このページのスレッド一覧(全1204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2021年6月13日 19:52 | |
| 10 | 5 | 2021年6月13日 14:51 | |
| 6 | 0 | 2021年6月13日 12:02 | |
| 10 | 0 | 2021年6月13日 11:56 | |
| 23 | 6 | 2021年6月12日 13:13 | |
| 19 | 1 | 2021年6月12日 06:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
AirPods Proとの比較レビューがありました。
参考になります。
私はsony ストアにて視聴して即購入済みです。
WHとWIシリーズはもう必要無いかもしれないと悩んでます。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202106/12/4372.html
書込番号:24185333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
eイヤフォンでも別なレビュー見つけましたので参考にいかがでしょうか。なぜかAirPods Pro との比較多いですね。
https://e-earphone.blog/?p=1384210
書込番号:24186904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX 400BT True Wireless CX400TW1
タイトル通りです。
先程、イヤーピースを交換していたところ、片側だけ音導管からスポンジ状のフィルターが無くなっている事に気付きました。
部屋中探してやっと見つけられたので良かったですがなくしていたらだいぶ悲惨な事になってました…
余計なお世話かと思いますが、イヤーピース交換時に紛失する可能性もありますし、純正イヤーピースは十字のガードがあるので大丈夫ですがそれ以外のイヤーピースに交換される方はフィルター無くならないよう注意してみてください。
書込番号:23970902 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は他社製ピースにするときは
ガーゼを小さく切ってピースと本体間に挟んでいます。
しかし、あのスポンジは何の為なんでしょうね。
耳垢や水分の侵入を防止するため?
気になるのは他社製ピースを使っていて
スポンジがはずれてしまい
耳穴に入り込まないかということです。
書込番号:23973720
0点
間にガーゼ挟むの良いですね。
確かに耳の中に落ちかねないですね、結構怖い…
一応フィルターが取れた状態で音導管覗き込んだら直ドライバーっぽかったのでゴミの侵入を防止してるんじゃないかって思ってます。あと若干左右のバランスに違和感があったので音質調整もしてるかも。
書込番号:23975330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ただし、ガーゼは定期的に交換を!
放っておくと
どうしても耳垢等が付着していく箇所なので
雑菌が繁殖して
外耳炎、中耳炎の原因となる可能性も!
でも、そこまで面倒なことをするなら
純正でいいかも!?
書込番号:23983331
0点
中身のスポンジが抜けるのが怖いので、Comply(コンプライ) Tsx-100 アジアンフィット 耳垢ガード付 を買いました。
本当はアユート AZLA SednaEarfit XELASTECがほしかったんですけどね?
書込番号:24182942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取付穴のサイズが合わなかった。
残念。
書込番号:24186426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
このイヤホンを使用して3年になりますが、皆様の書かれている通り、左側の不具合が多いと思います。信号などの電波干渉などは除いて、最初に接続するときに気づいた改善方法を書きます(個体差でなければいいのですが・・・) この方法は1度、ペアリングした後の改善方法になります。使用機器はウォークマン nw-35です。
後、英語が分かりませんので英語の部分は完全に空耳になっていますがご容赦ください。
1.最初の段階では使用機器のBluetoothをONにしません。イヤホンケースを開けて耳に装着すると、音声で(言語を日本語にしています) バッテリー○○% エンドフォーユー〇〇〇(使用機器の型番)に接続しています。←この音声が4、5回くらい繰り返される。その後、電子音が鳴り、モバイルデバイスが見つかりません。接続準備完了。となります。
2.この時点で使用機器のBluetoothをONにして、Bose SoundSport Freeの項目をタップします。すると、音声で エンドフォーユー〇〇〇(使用機器の型番)に接続しました(接続済みです)と、なります。
この方法でなら左側だけ接続出来てないみたいな状況になった事は1度もないです。自分のでしか試した事がないので、ただただ個体差で無いことを祈ります。
書込番号:24186166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty Air 2
【症状】片側イヤホンから音が出なくなった。リセットしても解消しない。
製品HPにてリセット方法が動画紹介されています。
https://www.ankerjapan.com/item/A3910.html#A3910_manual_video
取説手順(充電ケース底面のボタン10秒長押し→赤色LED点滅にてリセット完了)を行っても、片側イヤホンのLEDしか赤色点滅せず、症状解消しませんでした。
ですが、上記HPに「両方のイヤホンが充電状態にあること〜」のテロップにピンときて、充電ケースにUSBケーブルを差した充電状態にしてリセットしたらどうなるのかな?
と思いリセット操作を実行したところ、両側イヤホンの赤色LEDが点滅し、症状が解消しました!!
