このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年1月15日 12:35 | |
| 2 | 2 | 2021年1月8日 11:11 | |
| 33 | 10 | 2021年1月4日 14:09 | |
| 5 | 2 | 2020年12月30日 22:45 | |
| 25 | 14 | 2020年12月26日 22:35 | |
| 21 | 3 | 2020年12月25日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
>nanananaGagaさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も一昨日の夜に通知が来ましたので、早速WF1000xM3とWH1000xM4で試してみました。
慣れないうちは不思議な感覚というか、自分の様に50歳超えのオジサンには長時間使うと感覚か追い付かなくて酔いそう(^_^;)
あと効ヘッドホンの方が効果は分かりやすいと思いました。
多分アップルを意識した技術だと思いますが、コンテンツや使用可能な機材が増えれば大化けすると思いますよ。
将来が楽しみですね(*^^*)b
書込番号:23900745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日やっと、案内が降ってきました。
Artist Connectionというアプリが必要なようですが、ログインできない人が多いみたいですね。
私も何度やってもログインできませんでしたが、wifiから電話回線に切り替えたらすんなりログインできました。
しかしコンテンツの方も途中でストリーミングがとまり、あきらめてイヤホンをオフにしていたら、10分後くらいに
スマホから続きが鳴り出す始末。
まともに聞けるようになるのはまだ先になりそうですね。
書込番号:23907983
1点
イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
後継機と言えるのかわからないですがEARIN新製品情報出ましたね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/202101/07/51879.html
書込番号:23895037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pixelmaniaxさん
どもどもはじめましてm(__)m
イヤーピースの無いオープンデザインということでm2とはコンセプトが違う感じがしますね。
m2みたいに発売日が延期しまくる事にならなければ良いのですが、コロナの影響も有りそうですし、個人的には嫌な予感バリバリですわ。
書込番号:23895086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですねえ〜。。。M2も半年以上待たされた挙句ゴタゴタがあったりサポートも曖昧ですからね。メーカーとしての体制が信用できない限りは購入も心配ですよね。モノは良さそうなのに。。。
書込番号:23895178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
本日EAH-AZ70Wの新ファームウェアが配信されたので、私の機種にも早速適用させました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293486.html
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html
以下の変更点が案内されています。
1. タッチセンサー長押しによる外音モードの切り替えのカスタマイズが可能になった
2. タッチセンサー操作を一括で無効化できる様に改善
3. 機器とイヤホンを接続する際の接続性を改善
4. その他の改善など
他のスレでも話題になっておりましたが、接続性の改善が期待できそうです。
まだファームウェアを適用させたばかりなので、数週間使ってみて状況を報告します。
書込番号:23835293 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スリープモードでもアップデートは継続されると書いてあったので、安心して放置してたら更新が中断してました。再開後は0%からのやり直しでした。それでもトータル15分くらいでアップデート完了しました。
今回はアプリの方もバージョンアップが必要ですね。
外音コントロールが従来の3モードを2モードに変更できるオプションは便利かもしれませんね。
外音コントロールは殆ど使っていませんでしたが、2モード仕様なら使うようになるかもしれません。
書込番号:23837145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最新パッチを当てて暫く視聴してみました。
心なしか、音の「透明感」が増した様に聴こえます。
音色の粒が、鼓膜に飛び込んで来る様です。
「タッチセンサーOFF」は、地味に便利ですね。
これまでは装着時に本体センサー部に触れて、
その時の誤作動にイラッとした時もありましたが
OFFにしたら、当然それも無くなりました。
暫くは「OFF」で運用してみて使用感に特段の問題が無かったら
ずっと「OFF」にするかも知れません。
気がラクになりました〜
書込番号:23838278
4点
ホワイトノイズが増えて元に戻ってませんか?
