比が異なるだけで全く同一の包装になっていました。
今ソニー製品の包装は全てこんな感じで統一されているんでしょうかね?
4点

>バッハの平均律さん
確かにXM4を購入した時には結構衝撃的な感じがしましたが、
世の趨勢を鑑みるとソニーが先行しているんだと思いました。
もっと大きくて重い製品、例えば最近買ったHT-A9などはかなり厳重な梱包でしたので
簡易梱包の出来る範囲は限られそうです。
特に安価な製品は梱包材の価格比重が大きくなるので製品本体にコストを配分する意味で
個人的には良い傾向ではないかと思いました。
この傾向を他の分野で見ていくと、スーパーで売っている食品類はまだまだこれからという感じですね。
毎日プラスチック系のゴミがたくさん出ますので。
書込番号:25329213
3点

資源再利用のための試みの一つです。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221123-OYT1T50142/
簡素なように見えますが、紙素材の梱包材ってお金かかっていると思いますよ。
書込番号:25329224
1点

この製品の包装がちょっと話題になったのは、
ハイエンド製品と簡易包装のミスマッチが印象的だったからだと思います。
当時、このイヤホンは完全ワイヤレスとしてハイエンドでしたから。
むしろメーカーとしては、
ハイエンド製品に簡易包装を採用することが企業のイメージ戦略に適っている、
という判断だったのかもしれないと思ったりします。
私自身は当時も今も、
こんな感じの包装もあるんだ、くらいの軽い気持ちしか持っておらず、
特に否定的な印象は持っておりません。
これも時代の流れかもしれませんね。
書込番号:25329652
0点

この簡易包装には(悪い意味で)衝撃を受け、
だからアップルには敵わないんだろ。と当時思いました。
ただ、それ以上に問題なのは入れ物としての体を成してないことで、
輪ゴムで縛って上下の蓋を併せないと箱としても使えないという
外箱としての機能すら賄えなかったことかなと。
書込番号:25329695
7点

周りに巻かれている表紙の紙を切ったり破いたりしてしまうと確かに封が出来なくなってしまいますね。
私はそういう情報を事前に見ていたので紙を回転させながら破かずに外し、事なきを得ました。
アップした写真のように初期の体裁を保っています。
でも、輪ゴムで封をしている方は多いのかもしれませんね。
書込番号:25329771
0点

Appleはテープ部分を切り離して、開封する必要があるようです。
https://iwatti.com/open-airpodspro2/#toc2
XM4はおむすびみたいですね。
https://iwatti.com/open-sony-wf1000xm4/#toc4
書込番号:25329824
0点

開封してしまえば関係ないかと
空き箱を後生大事にしてもしかたないし
箱代も安くなって値段もさがればよいかと
書込番号:25330603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッハの平均律さん
重要なのは中の製品ですよ。箱に金かけなくていい。そんな金があるなら性能上げてくれと思います。
アンカーのSoundcoreシリーズは箱にも金かけてるなと思います。
書込番号:25330793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この調子でいくと、
近々発売が予想されている新型のWF-1000XM5も同様の簡易包装になるんでしょうね。
4と5の数字部分だけが異なるそっくりそのまんまな箱だったら面白いですね。
私は箱をそのまま取っておくのが習慣なので、
前回同様に紙を切らずに開封できるかどうか試してみるつもりです。
書込番号:25331100
1点

