
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 5 | 2017年12月13日 23:35 |
![]() |
16 | 10 | 2017年12月12日 18:58 |
![]() |
14 | 18 | 2017年12月11日 12:24 |
![]() |
9 | 6 | 2017年12月10日 11:58 |
![]() |
23 | 6 | 2017年12月9日 21:06 |
![]() |
46 | 27 | 2017年12月6日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
最近のソニーのブルートゥースイヤフォン、スピーカーの
BTコーデックはSBCとAACだけになってきている製品が増えていますね。
エクスペリアにはaptxとソニーが開発したLDACも搭載されてるのにWF-1000Xが対応しないので残念すぎです。
それにアップル製品だけにしか搭載されていないAACコーデックには対応ってのは解せないですね。
ところで、次期android OSの8.0?にはaptxとLDACが搭載されるようになるとか・・・
(それでもWF-1000Xには関係なし・・・)
それから、これは・・・はっきりとはしてないのですが
次期androidがAACコーデックにも対応するのではないかと言う話しも!?(定かではありません)
AACはアップルの専売特許のように思われがちですが
実はソニーも開発には携わっているので
あながち、次期androidに搭載される可能性も否定はできないかもですね。
そうなると最近のソニーのBT製品がSBCとAACだけにしか対応しないのは
そういう理由があるのかもですね。
ソニーの古いBTイヤフォンを持っているのですが
なんとパッケージにアイポッドを持ったモデルさんの写真が写っていたりします!?
しかし、そこはウォークマンにしないとマズイだろって思ったことが!?・・・
12点

混雑時間帯だったようで30分待ちでしたが、WF-1000Xを試聴して来ました。
このイヤホンは、Bluetoothのデータを左側で受信して、右側にデータを転送して再生するようです。
他社製品も同様の方式なのかもしれませんが、確認出来ていません。
私が試してみると、左側の音声は全く問題ありませんでしたが、右側は音飛びしたり途切れたりと散々な結果でした。
試しに、左側のイヤホンを手に持って聴いてみましたが、手元のイヤホンを右耳に近づけると、右側は全く問題無く再生出来ました。
どうやら、左側でのBluetooth受信には問題が無いようですが、右側へデータを転送する段階で何らかの電波障害の影響を受けていたようです。
個人的にはあらゆる電波が大量に飛び交う満員電車での使用を想定していますので、完全にNG判断です。
LDACはもちろんのこと、AACよりも情報量が多いaptxに対応出来なかったのには、ここら辺も原因になっているのかもしれません。
説明では、安価な商品として提供するために、イヤホン本体側がハイレゾ対応では無いので、LDACには対応しませんでしたとのことでしたが、実情としては技術的な問題が原因なのかもしれませんね。
もしかすると使い方の問題も懸念されたのですが、男性説明員が担当として付いて頂けていても、やる気も無さそうでしたので、早々に退散して来ました。
今回WI-1000Xの出来映えが素晴らしく良いので、購入するとすればこちらを選択します。
試聴した限りでは、通信系の問題は全く無く、ノイズキャンセルの効果も十分に感じられ、音質的には1〜2万円クラスのイヤホンに匹敵しますので、満点の出来映えであると感じました。
書込番号:21204762
16点

完全ワイヤレスも含む3機種に拡充! ソニーが送り出すデジタルNC搭載ヘッドフォン「1000X」シリーズの詳細を聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/02/news015_3.html
SBC/AACに比べてLDAC/aptXは電力消費が多いからです。
WH-1000XM2、WI-1000X、WI-H700、WH-H800、WH-H900NとLDAC対応製品が発売されるので、LDAC対応製品の方が増えてます。
Android Oについても誤解してらっしゃるみたいなので、リンク先を参照してください。
次期Android“Oreo”が対応「LDAC」「aptX HD」はどのスマホで使えるようになるのか?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716.html
書込番号:21220688
5点

