
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 1 | 2023年6月17日 20:55 |
![]() |
7 | 14 | 2021年12月21日 18:25 |
![]() |
34 | 6 | 2022年1月8日 22:37 |
![]() |
23 | 4 | 2021年12月19日 11:56 |
![]() |
22 | 0 | 2021年12月9日 17:00 |
![]() |
27 | 2 | 2021年12月6日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-TWS03R
スマホ複数(4)台、PC windows10 で2年間、問題なく使いました。windows11にアップデートして2ヵ月ずっと音が全然でなくなり困ってます。他のbluetoothイヤホンはPCと問題なく使えます。windows11も常に更新してるのでag tws03の問題かと思います。
32点

私も同じ状態になっており、困っています。
TWS03R vs Windows 11 Pro(22H2) = 聞こえない
TWS03R vs iPhone XS = 聞こえる
AirPods Pro vs Windows 11 Pro(22H2) = 聞こえる
TWS03RとWindows11との相性なのかな…とも思っていますが、繋がっている方は居るんですかね?
Windows11のPC用に買ったので、使えないと悪い思い出だけ残して無用の長物となってしまう。。
書込番号:25305856
2点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > Aeropex
先日Amazonのブラックフライデーで購入しましました。
iPhoneやMacBook Air(M1)に接続しているときは、YouTubeなどで動画を見ても映像と音声のズレがほとんど感じられず快適に使用できます。
しかし、Windowsデスクトップ機(USBトランスミッター/BT5、SBC・aptXLL対応)やWindowsノートPC(内蔵)に接続するとどうしても映像と音がズレてしまいます(口の動きとセリフに違和感を感じる程にズレます)。
お聞きしたいのは
@Windows機で遅延なく接続する方法はありますか?
AiPhoneやMacBookとWindows機で違いが出る理由は何でしょうか?
宜しくおねがいします
4点

>cotookzoさん
回答ではないですが、たしかにWindowsは0.3秒ぐらい遅れるのに対して、スマホは0.1秒未満の遅れですね。
使用しているコーデックが違うんでしょうが、Windowsも任意のコーデックを選択するような方法を調べてみる必要がありそうですね。
書込番号:24503158
0点

>s.aさん
ご返信ありがとうございます。まさにそんな感じです!
本機はSBCコーデックのみ対応という認識ですが実は違う??
結局低遅延を求めるなら他の機種を選ぶべきなんでしょうが、WindowsでもiPhoneやMacBook程度に軽減できるならそうしたいところです
書込番号:24503204
1点

>cotookzoさん
あ、コーデックはSBCですね。
てことはDACあたりの性能差でしょうか。。。
僕の手元にBluetoothアダプタがいくつかあるので、それで違いがでるのかまた時間ができたときに試してみますね。
書込番号:24503240
0点

うちのWindowsだと動画視聴で遅延は気にならない程度です。
レノボのノート、パナノート、SONYノート、デスクトップなど。
iPhoneと比べて遅く感じる事もないです。
DVD試聴で、-0,3〜+0.3秒ずらして試してみましたが、0で良いかな
という感じでした。
とりあえず気にしてるのは、メモリに余裕を持たせる、CPU100%にしない
とかでしょうか。Bluetoothは5,0の方が良いのかな、とか。
Bluetooth使う以上、0.03〜0.07は少なくてもずれると思いますが、
それが許せない、という話なら、どうしようもない気がします。
iPhoneでもそれくらいはずれますので。
今回、iPhoneよりもずれる、というのがどのくらいずれているのか。
書込番号:24503287
0点

Windows Bluetooth 遅延
でググってみましたが、特に有益な情報はなさそうですね。
そういえば私がやってることがありました。
メーカーPCもそうですが、すべてWindowsをクリーンインストールしています。
あと、サービスはほとんどとめています。
https://www.youtube.com/results?search_query=Windows%E3%80%80%E6%97%A9%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B
このへんためしてみては。
バックグラウンドアプリはWindowsセキュリティのみ
スタートアップはセキュリティ、ドライバー以外無効化
デスクトップアイコンは30個程度
メインPCは、
TP-LINK Bluetooth 4.0対応 USBアダプター UB400
基本SBCで接続
ずれは0,1秒以下だと思います。
Bluetootイヤホン50種類以上はあると思いますが、遅延は気になったことないです。
書込番号:24503308
0点