いや、初期より酷くなっているような気がする。
あと、最低音量低くしてほしい。
iPhoneの方の問題かもしれないけど
少なくともSONYはもっと小さくできます。
私的には外音設定より上の2点の方が切実です。
確かにオフをスキップできるのは楽だけど。
書込番号:23839098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どらえもんたろうさん
アップデート出来たようで良かったです。
まだ数日使用しただけですが、私の環境では音途切れの
現象は初期ファームウェア並みに頻度が下がって、
今の所は好調です。
直前のファームウェアでは「Bluetoothを切断しました。」
というアナウンスが時々聴こえてきましたが、改善しましたね。
>【yuki】さん
タッチセンサーOFFはイヤホンのポジションを直したいときに
便利そうですよね。
AZ70Wは指でつまむとタッチセンサーに触れてしまうことが
多いので、次機種では外周部はタッチセンサーの範囲から
外してくれないかと個人的には願っております。
>ススキノザコシショウさん
NCのホワイトノイズ(サー音)に関しては、私の感覚では
初期ファームウェアの方が今より多かった印象です。
未だにNCのレベルを最大にすると、高音域で逆位相の音が
勝ってしまい、外の騒音を拾うように感じますけどね。
ホワイトノイズはNCのレベルを下げると一緒に下がって
気にならなくなるので、ひとまずはレベルを下げてみては
いかがでしょうか。
次のファームウェアは2.0の大番になるでしょうから、
次期バージョンで改善されると良いですね。
書込番号:23839355
1点
>ススキノザコシショウさん
最低音量に関しては私も同意見です。
私はボリュームレベルの1と2の間くらいで聞きたい場面が有ります。
低音量のボリュームで、もっと選択肢が欲しいですよね。
書込番号:23839371
3点
>curious124さん
私のも音途切れの問題は解消されているようです。
いつもだいたい同じ場所でスマホがフリーズしていましたが、今の所再発していません。
書込番号:23842379
3点
私が一番ほしい機能は、イヤホン側で電源OFF/ONができるようにしてほしいです。
行き帰りの通勤だけなら問題無くバッテリーは持つので、ケースを持ち運ばなくて済むし、
イヤホンを外さなければならないシチュエーションで、ポケットに入れても誤作動しないし。
自分はイヤホン側で操作したいタイプなので、タッチパネル無効はあまり使わないと思います。
書込番号:23843453
3点
このアップデートのおかげでずっと悩まされていた、HPのパソコンとの接続性の問題が、完治しました。
今までは繋がらない事や、時にはBluetoothドライバ毎落ちてマウスも使えなくなったりしており、1日に何度も再起動していましたが、このバージョンにしてから100%繋がってます。
ようやくストレスから解放されました
書込番号:23843695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>louver123さん
AZ70WはAirpods Proと比べてもケースに厚みがあって、ズボンのポケットで違和感を覚えますよね。
次期モデルではより薄型になってほしいと私は願っています。
>potapotaさん
接続の安定性が改善したようでよかったです。
私はPixel 3XLとSurface Pro4で使用していますが、
私も安定して使用できています。
書込番号:23888326
1点
アップデート後一か月ほど使用しました。
途切れにくさは初期ファームウェア並みに改善しましたね。
以前のファームウェアではPixel 3の動作が重くなって、
何度も途切れることが起こっておりましたが、すっかり改善しました。
しかし同時に、イヤホンを取り出してスマホに繋がるまでの時間も
初期ファームウェア並みに遅くなりました。
接続に10秒から30秒ほど片側のみ時間がかかる場合が増えています。
個人的には最初につながる速さよりも、繋がった後の接続安定性の
方が重要と思いますので、今後のファームウェアでもこのままに
して欲しいです。
今後もアップデートで、NC性能向上や操作性向上などの改善が
継続されることを期待しております。
個人的にはゼンハイザー機のようにタッチ回数を音階で表現して
欲しいですが、特許などの関係上難しいのかもしれませんね。
Panasonicのサポートに期待します。
書込番号:23888344
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
前に初代機種を購入して、walkman(NW-A56HN)で聞いていましたが
一時停止から再生、あるいは外音取り込み機能使用終了後
再生すると音量が大きくなる事象が発生しました。
ゼンハイザーへ問合せすると下記の回答がありました。
Sony製ウォークマンはBluetoothにて楽曲を制御する
プロファイル(AVRCP / リモコン機能)が、一部独自規格となっているため
Sony製の製品との組み合わせでは音量が保存されない場合がございます。
新世代の本機種でwalkman利用の方で上記のような問題が
起きていないのであれば購入を検討中です。
どなたか暖かい回答をお願いいたします。
3点
私の機種はnw-a105ですが、ご指摘のような現象は起きてません。人が混雑しているような場所ですと音飛びがありますが、それ以外は快適に使ってます。最もこのコロナ禍の中、あまりそういうシチュエーションにはならないですが。
書込番号:23877519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます。
