このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年3月2日 15:34 | |
| 1 | 0 | 2021年3月1日 14:25 | |
| 279 | 27 | 2021年2月26日 11:18 | |
| 8 | 3 | 2021年2月23日 11:54 | |
| 1 | 0 | 2021年2月17日 19:42 | |
| 24 | 0 | 2021年2月16日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TUNE 115TWS
(レビュー)左右分離型で片耳づつ聴けますが、最初は決まって右側からのみしかペアリング出来ない仕様です。
左右を確認せずすぐ手にとって片耳での使用や、片側が終わったらもう片側という使い方で充電の手間を省くことが(右側が先に切れたら)出来ないので、この点は結構残念でした。
(質問)SONY製ウォークマンnw-a16で使用するとデフォルトで大音量になり、ペアリングの前後に関わらず音量調整不可でした。他デバイス(ファーウェイ社製スマホ・TCL社製スマートテレビ)での音量調節はペアリング前後でも調節は問題無かったです。他サイトのレビューでも同じ症状が2件ほど見られたのですがご購入された他の方は大丈夫だったのでしょうか?
左側からペアリングする方法やSONY製ウォークマンで音量調節可能なJBSの他ワイヤレスイヤホンなど分かる方いましたらお教えいただけると大変有難いです。
書込番号:23998304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本機器にて最新ファームに上げた後、DSEE HXとイコライザーを同時使用した場合のバッテリー減りが異常
というのは過去にも上がっていましたが、イヤホン側の充電100%の状態で通勤電車で1時間ほど併用利用
(iphoneとの接続でローカルのmp3ファイルをBT再生)したところ、警告アナウンス。
アプリで見たところ残り20%になっていました。
さすがにここまで減るのもどうなのかと思いますが
(使用は購入時から約1年程度、利用は通常多くても通勤で1日2時間)、併用されている方はどうでしょうか?
41点
全く同じです。耳を疑いました。
このバッテリー消耗は異常ですね。。
書込番号:23727738 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
自分は、同じ色々な機能使うと1回3時間から3時間半の間でバッテリーが切れます、イコライザーやDSEE,HXやリモコン操作を一切使わない場合時は5時間40分あたり使えます。でも、急速充電、10分で90分が有るから、気にしません、バッテリーを気にしてたら、やってられないしバッテリーはそんなに気にするなら、別のネックバンド型のBluetoothイヤホン使った方が良いと思う。自分は完全ワイヤレスイヤホンは、バッテリーをそんなに気にせず利用しています。さすがに1時間しか持たないイヤホンなら最初から購入しません。一回3時間から5時間使えるなら、良いと思う、たまにイヤホンを外さないと耳の中が痛いしちょうど良いと自分は思う、だってイヤホンを5時間耳にはめっぱなししてたら、耳がおかしくなるし、問題無いと思う。一日中使いますでしょか?自分家で、スマホと同様必ず、イヤホンと充電ケースも毎日充電します。モバイルバッテリー有れば余計そんなに気にならない。
書込番号:23727908
17点
私も同じ症状です。
1時間位で50%、1.5時間で20%になります。
サポートセンターに聞いたら、「リセットと初期化を試してください」と言われて今日試しましたが変わりませんでした。
「このリセットと初期化が効果なければ修理ですか?」って聞いたら「そうなると思います。」って回答でした。
ファームウェアの問題なら少し待った方がいいんですかね?
