
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 12 | 2020年12月9日 23:52 |
![]() |
4 | 0 | 2020年12月9日 21:38 |
![]() |
33 | 13 | 2020年12月9日 20:43 |
![]() |
8 | 1 | 2020年12月8日 21:24 |
![]() |
7 | 3 | 2020年12月4日 04:14 |
![]() |
0 | 0 | 2020年11月25日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
予約購入者に商品が届き始めたようですが
早速ステム折れ(接着外れ)が報告されています。
構造的欠陥である可能性が高いものと思われます。
ご参考まで。
書込番号:23327831 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ukatさん
ヨドバシ.comでシルバーを予約しています。
気になる情報だったのでネット上で検索してみたのですが、破損報告が1つも見つかりませんでした。
何件くらいの破損報告が上がっているのでしょう?
書込番号:23328112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ正式な発売日前ですので
フラゲ出来た方のうち一件です。
5ch掲示板に画像付きで掲載されましたが
投稿者様が拡散を希望しないというご意向で画像は削除されたようです。
その方によればイヤピースにも接着剤が付いていたようです。
書込番号:23328171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ukatさん
返信ありがとうございます。
1件ですか。
それだと初期不良に当たっただけの可能性もありますね。
その1件の情報のみで構造欠陥の可能性が高いというのは言い過ぎのような。。。
10日には私の手元にも届く予定なので、現物をしっかりチェックしようと思います。
書込番号:23328215
8点

今確認したところ
別の方で家電量販店での試聴時に同じ現象に遭遇したとの報告もありました。
ステムのようなイヤホンで一番負荷が掛かる小さな部品を接着だけで固定するという設計手法は
構造的に問題がないとは言えないと思います。
書込番号:23328231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ukatさん
有線のモデルも含めてステムを接着だけで固定している製品は少なく無いですよ。
SENNHEISER IE80シリーズなども接着のみだったと記憶しています。
しかし、実際に取れてしまったという報告はあまり聞きません。
しっかり接着できてさえいれば強度的に問題は無い、という設計なのでしょう。
最近の接着剤はクルマのフレームの溶接がわりに使われているものもあるくらいですし。
書込番号:23328273
9点

必ずしも外れるわけではないでしょうね。
ですが以前設計に携わった経験から不良を誘引する構造であることは疑いありません。
書込番号:23328341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日 ヨドバシで予約していたAZ70が届いたので、早速耳に装着しようとしたどころ左のステムが根元からポキッと折れてしまいました(泣)
ヨドバシに連絡をして交換をお願いしたら、メーカーに確認してみる、とのことでした。
交換していただければ良いのですが…
このレスの指摘通りでしたので報告させていただきました。
書込番号:23330854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の元にも届きました。
イヤーピースの軸部分が硬めの素材でシッカリはまっているので外すときに結構な力が掛かりますね。
接着が甘ければ取れちゃうのでしょう。
私の物は運良くシッカリ着いているようでイヤピを交換するときマァマァの力をかけて引っぱりましたが破損はしませんでした。
今後も破損しないことを祈ります。
書込番号:23330990
4点

その後の状況報告です。
ヨドバシの速やかな対応で新しいものと交換していただくことになりました。
只、交換品の到着は1週間後だそうです。
同じような折れが起こった方のために、折れた箇所の写真をアップしておきます。ご参考まで。
書込番号:23331131 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私もイヤーピースをサイズ変更しようとしたところ、根元部分が折れてしまい、購入直後に即修理です。
特に大きな負荷を加えたつもりはなかったのですが・・・。
確認してみると、イヤホン本体のシェル部分とステム部分は別部品の貧弱な接合であり、強度について(防水性についても)不信感を抱いてしまいました。
付属の交換でこのような状態になってしまったので、他社製のイヤーピースに交換するなんて恐くてできないなと感じました。
書込番号:23347095
5点

