
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2023年1月2日 02:59 |
![]() |
47 | 3 | 2023年1月24日 19:10 |
![]() |
97 | 0 | 2022年12月25日 17:53 |
![]() |
8 | 1 | 2023年1月4日 13:31 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2022年12月25日 08:37 |
![]() |
36 | 3 | 2023年1月28日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
ZE8000の最大の難点は、イヤーピースの選択肢が無いことです。
案の定、標準イヤピでは私の耳には合いませんでした。
でも諦めません。(いつものように)
カスタムイヤーピースまでの繋ぎとして、何か無いか模索して、ついに完全フィット出来るモノを見つけました。
最大の課題は、ノズルです。
標準イヤピを剥くと、何の突起もないので、そのまま他社製イヤピを使用すると、すぐ外れてしまいます。
そこで、SendaFit Maxに同梱されていたノズルアダプターと使ってみました。
Shureとかの細いノズルを、SendaFitなどの太いノズル用のイヤピに換装するためのアダプタです。
ねじ込むのに少々苦労しますが、なんとか入ります。
次の課題は、安定感です。
上記アダプタ+他社製イヤピだけだと、耳中で安定しません。
そこで、Acoustuneの超柔らかイヤピであるAEX50の軸を丁寧に切って、傘だけにしてかぶせることにしました。
これで耳中でも安定します。
最後の仕上げは、ベイヤーのダースベイダーです。
ここは他のイヤピでも大丈夫です。
先のノズルアダプタに引っかけのくぼみがありますので、外れたりはしないでしょうが、奥行きが取れないので、引っかかりまでが浅いイヤピを使うことをオススメします。
AEX50の角度、ダースベイダーの角度をうまく調整すれば、ビシッと耳にフィットします。
ご参考まで。
4点




イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B

ご報告ありがとうこざいます
書込番号:25077173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AndroidのGoogle Play版もバージョン3.6が公開されEQが使えるようになったようです。
書込番号:25077963
12点

バッテリーをいたわる設定をONにしているとケースのバッテリーがあっという間になくなるようになっていました。
1.2では起きていなかったので1.26から起きるようになったのだと思います。
2度同じ状況になったのでいたわり充電をOFFで使うことにしました。
書込番号:25111655
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
動作が不安定になったので、リセットを試みましたがインターネットのBOSEサポートの方法で何度も試しましたが、症状がかえって悪くなってしまいました。サポートの情報では30 秒リセットボタンを押すだけと書いてあり、その方法に従っていたのですが、リセット方法を変えたところ、症状が完治致しました。
イヤホンをケースに入れてリセットボタンを押すとインジケータのLEDが青く点滅→10数秒後白く2回点滅→青く2,3回点滅→消灯となります。ここから更に30 秒リセットボタンを押し続けます。30秒経過後リセットボタンから指を離す。→白く5回点滅します。この方法で、完治しました。
前提として電源からケーブルを接続している必要があります。
動作が不安定で、出荷状態に戻したいとお考えの方は、是非お試し下さい。お役に立てたら幸いです。
書込番号:25068531 スマートフォンサイトからの書き込み
97点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
マルチポイントのバージョンアップは「今冬」とのことですが
まだのようですね。
バージョン1.6.1がそうなのかと思ってDLしましたが(自動)
マルチポイント接続は まだ、できませんでした。
7点

今冬ということで、
一般的には今年の2月頃までには…ってことでは?
本機はバッテリーの問題もあったので、
そちらで手が一杯だったのでしょうね。
ガンバレ、ソニー!
書込番号:25082075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
初期ロット(2021年8月)で購入しました。私もみなさんと同じように、今月の初旬あたりからバッテリーが急激に劣化し、1時間もバッテリーが持たない状況に。 保証期間外であったため、やむ得ず有償覚悟でソニーに修理依頼で送りました。中2日で修理完了と連絡が入り返送されてきたのですが、中身は新品に交換されていて請求金額0円でした。初期ロットで同様の症状で困っている方は、同対応をおすすめします。
書込番号:25058233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も保証期限後でしたが
(しかも13か月目!・・・もう、これがソニータイマーかっ!て思いましたね)
ダメ元で修理依頼したら本体を交換してくれました。
さすがにケースはそのままでしたが。
保証終了後の無償交換なので
ユーザーの中には「神対応だ!」などと言っている人もいますが・・・
私の知人は
数カ月前の当初(保証期間内!)、この問題が発生した時にソニーに問い合わせたら
ソニーサポート
「製品の使いすぎによるバッテリーの劣化じゃないんですか?
その場合は有償になりますが、おそらく買いなおしたほうが安いと思いますよ」
と、まったく相手にされなかったとか!
ところが時間が経過するにつれ、
この問題の発生件数が爆増し、
ネットでも多数、散見されるようになり
ソニーも対応せざるを得なくなったというだけのことです。
今でもソニーは この件についてHP上で「調査はしている」と書いているが
不具合を認めたとは一言も言っていません。
知人はソニーストアで買って会員にもなっていますが
ソニー側からは この件について何のアナウンスもなかったそうです。
なので、保証期間終了後でも
無償交換してくれるかもしれないことを知らないユーザーは
諦めてしまっている人も多いでしょうね。
さすが天下のソニー様です!
利益にならないことには断固拒否!
すばらしいグローバル精神ですね。
書込番号:25058553
8点

私の経験
Sonyの
ビデオデッキ > 画質が著しく悪くなる症状。ユーザーから苦情が増えると『改良キット』なる物を有償で販売。自分で中開けて取り付けろ、という対応をされた。
ビデオカメラ > 録画しているとクロッグというレコードの針飛びみたいな症状が頻発。ユーザーから苦情が寄せられると『これが仕様です』と強弁。有償で対応するとアナウンス。で、対応してもらっても完全に直るわけではなかった。
有線イヤフォン > イヤーピースを片方無くしてしまったので、片方だけ売ってくれと言ったら『製品の半額で新品を売ります。それ以外は修理対応しません。』と言われた。サードパーティーのイヤーピースが無かった。
2台目のビデオカメラ > 何度も壊れて修理代だけで新品の半額越えたところでもうソニーは買わないと決断。
カタログの上の数字スペックは良い。けど実際使うとわかる、紙に書かないところで色々問題が出てくる。
スレ主さんの報告見て、ソニーは相変わらずで変わらないんだなぁ、と思った。
書込番号:25063842
3点

私も同様の症状です。
ソニーに,ご相談なく送られた感じでしょうか?
書込番号:25067870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus PRO
やはり来ましたねー。
FoKusを超えるのはFoKusだけ。なんか自動車のキャッチコピーみたいですが(笑)、Wizardがどんな音で再び我々を驚かせてくれるのか楽しみです。
……
……楽しみです。が、単純なFoKus PROの後継機種としてのスペックアップ+円安で価格がFoKus PROの当初価格比でどれだけ値上がりするのかと想像するとちょっとした空恐ろしさも覚えるビンボー人です……_ノ乙(、ン、)_
書込番号:25052414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FoKus Prestigeも出てますね。
FoKus Mystiqueと仕様は同じで外観のみカスタムIEMのPrestigeシリーズみたいなデザインに特化したバージョンのようです。
書込番号:25056925
7点

発売日が2/3に決定したみたいです。
価格はFoKus Proと同じように会員価格やクーポンで10%OFFという形で実売6万円以内に収まっていますね。
書込番号:25116454
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)