
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2020年10月9日 02:45 |
![]() |
10 | 3 | 2020年10月8日 22:21 |
![]() |
8 | 7 | 2020年10月6日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月5日 14:43 |
![]() |
3 | 1 | 2020年10月5日 01:16 |
![]() |
10 | 4 | 2020年10月3日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ70W
今回のアップデートは、
『アンビエント(外音取り込み)が、より自然に聞こえる様に改善』
だそうです。
私が考える、本機の最も弱い部分だと思われる性能に手が入る様です。
日々進化している様で、誠に嬉しいです。
競合他社も続々とこのカテゴリーに新製品を投入してきているので
老舗としても、黙ってはいないという事でしょうか。
現代では気軽に高額商品を売却する事が出来るので
商品が陳腐化しない様に、メーカーもきっと必死なのでしょう。
Panasonic(Technics)の本気度がわかるアップデートで
所有者としては一安心しました。
11点

ついでにANC時のノイズも減るといいですね。
というか私的にはそっちが優先度最上位です。
書込番号:23694461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート楽しみですね。
使用する際に外音取込みとバッテリーの自己放電が気になってたので、その片方が解消されるならありがたいです。
この調子で、将来的なアップデートでバッテリーの自己放電も改善されることを期待します。
個人的にはケースから取り出して起動するまでに時間がかかったとしても良いので、節電モードはぜひ実装して欲しいです。
書込番号:23698568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>【yuki】さん
アップデート方法はどういうふうに行えばよろしいのでしょうか?
書込番号:23707138
0点

>なんちゃって警備員さん
ファームウェアの更新は、公式アプリのTechnics Audio Connectの設定画面から行います。
ファームウェアの更新前に、アプリのバージョンを最新にして下さい。
ただし、最新ファームウェアの配信は明日からなので、まだ配信されていません。
書込番号:23707376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>curious124さん
返信ありがとうございます!帰宅したらやってみます!
書込番号:23709329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速アップデートしました。
昼前にはとっくに来てる報告があったのに自分にはなぜか降ってこなかったので、一旦アプリをアンインストール→再インストールしたらすぐに降ってきました。
感想ですが、、全くの別物になりました。外部音取り込みモードが大変優秀なAirPods Proも所有していますが、個人的にはそれとほぼ同等か、もしくは少し劣る程度まで改善されたと思います。
皆さんはどう感じられましたか?
書込番号:23709765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Baby in SPADAさん
帰宅してアップデートを行いました。私の感想は、音質が更に良くなった感じがしました。それ以外の機能はそんなに変わらない
のかと思います。
書込番号:23710140
1点

アンビエントモードはお使いではなかったですか?
私は普段からノイズキャンセリングモードとアンビエントモードをよく切り替えて使っていますが、今回のバージョンアップによるアンビエントモードの進化は目覚ましいものだと思いますが・・
音質云々が変化したとは公式ページにも記載はありません。リンクを貼りますので参考にどうぞ。
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ70W.html
書込番号:23710253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Baby in SPADAさん
ありがとうございます。後日試してみます!
書込番号:23710280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.80にアップデートしました。
アンビエントの音がかなり自然になって、満足度が高いです。
以前のアンビエントはホワイトノイズが多く、中音が強調されてノイズを多く拾っていた印象でしたが、それらが改善されてノイズが大幅に減りました。
以前は厳しかったバスや電車の中、車通りの多い道路などでの使用も、アップデート後は十分に使用出来ました。
特に実用的なのは車通りが多い道路の歩道を歩くときで、後方車の音が自然に拾えて安心出来ます。
以前のアンビエントではノイズが煩くて、歩道での使用が辛かったので。
パナソニック開発陣の努力や、継続したサポート体制に感謝申し上げます。
書込番号:23710783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンビエントモードは、全くの別物となりましたね。
ソフトウエア側の制御だけで、こんなにも変化するとは
本当にビックリしました。
この勢いで、まだ再生時にかすかに残る
ホワイトノイズの完全撤去も施工してくれたらばなと、感じました。
そうすれば、このイヤフォン競争から一歩抜きん出るでしょう。
素としては良い機能を持っているのだから
ここで「神アップデート」を施工することが出来れば
イヤフォン市場で勝ち残れるのではないかと思います。
私はPanasonic(Technics)の技術陣に期待しております。
書込番号:23714132
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC300TW
オートパワーオフが誤動作し、5分経つと再生中にも関わらず音楽が止まり、
電源が切れてしまう現象が出たときは、充電ケースに戻し、右側のスイッチを
6秒間以上押し続け、ランプが白から赤に変わって工場出荷状態リセットすると
回復します。
マニュアルに工場出荷状態に戻す操作が書かれていないようなので、
備忘録を兼ねて書かせていただきます。
9点