どうなんでしょうね、ソニーのこれまでのブルートゥースイヤフォンにはaptx搭載はあったので
それらは電力消費は無視しているわけでもないでしょうし。
また、電力消費が問題なら他のメーカーも追随しそうですが
他メーカーにはaptxを搭載している製品もありますしね。
また、次期androidにLDACが搭載されるか否かの記事ですが
これは、この記事を書いた記者の判断なので現時点では不明です。
現時点では次期android機で搭載されるものもあれば
搭載されないものもあるかもしれないと言う推測ぐらいしか無理です。
記事中に
>実際、Android Oベータ版対象機「Nexus Player」はLDAC/aptX HDに対応していない。
オーディオテクニカATH-DSR9BT(SBC/AAC/aptX/aptX HD対応機)で試したところ、
SBCとAACで再生できるがaptX/aptX HDでは再生されず、
開発者オプションにコーデックを手動で指定するためのオプションは存在しなかった。
推測だが、Nexus Playerのベンダーは(この端末では)SBCとAACに対応していれば充分と判断したということだろう。
Nexus Playerは私も所有していますが(駄目マシンだったが)
そんな古くてスマホでもない端末を例にしても
あまり意味がないように思いますがどうでしょう。
書込番号:21221713
2点

消費電力が多いので、LDAC/aptX対応にすると現状の本体サイズ、ノイズキャンセリング、連続再生時間、価格などが実現できなくなるということです。
どれかを諦めたり、また完全ワイヤレス以外の形状であれば可能です。
そもそもメジャーなオーディオメーカーの完全ワイヤレスイヤホンで、aptXに対応してるものってあるんでしょうか?
同時期に発表されたBOSE、B&O PLAY、JBL、JaybirdはaptX非対応です。
完全ワイヤレスイヤホンで先行しているBragiやJabraも非対応だし、aptX対応はEARINとERATOくらいのもので、LDACに至っては対応した完全ワイヤレスイヤホンが存在しません。
LDAC/aptX HDのエンコーダがオープンソース化されただけで、Android Oの標準機能として採用されたわけではない、ということです。
採用のハードルは下がりましたが、メーカーが製品ごとに対応させなければならないので、対応製品が増えるかは予想が難しいですね。
書込番号:21224367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ用のSoCである、次期Snapdragon845では、完全分離型Bluetoothイヤホンに対応するようです。
現在の分離型は、AirPods含め、方耳でデータを受信して、そこから反対の耳に送ります。ですのでとぎれやすくなり、高音質コーデックに対応できません。
実際、現在発売されてる分離型イヤホンでハイレゾ対応はありません。
スナドラ845では、両耳のイヤホンに同時にデータを送れます。
しかもハイレゾ相当のaptxHDにも対応です。
ですので、2018年以降にでるハイスペックスマホは対応してくるので、分離型もこれからはハイレゾ対応していくと思います!
ブログに詳しく記事を書きましたので、よければご覧ください。
http://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/snapdragon845-news
書込番号:21430083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Free
Skypeと通勤用に購入
モメンタムワイヤレスで気になっていた定位感は割と改善されていてかなり満足しています。
低音域は本当にBluetoothかこれ?と思える程期待以上の質です。
気になった点
・高域のピーク感がEX1000に似ている
ハイハットの鳴らし方や特定域のボーカルの刺さり方が非常に似ている。
まだ箱出し同然なので50時間程鳴らしたらどうなるか楽しみな処。
・ハウジングの形状の割りにノズル(ステム)が長い
試してないけど長めのフランジ系イヤーピースだと、耳奥まで差せなくてフィットしないと思う
スピンフィットは自分の耳では一応フィットしたけど若干 耳からはみ出てる感じ。
・付属のイヤーピースがイマイチ
多分だけど芯が硬めのイヤーピースじゃないとこのイヤホンは実力が出ない
上も下も抜けが悪いですね付属のは。
・皆言ってるけど磁石弱い
おそらくはハウジングがぶつかって傷付くのを防ぐ程度のつもりのもの なのだろう。
・付属ケースのファスナーが固い
個体差かもしれないのでアレですが、スムーズに閉めるのに難儀したので・・。
それでも今まで買ったゼンハイザーのイヤホンの付属ケースの中では1番使える
IE60とか使わせる気あるのかレベルのケースだったので・・。
書込番号:21410112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼柳京介[大満足]さん
eイヤホンで購入しようと思ってましたが、どこの店舗も売り切れ状態。価格は高いですが、みんな待ち望んでいたスペックということでしょうね。
付属のイヤーピースは良くないということですが、試された中でオススメのものはありますでしょうか。
書込番号:21410151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
スピンフィットが1番良かったです。
若干 はみ出ますが・・
後は昔のDENON付属 ファイナルE辺りも良かった。
書込番号:21410197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鬼柳京介[大満足]さん
返信ありがとうございます。
スピンフィットは持っているので試してみます。
ファイナルEは持っていませんので手持ちのものが合わない場合は購入して試してみます。
書込番号:21410409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日はeイヤホンさんで全店舗在庫切れ、再入荷日もわからないという回答でしたが、本日在庫ありになってました。タイミングが悪いですね…
書込番号:21411483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかったら教えていただきたいのですが、イヤーピースのノズル直径はどれを購入すればいいでしょうか?
書込番号:21411496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パンころ野郎さん
ノズルの形が工夫されているのでかなり太いタイプ以外は使えると思います。
SONYやオーテクといったものはだいたい使えますね。
一応写真載せときますので参考に。
書込番号:21411709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼柳京介[大満足]さん
返信、写真まであげていただきありがとうございます!スピンフィットの細いものは無理そうですね。普通タイプのものを買ってみます。
書込番号:21411757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあまあ、鳴らし込んだので追記
最初はかなり低音寄りと感じた傾向も多少マイルドになり、音の定位もボーカルがより前に来て 良い感じになりました。
ボーカルの刺さりも減った印象ですが、ハイハットをバシバシ鳴らす演奏をされるとちょっとキツイのは相変わらず。
SBCは使ってないが、aptXでは高音は伸びるがシャリつかない聴きやすい音。
だが、あまりスパッと抜けていくタイプではない。
内蔵アンプが優れているのだろうか、割とパワフルに鳴らす、デフォルトから一つ上げただけでうるさいと感じるほど。
ケーブルが太めで若干平たいからか、取り回しは言うほど良くない(赤黒のSONYのセレーションコードに近い)
冬場に厚着だと割りかし気になるので注意。
WM-1Zに接続してるが、非常に接続は安定している。
バッテリーもスペック通り持つ、あまり関係ないが1Z側のバッテリー消費の少なさに驚いた 2日通勤で往復で使用して(片道1.5時間)もメモリが減らないのである(電源は切らず、使用時のみBluetooth ON)
書込番号:21424201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鬼柳京介[大満足]さん
音質に関しては人其々の好みが有りますので何とも言えませんが、接続の安定性に関しては本当に素晴らしいです。
今も豊橋駅の新幹線待合室から聴きながら書き込みしていますが、Bluetooth接続が弱いとの書き込みが散見されるAK70でも全然音が途切れませんし、レビューでも書いた通り、名古屋駅構内とその周辺(主に太閤通)でも全くと言って良い程に接続は安定しています。
自分的には音質と共に利便性が良すぎるこのイヤホン、暫くの間メインで使うことになりそうです。
書込番号:21425486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
良いですよね、自分も悪い所を書きましたが
それでも気に入ってます。
普段はMaverickUなので中高音は流石に物足りないですが、低音聴きたいならこっちだなと思ってるくらいです。
MaverickUは かなりフラットなので・・
もうちょっとバッテリーが持てば深夜バスとかで使いたいんだがね。
通勤は、高山線なので問題なく使えて満足です。
書込番号:21426737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
WF-1000Xを検討しています。
先日量販店にて手持ちのiPod touchに接続し試聴を試みたのですが、ボリュームがとても小さく店員さんに尋ねても「iPod touch本体で最大音量なら限界です。WF-1000X側では音量調節はできません。」と言われました。
Headphones Connectで低音と外音コントロールはできると記載がありましたが音量調節もできますか?
3点