コーデックがSBCのみですからね、遅延は避けられないか・・・
機種の違いは、パソコンだと余計な負荷があって遅れるのではないでしょうか。もっと性能の高いパソコンなら、あるいは・・・
書込番号:24503326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s.aさん
ありがとうございます。
改善したらぜひ教えていただきたいです!
>MA★RSさん
計測したわけではありませんが、体感で0.3〜0.5秒ぐらいかなと思います。
動画の口の動きと聞こえる音声とのズレを確実に感じます。
メモリやCPUには(スペック的にも)十分余裕があると思いますが、おっしゃるようにバックグラウンドアプリなどの可能性はあるかもしれません。
Windowsのクリーンインストールは状況的にハードルが高いですが、機会があれば試してみようと思います。
なお私が試したPCはマウスコンピュータのクリエイター向けPC(今年3月購入)で、トランスミッターは以下の2つを試しましたが、どちらも同じです。
TP-LINK UB500
1Mii B10
ノートPCはhpのものでした。
>S_DDSさん
むしろ一律に遅延しているなら納得できたんですが、iPhoneやMacBookで遅延を感じないので「???」となって質問させていただきました。
書込番号:24503409
0点

私のPCはだいたい10年前のです。
今のメインPCは
Lenovo G510
https://news.mynavi.jp/article/20131009-a159/
Windows10pro 64bit
メモリ8GB足して12GBにしています。
Bluetoothは UB400 | Bluetooth 4.0 ナノUSBアダプター
SBCしか使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=8_ajuDiaXDU&t=27s
これで100ms位でしょうか。
目視なのでずれはあるかもしれませんが。
最新PCで500msだと改善のよちはありそうに思います。
書込番号:24503467
0点

>MA★RSさん
動画で確認してみました。
目視で+200msぐらいでした。
SBCならこれぐらいが普通なのかもしれませんね。
ただ、同じ動画をiPhone(11)との接続でも確認しましたが、私が見る限りほぼ±0で、PC+有線イヤホンで確認したときと変わらないぐらいの感覚でした。
むしろこっちのほうが「なぜ?」って感じです
書込番号:24503498
0点

画面サイズが小さいからそう見えるとかはないでしょうか?
私のiPhone6sですが、気持ち早いかなという気もしなくはないですが、
という感じでしょうか。
動画を拡大してみると、100ms位のずれはありそうにもみえます。
書込番号:24503531
2点

>MA★RSさん
度々お付き合いいただきありがとうございます!
横画面に拡大して60fpsで表示させましたが、私にはほぼジャストに見えてまして、
少なくとも100msまで遅れているようには感じません。
私の感覚の問題かもしれませんが……
書込番号:24503789
0点


>MA★RSさん
お返事遅くなってすみません
同じように拡大した状態で、私にはほぼゼロに感じます。
他の人がどうかも気になりますが……
iPhone側が補正してたりするのかな?
書込番号:24505417
0点

不可能な物を除外していって残った物が… たとえどんなに信じられなくても…それが真相なんだ!!!
とコナンくんも言ってましたが、どうなんでしょう。。
科学的にも、映像と音声がジャストだとすると、
iPhoneがBluetooth接続時は映像を意図的に遅延させてる、
という仮説が真実?
ビデオカメラがあれば、iPhoneの画像と、Bluetooth経由の
音声を録画して、タイミングを確認すればなにかわかるかも
しれませんね。
書込番号:24505431
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
AZ60を購入したのが12月になってからなので、ケースカバープレゼントキャンペーンに間に合わなかったですし、純正・非純正どちらもケースカバーが販売されているのを見つけられず裸で持ち歩いていましたが、やはり傷が気になっちゃったので、試しにSONY XM4の非純正ケースカバーを装着してみたら(当たり前ですが)ジャストフィットはしないものの割と使えました。
画像のとおり、AZ60全体を覆うことは出来ませんが、私の購入したモノだと強引に捩じ込むことなく装着可能で、それなりに保護してくれますし、イヤホンをケースから取り出す際には割と良い感じです。
充電も少し差し込み口の位置を調整すれば可能です。
ケースカバーが市販されるまでは、ケースの傷をそれほど気にせず、これで誤魔化せそうです。
なお、XM4のケースカバーはフリマサイトで数百円で購入した一体型のソフトタイプのシリコンケースです。
ハードタイプだと厳しいと思われます。
以上、参考情報ですが、お試しは自己責任でお願いします。
書込番号:24499735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kaaaazinoさん
どもどもはじめましてm(__)m
何故かaz60は専用の保護ケースが中々発売されませんね。
中華製品なら既に発売済でも不思議ではないと思うのですが、Amazonで検索しても全くヒットしませんし。
何とか代用できるなら落下等で傷を付ける前に出来るだけ安い代用品で済ませるのも良さそうです。
書込番号:24500194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Uehara課長さん
そうなんですよね。
購入してから毎日探しているのですが、全然見つからないんですよ。
早く発売されると良いのですけど。
書込番号:24500526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デビューキャンペーン
(カバーをプレゼントするキャンペーン)のせいでは?
プレゼントで手にする人が多ければ、
カバーを販売してもあまり売れない。
そう考えてカバーを作る業者も
乗り気ではないのかなと。
書込番号:24500699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaaaazinoさん
年始に購入できたので、こちらを参考に私もおそらく同じものをアマゾンで購入してみたのですが……給電のtypeC穴は結構引っ張らないと難しそうなんですがそんなもんでしょうか?
あと個人的には開いている状態はカッコイイかなと思ってましたが、閉じてるとケースの曲線から本体ケースの直線がハミ出ててちょっとなぁと思ってしまった。
ほんと専用ケース出て欲しいです…
書込番号:24533349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しむしむ4000さん
おそらく同じです!
充電は後部のヒンジ部を上げて充電するような感じになりますよね。
専用ではありませんから、マッチしないのは仕方ないと思いますが、安価ですし、ケースカバーが傷付くよりはマシかなーと言った感じで使用しています。
ekimadさんの仰るようにキャンペーンでケースカバーを手にする方が多いので、作成されていないのかもしれませんね。
ただ、そうなるとこれから購入を検討されている方がケースカバーが無いという理由で躊躇するという事も少なからずありそうな気がします。
あくまで私の勝手な推測ですが…
書込番号:24533544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaaaazinoさん
ありがとうございます!
やっぱりヒンジを引っ張りながらですね…
ほんと専用品が発売することを祈りつつ、これで我慢ですかねー
ひとまず使えるケース情報ありがとうございました!
書込番号:24534015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ノイキャン性能は余り良くないな
何処を目指してるかによるけど
BOSEのイヤホンで考えると
外音遮断はこっちだなぁ
どーしても全音けしたいけど
オートマチックすぎてそれが徒になってる
ソニーはアナログ的な要素もアプリに
いれてほしいな
書込番号:24495182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>snow194さん
レビューで書かれている
ノイキャリとは何のことになりますか?
もしかしてノイキャンの書き間違えでしょうか。
検索しても不明だったので、
教えていただければありがたいです。
書込番号:24495363
13点

