
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2023年1月19日 01:47 |
![]() |
534 | 41 | 2023年1月20日 17:47 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月3日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月9日 01:32 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月20日 21:36 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2023年1月2日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-Z1PNK
専用アプリであるSOUND MEがアップデートされTE-Z1PNKのファームウェア更新に対応しました。
アップデートすることでボタン設定変更後のボイスガイダンス再生、EQ設定時の挙動、その他軽微な不具合が改善されるそうです。
19点

気になっていた不具合が直っていることは確認できましたが、EQのCustom1と2の初期設定が極端な設定にされています。
書込番号:25103728
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【過去にSONYへ問い合わせ】
発売当初にSONYに質問したまま、返事が来なかったのですが。
皆さんXM4などの説明で疑問に思った事が無いでしょうか?
私は直ぐに気付いてたのですが。。。
商品説明
ノイキャンON時 8時間+16時間=最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 12時間+24時間=最大36時間の再生時間
↑
何か違和感を感じませんか?
ノイキャンはONでもOFFでも充電とは無関係です。
充電時はケースに戻すのでアプリはOFFになります。
で・・・・・充電ケースですが、ケース内の容量は限られてるので充電出来る時間は固定のはずです。
となれば・・・16時間分の容量しか持ち合わせていない。
では何故?12時間+24時間=36時間となってるのか?
世界のSONYさん、本当に大丈夫???
正解なのは
ノイキャンON時 8時間+16時間=24時間
ノイキャンOFF時 12時間+16時間=28時間
↑
これが正解では?
AmazonHPで見ると、ここでは少し違ってます、充電ケースは12時間となっています。
Amazonの説明で計算すると↓↓こうなります。
ノイキャンON時 8時間+12時間=20時間
ノイキャンOFF時 12時間+12時間=24時間
音質や性能に拘ると結構、神経質になりますがSONYさん発売当初から最大36時間と謳ってるよね(笑)
充電ケースが16時間から24時間に変えれるなら再生時間ももっと延ばせるよね?(笑)
0点

ああ〜恐らくカスタマーの担当者名を載せてしまって削除されたんでしょうね(笑)
書込番号:25094115
0点

充電ケースが何時間分の充電時間が出来るのかが重要ですよね。
回数分でしか答えられない人は回答要りません^^
具体的な根拠を示して回答してほしいですね。(笑)
この際、ノイキャン云々は関係ないよね?充電ケースが回数で無く何時間分の容量を持ってるのかで答えが出るのだから。
因みに最大で16時間分でも24時間分でも36時間分でも充電回数も変わってきます。
充電時間は1時間30分だしね。
書込番号:25094125
2点

あれ?間違いに気づいて削除依頼したのかと思ってましたが・・・
たとえ話です。
ノーマルモードでリッター15km、ターボモードでリッター10km走れるクルマがあるとしましょう。
燃料タンクにはガソリン10リッターしか入りません。
そこで予備として20リッターのガソリンを積んで行くことにします。
さて、ターボモードで走った場合とノーマルモードで走った場合、それぞれ何キロ走れますか?
書込番号:25094137
32点

>ダンニャバードさん
ノーマルモードとターボモードでもスーパーチャージャーだろうと
エンジンと云う元(モード)が違うよね?
充電ケースにはそんな種類が無いから、無意味な質問にしか聞こえないので答える必要はないと思います(笑)
充電ケースのモードは1つしかありませんから。(笑)勉強してから答えましょうよ?
書込番号:25094159
1点

いや、一度考えてごらん?
A:ターボ=300km、ノーマル450km
B:ターボ=300km、ノーマル350km
AとB、どちらが正解だと思いますか?
書込番号:25094170
14点