取説がありました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47240420M-JP.pdf
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/index.html
書込番号:21362364
3点

ゆぅぅぅうさん、こんにちは!
イヤホン本体でも、アプリでも
音量のコントロールはできないですね。
最大でも音量が足りない場合は
アプリ等で音源を取り込む時の音量を
大きくしないと厳しいと思います。
自分はiPhoneではありますが
iTunesでCDを取り込む音量や
ダウンロードしたものの音量だと
ボリュームの真ん中あたりでも
結構大きく鳴っています。
書込番号:21362609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryu08さん
実体験も含めたアドバイスありがとうございます。
私の場合普段使っているイヤホンの音量は申し分なく、視聴時がダメだったのでもしかしたら量販店のように電波が混戦している場所が悪かったのでしょうか。
>Mac Love!さん
わざわざ取説添付ありがとうございます。しかしながらこちら二つともすでに確認済みであり、質問の答えはありませんでした。
書込番号:21362663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆぅぅぅうさん、こんばんは!
自分も混線している場所で使用しましたが
さほど音量に変化は感じられず、途切れたりするだけでした。
他のイヤホンで大丈夫なのにWF-1000Xで
音量が小さいということで考えられるのは
イヤーピースのフィット性jか、インピーダンスの関係と思われるのですが
インピーダンスの数値が公式サイトに出ていないので
何とも言えませんが、おそらくさほど高くなく16Ω〜32Ωあたりと思われるので
それが原因とも考えられず、どうして音量が出ないのか不思議です。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21362950
0点

