
このページのスレッド一覧(全1192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年12月23日 17:56 |
![]() |
13 | 0 | 2024年12月22日 12:49 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月20日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月20日 18:24 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月15日 19:55 |
![]() |
8 | 0 | 2024年11月28日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
最近スマホを Xperia1ii から Vi に変えました。2から6への変更ですね。
2の時はスマホを収納するポケット位置やカバンの持ち方によって満員電車で音楽の途切れが頻発していました。
6に変えてからはそれが皆無になり非常に安定しています。
これまでそういうもんだと受け入れていましたが、スマホで結構変わるのですね。
ちなみにスマホはソニーストアの実店舗で購入したので、ついでにヘッドホンも物色してきました。
残念ながら後継機の情報は無しです。
というのもぼちぼちバッテリの持ちが若干悪化してきたので後継機が気になる所です。
世の中は分離型カナルが主流だとは思うけど、なんとか後継機出して欲しいですね。
分離タイプは落として失くす自信がありまくるので躊躇しています。
ストアで装着させていただき試すと割と大丈夫そうではありますね。
そうは言っても、この時期はマフラー外すときとか、ひっかかって落ちたりせんかね?
操作の面ではうっかり触って変なタッチ操作をしそうでしたね。
首にかける分には全く苦では無いのでバッテリ等を大型化して単純に容量アップとか、
ポタアン的にするとか、強力なノイキャンを追加してくれたら良いなとか妄想してます。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
解決済みの話ですが参考まで。
突如として充電ケースが充電されない・イヤホンに給電されない不具合が発生しました。
イヤホンをケースに入れても音楽の再生が止まらなかったのに気づき発覚しました。
充電コードを変えたりワイヤレス充電を変えても充電されず、リセットも効かないため充電ケースの故障として充電ケースのみ購入しました。
2ヶ月ほど故障を疑ったケースを放置し、処分する前に念の為充電を試したら充電され問題無く使用出来ました。
恐らく完全放電された事で強制リセットが掛かったのかなと思います。
しばらく使っていても再発はしていませんので予備として手元に残しています。
同じ様な症状の方がいたら、放電させる事で改善される場合があります。
今回はたまたま捨てずに置いておきましたが、故障していない可能性があります。
どれくらいで放電されるかは状況によるとは思いますが、試してみる価値はあるかも知れません。
ケースだけでも一万円ほどしたので非常に勿体なかったです。
書込番号:26009098 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
エージングある程度進みましたので一般向けしそうなイコライザ設定を載せてみます
※私はそのままの音質の方が好きです。
ふと思って5分位で調整したので荒いところがあるかと思います。
私の場合は普通に、制限なしのパライコの方が好みです
制限が多く、わざと重ね合わせたりピンポイントでの調整ができませんので、、、
因みにイコライザ設定ですが、96k/24bit再生環境が揃っている為調整載せましたが、揃っていない場合は余りイコライザを使うのはおすすめしません。
※44.1k/16bitを96k/24bit環境で再生する場合を含みます。
書込番号:25085748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふんわりとしか変えていませんので、もっと変化が欲しい場合は中央2箇所のDB差をつけて下さい。
※バーを上下+側はより+へ、-側はより-へ
書込番号:25085807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
レビューを拝見していて気づいたのは、iPhone利用者が多い。というのも接続コーデックがAACとaptXだからですね。AndroidはLDACやAdaptiveがあるのでGemini2は(価格的にも)選択肢に入りづらいんでしょう。
しかし実はAACというコーデックはかなり優秀で、特に高ビットレートにおける再現度はかなりのもの。なので「AACなのに音がすごい」というのもあり得ない話ではないと思いました。それだけイヤホンの作り込みが素晴らしいのでしょう。いつか機会があれば聴いてみたい。
書込番号:26006912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
片方だけ、音がならない、途切れるというジャンク品を2セット買い、色々試してみました。
結果、何故音が途切れるかというと、イヤホン本体の上部がタッチパネルになっており、上部と下部が爪で繋がっている?感じで、だんだんとスキマが開いてきます。
スキマが開く事でタッチパネル側にあるBluetoothのアンテナ?が機能しなくなり、片側が音が鳴らなくなるようです。
対策としては、スキマ開いたイヤホンを接着剤で付けて、万力などを使って乾くまで待つ事により、普通に使えるようになると思います。
バッテリー交換しにくいようにハンダ付けしているから、とうせならイヤホン本体も樹脂などで固定すれば耐水性も上がると思うのですが?
ゼンハイザー、ドイツメーカーなのだから、中国に作らせるにせよちゃんと製品チェックしないと。
数千円の安物じゃないんだし。
昨日届いたばかりなので、憶測で書いています。
今更、参考にはならないと思いますが、参考程度に。
書込番号:26000889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)