書込番号:23728131
13点
先ほどコールセンターにチャットで問い合わせたのですが、
DSEE HXとノイズキャンセリング機能を同時使用で最大3時間しかバッテリーがもたないみたいです。
(アドレス忘れましたが、一覧表になったページを紹介されました。)
私の場合、購入してから2か月、100%の残量が1.5時間使用で20%まで減るのは本体に異常があるかもとの事なので、一応修理に出すことになりました。(私はノイキャン ON DSEE HX autoで使用しています)
来週修理出しますので、結果が分かればまた記載します。
書込番号:23728670
26点
>ぶらすたさん
やはりレアケースというわけではないんですね。
>adh99さん
そういう問題ではないかと。
解決策として確かにモバブを常備するというのはわかりますが、
気にしなければいいなんてレベルじゃないから問題にしてるんです。
あと、自分の利用状況も記載してますが、どこからイヤホンを5時間つけっぱなんてシチュはないです。
>shin chanさん
自分も限りなくそんな感じです。
昨日はさらに顕著で40分くらいの利用で左は20%(バッテリー警告アナウンスあり)、右が50%になってました。
さすがにこれは修理依頼かなと。ソニスト購入ですし。
書込番号:23729210
13点
そんなにバッテリーが気になるなら、最初から連続再生が10時間使える完全ワイヤレスイヤホンを選び充電ケースと合わせて50時間から100時間でかのイヤホンをすれば良いのでは。人それぞれ考えが違いますから。仕方がないけど、自分なら
バッテリーを気にばっかしてたらストレスが溜まるし、割り切って、充電ケースを持って外へ出るから、気にしません、自分ならの話しで、気にしないでくれ。スマホも同じ、バッテリーをあんまり気にしてたらスマホをあんまり使わないようにし節電モードをして、モバイルバッテリー持ってれば自分はバッテリー事気にしません。この点も自分ならの話し。後は自分で考えて下さい。これ以上言い用が無い。
書込番号:23729299
4点
>adh99さん
他の返信をくれている方のレスを見てもわかると思いますが、
「この機種はバッテリーがもたない!」ではなく「特定条件下における不具合疑い」という
話であるというのをまずご理解ください。
それ以上こちらも言いようがありません。会話が成立していませんので。
書込番号:23729361
62点
>灯里アリアさん
(^^)どもども。御世話になります。
自分もアップデート後に少し作動時間が短くなったかな?と思ってますが、やはり同じ感想を御持ちの方は、結構居るみたいですね。
すぐ上の書き込みで点検に出された方も居るみたいですし、取り敢えずは点検結果の書き込みを待ちたいと思います。
書込番号:23731134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
横から失礼します。
私も1.5時間で左20%でアナウンス、その際右は50%でした。
ちなみに8月購入です。
修理報告の件、参考にしますのでお願いします。
書込番号:23737597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お待たせしました。
本日修理から帰ってきました。
「電池持続時間短い」という症状に対して、
対応内容としては、バッテリー消耗の早い症状が発生しておりましたので、
WF-1000XM3LとWF-1000XM3Rを交換しました。
と記載されていました。
明細には
症状:充電不良
不良個所:スピーカー
作業内容・交換/補充部品 状態 処置
WF-1000XM3_BLACK_J_SV 不良 交換
SVX R ASSY 不良 交換
何を交換したのか良く分かりませんが、たぶん本体を交換したのかな?
本日届いたばかりなので、また使用してのバッテリーの持ちなども確認してませんが、また報告します。
ただ、今回の修理ですが、私の場合は金額0円で交換となりましたした。しかし修理依頼時に、サポートセンターからはたしか
「不具合がなければ送料は負担してもらうことになります。」と言ってたと思います。
私は、正常なのか不良なのかはっきりするならそれくらいの負担は良いかなと思い修理に出しました。
交換もなしで送料千円とか2千円とかとられるって事になるかもしれません。
その辺も含めて検討する方が良いかもしれませんね。
書込番号:23745497
14点
>shin chanさん
報告ありがとうございます。
私も何回か試してみて、似たような症状なので、修理に出してみます。
状況ですが
iPhoneにて音楽再生
ステータス:アダプティブサウンドコントロールオフ
サウンド:ノイズキャンセリング、イコライザーオン、音質モードは接続優先、DSEE HXオン
この状態で
@朝のラッシュ時間帯電車使用(何度も音切れあり)で、1時間20分ほどで左20%(警告アナウンス)右50%。
1時間の時点で、左右とも50%
A人の少ないカフェで使用(音切れなし)で、左右とも1時間35分ほどで20%(警告アナウンス)
灯里アリア様もスレ立てありがとうございました。
書込番号:23745841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shin chanさん
情報共有ありがとうございます。
自分もやはり何度試しても通勤利用時(iphone接続)の40〜60分で
右50%、左警告アナウンス(30%)になるので修理を依頼しようと思います。
書込番号:23747309
2点
朝通勤で使用しました。
設定は同じにして使用しましたが、結果は以前と全く変わりませんでした。
1時間で確認すると50%で、1時間20分で20%の充電してくださいのアナウンスが…
全く変わらず少しがっかりでした😢
参考まで…
書込番号:23748800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shin chanさん
交換でそれだと、直るようなものじゃないのかもしれませんね。
それであれば最初から実装するなと思ってしまう。
書込番号:23748991
1点
自分もワイド保証を使っての修理となりました。
結果は戻ってきたら共有します。
書込番号:23764720
0点
ちょっと信じられない回答がソニーから来たので呆れています・・・。
一応裏取りをしていますのでまだ詳細は伏せますが・・・。
書込番号:23779398
0点
横入りで失礼致します。
私も同機のユーザーです。
SONYのその後対応について、とても気になります。
いかがでしたでしょうか?!