追記です。
量販店の試聴機に不具合があったとかは
考えられませんかね?
もし可能ならば、他の試聴できる店舗で
もう一度試してみるというのもありかと思います。
書込番号:21362968
1点

>Ryu08さん
>お役に立てず申し訳ございません。
とんでもございません。本当に親切にありがとうございます!
Ryu08さんが普段何事もなく使用できているなら仰る通り量販店の展示品が欠陥品だったのかもしれません。
後日また他店で視聴してみようと思います。
また何かありましたらこちらで相談させていただきます。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21363034
0点

iPhoneの場合、設定->ミュージック->音量制限がオンになっている可能性があります。
それを外せば、イヤホンの最大音量はあげるはずです。
iPodの場合、所持せずよくわかりません。
書込番号:21364090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曜翼天使さん
書き込みありがとうございます。
今確認したところ制限はかかっていませんでした。
いつも使っているイヤホンでは満足な音量が得られているのです。
書込番号:21364139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売時よりiPhoneで使用していますが、たまに音量が小さいことがあります。
そういう時は1000Xの電源を入れなおしたら正常に戻りました。
書込番号:21364646
1点

>vanteqさん
再起動ですか!
失敗しました、量販店の店員さんに試して貰えば良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:21364900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆぅぅぅうさん
アプリ側で音量調節できるみたいですよ。
方法としては、イヤホンと接続している端末でアプリを起動し、「再生中の曲」の項目をタップすると、展開されて音量バーも表示されるようになりました。
ちなみに曲者なのは、この音量調節、端末の音量調節とは連動してないので、別の機器で接続した時まで引き継がれるんですよね…
なのでおそらく前に視聴された方が小さくしていたのでしょう…
書込番号:21366570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oyikakasさん、訂正ありがとうございます。
ゆぅぅぅうさん、間違った説明をしてしまった
ようで申し訳ございませんでした。
アプリの使い込みが足りませんでした。
書込番号:21367361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oyikakasさん
アプリで調節できるんですね!
なるほど、使い方によってはあの時と同じ症状が出るってことですか。
今度アプリを実際に入れて視聴しに行って購入するかを決めたいと思います!
ありがとうございました!
>Ryu08さん
とんでもございません!
Ryu08さんをはじめ皆様のおかげで悩みが解決出来たように思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:21367465
0点

スレ主さん、こんばんは。
本日、量販店で試聴してきました。他の方の解答にもありますが、音量調節は無いようです。再生の一時停止(右)と周囲音の取り込み(左)はありますが、そもそもボタンが小さく凹凸が少ないデザインなので(操作感が薄い)、装着して見えない状態での確実なクリック操作は慣れが必要と感じました。
ご参考まで。
書込番号:21367608
0点

>鳥目の夜鷹さん
操作性の情報ありがとうございます。
次回試聴に行った際には物理ボタンの操作性も体感してみようと思います。
量販店で試聴をされたということで、音量はいかがでしたか?
小さく感じたという事が無ければいいのですが。
書込番号:21372013
0点

>ゆぅぅぅうさん
iPod touchはよく分からないのですが、
私の方は
iPhone6とiPad air2で音量上限の違いがあきらかにありました。
(iPadが音量MAXに上げても音が小さい)
設定を確認したところ、iPad側の音量制限がオンになっていました。
これをオフにしたところ、iPhoneと同じ音量が出るようになりました。
すでに試されていましたらすみません。
書込番号:21419638
0点

>Mac Love!さん
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
>いがらぶさん
図解まで乗せていただきありがとうございます!
タブレット系は1台しか持っていないので比較などはできないですが参考にさせていただきます!
書込番号:21423322
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
Updated 12/7:
[Firmware Release 1.3.2]
になっているみたいですね、家に帰ったらPCからアップデートしようと思います。
皆さんはもうアップデートしましたか?
何か変わったでしょうか?
1点

会社でアップデートしてしまい1時間20分かかりましたw
で、ユーチューブ動画音声の遅延ですがこれは直っていませんでした
音の関係はわからないので他の方のレポート見てください。
書込番号:21415173
0点