bose apple sony
三つとも使ったことがありますが
ノイキャンの効きかたは耳への密着度合いによるので個人差が大きいです
また各製品で特性も異なるので単純には比較できないと思います
があえて参考までに私個人の感想を書くと
左から効きのいい順にA>S>>Bです
私としてもANCは完全無音が理想ですが
このクラスのものなら音楽を聴く用途的には
充分有効かつ各製品似たり寄ったりの効果なので
メクジラ立てるのはやめました
書込番号:24500185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質とコスパの追求に限界が来て、高いもの売り続けるためにノイキャンやアンビエントで消費者を煽る。挙げ句消耗品なのに2万以上のものが上位に並ぶ。かたや音質やブランド力に実績がなければ安値で勝負。冷めた目で見ると、完全にメーカーに踊らされてますな。
書込番号:24501494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snow194さん
まぁ、個人差あると思いますが、私もノイキャン弱いなと思います。
電車で、必要最小限はクリアしている感じですかね。
個人的には、良い順に
B>>>S>>A
という感じですかね。
書込番号:24501647
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
ファームウェアアップデート(JMZ1ZD 1.050)のお知らせ。
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ60.html
・アンビエント(外音取り込み)のトランスペアレントモードが、より自然に聞こえるように改善
・左右のイヤホンの電池消費量のバランスを改善
・接続機器に表示される電池残量の表示精度を改善
・動画視聴時などに音声遅延を少なくする設定を追加
・ノイズキャンセリング中にノイズが発生する場合がある事象の改善
・その他改善
確かにアンビエントの不自然感が改善した気がします。
少し前のスレッドにあった左右の電力消費差も改善とのことですね。
書込番号:24485516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
みなさん、こんばんは。
本製品をお使いになられて、気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが。
イコライザー、EQ。
EQなし、と、EQあり、で音質と音量に差があることに気が付いた方がいらっしゃるかもしれません。
◎◎EQなし → かなりくっきりとした、ドンシャリのいいサウンド。
○○EQあり → 全体的に音量が小さく、くもぐったような音。
販売店さんを通じて、聞いてみました。
曰く。
「仕様上、イコライザーONにすると、音のクリップ(音割れ)を防止する為に、音量の低下が生じる」
とのことです。
どんだけ、EQの調整幅を許容してるんだろう、とも思いますが。
まあまあ、みなさんもEQのオフ、オンで音質、音量に差をお感じの場合、故障ではありません、ということですね。
ご参考になれば、うれしいです。
^ ^
12点

初めまして。その問題についてですが、先日のファームウェアアップデート(Rev1007)でイコライザー調整時の音量の差がかなり小さくなった気がするので報告しておきます。
書込番号:24479138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mitamitarashiさん、
はじめまして、こんにちは。
コメントくださり、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
わたしもイヤホンのファームウェアを更新してみました。
おっしゃるとおりですね。
EQあり、と、EQなし、の音量差が、あまり気にならない程度まで小さくなっています。
有用な情報をありがとうございます。
^ ^
書込番号:24480712
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)