書込番号:23781773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keita22さん
端的に言うと、自分の利用方法、
AAC接続 DSEE HX ON、だとカタログ値連続使用可能最大3時間、
これにイコライザを同時使用だと最大時間の役40%なのでおよそ80〜90分しか使用できない。
まぁここまでは良いんですが(それでもこの手の製品でどうなんだと思いますが)、
上記条件に照らして、自分の機器は40分〜50分程度の連続利用で左はバッテリー容量の
低下警告(20%〜30%平均)が出るのは異常ではないかと伝えていますが、
「仕様内」とのこと。
きちんと伝えた条件で調べたのかを詰めたところ、どうもきちんと調べて無さそうだったので、
正確な稼働時間をテストしたうえで正常か異常かを判断しろと指示をして、再度待ちになっています。
なんか、何のためにソニストのワイド保証に入ってるのかわからなくなるレベルですね。
書込番号:23783223
4点
灯里アリア様
御返答くださりありがとうございます。
とても参考になります。
私も、WALKMAN時代は必ずワイド保証に入り、
不具合品の交換や相談を何度かしておりました。
担当者の知識や技能が乏しく、対応に納得いかないことも多々ありましたが、改めて別担当に問い合わせるとすんなり交換対応に収まることもあったりしました。
本来はそんなんではいけないのですが、今回も早くSONYから誠意ある対応があるといいですね。
最近はすっかりAirPodsProばかりになっていましたが、音質は明らかにSONYのほうがよいので、1000XMをまた使い込んでみようと思いました。
書込番号:23784537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>灯里アリアさん
横から失礼します。
こちらや他の口コミレビューでも色々と思う所はありますが一つだけ指摘させて下さい。
最初の書き込みで「DSEE EXとイコライザー併用のバッテリー減りが異常」と以前にもあったと書かれてますが、そこの口コミでも警告アラームが1時間で出ると書かれてます。
1日2時間週5回使ってればある程度バッテリーも劣化してるでしょうし灯里アリアさんの物でしたら電池持ちはそれくらいが正常なのではないでしょうか?
当然「なんて持ちが悪いんだ!」っていうお気持ちはわかります。しかしそこまでこだわっても他の方のと比べても自分には異常には思えないです。
書込番号:23784955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keita22さん
こう言っては何なんですが、サポートの方(チャットもメールも)にしても、外国人で、
揉めると日本人が出てくるイメージです(これはソニーだけに限りませんが)。
窓口レベルは本当にどのメーカーも下がっているという印象です
とりあえず本件はわかる人が出てくることを祈ります。
>smilepleaseさん
細かいところですが警告アラームは>keita22さん
40分〜45分(電車に乗っている時間なのでこれは正確)で鳴るので
1時間も持っていないというのが実情です。(ドアtoドアで考えれば通勤時は鳴動しないのが最低限の期待値)。
バッテリー劣化との話もありますが、仕様上90分持ちますと言っているものが1年間の使用でバッテリーの
最大値が半減(劣化)というのであれば、それはそれで別の問題があると思います。
ソニーも余計なアップデートをしたもんだと言うのが正直なところです。
連続使用で1時間も持たなくなるような状態に陥るものを実装した時点でこの手の話は
少なからず出てくると思いましたが・・・。
尚、その後ソニーからは無回答のまま既に数日経過しています。
やはり預かり当初はろくに検証もしていなかったのだろうと判断しています。
何のために使用環境や設定などを細かく伝えたのか全く意味がない。
書込番号:23785197
7点
横から失礼します。
その後の経過はいかがでしょうか?