ゆたかしょうかい さん、こんばんは。
リリースバージョンで何が修正されたのかドキュメントがないので事前確認や適用の判断ができないですね。明らかな違いがあればアップデート後にわかるのでしょうけれど、個人的にはリリースノートを公開してほしいです。
書込番号:21416432
0点

こんばんは。
自分も初めてver1.3.2にアップデートしてみました。このサイトでは、接続準備完了ボタンを押した後にリリース情報が出るのですね。
AVDTP 1.3 に対応している多くのデバイスでAudio/Videoの同期が改善されているとのことでした。
ブラウザ内でYouTubeを再生して見た限りでは、特に映像との遅延は認識できるほどの改善を感じられませんでしが、他のプレーヤーなどでは恩恵にあやかれるかもしれませんので、しばらくそのつもりで聴きたいと思います。
Update Start してからの所要時間はおよそ10分程度でした。
書込番号:21416495
1点

>こるでりあさん
初めまして、BOSEサポートにダウンロード時間長いですねと聞いたところ
スマホでダウンロード前提でパケットを消費しないよにとの配慮で設計してるようです
めんどくさいですがPCお持ちであればPCでダウンロードしてFreeにインストールすると
速いです、自分は会社でアプリ開いたものですからダウンロードす始まってしまいw
しょうがなくそのまま済ませましたw
書込番号:21420403
1点



イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
M−1を気にいっていたので、予約していましたが、なかなか限界ですね・・・
あまり詳しくないのですが、B&O Play Beoplay E8とどっちが音質いいと思われます?
キャンセルしてこちらに気持が傾きかけています。しかし、音質が良いと言う事であれば、
もう少し待とうと考えています。
書込番号:21416035
2点

とうとう発売時期未定となってしまいました。
まさか…
台風じゃないよね。
書込番号:21416997
5点

またのまたまた!?今度は延期ではなく「遅延」ですね。
もう、まったく見込みはないでしょうね。
ここまで購入希望者を待たすだけ待たし愚弄する会社って珍しいですね。
できないならできないって言えばいいのに。
書込番号:21417035
6点

>ズポックさん
私も、もうあきらめて他社の製品を探します。
書込番号:21417870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、eイヤホンから遅延のメールがきました。台風だけでなく、製品の向上のためともなっていたので、やっぱりそうなのかと思いました。また、発売予定いついつではなく、発売日は未定となっていました。さすがに何度も裏切ることはできないと感じたのでしょうか。
m-1=初めての完全ワイヤレス=満足だったので、できればEARINと思っていましたが・・・m-1も売っちゃったので、iphone付属で我慢しているのですが、ストレスです。
書込番号:21417987
2点

私も本命でしたが諦めました。
今はEARIN M1もBeFree8も売ってしまって完全ワイヤレスはAirpodsだけになってしまってます。
kickstarterでVIE FITを頼んでいますので、それが良かったらいいなと期待してます。
書込番号:21418766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
自分もWI-1000X付属のものはどれも外れやすく、耳穴に張り付いた感じがしません。
なので、昔のウォークマン用イヤホンに付いてきたイヤーピースを使っています。
単品でも販売されています。サイズはS、M、L、LL、SSがありますのでご注意ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086PXQT8
あとは、コンプライも評判がよいようです。
書込番号:21281157
2点

私はソニー純正イヤーピースは基本的に使わず、ComplyのTx200を使っています。
ちょっと高いですが、遮音性が高まり音質も向上しますのでお薦めです。
Crystalline Audioは表面加工が滑る感じで私には合いませんでした。
書込番号:21281744
1点

とりあえず現在純正で使っているもののサイズと、もっと大きいものをとか要望を具体的に書いてください。
なお、コンプライ等のフォーム系は装着感と遮音性に優れますが、一方で高音がおとなしくなるのと高いのに寿命が短いという弱点もあります。
書込番号:21284961
5点

