このページのスレッド一覧(全1201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2025年8月13日 17:35 | |
| 16 | 0 | 2025年8月11日 18:51 | |
| 2 | 1 | 2025年8月10日 19:29 | |
| 7 | 3 | 2025年8月10日 19:13 | |
| 1 | 1 | 2025年8月9日 12:22 | |
| 11 | 1 | 2025年8月8日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun Pro
発売から3年経過し、バッテリーも弱ってきていて、そろそろ後継モデルがでないかな?と思ってます。
ヨドバシは終売し、ヤマダ電機は10989円の特売している様です。
https://www.yamada-denkiweb.com/1591475017/?af=kcvc
ケーズデンキも在庫限りとか、現行モデルはメーカー出荷が終了したのでは?と想像しています。
なら、近々新モデル発売なのでは?と期待します。
書込番号:26262424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認なのですが、その名の通りのOpenRun Pro 2は、Z星を継ぐ者さんの中で後継モデルではないという位置づけなのでしょうか?
書込番号:26262442
1点
併売していましたし、pro2を購入した方のレビューをみると後継位置づけ出来ないとの評価も有りましたから、違うのかと判断していました。
メーカーとしても、pro2が後継としての位置づけで無印proの在庫が終わっただけかも知れません。
素人ユーザーの勝手な希望推測です。
書込番号:26262454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>併売していましたし、pro2を購入した方のレビューをみると後継位置づけ出来ないとの評価も有りましたから、違うのかと判断していました。
読みましたけど、後継だからこそ感じる劣化を列挙されてますので、
あの方も事実上の後継とは認識していると思います。
そもそも個人の感想文を根拠に、後継出ないと判断するとか
意味わからないです…
書込番号:26262475
5点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
ユーチューブでの先行レビューを見る限り、外音取り込み時のノイキャンは諸々進化しているらしいですが、クワイエットモードのノイキャンは極僅かまたは、ほとんど変わらないという評価ですね。個人的にはそこが最も購入するかの決め手になるところです。視聴されたかたや購入レビューの続報待ちです!
書込番号:26250195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前世代と比べて中音の中の中高音あたりの人の声が1割ほど小さくなった気がします
低音も少しだけ小さくなった気がします
高音は変わらない気がしますが私にはサイズフィットしているのか突発音が少し小さくなったような気がします
室内で試したので外でや個人差はあります。
書込番号:26260009
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
手元の購入した個体で確認したのみなので、個体差の可能性もありますが…
第一世代では無音(音楽停止)状態で左イヤホンから電子ノイズが断続的に鳴り続けていました。
第二世代では改善された!と思って喜んでいましたが、ファームウェア(4.9.30)更新したら若干悪化しました。
出荷状態のバージョン
(1) 左イヤホンを装着したままで、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回だけ鳴る。
(2) 右イヤホンを再装着した直後に左イヤホンから2回だけ鳴る。
更新後(ver. 4.9.30)
(1) 耳に装着して起動後、断続的にノイズ(下記(2)、(3)よりも極小音量のノイズも混在)が鳴り続ける。しばらくするとノイズは無くなる。
(2) 左イヤホンを装着したままで、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回以上鳴る。しばらくするとノイズは無くなる。
(3) 右イヤホンを再装着した直後に左イヤホンから2回以上鳴る。しばらくするとノイズは無くなる。
第一世代は4回交換しました。(ノイズで1回。イヤホンから音が鳴らなくなる故障で3回。)
音・装着感・ノイキャン全て気に入っていたものの、故障の多さが理由で手放しました。
第二世代の接続・動作の安定性については使用し始めて間もないので、まだ何とも言えません。
4点
わかりにくいと思ったので、もう少しわかりやすく説明
●出荷状態のバージョン
(1) 両耳にイヤホンを装着した状態から、左イヤホンそのまま、右イヤホンだけを外すと左イヤホンから2回だけノイズが鳴る。
(2) 上記の状態から右イヤホンを再装着すると、左イヤホンから2回だけノイズが鳴る。
どちらも再現性あり。
●更新後(ver. 4.9.30)
(1) 両耳にイヤホンを装着して起動。その後、ノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(2) 両耳にイヤホンを装着した状態から、左イヤホンそのまま、右イヤホンだけを外すと左イヤホンからノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとしばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(3) 上記の状態から右イヤホンを再装着すると、左イヤホンからノイズが断続的に鳴り続ける。しばらくするとノイズは鳴らなくなる。
(2)(3)再現性あり。 (1)は極稀に発生。
書込番号:26257734
1点
>あばばの場さん
既に更新してしまっているので更新後の環境ですが
(1)再現せず。稀にと記載されているので、今後発生するかも?
(2)再現しました。
(3)再装着した後(2)から引き続きコンマ数秒ノイズが継続して、すぐに消えます。
書込番号:26257957
2点
私のは今回異音はいまのところありませんが
接続しても聞こえない不具合はありました
個体差はあると思います
書込番号:26260001
0点
イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
アップデート来てます。
音質的には個人的にはアップデート後の方が好きですが、一般受けはアップデート前の方が良いのかと思います。
sharp roll off filterからslow roll off filterに変えたような音の変化ですね、、、イコライザーは変わってないかと思います。
別の表現で言うとジッターが増え輪郭が多少ボケて中域と低域が解りやすくなり高域が目立たなくなった感じです。極低域もあまり解らなくなってます。
他の完全ワイヤレスイヤホンでも出せるような音質になりましたのでそこが残念、突き抜けたままの方が使い分けができるので元のままの方が良かった気もします。
あと、ノイキャンが改善されてますが、人によっては圧迫感があるかと思います。
というか圧迫感感じますね、、、ノイキャンoffが活躍しそうです。
良し悪しですね、、、使う環境によってはアップデート見送っても良いかと思います。
書込番号:26258490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度か時間置いて聴き直していたら高域、極低域出てくるようになりました、、ボケていた部分も綺麗に出てくるようにになり情報量増えました。微妙に特性変わったからドライバが本来の音出すまで時間かかったとかですかね?
アップデートですが、個人的には完全に有りに変わりました
書込番号:26258915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
土曜日、eイヤホンで試聴して購入しました。8/7に届きます。
QCE2 から ultra はパスして、AZ100 に行きましたが、AZ100 は確かにきれいな音という
感じですが、ultra 2nd gen. を聴いて、BOSEサウンドを思い出しました。低音の質がやっぱり
いいですね。きれいな音というより低音が量出ていて、タイトで質もいいので、全体的にも
バランスを崩さないですね。
届くのが楽しみです。
9点
昨日届きました。
2時間ほど聴きましたがなにも問題はありません(接続、ノイズなど)
ちなみに iPhone AAC で使っています。
書込番号:26257858
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)