自分は購入して一か月も経っていませんが、2回ほどフル充電して部屋で使用していたところ、1時間程でバッテリー残量50%、
その後1時間半も経たないうちに20%まで下がりました。
本体はアップデートした後、設定はノズキャンオン、イコライザーオン、音質優先、DSEE HXオン
バッテリーの減りが早いと思ったので一度初期化し、フル充電した後はアップデートせずに上記設定をしましたが、
やはりバッテリーの減りは変わらずでした。
ノイキャンやDSEE HXオフで試してみようかと思いますが、あまり変わらないようであれば購入店に相談しようかと考え中です。
書込番号:23820851
0点
>豆腐太郎さん
以前にも書きましたが、メーカー見解として、
AAC接続 DSEE HX ON、だとカタログ値連続使用可能最大3時間、
これにイコライザを同時使用だと最大時間の役40%なのでおよそ80〜90分しか使用できない
というのが基本線らしいので、購入直後でも
「1時間半も経たないうちに20%まで下がりました」となると「正常動作」と言ってくるかと思います。
自分は1年たっているので40分〜50分で警告音、そこから微妙に頑張って90分くらいで死にますね。
ちなみにDSEE HXオフだと1時間近く使っても70%くらい残っているので、最大3時間というスペックに準じてると思います。
正直後出しで追加したDSEE HXとイコライザ併用機能がヘイトをまき散らしてる感が強いです。
書込番号:23820934
7点
>灯里アリアさん
返信ありがとうございます。
という事は各種設定ONで2時間も持たなくても不良品でもなく正常動作品であり、交換してもらっても結局、
それが仕様という事であれば、交換するだけ手間や時間の無駄になりますしね。
今後のアップデートで劇的に使用時間が改善するような事でもなければ、設定を限定してバッテリーを持たせるしかなさそうですね、残念です。
書込番号:23821122
1点
すみません、初めて書き込みします。
私もファームウェアアップデートしてからDSEE HX使用すると100%から1時間ほどで左50%、右30%になって警告出るようになりました。
が、その時点でDSEE HXを切ると、左右ともに70%に戻ります。
と言うことは、これは実際に電池残量が減っているのではなくてファームウェアの不具合なのだと思います。
もちろん、実際に電池残量が減っていなくてもファームウェアが電源切ってしまいますので同じことなのでしょうが・・・
とにかくSONYはハードはいいんですがソフトがダメだと思います。
書込番号:23878091
3点
バッテリーもソフトも異常って事では無いと思いますよ。
思想みたいなもんでしょ?
イヤホンだから外で聞くとは限らないし長時間聞くとも限らない。
短い時間でも良い音が聞きたいって人には需要を満たしているんじゃないですかね?
1時間20分って結構長いかと思います。
通勤で充電器持ってればまぁ大半の人は大丈夫じゃない?
(確かに、1年使ったバッテリーだと1時間20分が限界っていうのは購入時に検討すべき要素にはなると思います。)
最大の時間にしても音量とかで結構変わるでしょ?
強いて問題を上げるなら、音の良さを多少落としても電源の効率を少しは考えたモードを用意してないって事じゃないかな。
あと、3時間って言ってたのに1時間20分だと知らない人は壊れてる?って思うだろうし親切さに欠けるとは思う。
Sonyさん質の追及しだしたら突然使用感の事忘れる事がある。
書込番号:23879394
0点
'21年2月頭に購入。
同様に1時間足らずでバッテリーが20%以下になるためソニーに問合せ(LINE問合せ)。
結論 仕様通り でした。
最大6時間
DSEE HX ON + ノイズキャンセリング ONで 最大3時間
イコライザー設定で最大45%OFF で 最大約1.5時間
※https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286366.html?search=%E6%99%82%E9%96%93の「ご注意」に「イコライザーを設定すると最大45%程度、再生時間が短くなります。」とあり。
結果フルパワーで使うと1時間程度でバッテリーが無くなるようです。
書込番号:23989278
9点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6MINI
n6miniを試聴し、購入しました。
Nuarl全体に思うことですが、
もっと評価されても良いのでは?