私もイヤーピースが合わないです。
耳の穴が小さいみたいでそよ風が吹くとSサイズではすぐ外れます。SSはサイズ的に合うのですがゴムの方は長時間入れていると痛いです。
ソニーはSSのトリプルコンフォートは展開していないようですし、他のメーカーだとソニーのSSにあたるのがどのサイズになるのか展開していないのか分かりません。分かる方アドバイスいただけると嬉しいです。
やはり試着しに秋葉原あたりに行くしかないでしょうか。
書込番号:21290495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局処分して、代わりにM2BT1とshureイヤホンを購入しました。
ノイキャン搭載のこれよりも、静かになりました。
書込番号:21310643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
そうなんですか? 私は逆で、M2BT1とShureイヤホンの組み合わせを売却してWI-1000XとComplyの組み合わせに移りました。
WI-1000Xも買った当初は今イチな音でしたが、エージングとともに低音も増してきて、今では満足できています。
Shureはイヤーピースが秀逸ですからね。同様の物をソニーが開発して欲しいとは思います。
書込番号:21311896
0点

私は秋葉原のイーイヤホンでサイズを見てもらいソニーのSSはダメでしたがコンプライのT-200のSは大丈夫でした。本体捨てることは無かったと思いますが、イヤーピースだけ捨てたのですよね。
合ったものが見つけられたのだとしたら良かったです。
書込番号:21312144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体を処分しました。出たばかりなので、高値で捌けました。
実は、大きさも気に入らなかったもので。デカ過ぎですね。
と言いつつ、また、似たような物を買ってしまって、
実は後悔しているところなんです。
デカ過ぎて、ウザいです。
コードのみのタイプでLDAC付きの同等機能の製品は、
作れない物なんでしょうか。。。
書込番号:21315432
0点

理想は、RMCE-BT1 に
LDACなどのハイレゾ同等コーデックを搭載した製品なんですけど、
発売されるのは、何年後のことやら。
書込番号:21315453
0点

WF-1000X
こっちが正解だったかな。
うーん、衝動買いしすぎだな。思い込みも激し過ぎるかも。
お茶でも飲むか。。。
書込番号:21315728
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
WF-1000XはLDAC非対応です。
ですので、私は最初の選択肢で除外されました。
書込番号:21315967
0点

じゃぁ、これに期待します。
でも、この調子だと来年は各社から製品が出そうですね。
それにしても、iphoneの市場影響力って凄いですねー。
現在のこの流れは、iphone7が作り出したものなんですから。
Xelento wireless
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/01/2712.html
書込番号:21316979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDACもだけど、apt-X HDの方が主流になるでしょうね。
あと、LDACだから音質が良いというものではないですね。結局はDACとアンプの作りによりますね。
書込番号:21378874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤーピースですが、音茶楽のスピンフィットのダブルタイプおすすめです。
書込番号:21378875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、またこの商品を買い直しました。
二度買うとは、、、
安くなったのとソニーのキャンペーンで5000円貰えそうなので、得した気分。
イヤピは、こちらで紹介されたのを参考にさせて頂きます。
ありがとー
書込番号:21379797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2度目の購入。
でも、やっぱり合わない。
多分、イヤホンの形状が良くないのだと思う。
イヤピだけの問題では無さそう
残念。
書込番号:21381544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合う合わないの前に何を使っているかとかを書かれては?今回紹介したものの中には装着したときに一工夫必要なものもありますが(コンプライなど)きちんと装着できているか不安です。
書込番号:21382388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
でしょ?
私も前から気になっているのですがそのことに関する記述がいただけないのですよ。
いい機種なのに活かせないのがもったいない。
書込番号:21382482
2点