他社製品でもガサツに扱って折る人いるから今一信用できないなあ。
書込番号:23347377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
この製品にはハイブリッドとトリプルコンフォートの2種類のイヤーピースが付属してしますが、自分は購入後実際に装着した際に耳への収まりが良く感じたハイブリッドをしばらくの間使用していました。
しかしながら、どうも高音の量が多めな為に、低音の量を少なめに感じ、そこが不満でした。
そこで試しにトリプルコンフォートに切り替えて見たところ、高音域がわずかに抑えられ、逆に低音が強調されました。
個人的にはこちらのバランスのほうが好みです。
もし両方のイヤーピースをあまり試しておらず、低音に不足を感じている方でハイブリッドイヤーピースを使っている方はトリプルコンフォートの方を試してみることを(逆にトリプルコンフォート使用でで高音に不足を感じているならハイブリッドイヤーピースの使用を)お勧めします。
また、自分は普段シリコンのイヤーピースを使用する際Lサイズを使用していますが、トリプルコンフォートLサイズ装着時には弾力があるせいか大きめに感じ、Mサイズにしようか迷いましたが、Lサイズをグイグイ押し込む感じで使用するのが一番フィットしました。
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
bose musicアプリのアップデートで音量調節ができるようになってました。
操作した感じは、自分の指が湿っている時だとひっかかりを感じますが、乾燥していれば問題ない気がしました。
参考資料:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f41fe09f79204bf661795409bd00a803927346
7点

アプリをアップロードして早速試してみました。
音量の微調整ができないですね。1スワイプで音量が一気に増減します。
イマイチですね。
Boseさん、改善をお願いしたいです。
書込番号:23825226
11点

アプリのアップデートがGoogle Playに出てきません。
なぜでしょう??
書込番号:23825989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で アンドロイドのアプリは未対応!!(Ver. 4.1.1 のまま。ちなみに iOSのアプリは 4.2.4)
しかし、
だめもとで iPad mini4のアプリをアップデートして音量操作をONにしたら
アンドロイドスマホでも普通に音量操作できました。
スマホのアプリのバージョンは関係ないんですね。
にしても、本体のファームウェアをアップデートしたような痕跡は無かったので、
もとから音量操作機能は実装されていたんですかね。
(なぜ最初から開放しない?)
さらにいえば、ご指摘どおり1スワイプの変化量が多すぎですね。
(まったく中途半端なことを。)
次のアプリ更新での改善を期待することにします。
書込番号:23825996
4点

音量の増減に関しては確かに大きく感じましたね。。。
>X-JIGENさん
>のがみんぐさん
参考にならないと思うのですが、自分の端末はandroid xperia 1でアプリのバージョン4.2.4なので
アップデートできているようでした。
書込番号:23826442
2点

現状イヤホン側での音量調節を必要としていなければアプデは見送った方が良いですか??
書込番号:23826632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはアプリの更新なので、最新版にしておくことをお勧めします。
ボリューム操作機能はON/OFFできますので、入れても使わなければ誤操作などにはなりませんよ。
書込番号:23826785
0点

>音量の微調整ができないですね。1スワイプで音量が一気に増減します。
>イマイチですね。
>さらにいえば、ご指摘どおり1スワイプの変化量が多すぎですね。
> (まったく中途半端なことを。)
ん〜〜〜〜、私はこのくらいの増減量でいいと思うんですけど。
何回もスワイプするのは面倒ですし、これだと1〜2回で済みますから。
書込番号:23826820
5点

>はっしー26さん
Google Playの更新に現れないのですが、どうやって最新版に更新しました???
書込番号:23827224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーム更新じゃ無くてアプリ更新のみで切り替わったので殺していた機能でしょうか。
微調整しようかと、ゆっくり指を動かしているとSiriが起動しちゃう!
ワンスワイプでシュッと下げるとボリュームが50→37へ激減。
滑らかさが無いですねぇ。
結局起動しちゃったSiriに「ボリューム40」って言っちゃいました。
書込番号:23827273
2点

>はっしー26さん
情報ありがとうございます。
嬉々としてPlayストアで検索かけたのですが・・・公開されているアプリは
バージョン4.1.1 更新日2020/09/18 のまま。
念のためPCからGoogle Playで検索かけると・・・更新日2020/12/1
バージョンは 『デバイスにより異なります』 とのこと。
ちなみに小生の端末は Xperia XZ2 compact (Android 10)です。
#同じAndroidでも機種まで識別してバージョン分けしてる?・・・わけないよなあ
まあ機能開放はできたので(今のところ)実害はないですけれど
なんだかすっきりしませんね・・・
書込番号:23827843
0点