安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23880017
1点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-A50T
価格ドットコム初心者です。
イヤピースですが、JVCのSpairal Dot++ EP-FX10を購入して使っています。
このイヤホンは、当初高音域の伸びがいまひとつの印象がありましたが、上記イヤピースで無理なく高音域まで聴こえる様になりました。
イヤピースとしては高いと思いますが、おすすめです。
書込番号:23831466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメラヲタクのおっさんさん
付属のイヤーピースは高音を抑制してしまいますね。
安くするための犠牲になっているのかもしれません。
書込番号:23831544
1点
>しおせんべいさん
お返事ありがとうございます。
同感です。付属のイヤピースはどれもイマイチでした。1万円以下に抑えるためには仕方のないことかもしれませんが。。
書込番号:23831692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさに、ガラクタのおっさんさんの仰る通りだと思います。
標準のイヤピースの時は、高音が伸びず押さえられてるなと思っていました。
これはイヤピースで化けるなと直感し、手持ちの様々なイヤピースを試したのですが、何と私もガラクタのおっさんさんと同じ結論に至りました。
やはり同じメーカーなので、相性も良いのだと思います。いや、開発段階でこのイヤピースを視野に入れていたのではないのでしょうか?
イヤピースを交換すれば、良いことがありますよ、みたいな。。。(笑)
確かにEP-FX10M-Bはイヤピースにしては高価ですが、それに交換することにより得る結果は、価格以上のものがあります。
このイヤピースに交換してからは、まさに別物のイヤホンになりました。
実は他にも2万前後のノイキャンイヤホンを所有していますが、こちらの方が、高音は出ているしクリアサウンドです。
まさにハイコストパフォーマンスイヤホンと言えると思います。
メーカーさんも、価格設定は高くなっても、このイヤピースを標準装備しても売れると思います。
書込番号:23843560
4点
権助1号さん。
お返事ありがとうございます。
1万円以下にこだわらなければ、もっと売れたのではと思います。
この機種のレビュー記事を見ると、低音かぶりで高音域の倍音が出ないなどと書かれていますが、イヤーピースが違っていれば、内容も変わっていたと思います。
JVCさんも価格設定を見直して、このイヤーピースを標準にしたほうが絶対良いと思います。
書込番号:23843906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC を使ってみました。低音域が引き締まって、全体的に解像感が上がった様に聴こえます。高音域も綺麗に伸びていて好印象です。
先に使ったJVCのイヤーピースとの比較では、高音域の伸びや解像感では、JVCの側がやや勝る印象ですが、中低音域についてはアユートの方が好みです。
この比較は、あくまで好みの問題ですが、私個人的にはアユートを選択することにしました。
皆様のご参考になれば幸いです。
書込番号:23845177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EP-FX10M-BやAZLA SednaEarfitなどを装着した場合、そのまま充電器に収まりますか?
書込番号:23846183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はEP-FX10M-Bを装着して、充電器ケースに入れています。
問題ありませんよ。
書込番号:23846205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご質問ありがとうございます。
EP-FX10M-BとAZLA SednaEarfit共にケースにすっぽり入りますよ。
また、コンプライを付けたときも問題ありませんでした。
イヤーピースの交換を配慮した設計になっているようで、ケース内は結構余裕があるようです。
書込番号:23846329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラヲタクのおっさんさん
>権助1号さん
返答ありがとうございます。それは嬉しいですね。
後は店頭で装着してみたいと思います。この前見た時は本体が思ったより大きそうだったので。
隣にVictorのHA-FX100Tがあったせいもありますが…
ha-a10tはもっていて、それよりは大きそうですね
書込番号:23846467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラヲタクのおっさんさん、名前を間違えて申し訳ありませんでした(汗)
書込番号:23846481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
権助1号さん。
ありがとうございますm(_ _)m
大丈夫です、気にしていませんから(^^)
イヤホンってイヤーピースでこれだけ音が変わるんですね。奥が深いですね(^^)
書込番号:23846770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラヲタクのおっさんさん、どうも有り難う御座います。
他のメーカーは分かりませんが、この機種に限っては設計当初からイヤピースで音質が向上することを、想定してたんじゃないでしょうか?