最近本当に変な人が増えてきた(笑)
話題逸らしたり、意味不明な質問を投げ返してきたり(笑)
イヤホンにはイヤホンの再生時間があります。
設定で再生の種類が変わり再生時間が変わります。
充電ケースは固有の充電ケースなので、充電容量は1つしかなく、容量を変える事は出来ません。
なので充電ケースを充電すると最大時間が決まって、その時間分しか充電出来なくなる。
イヤホン本体8時間+16時間分のケース充電=最大24時間の再生時間(回数で考えると16時間分(8時間×2回)
これがノイキャンOFFで何故イヤホン本体の再生時間が変わり12時間は判るけど、
どの時点から16時間の充電ケースが24時間になるのか摩訶不思議(笑)?
(容量は16時間分しかないのに)(笑)
それと充電時間が変わるとなれば充電回数も変わってしまう(笑)
凄く曖昧だよね〜
書込番号:25094172
0点

このスレを見た方がスレ主さんと同じ勘違いをしないように書き込みさせていただきます
充電ケースのバッテリーは本体を2回分フル充電できる量なので、
ノイキャンONなら
8時間×2回分
=16時間
ノイキャンOFFなら
12時間×2回分
=24時間
たとえば
1回目の充電分をノイキャンON、
2回目の充電分をノイキャンOFFで使い切ったなら
8時間+12時間
=20時間
になります
書込番号:25094177 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>ぬへさん
ノイキャンOFFなら24時間???
充電中はノイキャンはOFFでしょう?意味不です(笑)
アプリも停止しますよね。
接続は切断されてしまうのでノイキャンで関係するのはイヤホンの再生時間のみです。
充電ケースは無関係!!!
書込番号:25094180
1点

削除されたスレッドの単三電池×3本での例えがとても解りやすかったですけどね
時間をケースを充電するのに必要な時間とでも勘違いしているのか。。。?
書込番号:25094181
23点

>@starさん
まともに答えられなければ回答する意味もないので放置します^^
書込番号:25094184
1点

仮にケースの容量を240としましょう。
またノイキャンがONだと時間当たり15の容量を消費するとします。
すると、ケースの再生可能時間は240÷15=16時間になります。
一方で、ノイキャンがOFFの場合は時間当たり10の消費で済むとします。
すると今度は、240÷10=24時間になります。
つまり、ケースの容量が同じであってもイヤホンの電気消費量によって
再生可能時間は変化することになります。
お分かり頂けますでしょうか?
書込番号:25094186
15点

充電ケースで最大使用できる充電時間がハッキリしないから疑問なんだよね
回数だけで答えるなら誰でも言えるけどね(笑)
回数で答えながら、ノイキャンがどうとか、それはイヤホンの再生時間だよ
充電ケースで充電できる時間が重要だよね?(笑)
ケースにイヤホンを戻せばノイキャンはOFFのままなんだし
16時間分とか24時間分とかにもならないよね(笑)
充電ケースのみで16時間(8時間×2回)なら、それが軸になるんだよ、
充電ケースの16時間の範囲でイヤホンの再生時間が決まるんだから
24時間とか数字だけを出されても意味不になるだけ(笑)
書込番号:25094200
1点

ケースの電池が同じ容量だから、
低燃費(ノイキャンOFF)だと沢山の時間使えて
高燃費(ノイキャンON)だと短くしか使えない。
それを時間で表現してるだけ。
ケースの容量が、増えてるわけではない。
デスよね。
書込番号:25094201 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ダンニャバードさん
>バッハの平均律さん
全く意味不明(笑)
まともな回答を求む(笑)
何かノイキャンとか再生時間に拘ってるけどね、ノイキャンってONでもOFFでも充電時は関係ないんだよ(笑)
書込番号:25094204
0点

>うり3さん
ケースの電池が同じ容量だから、
低燃費(ノイキャンOFF)だと沢山の時間使えて
高燃費(ノイキャンON)だと短くしか使えない。
↑
ノイキャンのON/OFFは充電とは全く関係ない
充電中にノイキャンをON/OFFにしたりするの?
違うよね?そんな器用な人いませんよね?
充電後の話しを混在してるだけで、ケース自体の充電可能時間は固定されてます。
これで16時間とか24時間とか充電時間が変わるなら充電回数も変わって来るから
曖昧なんだよね(笑)
書込番号:25094215
0点

ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分のケース充電 =最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 イヤホン再生時間12時間 + 16時間分のケース充電 =最大28時間の再生時間
これが普通の回答だよ。
なんで【ノイキャンOFF時はイヤホン本体の再生時間が12時間】
となってるのに充電ケースが【24時間分のケース充電になるんだよ?】(笑)
書込番号:25094228
0点

充電時間と使用時間(再生可能時間)を混同されていませんか?
コンセント(アダプタ)からケース単体への充電時間は常に一定です。(ケースを使い切った場合)
同じくケースからイヤホンへの充電時間も一定です。
(同じくイヤホンを使い切った場合)(上記と同じエネルギー移動速度ではない)(今回のテーマではアダプタは繋いでいない)
だと思いますよ、画像見る限り。(間違っていたら指摘してください)
書込番号:25094239 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ノイキャンON時 イヤホン再生時間8時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大24時間の再生時間
ノイキャンOFF時 イヤホン再生時間12時間 + 16時間分(再生時間8時間×2回×充電時間1.5h)のケース充電 =最大28時間の再生時間
これが普通の回答だよ。
なんで
【ノイキャンOFF時はイヤホン本体の再生時間が12時間】となってるのに充電ケースが【24時間分のケース充電になるんだよ?】(笑)
イヤホンは12時間になっても充電ケースは16時間のままです。
書込番号:25094242
0点

商品説明にある「ノイキャンON時 8時間+16時間、ノイキャンOFF時 12時間+24時間」という表記から、
ケースの容量がイヤホン本体の2倍ある事はお分かり頂いていますでしょうか?
イヤホンのバッテーリが空になってもケースに戻して2回満充電できる事を意味しています。
イヤホン本体の再生時間が12時間の場合は合計で36時間再生できる計算です。
すると、ケースの2回分の満充電は36時間のうちの24時間に相当します。
それを、「イヤホン本体12時間+ケース24時間」という風に表記している事になります。
書込番号:25094255
15点

一度削除されたので気付かれたのだと思っていました。
〉充電ケースで充電できる時間が重要だよね?(笑)
充電ケースからイヤホン本体には、時間分の充電はしておらず、単にイヤホン本体を満充電にしかできないです。
満充電後にイヤホン本体を取り出して利用できる時間で、再生時間を表しています。
ノイキャンOnで使うならイヤホン本体のバッテリーを使いきるのが8時間、ノイキャンOffなら12時間。
充電ケースにはもう一度、イヤホン本体を満充電できる電気が残っているため、ノイキャンOnだと合計16時間、ノイキャンOffだと合計24時間、追加で使えますよということです。
書込番号:25094259 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
ファームウェアの1.26からマルチポイントに対応していたようです。
気付かなかった…。
FiiO、完全ワイヤレス「FW5」にマルチポイント機能追加
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1469471.html
18点

購入しました。
スマホ接続メインなので、マイクのないFokuspro売却、これを代替に。マルチポイントかなり嬉しい!
書込番号:25099636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポイント機能が追加されたとのことですが私の環境では確認できず。
2台同時に接続できません。
他の方は正常に接続できていますか?
書込番号:25103732
0点

>はね?さん
2台同時接続、今のところ、できていないです。日本国内仕様は、まだ、なんですかね…アプリ見てもないので。
書込番号:25106546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はね?さん
あっ、でも1.26ですもんね。もう少しやってみますが、今のところ、だめですね。AndroidとiPhoneの環境です。
書込番号:25106550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやま▲さん
情報ありがとうございます。
利用できている人が誰もいないのなら「マルチポイント機能追加」の告知は間違いなんでしょうかね。
書込番号:25107214
0点

報告を忘れていました。
以前の書き込み後に本体のリセット(ケースに入れて8秒ほど左右のボタン同時長押し)をしてからは普通にマルチポイントが利用できるようになりました。
もしファームウェア更新後にマルチポイントが利用できないという方はリセットを試してみるといいかもしれません。
書込番号:25120299
0点