Apple製品の包装をどうするでもなく3つ捨てずに置いてある(笑)
因みにxm3の箱も置いてある。
どれも大層に立派だから何となく捨てにくかったが、何の意味も無いな。
今度まとめて捨てよう。
書込番号:25336589
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
やっと落ち着いたのでヨドバシ梅田の3階に寄って見ました。
「ブラック」は在庫あり、ヨドバシ.comの店舗在庫情報では
在庫無しでしたが、気になる方は早急に問合せてみては如何でしょうか。
私も気に入れば購入するつもりで試聴したんですが「シルバー」は在庫無し、
スタッフに確認したら次回入荷は8月頃になりそうだと。
「ブラック」はありふれた色なので「シルバー」を予約してきました、
見た目もカッコいいので気長に待ちます。
5点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
DENONにロゴ変えただけ?と思います。
NURA買収の後、こんなに早く出て来る本機は恐らく新規開発された物では無いはず。
より知名度のあるDENONにブランド統一したのでしょうね。
そうであれば本機は高いですがハッキリ言って買いです。
他の物をあれでもないこれでもないと買い漁る位ならこれ、です。
いろんなイヤホンを聴きましたかこれほどニュートラルで解像度高く、広大な音場を持ちながら定位もボケず、音が出た瞬間に鳥肌が立ったイヤホンは初めてでした。
空間オーディオが全てのソースで使え、不自然さは全くありません。
パーソナライズは必須すが、その後は感動すら覚えます。
購入をためらっている方は、DENONが変に弄ってバランスを崩したモデルチェンジをする前に、NURAの技術者の入魂の逸品を是非手に入れて下さい。
私はNURAも持っていますが、サポートの不安もあるので本機も買います。(DENONに電話しましたが、NURAのサポートに関しては何も決まっていないとの事)
momentum3、ピアホン、フォーカスPROは売却です。
それにしてもDENONの技術者がYou Tubeで得意げに当社の新技術だ!とパーソナライズの事を紹介してたのには失笑しました。
いつだって新技術は資本力のある方の功績になるんやなあ、と。
書込番号:25313217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>より知名度のあるDENONにブランド統一したのでしょうね。
記事によるとそのようです。
https://appmaster.io/ja/news/masimo-ga-nura-womai-shou-shi-gao-du-naodeioji-shu-to-denon-worong-he
こちらの記事によると、NURAの社員・技術などはDENONに移行。
NURAブランドは消滅の予定だそうです。
DENONの技術者に失笑とのことですが、NURAの研究開発=DENONの研究開発なので、
しょうがないと思います。
資本力の件は、力があるのはDENONではなく、Masimoの方で、買収した会社の美味しいところを
融合して、自分たちの利益にする、ということなので、これもしょうがないと思います。
似たような例では、inMusicでも同じだと思います。
https://www.inmusicbrands.com/
Aの得意分野と、Bの得意分野を融合し、売れるブランドAで販売します。
書込番号:25313966
7点