私の感じた付け方のコツです。このあともこんなつけ方があると言う方は追記していだければ…
コンプライなどのウレタンフォーム系の場合→シリコン系よりもひとサイズ大きいもののほうが遮音と安定性は良いかと思います。装着時はシリコン系と違い一工夫、一度イヤーピースを小さく押しつぶしてからひねるようにして耳に差し込みます。体温で温まれば元のサイズに戻り、耳にしっかりとフィットしてくれます。あと、ウレタン系の場合は3〜6ヶ月ごとに交換は必要になります。(復元性が弱くなるのと、汗を吸ってしまうため細菌が繁殖しやすくなります。)水洗いは厳禁です!
シリコン系の場合→通常付属するタイプ。これも上から下にひねるようにして差し込んであげると耳に負担がかかりづらいと思います。イヤーピースはイヤホンのノズルの径が合えば使えることも多いため、色々装着して試してみたほうがいいが音の傾向は硬めの作りの場合は音がシャープにはっきりと出てくる場合が多いと思います。ただし、長時間装着時は耳に負担がかかり痛くなることもあるかもしれません。あと、ウレタン系とは違い水洗いができるので二週間に一度は洗うことをおすすめします。私の場合は以上には気をつけています。(表面が垢で汚れたりして、細菌繁殖の元になりやすいと思われるため。)
書込番号:21382950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピ選びで一苦労しそうです。
今まで自分の耳穴が特殊と感じたことが一度もなかったので、
この製品でイヤピ選びに困られていない皆さんが羨ましいです。
今、TS200がいいと言うことだったので、Lサイズ1700円をアマゾンで購入して試しているところです。
確かに最初の装着状態だと、製品付属のものを含めこれまでのイヤピでは一番安定しています。
ただ、歩き始めると徐々に緩んできて周囲の雑音が聞こえ始め、
こうなるとイヤピがすぽっと抜けるまでそれほど時間は掛かりません。
このイヤホンの形状ではモーメントが発生しやすい形で、物理的に抜けやすい仕様なのかなと思っています。
ノイキャンの仕様上、マイクを内蔵する必要があって、耳穴より遠いところに重量が集まる設計になってしまったのかも。コードもあるし。
できればSE846やW60,W80のように、Shure掛けできる形状にして欲しかった。
そうすれば、多少の動作では落ちにくい、抜け難くなったのに。。。残念。
NCだからこの形状を変えるのは無理かも。。。
書込番号:21386328
0点

>今、TS200がいいと言うことだったので、Lサイズ1700円をアマゾンで購入して試しているところです。
>ただ、歩き始めると徐々に緩んできて周囲の雑音が聞こえ始め、
ようやく欲しい情報が出てきました。
コンプライだとLサイズで、それでも次第に緩んでくるということですね。
私も同じで耳孔が大きいのが外側だけの方だと推測します。
で、私が実際にしている方法を参考まで。
まず、finalのタイプEとかSONYのハイブリッドイヤーピースとか比較的自分に合うシリコンタイプのイヤーピースを用意します。
お勧めはSONYの「ハイブリッドイヤーピースロング」のLで、これは名前の通り普通の「ハイブリッドイヤーピース」の寸法が長いバージョンです。
ヨドバシではネット通販でありますが、注意点があり、1つ注文すると本当に1つ(片側)だけ送付されますw
そのイヤーピースの内側に、きれいに軸を抜いたコンプライをはめ込みます。
軸の部分に接着剤を付けたほうがよいでしょう。
コンプライだけで使うのと異なり高音が減じられたりしません。
他のイヤホンでもお勧めです。
書込番号:21386778
0点

新幹線乗車中ですが、NC性能がいまいちです。
買い直した理由が、これ期待だったので正直残念です。
イヤピがフィットしていないのか。でも、押さえつけても対して変わらないし、こんなものかな。
イヤピは相変わらず抜けまくりで、イヤピで悩むのはもう面倒だし金も掛かるので、再度、売りさばくことにしました。
次は、WH-1000XM2にしてみます。
それにしても、この製品の性能はイヤピに大きく依存しているんですね。
まぁ当然か。
疲れた。。。
書込番号:21388507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-1000XM2を購入しました。
結論から言うと残念な結果に。
電車乗車中にアナウンス音や走行音がしっかり聞こえます。
SHUREのイヤホンを掛けている時と何ら変わらない。
それより、ノイキャンの変な音圧が鼓膜を圧迫し、嫌になります。
書込番号:21405082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
アレもこれも合わないというのなら作ってしまったらどうですか?
ShareのイヤホンならMMCXに対応しているのであとはSONY、JVCあたりのMMCXとBluetoothリケーブル商品を組み合わせれば理想に近くなるのではないですか?
あと、こちらからの意見などに対してきちんと聞いているのでしょうか?それともただグチを言いに来ているだけですか?
書込番号:21406513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちゃんと、商品を買ってコメントを記入している訳だから、そんな怒らなくても。。。
ノイキャンに期待し過ぎでした。
有線イヤホンに戻します。
書込番号:21409586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰でも怒るでしょ、私もかなり怒っています。
貴殿の質問は
「耳パットが合わないんですが、、、
市販品でいいのはないですか?」
なんでしょ?
それに対して皆が真摯に回答しているのに、それに対するお礼どころか反応すら無い。
アドバイスをひとつでも試しました?
単なる文句や愚痴ならtwitterででもしてください。
書込番号:21410296
11点

確かに。
イヤーピースが合いませんで始まって、結論は無線に期待し過ぎなので有線に戻します。
支離滅裂でなんか変です。
書込番号:21410453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)