>はね?さん
リセットやっでみましたが、マルチポイント、未だ、実現せず。iphoneとxperia5Cにて…
書込番号:25120530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまやま▲さん
リセットを試してできないなら何が原因なんでしょうね…。
私の環境ではiPhoneとiPad、AndroidとiPhoneのどちらの組み合わせでも同時に接続できています。
書込番号:25125712
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
いくつか遊びで作ってみました。
Pasiphae
標準のフラットにほんのり低音足した感じです。
Carme
標準のクラリティの中高音に中低音を独自に調整した感じです。※あまり細かくは設定してません。
Kalyke
完全にお遊びです。
イコライザー設定始めたばっかりの方はなぜこれで成立するのかと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ポイントは押さえている為、そこそこ普通に聴けるかと思います。
あと一つ作ってはいますが今は非公開です。
LDACだとエージング済んでいない一部の曲の一部分で音場崩れるかもしれません。
書込番号:25091782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックの方でクラリティ+αで調整してみましたので載せておきます。
雰囲気で調整したら際立たせる為か結構極端になっている様ですね、、、
※ホワイトの方だと+αの部分でかなり変わってしまう為参考にはならないかと思いますが、、、中高音の雰囲気が変わってしまいます。
※音の好みが違うため普段は別設定、自分音が再開されたとしても応募するなら別設定出しますが普段の設定はイコライザ調整したことがある人だと大抵混乱してしまうかと思いますので今の所は出しません。
書込番号:25174102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
エージングある程度進みましたので一般向けしそうなイコライザ設定を載せてみます
※私はそのままの音質の方が好きです。
ふと思って5分位で調整したので荒いところがあるかと思います。
私の場合は普通に、制限なしのパライコの方が好みです
制限が多く、わざと重ね合わせたりピンポイントでの調整ができませんので、、、
因みにイコライザ設定ですが、96k/24bit再生環境が揃っている為調整載せましたが、揃っていない場合は余りイコライザを使うのはおすすめしません。
※44.1k/16bitを96k/24bit環境で再生する場合を含みます。
書込番号:25085748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふんわりとしか変えていませんので、もっと変化が欲しい場合は中央2箇所のDB差をつけて下さい。
※バーを上下+側はより+へ、-側はより-へ
書込番号:25085807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > DEVIALET Gemini
昨日家電量販店にて購入してきました
購入時のバッテリーは左右共に90%ありましたので在庫品では無いと思います
本日テストしてみました
イコライザーはデフォルトです
ノイキャンはオンでLowです
pixel6にaptxで接続しています
音量はpixel6上で音量バーの4分の1程度のところ。
1時間後 左 77% 右 63% 左 23%減 右 37%減
2時間後 左 56% 右 29% 左 21%減 右 35%減
2時間40分後 左 41% 右 8% 左 25%減 右 21%減
2時間50分後 左 38% 右 8% 左 3%減 右 0%減
3時間後 左 32% 右 4% 左 6%減 右 2%減
ここでやめました
充電開始時間同じで左が最初100%になり5分後に右も100%になりました
何だか右だけバッテリー容量が少ないような気がしてなりません。
10%切ると減りが遅くなるのはアプリとの関係でしょうか
公式だと右がマスターになっているから消費電力が大きいく左右の誤差が出ると言ってますが
それであれば充電完了時間にもっと差が出てもいいと思うんです。
交換して直る方が多いので家電量販店にはこういう物を卸して
言われたら交換すればいいや的に考えているメーカーと思ってしまう・・・。
フランスのメーカーなのでこれくらいは許容範囲内なのかもしれません。
ちなみに今もアップデートはきていません。
口コミなど見ているとこれになる確率が非常に高いと思うので
精算後近くのカフェ等で動作確認してから持ち帰るのがいいと思います。
イヤーピースもMとLで大きさがかなり変わるので普段MやML使っている方もカフェ確認した方がいいです
私はMだと小さくLだと大きいですがギリギリ大丈夫という感じです
Mだと明らかに音質(特に低音)とノイキャン性能が落ちるのでスカスカ状態です
1年〜2年前の機種ですが音質は現行品に負けない神機種(メタル以外)だと思っています
批判ではなくもったいないという思いで書かせてもらいました
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)