>MA★RS さん
DENONが先に買収されていた事は知っていました。
企業の吸収合併はその様な物だというのも仰る通りだと思います。
言葉足らずで申し訳ありません。
ただ、動画の中の方は凄く得意げに、さもDENON開発チームがこの度初めて開発しましたと言わんばかりだったのでそれが可笑しかったのです。
同時にその動画を見ていて悲しくもありました。
日本コロンビアのデンオン、70、80年代、ワクワクする様な最先端を行く技術を次々と自前で打ち出して、輝いていた会社はもう無いのだ、と、
後半は私のつまらない感傷です。
書込番号:25314007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くまもとくまさん
>MA★RSさん
情報 ありがとうございます。
以下と認識しました。
1.DENONがアピールしている新技術は、M&Aで親会社が得たNURAのパーソナライズ技術そのもの、或いはベースにしたものと推測される。
2.DENONさんはパーソナライズ機能を自社新技術とPRしているが、元々は別会社のNURAが開発した技術で新しい技術では無い。なお、「NURAが自社グループ入りし その技術をDENONとして活かしました」と言えば誠実だが そのようなアナウンスは無い。
3. NURA true proは品切れで購入困難だが、5万円で製品が買えるようになった。
4.しかし、DENONから発売になったので今後はクラファンでお得には買えなくなった。ちなみに、クラファンの早割応援価格では NURA true proは2.6万円でした。
5.デザイン、形状は主にロゴが変わっただけに見える。また、スペックについても書き方は違うものの内容は同じに見えます。
以下は、蛇足です。
パーソナライズ機能は素晴らしくNURA true proはワイヤレスの最もお気に入りの音ですので、DENONのチューニングがされているのならば興味はあります。しかし、還暦過ぎた駄耳では違いが多分わからないので、当機については他の方のレビューを待って考えます。AZ80を購入しSONY待ちなのでお財布が...
また、国内ではたぶん一般発売されませんでしたが、クラファンではコンパクトなNURA buds 2も出ており、パーソナライズはproのプロファイルを使う必要があるものの 小さく軽く耳への収まりが良いので日常の使い勝手はproより優れたTWSです。これもDENONから今後発売されると良いですね。定価1.8万円、クラファンでは最安値(9千円)では買えませんでしたが1.1万円ほどでした。
横から失礼致しました。
書込番号:25315973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xuqnkhebさん
話を分かり易く纏めて頂いて、ありがとうございます。
一つだけDENONの名誉の為に申しますと、私の書き込みは一技術者が一つの説明会で話された内容についての事なので、会社自体がどうこうと云う話ではありません。(他の場面ではNURAの事を話されているやも知れません。)
DENONのサポートに電話した時もNURA製品やアプリを素にしているときちんと言われました。
ただ現時点では製品の修理等の引継ぎは未定であり、DENON社アプリでのNURA製品の識別・アップデート等々のサポートは出来ない仕様になっている事、NURAアプリの開発はストップする見込みである事を聞きましたので、まだ購入後数か月しか経っていない、しかも高額な、買収企業の製品を切って捨てる事はあまりに酷である事、そして最低限修理等のサポートの配慮をお願いしておきました。
いつも参考にさせて頂いているYouTuberの方によると、PerL ProはDSPパラメーターにDENONのチューニングが入っているそうで、若干音がクリアで硬質な方向に変わっているそうです。
NURAとDENON製2機種の三つ巴をダミーヘッドで録音した音を比較されていましたが、アタマの処理能力が低い私は、パーソナライズ有り無しを含めて沢山のパターンが次々と変わって行くのを、画面に出て来る製品名をどれが鳴っているのか追うのに必死になってしまって、違いが良く聴き取れませんでした(笑)
さすがに無印のPerLは一段劣るのは分かりましたが、NURAとPerL Proは非常に僅差では無いかと感じました。
NURA TruePRO の音をNURA TruePROでネットを介して聴くという奇怪な自分にちょっと笑ってしまいました。(笑)
書込番号:25316369
2点