QuietComfort Earbudsのアンドロイドスマホでのアップデート。
先にBose Musicがインストールをされていたら削除、次にBose Connectアプリをインストール。
これを開いてQuietComfort Earbudsを認識させます、するとBose Musicをインストール指図が、
Bose Musicをインストールして、これで再びQuietComfort Earbudsを認識。
そこから設定で、音量を入りに設定、これでQuietComfort Earbudsの右側で、指の上下で音量ができましたが。
書込番号:23830884
2点

自己フォロウを。
>念のためPCからGoogle Playで検索かけると・・・更新日2020/12/1
>バージョンは 『デバイスにより異なります』 とのこと。
> #同じAndroidでも機種まで識別してバージョン分けしてる?・・・わけないよなあ
そんなわけありました。
実は配偶者が持つ Xperia XZ3 でPlayストア から Bose Music を検索すると、
おとといの時点で4.2.4になっていましたが、同じタイミングで別のスマホ、
Xperia X Performance、XZ2 compact、それぞれで検索した場合は、まだ 4.1.1 でした。
(これはおかしいと思い、アプリの再インストール等 試みましたが、結局変わらず。)
そして昨日の昼過ぎ、XZ2 compact 再び検索すると
バージョン4.2.4 が公開されていたので、更新しました。
ということで、理由はわかりませんがPlayストア(Google Play)での
最新バージョン公開には、機種ごとに時間差があるようです。
ですので、今更新できなくても待っていればそのうち更新できるように
なると思われます。
#ただ、Playストアでアプリを検索して、最新バージョン(4.2.4)が
#見える?ようになるまでは、何をしてもムダっぽいです。
書込番号:23831724
0点

音量コントロールの調節量、極端ですね。
それと、iPhoneとBOSEアプリの両方で、音声コントロールをオフにしても。
音量調整時に、音声コントロールが起動するバグが残っています。
CSには報告しましたが、なんか買い替えて、失敗した気分です。
最近は、QC35Uを有線接続の高音質で聴くことも多いので、不便を感じます。
書込番号:23839708
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds
先ほど予約していたブラックが発送された旨のメールが届きました。公式サイトで予約して届いていない人も多数いると思いますので参考にしていただければと思います。
10/4にブラックを予約
10/26に配送遅延の謝罪メール(10-12週間以上)
12/8に発送開始のメール(10/15発売日からの起算で約8週間、10/26からの起算で約6週間)
書込番号:23837623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はこのサイトの店舗の在庫状況をこまめにチェックしておりました。5日の土曜日にヨドバシドットコムで在庫確認をし、本日ブラックを無事受けとりました。特にも大量販売をしている店舗には時々入荷がある様ですね。
書込番号:23837861
3点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 85t
やはり12mmドライバーのおかげで低域の再現性に余裕があり他の帯域の邪魔をしないので中高域も自然に聞こえ物足りなく感じない
85tの音質はいいですねー。これなら音質がいいといわれているその他の完全ワイヤレスイヤホンにもひけを取らないかと。ピュアオタの私も音楽楽しんで聴けます。
75tは今となってはさすがに音質に不満が。上と下の帯域が切られたような再生帯域の狭さを感じます。パナソニックのRZ-S30の方がかなり音質はいいです
しかし装着感は75tはみみなあなにスポッと入って最高なんですよね。85tはす、すべる。
あくまでも個人の感想ですよー
書込番号:23827136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UNYORA君さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も付属のイヤピでは装着感がイマイチでFenderの粘着タイプに交換してます。
自分の周りでも装着感がイマイチと思ってる方は結構居る様です。
欧米の方々だとこの辺り不満に思う方はいないのですかね(-ω- ?)
書込番号:23827179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外を歩くのが怖いレベルですよね
libertyみたいにゴムを最初からつけて滑らないようにしてくれていたら有り難いのですが
書込番号:23827267
0点

とりあえず私は85t→75tの流れで、普段使いは75tで行こうかなと思っています。
完全ワイヤレスに求めるのはやはり利便性ですので!
ただ、ただ!
85tの音質や、イヤーピースの選択肢が増えるケースの作りの変更(深くなり、イヤホンのノズルも楕円形ですが大抵のイヤーピースはつけられる)
これがめちゃくちゃ捨てがたいので、elite 85tは情報を集めつつ様子見ですね!
マイナーチェンジで滑り止めがつけられるようになるか、はたまた次回の新作を待つか、画期的なイヤーピースがでるか!
書込番号:23828044
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)