>しおせんべいさん
m(__)mどもども御世話になります。遅いタイミングでの書き込みすみません。
(^^)b良い情報をありがとうございます。
自分の個体は未だ其程使って無いためフリーズする等の事象は起きてませんが、スレ主様の個体はフリーズ等の不具合は過去に起きましたか?
書込番号:23713726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
はい。しばしば起きます。
音楽を聴いてる最中にいきなり「パワーオフ」と言われて電源が落ちます。
きっかけは分かりません。普通にスマホ(エクスペリア)やパソコンにつないで
聴いているだけです。
アマゾンで購入したので事情を伝えたところ、交換か返金かと聞かれましたので、
返金してもらってしまいました。買ったばかりだったのでファームウェアが新しいのかもしれません。
そのバグだとしたら、今後同症状に悩まされる人が増えるでしょう。
工場出荷状態に戻す方法はメーカーさんから聞いたものです。
書込番号:23713777
1点

>しおせんべいさん
どもども、早速の返信ありがとうございますm(__)m
自分もスマホは無印XPERIA1なので、もう少し使うと起こる事象かもしれませんね。
暫く注意しながら使ってみます。
あとは此からのアップデートに期待するしか無さそうです。
取り敢えず今回の書き込み、ありがとうございました(^^)b
此からも御互い良いオーディオライフを送りましょう♪♪
書込番号:23713825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite Active 75t
https://www.engadget.com/jabra-elite-75t-anc-update-october-2020-130022223.html
この記事によると、ANC搭載のelite 85tが新発売するほか、elite 75tシリーズにもアップデートによりANC機能が追加されるようです。
書込番号:23683730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bergmannさん
(^^)どもども御世話になります。
ここ1ヶ月位でeイヤホンやAmazonでの売価が急に下がったんで、そろそろ新製品の発表があるのかなぁ?.....なんて思ってましたが、まさか従来機にも大型アップデートですか♪♪
此からも色々楽しみなメーカーですね。
変な不具合は勘弁ですが、期待しながら待ちたいと思います。
書込番号:23683746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jabra Elite 85 t …既に先行予約のページができていますね。
2万6500円
10月中の発売でしょうか…
書込番号:23706296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY・BLUEさん
>Bergmannさん
m(__)mどもども御世話になります。
便乗質問で申し訳ないです。
約1ヶ月後に発売の85t、マルチポイントには対応してるのでしょうか?
今迄の65tや75tがマルチポイント対応してますから、85tも対応してると思いたいのですが、何せ未だ情報不足なんで(^_^;)
75tのマルチポイントは仕事で使うならメチャクチャ便利ですし、85tはノイキャンに対応する分、もしかしてマルチポイントには非対応なのかなぁ?なんて思ったりもするのですが。
何かしら情報御持ちでしたら書き込みお願いしますm(_ _)m
書込番号:23706497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
Webサイトで旧製品との比較ができます。
接続数はElite75tと同様2台です。
まぁ常識的にこの部分をダウングレードするとは考えられない。
Jabraは装着性と操作性に優れるので、注目ですね。
書込番号:23706551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONY・BLUEさん
(^^)どもども御世話になります。
情報、此方でも確認しました。
早速85t、Amazonで予約しましたよん♪♪
書込番号:23707441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
「Jabra 85t」も購入ですか!
ここに来て、Nuarl、BOSE、YAMAHAと…
ノイズキャンセリングを備えた新製品がたくさん出てきました。
Apple、SONY、ゼンハイザー、テクニクスといった先行組にどれほど迫り、あるいは凌駕しているか?
楽しみにしています。
書込番号:23708878
1点

>SONY・BLUEさん
>Bergmannさん
いやー少しだけ迷いましたが、結局ポチってますわ(^_^;)
最近購入したNUALは他の機能も含めて微妙なんで、jabraには期待してるのですが、はてさてどうなる事やらですね~(^_^;)←個人的な感想ですよん♪♪
書込番号:23708934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenMove
購入して、ウキウキしながらペアリング。
YouTubeを再生したら遅延がほとんどなく、SBCってこんなだっけ?と思っていました。
アプリでデバイス情報を表示したら、対応コーデックにSBC、AACと表示されていました。
設定の開発者モードから確認しても、AACで接続されてました。
本デバイスはAAC対応のようです。
価格コムのスペックにはSBCのみと書かれてます。
公式サイトや取説には対応コーデックは書かれていません。
書込番号:23701197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


使用されているチップ QCC3024のデータシートではSBCとAACサポートと書いてありますね。
https://www.qualcomm.com/products/qcc3024
・SBC and AAC audio codec support
書込番号:23701321
2点

>シルビアシルビーナさん
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/#23122277
Xperiaと接続したときのイヤホンの遅延の実測値を投稿していますが、スマホとイヤホンでコーデックだけを切り替えた場合AACよりもSBCの方が低遅延です。
またAndroidのYouTubeアプリはBluetoothの遅延を自動補正してくれるので、自動補正の効かないゲーム等のインタラクティブなコンテンツなら本来の遅延を体感できると思います。
>梨が好きさん
AACに対応させるには別途ライセンス料が必要になるので、SoCがサポートしていてもAACに対応させない製品は多いですね。
書込番号:23701680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
youtubeアプリで自動補正がかかるのは初めて知りました。確かにゲームだと遅延するようです。
書込番号:23703252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)