コスパはもちろんですが、
音的には中高音が透き通っていて
低音は少なめだけどしっかり鳴る。
特にJポップにはもってこいの音質。
n6miniに関して言えば、他にない小ささと
それに劣らない鳴りの良さがありました。
さらには片耳購入保証や買い替えサービスもあり
安心して使えるなぁーという印象です。
これまでアビオットを使い続けてきましたが
はじめてのNuarlで心奪われてます。
にしても、あまり評価されていないように思うのですが
皆様はnuarlに対してはどんな感想をお持ちなんでしょうか?
書込番号:23981579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふーたーさん
どもどもはじめまして(=・ω・)ノ
自分もNUARLはこのn6miniで4機種目になります、
01ax、n6pro、n10pro、n6miniの順で購入しました。
特にn6miniは女房が気に入った事もあって黒とゴールドを購入してます。
N10proだけ音質や装着感がイマイチ好みに合わず、知り合いに譲ってしまいましたが他は現在も手元にあります。
自分もレビューしてますが、全般的に値段は安いですし音質も良く、装着感もよいと思いますよ。
多分AVIOTと比べ、宣伝での知名度が低くて有名人とのコラボ機種もありませんから、その辺りに知名度の差が有る感じはしますね。
メーカーの販売戦略も有ると思いますし、暖かい目で見守ってあげましょう。
書込番号:23981654
2点
>ふーたーさん、>Uehara課長さん
そうですね、コラボモデルの連発ばかりするどこかの某メーカーとは同じファブで製造されていると噂されてるにも関わらず、宣伝ベタといましょうか。
随分損をしている印象がありますが、その分各モデルに対する確固たるコンセプトのようなものを感じて応援したくなります。
どのモデルも抜けの良さや煌めき、引き締まった質感の高いサウンド、そして上品で飽きの来ないモデルと一貫しています。
まだまだ化けそうな気がしますので楽しみです。
あ、因みにN6Pro、miniユーザーです。
書込番号:23982217
1点
>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。
なるほど、知名度の差は大きいですね!
私がアビオットを最初に購入したときも
「知っていた」のが大きかったです。
Nuarlは知名度こそないけど、皆様のコメントで
良い製品なのがよくわかりました。
今後発売される機種にも期待ですね!
>Uehara課長さん
コメントありがとうございます。
コンセプトがはっきりしている点は、
私も購入時に参考にしているところです。
これまでのNuarlは少し弱かったのかな?
N6シリーズやN10Proのコンセプトがわかりやすく
今回目についたのかもしれません。
なにか一つのきっかけで、
大爆発する可能性はありそうですね!
書込番号:23983657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N10PRO
NUARL、完全ワイヤレス「N10 Pro」の無償交換を実施。一部製品で音途切れが頻発
https://www.phileweb.com/news/d-av/202102/17/52112.html
気になる人は製造番号を確認してみてください。
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX 400BT True Wireless CX400TW1
今回の激安セールに釣られて購入しました。
何日か使ってみて思ったのは・・・もちろん、悪くはないですが普通かな!?
26000円が半額の13000円になって当初は興奮していましたが
よくよく考えたら今時、ノイキャンも搭載していない元の26000円が高すぎです。
元が26000円もしていたので運よく、それを手に入れることができた!
と言う一種の「プラシーボ効果」なのかもしれません。
誰しも、いいものを買ったんだという自分自身の決定を否定したくありませんからね。
最近は1万円台でもノイキャン搭載の機種が続々と出てきているので
元の26000円じゃ売れないでしょうね。
上位のモメンタム2も売れていると言っても
高額機種の中では売れているほうだと言うことでしょう。
非常に多くの完全ワイヤレスが出てきている今、
ゼンハイザーだけがガンガン売れているなんてことはないと思います。
24点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)