なお、このメーカーの保証は手厚く、過去に2回新品交換してもらっています。
なので保証対象であればメーカーに相談するのが一番かと思います。
しかし、このイヤホンは貰い物だったのでメーカーに相談することもできず、片側イヤホンでテレワーク用にとりあえず使っていました。
(マイク性能は良いようで、通話相手から使用イヤホンメーカー・品番を聞かれたこともあります。)
もちろん両側使える方が音楽用にも使えて便利なので、修理に労力を割いた次第です。
もしお困りなら試してみてください。
(たまたま治っただけの方法かもしれませんので、話半分、参考程度にして下さい。)
治って良かった。音楽用にも、こだわりが無ければ十分使えます。
10点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
多くの人達が待望のこちらの1品。
私もシルバーをすぐ予約しました。
早くもレビューがちらほら出てきてて気になったのが、
マルチポイントが無くなった←前もなかったような
NFCが無くなった←個人的には不要
音質に対してのレビューがLDACだから良いとなってる←ハード面としてのイヤホンの性能があまり書かれてない
バッテリー持ちが最低どれくらいになるか(各機能をONにしたとき)
あたりでしょうか。
まぁこれから実使用のレビューも出てくるでしょうが。
皆様はどの辺が気に入る&気になりましたでしょうか?
書込番号:24179920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
個人的にはNFC非搭載ならいらないですね。
書込番号:24179956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2年かけてこの程度かと驚く。小さくなった、ワイヤレス充電、骨伝導程度か…
プラスチックの素材感が悲しい。前機種より確実にチープになったと思う。
音質はそれなりに頑張っているが、しょせんダイナミック1発である。
出てくる音は知れている。
B&Wの新製品に期待したい。
書込番号:24180197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この機種に限りませんが、360 Reality Audioに興味があります。
これまで個人最適化対応の認定モデルを持っていなかったので、
新モデルの発表を機に試してみたくなり注文しました。
これまでのバイノーラル録音を通常のヘッドホンで聴くと、
個人の耳の形状が考慮されていないせいか、
後方からの音が強調されている感じが強かったです。
360 Reality Audioでは使用者の耳を撮影する事で、
聴こえ方の個人差が音の響きに反映される様なので、
本当に自然なサラウンド感が得られるのか楽しみにしています。
書込番号:24180212
4点
NFC非搭載でも全く問題ありません。NFCでワンタッチペアリングできたのも基本Androidでしたし最近ではAndroidがFast Pairの機能を出してきたためiPhoneと同様にすぐペアリングできます。iPhoneは元々できないので関係ないので他の機種同様少し手間をかけてペアリングが必要です。
なのでNFC搭載でも全然問題ないと思われます
書込番号:24182428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヒアスルー機能があってマイクも搭載してるから、ある種補聴器というのも間違ってないかもしれませんね。
書込番号:24184486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今、BOSE の QCE を使っているので、試聴してきました。
ノイキャンの効果を確認したかったので、静かなソニーストアではなく、
すこし(だいぶ?)うるさいヨドバシに行ってきました。
【ノイキャン】
XM3よりはよくなったと思いますが、XM4でもBOSEに比較していまいちな感じです。
ボースの0〜10の11段階の3〜4の設定と同じ効き具合でした。
カナル型の限界かもしれません。BOSEのあの特殊なイヤピースは、耳の穴全体
塞ぐくらいの大きさなので、イヤピースの差だと思います。XM4でも、耳に押し付けた
状態だと、そこそこ効いていました。Spec上は遜色ないのだと思います。
BOSEのイヤピースは私自身、ぴったりフィットしています。地下鉄のホームにいて、
電車が入ってくるのに見えるまで気づかないこともあるくらいです。
SONYは適度に外音が入ってきますね。
【DSEE】
AAC 256kpbの音源で on/off を試してみました。明らかに on がすばらしいです。
スマホでストリーミング聴くなら、DSEEが付いているこのイヤホンは有用だと思います。
【電池の持ち(聞いた情報)】
情報として出ていないので、SONYの人がいたので、聞いてみました。
ノイキャンON+DSEE ON ではどれくらいの電池持ちになるか聞いてみると
調べてくれて、iPhone AAC の場合で、6H だそうです。
XM3は、DSEE ON の電池持ちがひどかったので、6Hなら使えるなと思いました。
【音質】
QCEも、XM4もどちらも良いです。(傾向は違います)
ノイキャン重視の場合は、BOSE、それ以外はXM4と使い分けできそうです。
欲しくなりました。たぶん、買うかな。(笑)
17点
私はXM4がXM3より小型化・バッテリー持ちの向上など大きな進化をしているので、
BOSE QCEの後継機に期待してます。
書込番号:24184031
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