>くまもとくまさん
補足をありがとうございます。
ニュース記事の書き方にも依るのでしょうね。
DENONさんもそうですが、記事でも、YouTuberの方でも、「NURAの技術が活かされている」ことを把握していて「その関係性や違い」を説明しているか否かがTWSに関する知見と信頼度の踏み絵になりそうです。
また、倒産ではなく買収ですので買収先(これはDENONではありません)がNURAのサポートを継続してくれることを期待したいところです。
ありがとうございました。
書込番号:25316581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NuraTrue Proは45800円で売られていたので、実質的な値上げですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546664_K0001546665_K0001504560&pd_ctg=2046
今後、マランツブランドとしても販売されるかもしれません。
空間オーディオに対応していない下位モデルの存在意義はあるのでしょうか。
書込番号:25325788
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW
いきなり高級路線?の新シリーズ PERL PROを発表してきましたね。
医療技術搭載?で個人に合わせた最適の聴き方ができるとか?
しかし・・・5万円越えって??
他社が多くのワイヤレスイヤホンを出している中、
デノンは今までワイヤレスイヤホンには真摯に向き合ってこなかったのに?
売れるか?と言われると かなり難しいと思いますね。
デノンのアンプ等、色々、持っていますが
デノンはこの先、どうなることやら!?
国内のアンプ等の大型AV機器はデノン(マランツ)とヤマハだけになってしまいましたね。
ソニーもわずかにあるようですが。
ヤマハやソニーは幅広い事業をやっていますが、
ほぼAV一本のデノンの先行きが心配ですね。
5点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
Liberty4使用してる方の参考になればと思い投稿させて頂きます。
4月下旬に量販店にてスカイブルーを購入
普通に使用できていたが、急に右側イヤホンからANC時と外音取込時とHearIDの聴覚診断時(診断の音とは明らかに違う)に異音ノイズ(大きめの音でゴーッ!と常に鳴りながら、ブツブツ音もする)が入るようになりAnkerに問い合わせ。するとノイズは仕様との回答。
流石にそれはあり得ないだろと思い、音楽を聞いても違う場所でも使用する端末を変えても改善や軽減しない旨を伝えると購入履歴確認して対応するとの事。
前のAnkerは仕様などと簡単に片づけず交換対応や返送キットをすぐ送ってくれていたが、理不尽クレームが増えたのか今回、簡単に交換しなくなった印象を受けた。
併せて、どのイヤーピースを付けても耳が痒くなったり痛くなるのと、社外品のイヤーピースでLiberty4用で作られたものがない(無理やりつけようとすればあるが)ので、別素材のイヤーピースがあれば送って欲しいと頼んだところ、別素材のイヤーピースを送付してくれるとのこと。
そして本日、修理交換対応は進展しないまま異素材イヤーピースのみが届く(まずはこれを試せということなのだろうか)。
別素材イヤーピースに関しては見た目は変わらないものの、触った感じは付属のイヤーピースより少し柔らかくなり、滑り止め感が強くなった感じ。装着すると今まで感じていた圧迫感が少し軽減されたので今後はこれを使おうとは思う。尚、ノイズは改善せず(するわけないが)。よって、ノイズは改善してないので更なる対応してもらうようメールを送信した。
また進展次第、こちらに報告します。
ノイズやイヤーピースで悩んでる方の参考になれば。
書込番号:25309738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前回の続き
やはりイヤーピース交換しても不具合が治らない旨のメール送信後、交換品を送ってもらう事になる。ただ、ここで問題発生。交換品はAnkerDirectから送られるのだが、配送業者はAmazonになる。この場合何が起こるかというと、配送Amazonなのに購入履歴がつかない。追跡番号は出るが、不在だと置き配されず受け取れない上再配達の申請もAmazon経由からできない。Ankerのコールセンターから申請できるかもしれないが土曜日配達だったためコールセンター休みで繋がらず。こうなったらマジで詰みである。Amazonが管理監督してる配送業者使って、追跡番号もあるのに、Amazonで対応できないのはおかしいだろとクレーム入れようが、対応できませんの一点張り。お手上げである。幸い、二度目の配達で運良く受け取りできたものの、受け取れなかったらどうなっていたかと思うとゾッとする。ほんと他社がAmazon配送使うのはほんとやめてほしい。
そして、無事交換品を受け取り、設定し試すと、やはりノイズはなく完璧な状態でした。1週間使用時点の今でも問題なく使えてますので、前回の物は不良品だったのかもしれないです。
なので、Liberty4のノイズ関係でお困りの方がいたら、参考になれば幸いです。
書込番号:25326412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も耳痒くなるんですけど
素材のちがうイヤーチップに変えてから
症状おさまりましたか?
書込番号:25468172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
Ankerから送られてきた異素材ピースに変えて最初の素材のピースよりは痒みは少なくなりましたが、やはり少し痒くなります。今はコンプライのTWo-220-Cに変更しました。
書込番号:25468174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202301061150389643637
新しいファームウェア1.52が出ていました。
LDACに対応したようです。
7点

環境によっては不安定になるようなので注意が必要です。
トラブルが起きても自力で対処できる方のみ試すのがいいのかもしれません。
後から安定したバージョンに戻すこともできます。
書込番号:25305560
3点

凄いアップデートですね。
最高峰コーデックを両方共に装備って聞いたことない。
その上、両チャンネルに独立DAC内蔵、2way3スピーカー。
ウーン、怖いもの無し。
書込番号:25309233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FiiO製完全ワイヤレスイヤホン「FW5」ベータ版ファームウェア公開のご案内
https://www.fiio.jp/news/firmware-update-fw5-beta/
国内でも案内が始まりましたがベータ版扱いなのは変わらないようです。
書込番号:25333140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)