スマホなども、良く裏技的なテクニックが後になってから、公開されることがありますよね。
それと同様に、メーカーの設計者がお楽しみの含みを持たせてたんじゃないか、なんて勘ぐってしまいました(笑)
書込番号:23847437
4点
元々、この機種は低反発イヤーピースとアクティブノイズキャンセリングの組み合わせによる遮音性の高さを売りにしていました。
厳しいことを言うのは気が引けますが、組み合わせた低反発イヤーピースで音質が低下してしてしまっては、意味がないと思います。ならば、最初から適切なイヤーピースと組み合わせるべきと思います。
結果、多少高価になったとしても、その方がユーザーの利益になると思います。
まあ、メーカーさんにも色々事情があるとは思いますが(笑)
書込番号:23847707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
物は試しと、私もアユート AZLA SednaEarfit XELASTEC を購入して、試聴してみました。
やはり人により聴こえ方が違うのか、私は主に女性ヴォーカルを聴いているので、綺麗な高音が好みです。
すると、アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC の方は、カメラオタクのおっさんさんの仰る通り、高音はJVCに比べて、少し抑え気味のようです。
その点、JVCの方は高音が伸びており、女性ヴォーカルには向いているようです。
結局、私の場合は、JVCの方で決着しました。アユート AZLA SednaEarfit XELASTEC の方は、またほかのイヤホンで試してみたいと思っています。
人それぞれ、好みの音楽のジャンルも違うし、それぞれの形があっていいと思います。
書込番号:23871402
0点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
かなり予算オーバーなのですが、こちらのイヤホンの音質傾向ってフラットでしたか??
人気のイヤホンのようで、音質傾向がどの方向性になるのか気になりました。
ドンシャリやカマボコが苦手です。
比較的、全体域でフラットになるようなイヤホンを探しています。
予算5000円でフラットとはかなり図々しいと思われますが、あまり高価なものだと紛失した時のショックが大きいです。
25000円のイヤホンだと、片方でも紛失したらかなりショックですが、5000円なら諦めがついてまた別のを探せる勇気が出ます。
7点
>T-TAKETO153広場さん
どういう回答が望みかわかりませんが落とすのが嫌なら釣り糸などで左右をつなげとくのが確実です。
細い糸ならケースの蓋も閉まりますよ多分。
書込番号:23865115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算5,000円ということなら、以下の製品を試して
みたらいかがでしょうか?私は聴いたことありませんが・・・
EarFun Air 5,499円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KG8KW88/
Anker 7,999円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y1YB7Q2/
Aukey 2,899円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KZWTFZC/
AirPods Proは、AirPodsに比べて
シリコンイヤーピースで耳に完全フィットさせる
タイプなので、AirPodsより全体的に音に厚みがあります。
またノイキャン付いてますので、比べるのが無理があるとは
思いますが、予算とこの製品の価格の開きがあるので何とも・・・
予算の件はおいといても実際に店頭で視聴させてもらうのが
一番だと思いますよ。音は結果的にひとによって好みが違いますから・・・
値段でいくなら、Amazon等で価格帯でリサーチされることを
おススメいたします。
ヘッドホンの音質は、価格相当だということは間違いないですね。
AirPodsであれば、100均でシリコンの脱落防止ストラップも
ありますが、それをつけたらせっかくのフルワイヤレスが
意味ないので、それなら高いフルワイヤレスを購入する意味が
ないのでは?と思います。通常の有線ヘッドホンをオススメします。
それならば、5,000円も出せば気に入るヘッドホンもあるでしょうし。
書込番号:23865840
5点
>T-TAKETO153広場
礼は?
書込番号:23868484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)